トップページ > ニュース速報+ > 2014年11月09日 > LS2mJFq60

書き込み順位&時間帯一覧

266 位/17552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005539832200000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
【ロシア】中ロ「共通の敵と戦った」=APECで日本けん制も―プーチン氏©2ch.net
【アメリカ】米中間選挙 共和党が上下両院で過半数占める 上院は8年ぶり…オバマ民主党敗北★2©2ch.net
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
【日米】米中間選挙、菅官房長官「日米安保に影響はない」…日本政府、今後の動向注視、レームダック化で中国の活動活発化の恐れも [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 07:21:23.74 ID:LS2mJFq60
>>615
生産性の意味わかってないでしょ。

生産性=売上高−外部購入費

つまり、
生産性=賃金等 のことを言う。
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 07:33:42.66 ID:LS2mJFq60
>>639
付加価値生産性=付加価値÷従業員数

付加価値=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益
又は
付加価値=売上高−外部購入費用

付加価値生産性≒賃金なのであり、
生産性が上がらなければ、賃金の持続的上昇はあり得ない。

賃金の上昇は、生産性の上昇にかかっている。
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 07:42:33.72 ID:LS2mJFq60
>>671
この前、テレビでやってたね。
日本では、福沢諭吉らの明治人たちが、西洋思想を日本語に翻訳した。
例)liberty=自由等

だから日本では、全員が日本語で高等教育を受けられるようになった。
その他の途上国では、英語の出来る一部の人しか、高等教育を受けられなかったと。
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 07:45:45.86 ID:LS2mJFq60
>>693
生産性=人件費等(売上高−外部購入費用)/従業員数

もし生産性が下がれば、賃金が下がる。
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 07:53:11.48 ID:LS2mJFq60
>>681
生産性とは、パイの大きさだから、賃金を長期的に上昇させるためには、
生産性というパイ自体を大きくするしかない。

一方で短期を見ると、生産性というパイの大きさは変わらないから、
景気後退期において、

・雇用を維持しようとすると、賃金が下落する。(例:日本)
又は
・賃金を維持しようとすると、雇用が減少する。(例:米国)
【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★5        ©2ch.net
727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 08:05:07.18 ID:LS2mJFq60
>>717
日本の左翼憲法学のレベルの低さには愕然とする。
ガラパゴスだし、生産性もない。

一方で、砂川判決の田中耕太郎長官(非憲法学者)等は、素晴らしいと思います。
補足意見では、集団的自衛権にも言及している。(つまり50年先を進んでた)
【ロシア】中ロ「共通の敵と戦った」=APECで日本けん制も―プーチン氏©2ch.net
180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 08:23:45.00 ID:LS2mJFq60
>>161
歴史に「たられば」は、ないけど、
石原莞爾が、日蓮だか世界最終戦争だかの思想に基づいて、満州事変を起こさないで、
満州において必要最小限の武力行使(自衛措置)にとどめておいたら、
歴史はどう変わったのだろうか。
【アメリカ】米中間選挙 共和党が上下両院で過半数占める 上院は8年ぶり…オバマ民主党敗北★2©2ch.net
498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 08:29:20.54 ID:LS2mJFq60
>>465
そもそも、米国のTPP交渉参加を決めたのは、
ブッシュ共和党政権だからね。

共和党は、自由貿易の信奉者であり、
TPPについても、民主党よりも積極的だと考えるべきだね。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 08:46:26.70 ID:LS2mJFq60
左派←←←←←→→→→→右派

【金融政策】
金融緩和←←←→→低インフレ

【財政政策】
歳出拡大←←←→→→歳出削減
増税←←←←←→→→→→減税

【成長戦略】
保護貿易←←←→→→自由貿易
規制強化←←←→→→規制緩和
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 08:51:48.23 ID:LS2mJFq60
日本経済は、異常事態に陥っている。
今の構造は、決して持続可能ではない。(長続きしない)

■中央銀行の資産(GDP比)
・米国:約20%
・日本:約70%

■政府の累積債務(GDP比)
・米国:約100%
・日本:約230%
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 09:48:48.18 ID:LS2mJFq60
>>25にも書いたけど(>>1にも書いてあるけど)、金融緩和は左派政策だよ。
自分は保守(右派)の立場から、異次元金融緩和(左派政策)に大反対だ。

金融緩和の副作用は、主に二つ。

@物価安定が損なわれる
 日銀資産拡大 → 金融政策への信認低下 → 通貨(日銀負債)価値が制御不能に
 → 市場経済が機能不全に

A金融システム安定が損なわれる
 財政赤字拡大 → 財政政策への信認低下 → 長期金利(国債価値)が制御不能に 
 → 国債保有する金融機関経営悪化 → 信用不安拡大
【日米】米中間選挙、菅官房長官「日米安保に影響はない」…日本政府、今後の動向注視、レームダック化で中国の活動活発化の恐れも [転載禁止]©2ch.net
35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 09:53:33.00 ID:LS2mJFq60
>>20
【共和党】同盟強化、自由貿易、国防費増強、小さな政府、反インフレ

【民主党】同盟軽視、保護貿易、国防費削減、大きな政府、親インフレ
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 09:59:36.41 ID:LS2mJFq60
>>35>>64
そのとおり。アベノミクスの第1、第2の矢は、持続不可能な国債バブルだ。
中銀資産は米国3倍以上、政府負債は米国の2倍以上(GDP比)、異常事態だよ。

■日本のバブル崩壊
■米国のリーマンショック
=「不動産価格は、永久に上昇し続ける」という神話は、崩壊した。

■日本の金融緩和
■日本の財政拡大
=「日銀は、永久に保有資産を拡大し続ける」
=「政府は、永久に財政赤字を拡大し続ける」 という神話は、必ず崩壊する。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:07:27.14 ID:LS2mJFq60
>>67
朝日、毎日、東京は、まず新聞ですらないからねw

日経は、中央銀行資産(GDP比)の国際比較を載せていたり、
わりと良く書けていると思う。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:13:37.36 ID:LS2mJFq60
>>78
アベノミクス第1の矢、第2の矢は、完全な左派政策だからね。
安倍は先日、クルーグマン(アベノミクスを支持)と会っている。
クルーグマンというのは、完全な左翼。
(ニューヨークタイムズで「リベラルの良心」というコラムを連載)

右派政策は、第3の矢のうちTPPとFTA/EPAくらいかな。
TPP等の自由貿易拡大は、正しい右派政策であり、経済成長に必須なので、
期待しています。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:17:54.28 ID:LS2mJFq60
>>97
逆だよ。金融緩和は、左派政策であり、
自分は保守(右派)の立場から、異次元緩和に大反対だ。

ていうか黒田は、完全な左派だ。
・金融緩和賛成(左派)
・消費増税賛成(左派)
・東アジア共同体賛成(左派)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:20:56.50 ID:LS2mJFq60
>>101
どこの国であっても、基本は、
左派=金融緩和(親インフレ)、右派=物価安定(反インフレ)

例えば、ブラジル大統領選では、
左派:ルセフの親インフレ路線に対して、
右派:ネベスは、中央銀行の独立性と反インフレを主張した。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:26:53.12 ID:LS2mJFq60
>>110
日銀法をよく読みましょう。

1.為替政策
 日銀ではなく、政府の役割である。(日銀法40条2項)

2.金融政策
 政府ではなく、日銀の役割である。(日銀法1-2条)
 日銀の独立性は、尊重される。  (日銀法3条)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:32:58.39 ID:LS2mJFq60
>>116
為替レートの時系列をみると、
リーマンショック直後から円高基調が続いたことが良く分かるね。

つまり日銀の金融政策が、円高を招いたのではない。
リーマンショック(米国)、ソブリン危機(欧州)、海外経済の不確実性が高まる中で、
相対的に安全な円が買われたのだ。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:36:57.10 ID:LS2mJFq60
>>133
民主は、緊縮ではなく自民以上の歳出拡大。単純に言うと、

(下に行くほど、大きな政府になる)
中道:小泉自民(歳出削減)
左派:安倍自民(歳出拡大)
極左:民主政権(歳出拡大)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:43:02.61 ID:LS2mJFq60
為替安定(円高/円安)は、日銀の役割ではなく、政府の役割だ。
この点を知らない人がいるね。

為替介入=日銀砲と称されるが、日銀は為替介入を決定しません。
財務大臣が為替介入を決定する。
日銀は、財務大臣の「代理人」として、介入業務を代行するだけ。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 10:48:46.04 ID:LS2mJFq60
>>155
単純に言うと、紙幣は、日銀の社債なんだよ。
もし日銀が金融緩和(資産拡大)を続ければ、大量の不良債権を抱えることになる。
不良債権を大量に保有する企業の社債(つまり紙幣)は、信認を失う。
紙幣の価値が制御不能になれば、市場経済自体が機能しなくなる。

■日銀バランスシート
(資産)
・有価証券(国債等)
・貸出金等

(負債)
・通貨(=預金+紙幣)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:06:09.96 ID:LS2mJFq60
>>182
以下私案です

【税制】
消費税:8%までは仕方ない、10%再増税は不可能
所得税:全税率を引き下げるべき(大型減税)
法人税:増税すべきでない
相続税:廃止

【社会保障】
運用:政府ではなく個人が運用(確定拠出型の個人勘定)
給付:民間企業が参入し、国民が保険プランを選択する
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:09:41.37 ID:LS2mJFq60
>>186
すごく単純に言うと、

左←←←←←←←←←←→→→→→→→→→→右

マルクス     ケインズ     ハイエク

冷戦期は、左:マルクス VS 右:ケインズ だったかも知れないが、
冷戦後は、左:ケインズ VS 右:ハイエク なんだよね。

しかし、マルクス主義がまだ健在だと思い込んでる一部の人が、
ケインズは右派政策だと勘違いしている。   
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:16:19.00 ID:LS2mJFq60
>>201
ハイエクというか、古典派と言っても良い。

マルクス主義は、自由経済(レーガノミクス)とのイデオロギー闘争に完敗して、
消えた。マルクス敗北後の対立軸を単純化すると、

左(需要)←←←←←←←→→→→→→→(供給)右

ケインズ     ニューケインズ     古典派
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:23:48.04 ID:LS2mJFq60
これ、面白いよ。

ケインズvsハイエク
https://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY

ケインズvsハイエク 第2ラウンド
https://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:27:23.39 ID:LS2mJFq60
>>210
レーガンの「自由」に対する楽観主義的な信念こそが、
「悪の帝国」たる共産主義ソ連を打倒した。
レーガンは、共産主義とのイデオロギー戦争に勝利したのだ。

具体的には、下記のレーガノミクスが共産主義を追い詰めた。
・小さな政府による経済成長
・国防費増額による安保強化
・自由貿易による前方展開
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:37:48.77 ID:LS2mJFq60
>>232
全然逆だよ。

@デマンドサイド政策(積極目的)=非国防費拡大(公共事業、福祉)
Aサプライサイド政策(消極目的)=国防費拡大

@はケインズ政策
政府の役割でいうと、所得再分配 および 経済安定化

Aは古典派政策
政府の役割でいうと、資源配分効率化(公共財供給)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:45:36.84 ID:LS2mJFq60
>>248
軍事ケインズ主義という考え方は、存在し得ない。

消極目的(安全保障)と積極目的(経済政策)の違いを理解すべきだ。
国防費増強は消極目的であり、ケインズ政策は積極目的だ。
両者は、明確に異なるものだ。

政府が軍隊/自衛隊を増強する場合、
それは経済政策ではなく、安全保障上の要請に基づいている。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 11:56:22.30 ID:LS2mJFq60
>>259
知らないのではなく、軍事ケインズ主義という考え方を嫌悪している。
反吐が出る思想だ。

安全保障は、最も崇高な目的だ。
祖先から受け継いだ国家という共通善を守り、子孫に継承することで、
安全(生命の自己保存)が確保される。
前線の兵士は、経済のためではなく、安全のためにに戦う。

レーガンは、左派ケインジアンではなく、右派サプライサイダーだ。
彼は、右派の信念から、消極目的のために軍事費を増やし、共産主義に勝利した。
その結果、米国、世界、そして未来の安全が確保された。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 12:06:17.15 ID:LS2mJFq60
>>275
ケインズ軍事主義は、論理的に破綻している。
合理的に成立し得ない。

@武力行使(人を殺傷すること)は違法か否か?
A武力行使の違法性は、どういう場合に阻却されるか?

【右派の主張】
@人を殺傷することは違法だ。(「殺してはならない」という自然法がある)
A消極目的(正当防衛)の武力行使は、違法性が阻却される。

【左派の主張】
@人を殺傷することは違法だ。
A積極目的(景気対策)の武力行使は、違法性が阻却される?
 →この時点で論理的に破綻。
  景気対策のために武力行使すれば、それは人殺しだ。人殺しは絶対悪だ。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 12:12:14.50 ID:LS2mJFq60
>>283
貿易収支のトレンドは、ISバランス(貯蓄・投資バランス)により決定するので、
恣意的な政策により、貿易収支を変動させることはできない。

もし政府が、貿易赤字を減らす目的で輸入関税を引き上げた場合・・・
輸入減少と同額分、輸出も減少して・・・貿易収支は変動しない。

ISバランス(一定)=貿易収支(一定)=輸出(↓)−輸入(↓)
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 12:19:28.08 ID:LS2mJFq60
>>290
経常収支と財政収支に直接的なリンクはない。
・経常赤字は、悪ではない。(経常赤字は、海外からの投資でファイナンスされる)
・財政赤字は、悪だ。(将来世代の負担が増える。現役世代の将来不安が高まる)

ただし、経常赤字(海外からの投資流入)が増えると、
外国人(直接金融)の国債保有比率が高まり、財政再建圧力が高まるね。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 13:51:07.64 ID:LS2mJFq60
>>471
>企業は悪だろう
>その巨大な利益は殆ど政府のお陰

露骨な社会主義でビックリしたw。事実は全く逆であり、
経済成長は、政府ではなく、企業の創造性、進取の気性によってもたらされる。

これを否定することは、市場経済を全否定することであり、
それは即ち、左派社会主義に他ならない。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 13:54:23.28 ID:LS2mJFq60
>>485
黒田総裁の主張は、左派政策。
・金融緩和(左派)
・消費増税(左派)
・東アジア共同体(左派)

それから、リフレ派が信奉しているクルーグマン。彼は、完全な左翼。
(ニューヨークタイムズという左翼紙で「リベラルの良心」を連載)

結局、リフレ政策とは左派政策であり、市場経済の持続的成長を損なうものだ。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 14:02:52.38 ID:LS2mJFq60
>>517
消費税、金融政策以前に、
クルーグマンという左翼の意見は、傾聴に値しない。

自民党は本来、左翼政党ではなく保守政党のはずだ。
【報道】 追加緩和を批判する左派系新聞 雇用改善効果無視し根拠なき副作用説 [zakzak] [転載禁止]©2ch.net
541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/09(日) 14:08:46.91 ID:LS2mJFq60
>>531
財務省の意見に耳を傾けることは、必要だ。
しかし増税では、財政再建は実現しない。
増税で税収が増えたら、支出を増やす。これがバ官僚の論理だからだ。

本来、国民の代表たる政治家が、バ官僚が政府を肥大化させないように
管理しなければならない。

しかし日本の政治家は、官僚以上にバカ(バラマキ大きな政府)だから救えない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。