トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月12日 > jEwn2Yc/0

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/18274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26872000005600010000133145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
【政治/大阪】橋下市長が陳謝「完全に失態。市の責任者としておわびする」…大阪市交通局幹部らの会食問題で [10/8]
【大阪】 大阪市交通局幹部ら、受注業者と会食 内規抵触の可能性も [産経新聞]
【兵庫】「次はユニコーンガンダムを作りたい」 加古川の67歳男性、高さ2メートルの百式を完成させる
【政治】維新の党・橋下徹共同代表「消費増税凍結法案を提出」

書き込みレス一覧

【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 00:00:40.13 ID:jEwn2Yc/0
>>449

メリットは説明できないし、リスクはあるけど変えることに意義があるって言われても賛同しかねるな。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 00:10:18.77 ID:jEwn2Yc/0
>>455

> 俺はあいにく、ある個人の好き嫌いで考え方は左右されないタイプなんでね。
> アンチと違って。

単に「大阪市役所が憎い」で考えが凝り固まっているだけでしょ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 01:08:52.93 ID:jEwn2Yc/0
>>479
> >>449
> >問題は、今の大阪に対する問題意識の多寡の認識と、
> >都構想の案としての信頼性とのトレードオフってことだ。
>
> トレードオフ?
> 言ってる意味がよくわからん。
>
> 様々な大阪の問題を追求すれば、
> 都構想の信頼性が落ちる?
>
> 逆に信頼性を上げれば
> 様々な問題は追求できなくなる?
>
> できれば、もう一度ちゃんと説明してくれないか?

トレードオフの用法が間違っていると思うが、

「大阪の現状への不満と、都構想への要求レベルは反比例する」という意味だと思われ。

今の大阪に、大阪市を分割解体しなければならない問題が<ない>と思う人は、都構想に
明確なメリットがなければ賛同しない。

今の大阪に、大阪市を分割解体しなければならない問題が<ある>と思う人は、都構想に
メリットがなくても賛同する。

彼は大阪市役所が憎くてしょうがないので、たとえデメリットがあろうと大阪市を分割解体
しなければならないという立場だと解釈した。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 01:14:56.53 ID:jEwn2Yc/0
>>485
訂正。

> 今の大阪に、大阪市を分割解体しなければならない問題が<ある>と思う人は、都構想に
> メリットがなくても賛同する。



今の大阪に、大阪市を分割解体しなければならない問題が<ある>と思う人は、問題解決
が目的なので、都構想にその他のメリットがなくとも賛同する。
【政治/大阪】橋下市長が陳謝「完全に失態。市の責任者としておわびする」…大阪市交通局幹部らの会食問題で [10/8]
282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 01:21:20.59 ID:jEwn2Yc/0
>>281
> 別に謝罪の必要無いんじゃね?w
> 許認可制と賄賂はセットに決まってるしw

許認可制じゃなくて業者の選定な。

で、今回のは「コームインだから腐敗している」じゃなくて、「民間だったら当たり前だけど、コームインなら犯罪」
に民間出身の特別職が嵌っただけ。

民間なら特定業者と懇意になって「ご贔屓/お得意」の関係を結ぶのは全然OKだけど、公平公正中立が
建前のコームインではアウトなの。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 01:32:13.67 ID:jEwn2Yc/0
>>491
> 都構想はどっちでもいいけどやるなら徹底してやってもらいたい
> 中途半端が一番駄目
> 話し合いが全く前に進まないな

「やらない」で話が進行中です。
【大阪】 大阪市交通局幹部ら、受注業者と会食 内規抵触の可能性も [産経新聞]
56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 01:43:24.64 ID:jEwn2Yc/0
>>55
> 東京も死にかけてる、同じ。

その「死にかけてる」特別区にわざわざなろうと。


> 大阪も産みの苦しみなのだ。

橋下の言うまま大阪市を分割解体するんなら、自殺の苦しみだと思うけどねぇ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 01:51:50.53 ID:jEwn2Yc/0
>>495
> >>489
> 妥当とか不当とか、いかにも客観性があるようなもの言いだけど
> 要は、自分にとって都合がいいか悪いか、ということだけだよね

特定個人の主張は全て首肯するか、全否定するかのどっちかじゃなきゃいけないの?

> 要は、自分にとって都合がいいか悪いか、ということだけだよね
これ、何がいけないの?


俺個人は

「つまらん一般論」
「元々維新の飼い犬みたいな論しか呈さない」
「以前から橋下の肩を持ってる」
「地方自治法も理解していない識者」

という主張をこの板で目にしていないが、どこのスレ?
で、君は

>条例と規則は別の性質を持ち、内容が同じといって、一事不再議には当たらない。維新の理屈には無理がある
という発言をさんざん持ち上げて引用していた人間

が上記主張をしていると、どうやって確認したの?
勝手な思い込みじゃない?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:07:51.39 ID:jEwn2Yc/0
>>497

あ、スマソ。

ID辿ってもらえると分かるけど、俺は>>452で>>449にツッコミを入れた者。

> >>449って>>455?

>>449

>>452,>>453

>>455

という流れからして、そうだろうね。

彼は

大阪市役所を解体できれば、都構想にその他のメリット等不要
むしろデメリットがあっても甘受する
橋下アンチに都構想のメリットを説明するのは無駄なので説明しない
橋下を支持するわけではないが、既成政党と橋下アンチが嫌い
橋下アンチは大阪市役所が大阪市民からどれだけ憎まれているか理解できないからダメ

といった主張を繰り替えしている人物と思われるので、>>485で推察を書いた。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:10:16.36 ID:jEwn2Yc/0
>>501
> >>499
> >> 要は、自分にとって都合がいいか悪いか、ということだけだよね
> >これ、何がいけないの?
>
> だれがいけないなんて言ってるの?

いけなくはないけど笑えるので>>472を書き込みましたってこと?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:14:40.30 ID:jEwn2Yc/0
>>503
>>505

専決が可能な要件は、地方税法に定めがあるよ。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百七十九条  普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合において
なお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について
特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、又は議会
において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を
処分することができる。ただし、第百六十二条の規定による副知事又は副市町村長の選任の同意に
ついては、この限りでない。
○2  議会の決定すべき事件に関しては、前項の例による。
○3  前二項の規定による処置については、普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを
議会に報告し、その承認を求めなければならない。
○4  前項の場合において、条例の制定若しくは改廃又は予算に関する処置について承認を求める
議案が否決されたときは、普通地方公共団体の長は、速やかに、当該処置に関して必要と認める措置を
講ずるとともに、その旨を議会に報告しなければならない。

専決は「要件を満たせば」合法であり、議会の事後承認が得られなくとも効果は失われない。
「要件を満たさない」専決は違法であり、議会の事後承認が得られなければ無効となる。


そもそも、専決は議会の議決決定を待つ余裕が無い場合の緊急避難措置であって、議会を無視
できる、もしくは議会の決定を覆せるものではない。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:24:38.18 ID:jEwn2Yc/0
>>510
> >>507
> 知ってるよ〜、でも地方自治法には防ぐ手だてはない
> 引っ掛かるのは大都市法の議会の承認要件だけ
> でそこには先例がない

違法な専決を無効とした判例ならあるけどね。

で、
・府市双方で違法に専決して承認要件をすっとばす
・市で住民投票条例を違法専決する
・選挙管理委員会に違法な専決での住民投票を認めさせる
・住民投票の予算を違法専決で手配する
・住民投票を実施

したとして、関係市町村ができるのは、「特別区設置の申請」までで、実際に「特別区設置の処分」を
行うのは、総務大臣。

仮に住民投票に必要な「議会の承認」を「首長の違法の疑いのある専決」で回避した場合、
総務大臣が「特別区設置の処分」を下すか否かは不透明。
前総務大臣は専決処分について聞かれて「そういったものは念頭にないのではないかな」
と回答してるけど。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000312.html


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
大都市地域における特別区の設置に関する法律
(特別区の設置の申請)
第八条  関係市町村及び関係道府県は、全ての関係市町村の前条第一項の規定による
投票においてそれぞれその有効投票の総数の過半数の賛成があったときは、共同して、
総務大臣に対し、特別区の設置を申請することができる。ただし、指定都市以外の関係
市町村にあっては、当該関係市町村に隣接する指定都市が特別区の設置を申請する
場合でなければ、当該申請を行うことができない。
2  前項の規定による申請は、特別区設置協定書を添えてしなければならない。
(特別区の設置の処分)
第九条  特別区の設置は、前条第一項の規定による申請に基づき、総務大臣がこれを
定めることができる。
2  前項の規定による処分をしたときは、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、
これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
3  第一項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
4  関係市町村は、第二項の規定による告示があったときは、直ちに特別区設置協定書
に定められた特別区の議会の議員の定数を告示しなければならない。
5  前項の規定により告示された特別区の議会の議員の定数は、地方自治法
第二百八十三条第一項の規定により適用される同法第九十一条第一項の規定に基づく
当該特別区の条例により定められたものとみなす。
6  政府は、前条第一項の規定による申請があった場合において、特別区設置協定書の
内容を踏まえて新たな措置を講ずる必要があると認めるときは、当該申請があった日から
六月を目途に必要な法制上の措置その他の措置を講ずるものとする。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:34:50.72 ID:jEwn2Yc/0
>>511
> >>506
> >いけなくはないけど笑えるので>>472を書き込みましたってこと?
> 「維新の理屈には無理がある」と言ってた人に向かって
> 「元々維新の飼い犬みたいな論しか呈さない」 とか
> 「以前から橋下の肩を持ってる」なんて言ってるのは
> 笑うしかないと思うけど?

いや、俺はどっちの書き込みも見たこと無いけど、同一人物が言ってたのか、それ。


> ところで、しつこく絡んでくるけど、なんか心当たりでもあるのか?

俺は>>489の

>発言の内容が妥当なら支持するが不当なら支持しない、何もおかしくないと思うが。

を当然だと思ったんで、>>495に対して>>499を書いたが、>>501で君が

>正々堂々と「前の発言は支持してたけど、今回の発言は支持できない」って言えばいいだけの話だし。

と>>489のとおりのことを言い出したんで、なんじゃそりゃぁ、と>>506で突っ込んだまで。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:39:44.53 ID:jEwn2Yc/0
>>515

> で、一応専決処分の根拠としては
> 市長選でそれを公約に市長選をしているところだわ

専決に「根拠」はいらない。
必要なのは「要件」。

要件を満たさない専決は違法無効。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:45:33.92 ID:jEwn2Yc/0
>>524

> >>520
> しつこい、要件はある、投票コストが掛かる、だ


ほう、地方自治法第百七十九条のどこにコストがかかる場合は専決できると書いてある。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html

要件は無い。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:51:36.49 ID:jEwn2Yc/0
>>523
> >>516
> >>正々堂々と「前の発言は支持してたけど、今回の発言は支持できない」って言えばいいだけの話だし。
> >と>>489のとおりのとおりのことを言い出した
>
> 「前の発言は支持してた」ことについては言及せずに
> 「元々維新の飼い犬みたいな論しか呈さない」 とか
> 「以前から橋下の肩を持ってる」なんて言ってるのは
> 笑うしかないな

いや、それが同一物の書き込みだという思い込みで笑うしかないってのは勝手だけど、

>>489
発言の内容が妥当なら支持するが不当なら支持しない、何もおかしくないと思うが。
でよい。

>>495
> 要は、自分にとって都合がいいか悪いか、ということ
でいけないわけではない。

でよいな。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:02:59.94 ID:jEwn2Yc/0
>>531
> >>530
> >でよいな。
>
> 確認されるまでも無く、最初からそう言ってたんだけど


489 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/12(日) 01:20:00.92 ID:8/dePuhWO
>>472
発言の内容が妥当なら支持するが不当なら支持しない、何もおかしくないと思うが。



495 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/12(日) 01:44:08.32 ID:iYFstjPh0 [2/6]
>>489
妥当とか不当とか、いかにも客観性があるようなもの言いだけど
要は、自分にとって都合がいいか悪いか、ということだけだよね



うーむ、>>495とは何だったのか。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:05:16.17 ID:jEwn2Yc/0
>>534
> >>533
> >うーむ、>>495とは何だったのか。
>
> 一人で悩んでろ

君の妄言ということで自己解決した。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:07:37.94 ID:jEwn2Yc/0
>>529
> 次スレ
>
>
> 【政治】次期 大阪府知事、大阪市長を予測するスレ
>
>
> 橋下論外、政界、人間界引退「どこまで本気でしゃべってるのか分からないから」
>
>
>
> これにしようぜ。


ここのところ、都構想がらみでは次スレどころか、1000スレ完走すら珍しい。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:41:58.40 ID:jEwn2Yc/0
>>540
> >>539
> 噛み合ってなかったわけじゃない。
> jEwn2Yc/0 が理解するのに、少し時間がかかった(>>499〜>>530)だけ

いやいや、

489 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/12(日) 01:20:00.92 ID:8/dePuhWO
>>472
発言の内容が妥当なら支持するが不当なら支持しない、何もおかしくないと思うが。

で問題ないでしょ。

その後の>>495以降の君の書き込みは無意味。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:50:55.21 ID:jEwn2Yc/0
>>543
> >>542
> >>495は単に>>489の言い方を変えただけのものなんだけど
> 批判・反論のレス以外は意味がないというのであれば、そういう意味では「無意味」かもね


いかにも客観性があるようなもの言いだけど要は、自分にとって都合がいいようにいってるというだけだよね
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:55:00.87 ID:jEwn2Yc/0
>>545
> >>544
> そりゃそうだね

>>495以降の君の書き込みは無意味、ということで合意。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 03:58:12.14 ID:jEwn2Yc/0
>>548
> >>547
> まあ、その無意味な>>495にレスしている書き込みも無意味になっちゃうけどね

うん。
俺の書き込みも徒労という事で合意。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 04:05:52.49 ID:jEwn2Yc/0
>>551
> >>549
> まあお互い、単なる暇つぶしで書き込んでるだけだし、無意味で徒労だとしても何も問題ないよね

まるっと同意。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 04:12:48.57 ID:jEwn2Yc/0
>>550

要件を満たさない専決で住民投票した例はある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AA%E5%B2%A1%E7%94%BA

ただこの場合、既に合併が決まっていたり、選挙管理委員会が事務を拒否したんで
町職員が投票事務を行ったり、住民投票の結果合併反対多数だったのに予定通り
合併されちゃったりと、結構グダグダ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:15:50.41 ID:jEwn2Yc/0
>>557

一般の都構想賛成の多くは

・大阪府は大阪都に名称が変更される
・大阪都が副首都になる
・大阪都に首都機能及び権限が割譲される
・毎年千億円規模の膨大な財政効果がある
・今は赤字の大阪市が黒字に転じる
・大阪市役所の公務員はクビ
・地下鉄の延伸等の特別区マニフェストが実現する

とかいうカンチガイ層が多いと思う。


2ちゃんで熱心に賛成しているのは、流石に大阪都になるとか膨大な財政効果が
あるとかの勘違いは少ないと思われるので

・橋下が言うことは全て正しい
・既成政党、既存制度、既存市役所、とにかく現状が嫌

の2つの立場の合い混ぜではないかと推察している。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:20:02.53 ID:jEwn2Yc/0
>>568

結果的に住民投票の結果はガン無視されたわけだが、その理由が

・もう合併は決まってたんで、何やっても無駄だった
・議会閉会を狙っての専決が違法無効なので住民投票条例も無効
・選挙管理委員会が執行しなかったので、単なるアンケート扱い

のどれか、ネットで拾える情報からは判断できない。
(個人的には、1番目の可能性が高いと思う)


仮に維新が
・府市双方で違法に専決して議会承認要件をすっとばす
・市で住民投票条例を違法専決する
・市で住民投票の予算を違法専決で手当てする
とやった場合、選挙管理委員会は、違法の疑いのある
(ってか、専決の要件は自由裁量じゃなくて覊束裁量だから、
まるっと違法だけど)住民投票を行っていいかどうか、総務省に
判断を仰ぐだろうから、ここが第一関門かな。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:28:35.91 ID:jEwn2Yc/0
>>577

都構想(大阪市分割解体)って、スケールメリットを求めて市町村を合併整理した
「平成の大合併」の真逆だからね。

これまで1つで管理運営していた人事、給与、福利厚生、出納、予算、決算、秘書
議会事務、各事業の計画策定等々を5ヶ所に分散させるんだから、組織の
維持管理運営にかかる人員経費は、普通に考えたら増える罠。

何故か都構想推しの人には、大阪市分割・特別区設置するとコームインは阿鼻叫喚の
酷い目に遭うと夢想している人が多いけど、コームインガーさんが目の敵にする身分
保証に胡坐をかいて仕事しないコームインは、管理職ポストが増えてウハウハだと思う
んだけどねぇ。
逆に政令指定都市大阪のトータルデザインを担おうとかいうヤル気のある職員は
ご愁傷様。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:36:35.96 ID:jEwn2Yc/0
>>599
> >>595
> 住民投票が行われた場合に、住民投票で維新が勝っちゃいそうだから
> この話はややこしいんだよ

それはあるね。

「都構想の説明が充分では無い」のを橋下はマスコミの責任にするけれど、
都構想(協定書)が周知されたら、大阪市分割解体に賛成する層は激減
するだろうけどね。

これは橋下維新側のデマゴギーの巧みさと、野党側の説明不足が否めない。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:40:52.02 ID:jEwn2Yc/0
>>596
> 一度変えたら元には戻せないからすばらしいじゃないか

だから「やってみなはれ」が通用しないの。

やってみて駄目でも元に戻せないから。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:01:08.36 ID:jEwn2Yc/0
>>602

> それから、専決で協定成立させて追承されなくても効力は変わらんのだとしても

効力が失われないのは、地方自治法第百七十九条の要件を満たす場合のみ。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百七十九条  普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合において
なお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について
特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、又は議会
において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を
処分することができる。ただし、第百六十二条の規定による副知事又は副市町村長の選任の同意に
ついては、この限りでない。
○2  議会の決定すべき事件に関しては、前項の例による。
○3  前二項の規定による処置については、普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを
議会に報告し、その承認を求めなければならない。
○4  前項の場合において、条例の制定若しくは改廃又は予算に関する処置について承認を求める
議案が否決されたときは、普通地方公共団体の長は、速やかに、当該処置に関して必要と認める措置を
講ずるとともに、その旨を議会に報告しなければならない。

専決は「要件を満たせば」合法であり、議会の事後承認が得られなくとも効果は失われない。
「要件を満たさない」専決は違法であり、議会の事後承認が得られなければ無効となる。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:09:42.82 ID:jEwn2Yc/0
>>606
> 大阪府もかかわって協議会でまとめた形なのに、市議会の意向で修正なんて
> できるもんなのか?

ムリ。

協定書を策定・修正できるのは全ての自治体(この場合は大阪府と大阪市の2つだけ)
の代表が参画する、地方自治法第252条の2第1項の法の定めに基づく「法定協議会」
のみ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:31:54.65 ID:jEwn2Yc/0
>>618

ムリな根拠を示しておくと、大都市特別区設置法のコピペ元の合併特例法には、第6条6項に、
議会の議決で大都市法の「協定書」にあたる「基本計画」を変更できる定めがあるが、
大都市法には該当する条文が無い。

市町村の合併の特例に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO059.html
6  合併市町村は、その議会の議決を経て合併市町村基本計画を変更することができる。

大都市地域における特別区の設置に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:41:07.48 ID:jEwn2Yc/0
>>626
> 職員基本条例43条違反・懲戒処分覚悟でおやりなさい

選挙管理委員会は、執行機関から独立して選挙を管理するための機関だが。

選管が現職首長の言いなりなら、現職首長に一方的に有利な選挙を行える。
【政治/大阪】橋下市長が陳謝「完全に失態。市の責任者としておわびする」…大阪市交通局幹部らの会食問題で [10/8]
288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:45:18.00 ID:jEwn2Yc/0
>>287

>
> 交通局の悪習には一切言及無し。

君が交通局の悪習について、ソース付で言及すればよろしい。


酒席で会食した業者に対して不自然に有利な採点を行う以上の悪習なんだよね。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:52:15.78 ID:jEwn2Yc/0
>>637

身分保証に胡坐をかいて仕事しないコームインは、管理職ポストが増えてウハウハだと思う
んだけどねぇ。

これま局長部長課長が本庁にしかなかったのが、5区それぞれに出来るんだぜ。
係長もそれに付随して増える。
【政治/大阪】橋下市長が陳謝「完全に失態。市の責任者としておわびする」…大阪市交通局幹部らの会食問題で [10/8]
298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:20:03.78 ID:jEwn2Yc/0
>>290
> >>288
> 俺はアンチじゃないよ?コメントを切り取ってどうすんのさ。


>>287
> アンチってほんと病んでる奴多いね。
>
> 交通局の悪習には一切言及無し。


アンチが言及しないのが問題だと言うのなら、「交通局の悪習」について、
自分で説明すればよろしい、というのが>>288だよ。


>>288
> >>287
>
> >
> > 交通局の悪習には一切言及無し。
>
> 君が交通局の悪習について、ソース付で言及すればよろしい。
>
>
> 酒席で会食した業者に対して不自然に有利な採点を行う以上の悪習なんだよね。


>コメントを切り取ってどうすんのさ。

って、
> アンチってほんと病んでる奴多いね。
しか削って無いぞ。


ささ、「交通局の悪習」について、ソース付で言及 早よ。
酒席で会食した業者に対して不自然に有利な採点を行う以上の悪習なんだよね。
【兵庫】「次はユニコーンガンダムを作りたい」 加古川の67歳男性、高さ2メートルの百式を完成させる
696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:05:21.40 ID:jEwn2Yc/0
>>94
> >>71
> 嫁「邪魔です」

エルメスからの流れワロタ
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:34:06.72 ID:jEwn2Yc/0
>>789

それ、現金残高等を引き継ぐという項目で、財源配分とは全く話が別だよ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:48:39.63 ID:jEwn2Yc/0
>>789

あと、資料はこっちを使って。
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/result/pdf/2014gian333.pdf
今市会に提出されてる方。

こっちだと君の挙げた事務の承継は4頁(PDFの10枚目)

財源と財政調整は6頁と7頁(PDFの12枚目,13枚目)
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:57:57.44 ID:jEwn2Yc/0
>>794
> >>553
> そこの場合は、合併する期日が先に決まってたから
>
> > 特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき
>
> に該当し得る。
> 都構想の場合は期日が決まってるようで決まってないし、来年の春に住民投票をしなくても
> 十分間に合うのも確実だから、それに該当しないんだよな。

いやね、この町長、わざわざ最後の議会閉会の「翌日」に専決したんだわ。
つまり阿久根の竹原同様、議会を省略するために意図的にやったのね。

ま、専決までしてやった住民投票結果をガン無視して合併されたんだが、その理由が

・もう合併は決まってたんで、何やっても無駄だった
・議会閉会を狙っての専決が違法無効なので住民投票条例も無効
・選挙管理委員会が執行しなかったので、単なるアンケート扱い

のどれか、ネットで拾える情報からは判断できない。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 22:00:53.55 ID:jEwn2Yc/0
>>797
> >>790-791
> 市から都に移管する事務の”歳計現金”が承継されるんだよ。

言ってる意味分かってる?

歳計現金と歳計外現金の違い説明できる?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 22:24:05.58 ID:jEwn2Yc/0
>>804
> >>798,802
> 移管する事務の”歳計現金”が承継される、と協定書に明記されているんだよ。
> その事実を前に、きみらは一体何が言いたいのかさっぱり分からんね。

さっぱり分からないのは君だよ。

「歳計現金」を何だと思っている?「歳計」と見慣れない文言がついているから、
特殊なものだと思った?

単に「現金」だよ。
現金残高や債権債務を移行の日を持って引き継ぐって書いてあるの。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 22:55:58.21 ID:jEwn2Yc/0
>>812
> ID:P4K+j0ox0
> これがアンチのロジックもどきだ
>
> そうやって、過去延々と一般市民を騙してきた、
> 出来ない言い訳を考えるプロの手法。
>
> バレてないとでも思ってんのか?

どこがどう「ロジックもどき」なのか、解説プリーズ。
君には「バレてる」んだろ。



それとも
「どこがどう悪いのかわからないけど、アンチの言うことだから間違っているに決まっている!」
と言いたい訳?
【政治】維新の党・橋下徹共同代表「消費増税凍結法案を提出」
98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 23:10:51.30 ID:jEwn2Yc/0
あー、これに関して「のみ」橋下支持するわ。

11%に上げるとか言ってたし、これも単に人気取り、存在感のための演出なんだろうけど、
デフレ誘導の消費税阻止できるんなら、応援する。

票は入れないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。