- 【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★3
824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 02:13:46.03 ID:SEMorcsz0 - 確か、数ヶ月前、400人
それなら数ヵ月後は4万人 1年後は40万人とか?
|
- 【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/09]★2
484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 12:47:21.44 ID:SEMorcsz0 - 海外、食料品の消費税は0%!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
|
- 【読売新聞】不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない
237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 14:43:12.46 ID:SEMorcsz0 - >>1おたくの新聞売っている人達の事はタブーですよねWWW
|
- 【調査/新報道2001】安倍内閣支持53.2% 次回選挙投票先 自民36.2% 民主8.8% 共産4.2% 維新2.2% 公明2.0% みんな1.2%[10/12]★2
355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:33:27.26 ID:SEMorcsz0 - フジテレビは社長と安倍とゴルフの仲のように、自民寄り
実際は、自民はもっと下
|
- 【社会】 安倍晋三首相 被災地の小学6年生女児を訪ねる
100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:35:19.88 ID:SEMorcsz0 - 事案
|
- 【不審者情報】デブでハゲのオタクが登校中の女子生徒をじろじろ見る事案発生=愛知
406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:37:38.79 ID:SEMorcsz0 - 安倍晋三首相 被災地の小学6年生女児を訪ねる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413094450/
|
- 【政治】安倍首相「消費税増税見送れば社会保障の予算が減る」★4
935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:42:19.30 ID:SEMorcsz0 - 貧しい人にやさしい物品税
物品税は低所得者でも購入せざるをえない生活必需品などが非課税になっており、 かわりに高所得者が購入する贅沢品には高い税率で課税されるという税制であるため、 一億総中流社会の原動力になったシステムといえる。 1989年(平成元年)4月1日の消費税法施行にともない廃止された。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E 貧しい者にも食品に8%掛かかるのが日本の消費税 ---------------------------------------------------------------------- 海外、食料品の消費税は0%! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
|
- 【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:18:32.22 ID:SEMorcsz0 - このスレは伸びない方が幸せだが、伸びる
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:20:58.54 ID:SEMorcsz0 - 自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。 本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、 議論の余地はありません。 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的 な役割です。ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。 例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う 代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは 確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。 目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起 して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに 教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。 ------------------------------------------------------------------------------ 収入の増え方 見通し 年収1200万円以上と、300万未満 格差ますます拡大 アベノミクス http://i.imgur.com/ASmqD57.jpg
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:22:10.16 ID:SEMorcsz0 - 数字だけ見て 今でも円高 と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。
日本の今は、大変な円安状態。 http://zuuonline.com/archives/5199/2 プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った 様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは 円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。 (米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。つまり1985年 当時の米ドル以外の通貨と同程度円安状態同等、その当時の米ドル240円前後の円安状態同等。 借金大国アメリカと借金大国日本で釣り合いが取れている、どちらも弱い通貨。) http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411021034/ 000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 ●米ドル円は78円から約108円と3割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、3割加算し、それに増税分を加算した額となる。 ●ユーロ円は98円が約136円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。 円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。 円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、消費税増税分より、はるかに商品価格は高くなる。 円安=インフレ税が掛かったようなもの=商品価格は高くなる。
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:23:14.68 ID:SEMorcsz0 - ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策 アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と いう宣言にしか聞こえません。 なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。 その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を 作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。 いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、 安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。 そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は 社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3 確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。 しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。 綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。 建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。 現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。 それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:24:17.92 ID:SEMorcsz0 - 今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。
貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。 ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分 に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。 まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識 してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。 また円安になれば外国人は日本国債を不良債権とみなし購入することはなくなります。 理由は明快。外国人は基本ドルの世界で生きていますので、日本国債を購入後円安になれば大損をしてしまい ます。 金利くらいでは損を補えません。 ですので円安政策をすればするほど国債を外国人が買わなくなるどころか、 今までの保有分も逆に売りに出ます。また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と 理由がついて消費税が増税されます。 国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやっているという三重苦になるだけの話です。 誰が得をするのでしょうか? それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の 高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 彼らが自民党に提言していることは ・法人税を減税して消費税増税 (庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです) ・従業員を解雇しやすくする政策の提言 (企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより勤続年数をリセットして 払う給与を下げてしまうということ) ・移民受け入れ (海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で人件費を削減させれば労働力 が過剰になり日本人の給料も下げることができます) 今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です みなさん騙されているわけですね 当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:25:21.54 ID:SEMorcsz0 - アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1 一言で言えば、「アベノミクスの4つの誤算」です。 まず1つ目が、実質ベースの円安がかなり進んでいて、しかも海外の景気が持ち直しているのに、 供給制約から実質輸出が伸びていない点。 2つ目が、企業の業績が回復しているのに、設備投資が更新投資や省力化投資の域を出ず、能力 増強投資となっていない点。 3つ目が、個人消費が弱い原因は、消費増税の反動減だけではなく、実は円安で実質購買力が 損なわれているという点。 そして4つ目が、人手不足や資材価格の高騰によって公共投資の執行が遅れている上に、 いわゆる「クラウディング・アウト(政府の追加財政によって、結果的に民間投資や 個人消費が抑制されてしまうこと)」の効果で、民間の建設投資が抑制されてしまっ ている点です。 ================================================================================================ 献金をくれるトヨタなど経団連への配慮 ------------------------------------------------------------------- 新・3大、トヨタ優遇調査会 ・円安で喜ぶトヨタ ・消費税増税で喜ぶトヨタ ・法人税減税で喜ぶトヨタ 消費税が上がるほど輸出企業は儲かる。財界が消費税に大賛成なのはこうしたカラクリがあった。 その上、法人税もまけてもらおうとはムシがよすぎるのだ。 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392715254/ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412296228/
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:26:23.43 ID:SEMorcsz0 - 2014年9月19日 過度の円安と自国窮乏化効果 岩田一政の万理一空
過度の円安か? 日本経済研究センターは、実質実効為替レートの適正な水準について経済のファンダメンタルズを反映すると 考えられる変数によって説明が可能なレート(「経済行動から推定される均衡為替レート(BEER)」)を試算し、 このコラムでも何度か紹介してきた(「円高是正はどこまで進むか」2012年12月18日)。私は、この試算をもとに、 アベノミクスが提唱された時点で、適正な円レートは1ドル=90−100円のレンジにあると論じてきた。現在もその見解に相違はない。 地政学リスクの高まりにも関わらず、中国をはじめ新興国の景気の鈍化が、原油価格の上昇を抑制しているため、 エネルギー価格は高水準で安定している。しかし、円安の加速や地政学リスクの強まりを考慮すると決して安心できる状況ではない。 http://www.jcer.or.jp/column/iwata/index680.html 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 アベノミクスの失敗 ――円安でも輸出は伸びない アベノミクスの目玉の一つであった円安が定着してきました。しかし、貿易赤字は大きくなるばか りです。2012年の赤字は6・9兆円、2013年の赤字は11・5兆円となりました。原発が稼働しない 中、エネルギー価格の上昇と円安のために輸入額が増えているので仕方がないという説明を聞く ことがあります。本当にそれだけでしょうか? 実は、昨年、2013年の原油や天然ガスなどの鉱物 性燃料の輸入額25・9兆円は、2008年の25・8兆円とほぼ同額です。2008年の円建ての鉱物性 燃料の輸入単価は2013年とほぼ同額でした。輸入数量は2008年の方が多かったくらいです。 それでも、2008年の貿易収支は2・1兆円の黒字でした。 なぜ、2008年と2013年でそんなに大きな差があるのでしょうか? ひとえに、輸出が減ってい るからです。円安になったのにも関わらず、2012年、2013年と引き続き、輸出数量は右肩下がり で減っています。 円安になれば、日本からの輸出が増えて、景気にプラスになるというのは昔話です。今では、 単に日本全体の購買力が落ちて(貧乏になって)、貿易赤字が増えるだけです。 安倍内閣は、時代錯誤の円安政策をいつまで続けるつもりなのでしょうか? 日本経済の構造変化に早く気付くべきだと思います。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/08/20140819_41274.html ------------------------------------------------------------------------------- 日本貿易が赤字拡大でも、やっていけているじゃないという者もいるが、 それは借金によってやっていけているだけ 【経済】20ヵ月連続で貿易赤字。もはや「円安で製造業復活」は幻想だ… 磯山友幸 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395911918/
|
- 【経済/国際】日本経済の先行き「不透明」 デフレと低成長の二つの課題に直面…IMFCで米国が懸念表明 [10/12] ★2
16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:27:28.67 ID:SEMorcsz0 - 円安は韓国が困るんだから
これもデマ (日本で潤うのはほんの一握りの大企業のみ) ●チョン「円安歓迎ニダ。 ホルホルホルホル」 韓国、去年のGDP伸び率3年ぶり増 (2014年1月23日) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390475334/l50 韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/l50 韓国 経常黒字が過去最高 800億ドルで世界5位に急伸 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405641824/l50 韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2 15:54 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm 【悲報】日本の一人当たりGDP、台湾に抜かれる。なお数年で韓国にも抜かれる模様。 ソース ロイター通信 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EK0LN20140609?rpc=223 自民党政権が韓国へ莫大なGDPを行い、アベノミクスで一人当たりGDPを野田政権の10位から、たった一年で24位に転落させている間に、 日本人はシンガポール人より貧乏になりました。 日本人は香港人より貧乏になりました。 日本人は台湾人より貧乏になりました。 そして、もうすぐ、我々日本人は韓国人よりも貧乏になります。 ソース その2 日経 http://mw.nikkei.com/content/pic/20100905/96958A9C93819481E2E0E2E1918DE2E1E2EBE0E2E3E2819A93E2E2E2-DSXBZO1409529005092010I00002-PB1-14.jpg ●日本人 「死ぬーーーー!!!」 【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410338252/l50 【経済】"アベノミクス"は物価が上がっただけ 7月の「実質賃金」は13カ月連続で減少★6 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409791355/l50 【厚労省】生活保護世帯が過去最多、6月時点で160万4千世帯 [14/09/03] http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409713310/l50 【経済】 4〜6月期の実質GDP改定値、年率7.1%減★8 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410234186/ 労働力調査(詳細集計)平成25年(2013年) http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/youyaku.pdf 正規の職員・従業員---------------46万人減少 非正規の職員・従業員-------------93万人増加
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:38:57.03 ID:SEMorcsz0 - 2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃 http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U 人事院に逆らうと、政治家生命を絶たれる事があるので、政治家は人事院に手を出せない。 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/116-117 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 公務員の給与が何で凄まじく高いか 何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。 ◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。 同じ事をしてしまったのです。 ◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。 ◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。 一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。 つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。 ◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。 詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。 ◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 世界の公務員平均年収(2011) 1 日本 898万円 2 アメリカ 357万円 3 イギリス 256万円 4 カナダ 238万円 5 イタリア 217万円 6 フランス 198万円 7 ドイツ 194万円 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/336 ------------------------------------------------------------------------------ どのようすれば、公務員利権をこれからもずっと守っていけるのだろうか。 そうだ。貧しいものに負担の大きい消費税を上げて、貧しいものから搾り取ろう。 収入の増え方 見通し 年収1200万円以上と、300万未満 格差ますます拡大 アベノミクス http://i.imgur.com/ASmqD57.jpg
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:40:05.06 ID:SEMorcsz0 - <下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい! 租税・社会保障負担率 日本 28.8% スウェーデン 51.6% この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、 ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、 日本 14.0% スウェーデン 11.9% 逆に日本の方が大きくなる。 つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。 つまり 北欧の 高福祉 高負担 欧米の 低福祉 低負担 日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担 ↑ 10 Luxembourg21.0 税 14 Hong Kong SAR 24.2 金 18 Singapore 27.9 が 22 Switzerland 28.9 安 35 Korea, Rep33.7 い 47 United Kingdom35.3 国 48 New Zealand 35.6 58 Netherlands39.1 66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値 67 United States42.3 税 75 Canada 45.4 金 81 Greece 47.4 が 87 Russian Federation 48.7 高 89 Australia 50.3 い 90 Germany .50.5 国 99 Sweden.54.5(老後は天国) ↓ 101 日本55.4(老後は地獄) http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html ---------------------------------------------------------------------------- よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、 実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。 その国と比較するのは、おかしい。 日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。 日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している http://getnews.jp/archives/25650 http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm (増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本) 建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」 国民、「それなら仕方ないな」 本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:41:08.87 ID:SEMorcsz0 - 議員タクシー年収915万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html 都バス運転手年収1000万円以上も http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html 民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄 http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html 酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円 http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html 消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html 学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円 http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html 働かなくても給料が http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html 他 http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html 09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。 仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費にには大きなメスは入れられませんでした http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=222221 消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の 選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで 出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合 http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:42:12.59 ID:SEMorcsz0 - 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/ 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/ ----------------------------------------------------------------------------------------------- ◇消費税は安倍の財布なのか 増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。 法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。 「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、 すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。 そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。 そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。 この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを 残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」 これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、 財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。 庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。 http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10277.html
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:43:12.20 ID:SEMorcsz0 - ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策 確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。 しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。 綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。 建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。 現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。 それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。 アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と いう宣言にしか聞こえません。 なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。 その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を 作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。 いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、 安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。 そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は 社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。 安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。 アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3 ------------------------------------------------------------------------------------------ ▽大問題 小野次郎結いの党幹事長 官の認識と民の認識が大きく食い違っている。消費税増税で 上がった税収を 真っ先に公務員給与に回すのは大問題だ。(プラス改定の人事院勧告について記者会見で)2014.8.9 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140809/plc14080907000002-n5.htm ------------------------------------------------------------------------------------------ イギリスの場合 英国公務員が第二次大戦後最大のゼネスト 2011/11/30 http://democracynow.jp/video/20111130-1
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:44:21.83 ID:SEMorcsz0 - <下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい! 租税・社会保障負担率 日本 28.8% スウェーデン 51.6% この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、 ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、 日本 14.0% スウェーデン 11.9% 逆に日本の方が大きくなる。 つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。 つまり 北欧の 高福祉 高負担 欧米の 低福祉 低負担 日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担 ↑ 10 Luxembourg21.0 税 14 Hong Kong SAR 24.2 金 18 Singapore 27.9 が 22 Switzerland 28.9 安 35 Korea, Rep33.7 い 47 United Kingdom35.3 国 48 New Zealand 35.6 58 Netherlands39.1 66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値 67 United States42.3 税 75 Canada 45.4 金 81 Greece 47.4 が 87 Russian Federation 48.7 高 89 Australia 50.3 い 90 Germany .50.5 国 99 Sweden.54.5(老後は天国) ↓ 101 日本55.4(老後は地獄) http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html ---------------------------------------------------------------------------- よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、 実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。 その国と比較するのは、おかしい。 日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。 日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している http://getnews.jp/archives/25650 http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm (増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本) 建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」 国民、「それなら仕方ないな」 本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:45:23.64 ID:SEMorcsz0 - 公務員平均給与を公開すると、世間の反感を買うから、公務員の中では少ない方の「ヒラ」の平均を公務員の平均給料として公開。
公務員の給料の経費に大きな金が掛かる大雑把な理由 あんた課長、私も課長、君も課長、みんな多く簡単に課長。 課長になると給料は、みんな、大企業課長クラスに、給料アップする。 だから、多く、課長にしよう。財源は、どうせ税金だ。無制限だ。 公務員の給料は、大企業の給料に合わせている。中小企業じゃないよ。 だから、みんな高給。課長クラス多いから、公務員に掛かる給料の経費も多い。 国が借金大国でも大企業に合わせてボーナス出る。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ その事が下記に書かれている。 「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることに なっていますが、その民間準拠が恣意的だからです。 人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。 国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。 これに対し、民間企業で課長以上は従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、 黙っていても管理職になれる公務員とでは、中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」 「奥様手当」など手当てがいろいろ付くのが公務員。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911?page=3 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:46:25.94 ID:SEMorcsz0 - 【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。 そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。 しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」 公務員の給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 正論だろう。 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/ ------------------------------------------------------------------------------------ 【悲報】今や日本の一人当たりGDPはイタリアと同程度!もはや経済大国でも豊かな国でもなかった 日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。 http://fxnetmatome.blog.fc2.com/blog-entry-349.html ------------------------------------------------------------------------------------ 世界平均所得ランキング 2013年世界の平均所得ランキング(1ドル=100円計算) 1位 ルクセンブルク 1104万円 2位 ノルウェー 1003万円 3位 カタール 1003万円 4位 スイス 813万円 5位 オーストラリア 649万円 6位 デンマーク 591万円 7位 スウェーデン 579万円 8位 シンガポール 547万円 9位 アメリカ 531万円 10位 カナダ 519万円 11位 オーストリア 489万円 12位 クウェート 477万円 13位 オランダ 476万円 14位 フィンランド 472万円 15位 アイルランド 456万円 16位 アイスランド 455万円 17位 ベルギー 453万円 18位 ドイツ 450万円 19位 アラブ首長国連邦 439万円 20位 フランス 430万円 21位 ニュージーランド 405万円 22位 ブルネイ 399万円 23位 イギリス 395万円 24位 日本 380万円★ 25位 香港 377万円
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:47:32.72 ID:SEMorcsz0 - 公務員の給与を上げ、高給維持をするのは、金の循環をよくするためという、このトンデモ理論にはこりごり
公務員を削減するとその分雇用が減って景気が後退するというのは都合のいい公務員擁護の人間の言い分です。 「日本財政への外国からの信頼を損なわないために予定通り増税します」 「増税による景気の落ち込みを避けるため補正予算を組んで経済対策をします」 「借金返すために増税するけど、増税による景気の落ち込みを避けるため借金して 公共投資を行います」 というトンデモ理論同等 ------------------------------------------------------------------------------- 自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。 もし公務員の人件費を0にしたらと考えなさい。 税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。40兆円税金が余ったら 財政の借金は20年で0になります。 詰まり2.5倍の人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と給与制限すれば天下り 費用は5兆円以下になります。そうすると40兆円も税金が余るのです。分かりますね。 公務員の人件費を下げると公費での外注が安くなります。 良いですか。なんで生活保護の女が子供2人で25万円も貰ってるか分かりますか。公務員にとってそのくらいの金額は はした金だからです。 (下記アドレス先の下の方) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - - ● 公務員に莫大な金をつぎ込み、それで金の循環をよくしようと浅はかな考えを持つ公務員や政治家もいるようだが、 それは単なる公務員の都合のよい解釈。 実際にこれまで、公務員に莫大な金が 注ぎ込まれてきたが、金は公務員は貯蓄に回し、庶民まで届かないのが現状。循環していない。 公務員給与の財源が税金なのだから、「庶民は貧しく、公務員豊か」と、貧富の差が拡大するだけ。 金が無いのに、公務員の給与を上げることで、金回りをよくして、景気をよくしようという考えは、完全な間違い。 大借金がさらに拡大するだけ。国の財政が 「健全でない」のだから、 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - - 日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713 ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ! http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911 われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500 怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:48:33.60 ID:SEMorcsz0 - 「日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390300377/67 ------------------------------------------------------------ [日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論]に騙されるな! 3つの致命的な穴を徹底分析!|日本破綻危機 Q: 日本は世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻するわけないって聞きました。マスコミは日本は財政危機だと煽っていますが、ウソだったんですか? A: 日本の国の借金は、今年度末973兆円に増える見込みですから財政危機というのは事実です。それに対して、日本が海外で世界一の資産を保有する債権国であるという話も事実です。 Q: 世界一の資産を有する債権国なら、973兆円の借金くらいどうってことないのでは? A: いくら資産があるかご存知ですか? 日本は対外的に資産が約550兆円、負債が約300兆円、差し引き約250兆円の純資産を保有しています。 Q: 国の借金973兆円に対して、対外純資産250兆円なら、全然足りないじゃないですか。 A: 足りない以前に、その250兆円は海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われています。そういうおカネって確実に返ってくると思いますか? 投資先・融資先の状態が悪ければ、返ってこないことは日常茶飯事です。 Q: 世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻しないという理論のほうがウソだったんですか? A: 仮に、あなたの友人が「私は日本国内に973万円の借金があるけど、外国株に250万円分投資しているから全然大丈夫だよ」と言っていたらどう思いますか? Q: 全然大丈夫じゃないっていうか、話になりませんけど。 A: 「日本は世界最大の債権国」というのは正しいですが、「だから日本は破綻しない」というのは意味がつながっていないことがおわかりいただけたと思います。 http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51696507.html
|
- 【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:49:39.26 ID:SEMorcsz0 - <本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>
戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、 国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。 これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。 憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、 さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。 だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。 これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。 その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。 いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。 http://foomii.com/00065/2013062509000016108
|
- 【経済】麻生財務相、景気「悪い感じない」=日銀総裁、市場の動向注視 [10/11]
495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:18:55.14 ID:SEMorcsz0 - 一人あたりGDP世界順位推移
【国民一人当たりGDPランキング 推移】 .------24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1 1991年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤) 1992年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤) 1993年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川) 1994年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山) 1995年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山) 1996年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本) 1997年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本) 1998年-------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本) 1999年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕) 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森) 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉) 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉) 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉) 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉) 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉) 2006年-------------+-----● 18位 (小泉) 2007年------● 22位 (安倍) 2008年---● 23位 (麻生) 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山) 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅) 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田) 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田) 2013年● 24位 (安倍)
|
- 【経済】麻生財務相、景気「悪い感じない」=日銀総裁、市場の動向注視 [10/11]
496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:20:09.87 ID:SEMorcsz0 - 民主党政権の期間
2009年(平成21年)9月16日に発足し、2012年(平成24年)1月13日まで続いた ●デマ ・円高デフレ政策で、株価7000円台に暴落 ◎事実 ・民主政権下では日経平均は終値どころか一瞬たりとも7000台になったことがない。 日付 (首相):最安値 ―――自民――― 2003/04/28(小泉):7,603.76 ←小泉政権最安 2008/10/28(麻生):6,994.90 ←麻生政権かつバブル以降最安 2009/03/10(麻生):7,021.28 ←局地的最安 ―――民主――― 2011/11/25(野田):8,135.79 ←野田政権かつ民主政権最安 知らない人は安値の列を確認してみよう。 http://info.finance.yahoo.co.jp/history/?code=998407.O&sy=2003&sm=4&ey=2012&em=12&tm=m 自民 麻生政権こそ、バブル以降の株価最安値 今、副総理 兼 財務大臣、金融担当大臣。 副作用を無視して、円を刷りまくれば、円の価値が下がるのだから、株が上がるのは当然。 こう事実を書くと、リーマンショックだからとか、10兆円景気対策したという者がでてくるものだが、 真実だから仕方ない。10兆円は将来に付けを回す借金、赤字国債であり、 その恩恵を受けたのは麻生セメントだったりする。
|
- 【経済】麻生財務相、景気「悪い感じない」=日銀総裁、市場の動向注視 [10/11]
500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:24:25.36 ID:SEMorcsz0 - >日本の景 気の現状について「緩やかな回復基調を続けている」との認識を改めて強調し
>た。「景気が特に悪くなってきているという感じはない」とも語った。 トそれは献金くれるトヨタなどの大企業と、公務員のみ 【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!! 国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。 そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。 しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」 公務員の給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 正論だろう。 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/ ------------------------------------------------------------------------------------ 【悲報】今や日本の一人当たりGDPはイタリアと同程度!もはや経済大国でも豊かな国でもなかった 日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。 http://fxnetmatome.blog.fc2.com/blog-entry-349.html ------------------------------------------------------------------------------------ 世界平均所得ランキング 2013年世界の平均所得ランキング(1ドル=100円計算) 1位 ルクセンブルク 1104万円 2位 ノルウェー 1003万円 3位 カタール 1003万円 4位 スイス 813万円 5位 オーストラリア 649万円 6位 デンマーク 591万円 7位 スウェーデン 579万円 8位 シンガポール 547万円 9位 アメリカ 531万円 10位 カナダ 519万円 11位 オーストリア 489万円 12位 クウェート 477万円 13位 オランダ 476万円 14位 フィンランド 472万円 15位 アイルランド 456万円 16位 アイスランド 455万円 17位 ベルギー 453万円 18位 ドイツ 450万円 19位 アラブ首長国連邦 439万円 20位 フランス 430万円 21位 ニュージーランド 405万円 22位 ブルネイ 399万円 23位 イギリス 395万円 24位 日本 380万円★ 25位 香港 377万円
|
- 【政治】「なぜこれだけ日韓の仲が悪いのか」 維新・片山氏[朝日新聞]
40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:35:13.04 ID:SEMorcsz0 - 片山虎之助の息子はNHKに勤める
NHK受信料義務化、違反者は罰則を提案した政治家 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128501139
|
- 【社会】白血病と闘う2歳女児の治療費を募る街頭募金が行われる…アメリカで開発された新たな治療を受けるため
2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:50:20.68 ID:SEMorcsz0 - 女優遇
|
- 【経済】麻生財務相、景気「悪い感じない」=日銀総裁、市場の動向注視 [10/11]
608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 23:47:52.42 ID:SEMorcsz0 - 彼らが自民党に提言していることは
・法人税を減税して消費税増税 (庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです) ・従業員を解雇しやすくする政策の提言 (企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより勤続年数をリセットして 払う給与を下げてしまうということ) 今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です 当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081
|