- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:02:05.96 ID:cRzFO0ua0 - 配偶者控除を廃止して健康保険や年金はどうなるんだ?
配偶者控除の廃止で以下が増えるわけ? ・旦那の控除分の税金が増える ・嫁が年収103万以下で働いても所得税が掛かるようになる ・嫁が年収103万以下でも健康保険料や国民年金が掛かるようになる 間違っている部分はありますか?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:13:12.54 ID:cRzFO0ua0 - >>176
ってことはだよ、正社員でばりばり働いている夫婦がいた場合、 新しい「夫婦控除」の創設で旦那の配偶者控除と健康保険料や国民年金は 旦那支払いだから、嫁の毎月の支払いは無くなるってこと? まさか、今は配偶者が収入136万?以上稼ぐと健康保険料や国民年金が 自分持ちになるわけだが、まさかそれが廃止になる? それとも136万?以上稼いだ場合の健康保険料や国民年金に自腹は生き残るって 算段?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:20:57.10 ID:cRzFO0ua0 - では、配偶者控除(103万)、特別配偶者控除(136万)の廃止と
夫婦控除の創設は以下でOK? 認識が間違っていたら訂正お願いします。 1.収入103万以下は税金0の撤廃でいくら稼ごうが所得税が取られるようになる 2.健康保険料や国民年金は130万以上稼げば問答無用で自腹 3.夫婦控除というのは単に旦那側の税金が配偶者控除の廃止分上乗せに ならないだけ 4.今まで配偶者控除に引っかからなかった夫婦共働き103万以上の収入の ある世帯でも「夫婦控除」が適用され旦那の控除が増える
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:46:22.83 ID:cRzFO0ua0 - 結局配偶者控除の廃止と夫婦控除の新設は、旦那の配偶者控除分は
夫婦控除によりそのままだが、嫁が働いたらいくら稼ごうが 所得税を取りますよ。 健康保険と年金の自腹発生基準は変わりません。 こういうことかね?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:47:57.06 ID:cRzFO0ua0 - >>196
安倍さんとこは嫁原因の不妊のはずだが。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 00:54:54.12 ID:cRzFO0ua0 - >>204
それは酷い 不妊で泣くほど子供が欲しくても出来ない人もいるわけで、 望んで子供はいらない夫婦か欲しくてしょうがなくても出来ない夫婦かの 区別はできないだろう。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:03:29.70 ID:cRzFO0ua0 - >>207
共働きでそれなりの収入を得ている夫婦は、旦那が低収入で それを補うために仕方なく嫁が派遣社員以上で働いている夫婦。 或いは、旦那がある程度の収入でも専業主婦は暇すぎて嫌だ!!か 余剰金で海外旅行したり贅沢に暮らしたいがために派遣社員以上で 働いている夫婦は多い。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:04:48.98 ID:cRzFO0ua0 - よって旦那の収入が低い夫婦は嫁が子育てに専念するようになれば旦那の
収入だけで子供がいたら暮らしていけなくなるから子供は作れない。 専業は嫌だ、それなりの贅沢がしたいという夫婦は子供がいれば それもある程度制限がかかるわけだから作らない。 結局子供を作る夫婦ってのは、収入に不安がない上で子供を育ててみたい、 子孫を残したい。 そんな気持ちのある夫婦しか現代では難しくなっているってこと。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:06:16.89 ID:cRzFO0ua0 - >>214
現時点で旦那が高収入でない限り子供を2人以上作るのは無謀ってこと。 子供に兄弟がいないとかわいそうだから〜という論は尤もだが、それにより 日常生活が脅かされ不安を常に抱えて生きていくのでは何の意味も無い。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:11:23.98 ID:cRzFO0ua0 - >>220
今まで働いていなかった主婦に急にパート以上の収入を得るために 派遣社員以上で働けと言っても無理だろう。 配偶者控除の廃止が実現すると、結婚しても子供は作らず職場を辞めない 女の人が増えるだろうね。 専業→子供が大ききなったらパートへ移行しても何のメリットも無くなるわけで。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:13:41.00 ID:cRzFO0ua0 - >>225
配偶者控除の廃止=嫁が働くと収入がいくらであっても所得税が 掛かるようになる。 但し嫁の扶養による税金の控除は夫婦控除の新設により継続される。 これが正しい認識と思っているが違うのかな?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:19:32.27 ID:cRzFO0ua0 - >>232
え? だとすると配偶者控除の廃止って何? 旦那の配偶者の配偶者分の扶養控除廃止? それは夫婦控除の新設で補うんだよね?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
237 :訂正@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:21:13.42 ID:cRzFO0ua0 - >>232
え? だとすると配偶者控除の廃止って何? 旦那の配偶者分の扶養控除廃止? それは夫婦控除の新設で補うんだよね?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:23:29.00 ID:cRzFO0ua0 - >>238
そりゃ旦那の収入だけで暮らしていける家庭だからだろ。 しかも子供は何が何でも2人産みたいという夫婦も多い中で、 パート代を全額小遣いに出来る家庭がどれだけいると思うの?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:34:20.85 ID:cRzFO0ua0 - >>241
パート代=全額子育てに回すという夫婦も多い中で、パートレベルの収入で 税金取られたらやってらんないだろ。 派遣社員以上になって税金気にしない額で働けば?という人もいる(安倍) わけだが、30過ぎてパートレベルしかやってない女の人が急にフルタイムの 派遣社員で働くと行っても雇ってくれるところがないだろ。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:37:15.73 ID:cRzFO0ua0 - >>242
ちょっと整理したいんだが、配偶者控除の廃止で何がなくなるわけ? 配偶者控除の廃止=収入103万以下の無所得税撤廃でないの? もしこの解釈に誤りが無いなら、いくら稼いでも所得税が掛かるように なるわけだから、パートレベルの微々たる収入で税金が掛かるなら 沢山働いた方が特となるだろ。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:43:16.98 ID:cRzFO0ua0 - >>247
当初はその予定だったかわりに自民党は子ども手当を民主政権前の児童手当の 金額(3才まで月1万)に戻すと言っていた。 そこを公明党の進言で、児童手当の金額が子ども手当の金額と同じになった。 (途中で月1万に下がるが) だから、年少扶養控除は復活出来ませんでしたと。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:46:48.61 ID:cRzFO0ua0 - >>251
男は絶対に働かないといけないという意識があるが、今の30代以上の 女はまだ働かなくても旦那に頼って生きるという人がいた。 今は女でも働かないと収入いい男と結婚出来ない限りは生きていけない 時代になっているけどね。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 01:51:51.32 ID:cRzFO0ua0 - >>261
一般的なパートレベルだと月10万が限界だろ。 それ以上パートで稼ぐなら複数掛け持ちとか、パートなのにフルタイム出勤とか そのレベルで働かないと無理。 しかも、健康保険や年金の自腹支払いは残るんでしょ? 結局130万以上稼げば、健康保険代や年金の支払いと相殺して収入が160万 以上ないと赤字とか前にニュースでやってたが違うのか?
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 02:06:45.58 ID:cRzFO0ua0 - >>273
なるほど。 所得税の非課税は関係なく、年収控除38万が引かれなくなる分、 旦那の給与から増税ってことですかね。 でもこの増税分働けば良いといわれても結局130万以上稼げば、 健康保険、年金が自腹になるわけだから意味ないよね。 でこの支払いを含めて家系を黒字化するには160万?以上の収入が 必要なわけで。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 02:09:58.64 ID:cRzFO0ua0 - >>288
時給900円で1日7時間労働として週休2日の月20日働いても13万程度しか 稼げないですよ。 今まで1日3〜4時間のパートレベルで働いていた人がいきなり1日7時間も 働けるでしょうかね。
|
- 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★5 ©2ch.net
302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/09(日) 02:34:13.35 ID:cRzFO0ua0 - >>300
そんなことはない。 子供さえいなければ年収400万でも十分暮らしていける
|