- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 05:32:49.51 ID:fJVgiStW0 - ていうかトリチウムは混ぜて海に流せよ。
今までずっとそうやってきたのに、なんで流さない?
|
- 【経済】財政再建ペース、日本は慎重調整を…米財務長官
115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 05:38:22.90 ID:fJVgiStW0 - 元々お前等が消費増税、財政再建煽っていただろうが、
世界景気がヤヴァクなってきたからっていきなりこれかよ。 消費増税で景気が終わった場合の言い訳だな。 まあ消費増税やめるならそのほうがもっといいが。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 05:59:12.95 ID:fJVgiStW0 - >>228
んじゃ何が向いているんだ? 同じ地震で福島ではダムが一つ崩壊している、自然災害の多い日本ではダムは向いてないが、 ダム全部潰すか? ほかにも地震の揺れのスロッシング現象で火災が発生する事があるから、 日本では火力も禁止で石油化学工場や石油火力発電所潰すか? 石炭火力は日本みたいにかなり脱黄技術がある国でも大気汚染が酷い。 煙を一時間くらい直接吸い続ければ死ぬ。煙突で高いところから拡散して被害を薄く広くしているだけ。 日本で喘息で死んでいる人は毎年数千人に及ぶ、ほかにも肺がんなども誘発する。 中国なんて大気汚染による死者は毎年100万人を越えるとしている。 台風や雷の多い国で風力発電所?ブレードが風か雷でよく壊れているのに? 低周波は発がん性などの指摘もあるが? 太陽光?電気代が三倍くらいになるぞw さあ何が向いている?地熱?地熱発電所の事故現場とか見たことあるか? 火山噴火したみたいになっているんだぞ? 何が向いているのか言ってみろ。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:01:57.73 ID:fJVgiStW0 - >>235
火力や水力は廃炉コストや環境負荷のコストを入れてなくても、 廃炉コストまで含めた原発と同等かそれ以上コストがかかるんだが?
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:15:47.34 ID:fJVgiStW0 - >>240
一番環境負荷が大きいのが石炭火力なんだが。 採掘中に毎年何千人と死んでいるのは日本には関係ないから無視するとしてもね。 二酸化炭素以外にも、硫黄、ウランなど様々なものが中にあるし、 それを一緒に燃やしているわけんだんだが、それも原発とちがって、 放射能は無視しているから普通に出ている。 ついでにフライアッシュなどの石炭灰の流出事故などもあるね。 これは放射能と違って、直ちに影響があるし、そこは放射能と違って草木すらも生えなくなる。 放射能と同じように普段は閉じ込めてから、 コンクリなどに混ぜているから問題にならないだけ、 使う前に流出すると大事故になる。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:26:00.33 ID:fJVgiStW0 - >>246
トータルコストで計算すると、石炭や天然ガスと原発はほぼ同じか、 原発のほうが安いぞ。 石炭や天然ガスの廃炉コストなどや環境負荷コストなどが入ってないだろそれ。 というか入れなくても、石炭天然ガスと廃炉コストまで含めた原発コストはほぼ同じだがな。 >>248 炭鉱事故などは日本には関係ないから無視すると言っているだろ。 だがそれを無視しても、排ガスによる大気汚染の死者は放射能を軽く上回る。 さらにそれには微量の金属なども含まれているため、重金属汚染などに繋がり、 それらの収束物であるフライアッシュが流出した場合の環境汚染は、 汚染水流出の比ではない。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:32:13.16 ID:fJVgiStW0 - >>249
それは間違いである。 八割九割はカットしているが、それでも出ているわけで、 それでも事故った原発よりも環境負荷による放出量が多い。 放射能は重金属などに比べれば、人体へのダメージは小さいからね。 そして放射性廃棄物にしても閉じ込めて福島にでも埋めればいいだけなんだよ。 問題はその貯蔵施設が地震や事故などで壊れて流出する事故があった場合だ。 日本のは大気への放出量が低い分、高濃度の汚染を内包しているんだがな。 そしてコンクリにしているからというが、 そのコンクリも永久に持つわけではなくて、100年もたたないうちに風化して、 水や土にとけ、大気中に拡散するしろもので、 基本的に後回しにしているだけに過ぎないんだよ。 何故かみなその別の形態にした後の事は気にしないけどね。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:35:12.92 ID:fJVgiStW0 - >>254
国の試算には火力の場合は廃炉コストや環境負荷は入ってないよ。 汚染物質であるフライアッシュなどの処理コストも入ってない。 そしてそれがコンクリなどに使われて、そのコンクリがその後どうなるかというのも勿論入ってない。 水力もダムを解体するコストは入っていない。 何故か原発だけは含まれたコストしか出されてないけどね。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:44:38.02 ID:fJVgiStW0 - >>256
アメリカでも石炭火力からの排ガスで毎年二万人は死んでいるという報告があるんだけどね。 車も勿論有害だが、火力発電所の排ガスを無視するのは笑える話だ。 地球化温暖化しているかどうかは無視するとしても、 それ以外の汚染物質は無視できないよ。 >>257 火力関連の税金投入は無視かよw 火力の場合外国への援助金などにもなってて金が国外に流出する一方なのに。 原発なんてそれこそ可愛いものだ。 周辺自治体などの日本国内に利権がばら撒かれる原発と、 外国の炭鉱や油田にばら撒かれ、その国の成金連中にばら撒かれるのとどっちがいいんだよw 日本にばら撒かれる分には日本国内にまた還元するっていうのに。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:50:47.84 ID:fJVgiStW0 - >>259
燃料タンクが被災して、町が火の海になって大勢の人が焼け死ぬよりも、 ほぼ確実に非難できる原発よりも酷いという理屈が分からない。 >>261 石炭灰には、鉛、カドミウム、ウランや砒素なども含まれるんだが。 貯蔵しているものが事故で流出する事故も起こっている。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 06:55:31.89 ID:fJVgiStW0 - >>265
国のコストは石炭と天然ガスが10円、原発が11円くらいだろ? それも石炭や天然ガスは排出ガスや灰や廃炉コストが何故か入って試算でね。 燃料価格の今後の高騰するかどうかが入っていないのはまだ許せるがね。 >>266 クリーンの基準が汚染カットの比率ならそれで正解だが、 絶対量で考えると、排出ガスの1割以上は発電所由来だよ。 日本の場合は工場や車、ゴム焼却、暖房などもあるからかなりいろいろ発生源はあるけどね。 増えれば増えるほど有害であり、原発よりも危険であることは変わりない。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 07:08:19.09 ID:fJVgiStW0 - >>269
エネルギー特別会計が3300億程度だがそのことか? 化石燃料利権は文字通り桁が違うわけだが。 あれにとっては数千億程度なんて誤差の範囲に入る。 どんだけの金が動いていると思っているんだ。 >>270 数兆くらいかね?基本的に影響など殆どでないから、除染もする必要性がない。 金使いたい利権屋が除染をしているだけ。 燃料代一年分くらい以上かねる必要は本来ない。 プールが倒壊しても大した問題ではない。アームで拾って集めるだけ。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 07:11:11.35 ID:fJVgiStW0 - >>277
いやだから廃炉コストや環境負荷コストは火力は入ってないんだが。 燃料にしても高騰をとても甘く見ている試算だ。 そして原発は事故コストまで入れているのに、何故か火力は含めないという意味不明なしろもの。 石棺でコンクリで固めてしまえばほぼただ同然なのにな。
|
- 【原発事故】トリチウム濃度が10倍超の15万ベクレル/lに=福島第1、海近くの地下水で [10/11]
288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 07:26:47.71 ID:fJVgiStW0 - >>284
今みたらなぜか「ない」が抜けているな。 入って「る」試算でも入って「ない」試算でもなくてね。 これはすまんな。 入って「ない」だ。 >>283 フライアッシュなどはコンクリに混ぜて使うが、 その風化による大地水大気の汚染は考えていないわけだが? >>282 石油石炭税の収入は六兆。 これは地方公共団体の温暖化対策に半分以上の3兆円使われている。 原発による補助金が3000億が、地方公共団体に使われている金の10倍にもなるが? 何故原発による数千億程度の補助金に目くじらを立てながら、 その10倍にも及ぶ、温暖化対策などと称する石油石炭税による莫大な補助金は無視するのかね?
|
- 【社会】袴田さん「法律をもって国民を殺すことはいけない」 死刑廃止を訴える [10/11]
879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 10:32:28.17 ID:fJVgiStW0 - 死刑廃止論者はまず被害者のことは言わない
どうしようもない悪党は死ね
|
- 【国際】「グルジア」→「ジョージア」国名表記変更に「コーヒーしか連想できないので勘弁」「現地語の『サカルトベロ』にした方がいい」
798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 10:58:33.87 ID:fJVgiStW0 - 冒険家のイギリス人ベアグリルスもグルジアじゃなくてジョージアって言ってるな
|
- 【社会】袴田さん「法律をもって国民を殺すことはいけない」 死刑廃止を訴える [10/11]
915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 11:01:07.40 ID:fJVgiStW0 - 実際に死刑当日になったら死刑より終身刑のほうがいいって絶対に思うだろうな
|
- 【政治】安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」→「完全にというのは100%ではない」
125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 12:59:44.21 ID:fJVgiStW0 - 100%のことなんてない、だから事故があってもしょうがない、って論理で来られても困るんだが・・・
完全に100%じゃないとダメなんだ原発は
|
- 【海外】「俺はエボラだ。みんな終わりだな」機内で米国人男性がジョークを言ったところ連行される騒ぎ
181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:07:46.86 ID:fJVgiStW0 - あっ、でも送り返されただけで何もないっぽいな
|
- 【エボラ出血熱】エボラ封じ込め、国連が各国に1080億円の資金拠出など要請 「国境なき医師団」も120億円募る [10/11]
482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:12:33.43 ID:fJVgiStW0 - こっちみんな
|