トップページ > ニュース速報+ > 2014年11月20日 > 02RaY5HC0

書き込み順位&時間帯一覧

427 位/19445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000779200000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 14:22:52.76 ID:02RaY5HC0
この好景気で儲けられないミクロはshineって事だよ言わせるな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:25:27.27 ID:02RaY5HC0
>>692
1ドル500円になったら考えるってよ
若しくはジャップの平均月給が10万を切らないとな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:28:20.89 ID:02RaY5HC0
何もしないうちに20%近くの資産を減らせるってのは驚異的だな
その分稼げる人はいいけど、その他ミクロはどうすんだろう
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:36:15.15 ID:02RaY5HC0
>>631
グローバル競争の足を引っ張っているのはジャップの人件費だけどね
これを世界基準の月給10万円程度まで落とさないと。加えて派遣を5万くらいの有期で使える制度をつくらないとな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:42:59.89 ID:02RaY5HC0
消費税5%分に耐えられないミクロがこの先の物価高に対応できるとは思えないなあ
まあ、食品なんかは過食が抑制されて健康にいいのか
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:45:06.78 ID:02RaY5HC0
>>822
うむ、富裕層だと自負できる人は好景気を満喫すればいいし、ミクロは首吊り用の道具の選定に入った方がいい
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」©2ch.net
904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 14:48:51.81 ID:02RaY5HC0
>>827
日本企業は大きくなりすぎてしまっているので、日本市場だけで賄いきれないからな
ジャップはフィリピンやベトナム人より優秀だと認めてもらうしかない。そうでなければ月給5万がいいとこだな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:22:42.86 ID:02RaY5HC0
>>120
円安をやめたいといったとこで、ドル高の現在円は売られます
そもそもまず日本人が率先して円を売るでしょ。紙くずになるのが明白なのだから
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:30:03.41 ID:02RaY5HC0
>>152
数年前とは時代が違うからな
仕入れねや人件費を切り下げ効率化を進めて値段を維持するというシステムは変わらないよ
ジャップは東南アジアと競争できる能力を身に着けろってこった
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:33:30.75 ID:02RaY5HC0
>>177
キリギリスでナマポゲットが目標ならそれも悪くないな
ミクロはせめて貯金だけはした方がいいぞ
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:37:00.20 ID:02RaY5HC0
為替等の要因による物価高の方が、3%ぽっちの消費税よりもはるかに大きいのに何で消費税だけに文句を言うのかは謎
値札しか見てないのか?
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:45:05.72 ID:02RaY5HC0
>>226
それは消費マインドでしょ
単純の100円のものがどうなるか計算すればええやん
消費税は3%増、1ドル100円が105円ぐらいと
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:50:23.94 ID:02RaY5HC0
>>266
ジャップ市場でデフレは止まらないだろうな
amazonが撤退するくらいまで世の中が変わって始めてデフレ脱却ができる
昭和の時代は、生産元〜大卸〜仲卸〜小売とマージンをとっていたからこその経済システムだからね
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 15:56:14.37 ID:02RaY5HC0
>>307
政府がゴミにするというものは売らないバカはいないだろ。株価とか無関係
100円に100円の価値がなくなるのだから何か対策を考えないと
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:01:59.58 ID:02RaY5HC0
>>324
物価が上がれば消費マインドが落ち込むのも当然だよね
日本はまだまだ供給過剰なので、欲しがりませんが通用しちゃう
1000円のランチを800円にしても気にする人は少ない
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:05:35.21 ID:02RaY5HC0
>>358
輸入相手が中国一択なら円と元の問題だけだけどな

中国が高ければフィリピンから輸入すればいいじゃない
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:08:54.70 ID:02RaY5HC0
アベノミクスは大成功しているのは確かだよ。ミクロには関係ない話というだけ
富裕層が安倍を支持するのは当然でしょ
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:13:57.98 ID:02RaY5HC0
>>414
気にするなよ
消費税3%(5%)増に比べれば大した事はない
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:28:13.41 ID:02RaY5HC0
>>432
貯金しているなら問題ない。少々目減りしたとこでゼロになるわけじゃないからな
それすらしてない層が怖いところ。ナマポはカットの方向で言ってもらいたい
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:32:13.67 ID:02RaY5HC0
>>509
安くしないと売れないから企業努力等や仕入れ値の切り下げで対応しちゃうからな
物価を上げるには物価が上がるシステムからつくらないと
ゲーム機とか最低希望小売価格があるから値段が変わらないとかのように
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:44:45.87 ID:02RaY5HC0
>>591
確かにそういう面も大きいな
趣味に金を使うのは惜しくないが、興味のないとこには金を使いたくはないように
値上がりは気にならないが、外税は強く意識せざるをえない面もある
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:50:13.57 ID:02RaY5HC0
>>626
生鮮品は一概にはいえないが、他の商品に対して生鮮品の値段が安ということは農家や小売が儲かっていないということですよ
ジャップのこういう考えがデフレの元凶だな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:53:20.89 ID:02RaY5HC0
>>643
それはミクロの意見だから
マクロでは上がってるらしいよ
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:01:19.93 ID:02RaY5HC0
>>686
ほんの5〜10倍くらいだからな
みんなが50インチテレビに100万を出せばシャープや日立は潤うぞ
半額くらいまでは派遣をこき使って頑張れたけど30万以下じゃ分投げた方がお得
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:20:38.87 ID:02RaY5HC0
>>799
技術革新によって常時供給過多だからという側面もある
生鮮品なんかは腐るという点も有りなかなか価格に反映させづらい
それを安く買うのが賢い主婦という風潮が益々デフレを加速させる悪循環


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。