トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年10月12日
>
JYx+Tgv10
書き込み順位&時間帯一覧
333 位
/18274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
7
5
8
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
27
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
【話題】 「処女婚活サイト」に群がる処女厨の男たちキモッ!!このサイトが“釣り”であってほしい ★2
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
書き込みレス一覧
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:01:11.29 ID:JYx+Tgv10
一時期活字中毒で、古書店員から司書になって、今は製造業。
昔は「本読まない奴多くてナゲカワシイ」的なことを思ってたし、周囲にも言ってたが。
なんか、幸せな人、まともな人ほど(ほとんど)本読まないんじゃないかと思うようになったよ。
最近は、純文学にせよエンターティンメントにせよ、小説よりマンガやアニメのほうが面白いと感じる。
小説は数百冊読んだけど、心底感動した本って数冊だし、その同程度の感動を与える作品ってアニメや映画の方が数が多いと思う。
まあ、活字からの感動って映像とは質は違うとは思うけど。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:05:54.15 ID:JYx+Tgv10
>>492
ふしぎだね。面白いね。本が好きって、たぶんDNAレベルの個性だと思う。
周囲の本好きは、大抵、少なくとも親の代から家が本であふれてる感じだし、自分もそう。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:14:59.51 ID:JYx+Tgv10
>>503
俺が活字中毒になったきっかけというか、中毒だった時期は、むしろその「懊悩」真っ只中だったと思う。
それまでは、「字ばっかりの本とか」って感じだった。学生だったけど、最小限の読書量って感じで。
小説にせよ、ノンフィクションにせよ、なにか救いのようなものを求めてたと思う。
自分の問題を整理したい、とか、自分と同じような悩みや怒りを持った人、
それを解決した人、自分よりもっと不幸な人がいるに違いない、そういうひとも、
立ち直って、そして幸せをつかむという実例があるのかもしれない、とか。
なんか幼稚な表現しか出来ないけど、そういう感じだったなあ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:17:41.10 ID:JYx+Tgv10
>>511
そうだね。活字中毒の時に読んでた本の大半はいわゆる文学だった。
新書とか専門書・入門書は今でも読むよ。まあ小説も読むけど、前ほどではない。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
647 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:43:33.85 ID:JYx+Tgv10
>>624
まあ、人間にしか出来ない、って言うなら、マンガやアニメや映画や音楽や・・・
要は娯楽が少なかった、映像音響技術が乏しかった時代の小説と現代の小説では、
その位置づけやウェイトが変わったって事じゃないかな。
マンガにしたって、たぶん膨大な量の視覚的・聴覚的情報を想像力で補強・補正してると思うんだよね。
映像的な情報がある分、五感のほかの部分、さわり心地とか臭いとかさえ、想像・妄想が容易だし。
マンガって記号的だから、文字が動いて芝居してる感もある。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:51:57.05 ID:JYx+Tgv10
小説それなりに読む人で、一番感動した本、他人にも薦めたい本って何?
俺は、はてしない物語/ミヒャエル・エンデ
アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス
千日の瑠璃/丸山健二
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:59:15.74 ID:JYx+Tgv10
>>682
そっかあ。まあたぶん読書センス?は、俺ないと思うなあ。濫読・乱読で。
でもまあ、俺は他人のオススメは、その人のセンスがどうとかじゃなく、ありがたいので。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 02:02:14.59 ID:JYx+Tgv10
>>694
二つの祖国面白かった!けどかわいそうだった。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 02:04:14.58 ID:JYx+Tgv10
>>697
アニメしか見たこと無いので、原作読んでみます。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 02:12:09.29 ID:JYx+Tgv10
>>713
そうなのか。。。
そういえば、母が観光でムーミン谷?フィンランドのムーミンの里みたいなところ行ったなあ。
なんか家が北欧三国の人といろいろ縁があって、子供のころから民謡の歌本とかで弾き語りしたり、
マンガとか絵本を借りたりしたことはあったけど、ムーミンの原作って読んだ事なかったです。
キャラクターグッズ的なものはもらったりしたけど。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 02:23:32.01 ID:JYx+Tgv10
>>724
数学がわかるということ、は面白かったけど、正直後半はさっぱりわかりませんでした。
一番最後の章は面白かった。
複雑系とは何か、という講談社新書は読んだけど、それも正直最初のところしかわからなかった。
でもなぜか、そういう数学とか物理とかの新書って買ってしまう。
>山口昌哉「カオスとフラクタル」(ブルーバックス)
は、文系の人でもイケますかね?
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
752 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 02:33:04.03 ID:JYx+Tgv10
まあ「本読まない奴より読む俺のほうが頭いい」みたいなのは、
自分で思ってるほどの頭の良さじゃないんだよね、きっと。
そりゃ、いろいろ本読んで知識があることはいいことだけど、
実社会での有能さとか、生活能力の高さとは、ちょっと反比例気味な気がするよ。
これは自分の事でもあるんだけど。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
804 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:12:14.49 ID:JYx+Tgv10
>>781
マンガも相当想像力使うと思うよ。
萌え絵に限らないけど、単純化されたものは文字といわないまでも記号なわけだし。
読み手は想像力でかなりの情報を補っていると思うんだよね。
逆に、しつっこい情景描写・心理描写に作者が酔ってしまって、読者が物語や人物の心境に
入って行きにくい、めんどくさい小説って一杯あるし、そういう文章の水増し省いたら、
どうということのない薄っぺらな話なんて、いわゆる純文学では普通だしなあ。
正直、いまどき小説がマンガ・アニメより高尚とか、マンガやラノベは文学じゃないって、
本気で思ってる人がいるってのが、不思議。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
827 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:22:24.22 ID:JYx+Tgv10
>>816
マンガ・アニメがあるよ。日本には。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:28:20.66 ID:JYx+Tgv10
>>834
最近思うんだけど、あらすじだけ読んでもこれっぽっちも面白く無いのが純文学。
あらすじだけでも、それなりに興味がわく、面白味があるのがエンターティンメントだよね。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:31:39.24 ID:JYx+Tgv10
>>841
そういう時はセルフ飯綱落としすると元気でるよ調子よくなるよ。
読み終わってからやると、もう一度最初から新鮮な気持ちで読めるよ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:39:56.79 ID:JYx+Tgv10
>>847
うーん。戯作はほぼ例外なくエンターティンメントでしょ。
純文学ってのは、物語に絡めて、個人の心境とか哲学とか心理とかをテーマにして口語でつらつらと。
という感じじゃないかな。筋の面白味の無い戯作なんてのは残りようもなかった駄作だろうし。
純文学だけど、それなりに物語として面白い、ってのもあるだろうけど、
そういう作家は、例外なく、エンターティンメント、要は物語として面白いものも書いてるよね。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:49:22.20 ID:JYx+Tgv10
>>871
芥川賞は純文学だからw
まあかといって、このミステリがスゴイ、とかも、うーんって感じだし。
文学賞って少なくとも読み手には、そんなに大層な意味も無いと思うけどなあ。
というか、そもそも文学って、そんな大層なもんじゃないでしょ。
マンガより明らかに別次元に高尚だ!これが文学だ!なんて作品、そうそうないと思うよ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:56:57.49 ID:JYx+Tgv10
>>881
まあそりゃそうでしょ。知能指数が80位でも、一応社会生活は営めるわけで。
マンガだって、かなり知的に高度なものは多いと思うよ。
マンガは文学じゃなとか文学より劣るって考えてる人は、のらくろとかさざえさんとか、
コボちゃんとかしか読んでないんじゃないかなw
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 03:58:41.14 ID:JYx+Tgv10
>>887
【語彙力の無い枕草子】
春のアレヤバい。
なんか山のところの紫のやつヤバい。雲ヤバい。
夏はなんかアレ。
光るやつ、虫の。アレヤバい。をかし。雨も。
秋も相当パない。
夕方ごろ鳥めっちゃ飛んでる。びびる。超すごい。あと夜もすごい。虫すごい。
冬寒い。明け方超寒いけど雪好き。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
938 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 04:20:48.24 ID:JYx+Tgv10
>>903
うーん。最近の芥川賞受賞作ってのを知らないんでなんともいえないけど。
昔の芥川賞受賞作で印象残ってる本ってのもなあ。
夏の流れ、が思い浮かんだけど、好きな作家の受賞作・デビュー作だからで、
少なくとも受賞作十本以上読んでるけど、全然思い出せない。太陽の季節が面白い話とも思えないし。。。
そもそも文学賞ってそんなもんじゃない?
たしか三割もいないんでしょ、受賞者でその後十年プロやれるひと。
うーん。面白さって言うならエンターティンメントだし、まあ直木賞受賞作の方が。
遠藤周作は面白くないなあ。小説もエッセーも。沈黙とかはがっかりだったなあ。
田辺聖子はエッセーしか読んだ事無い。安部公房は面白いの一杯あるよね。
まあ、受賞に値する作品がなかったら、今年は無し!ってのが本当だとは思うけど。
でも、いま上がった
>石原慎太郎や五味康祐や遠藤周作や安倍公房や安岡章太郎や吉行淳之介や
開高健や宇能鴻一郎や田辺聖子
むしろ、この人たちが文学つまんなくした感じするんだけどなあw
安部公房は好みだから恣意的に除外させてもらうけど、どうもみんな、
むしろデビュー作が最高傑作、あるいは初期に名作が集中してる人たちって感じしない?
名前上がってる人ほとんど、エッセーかきちらした人たちだよね。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
975 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 04:34:49.88 ID:JYx+Tgv10
>>965
そういうひとは、ギャル()に、
なんか話し方理屈っぽくね?w アタシバカだからわかりやすく話してよw
アタシのカレ慶応だけど、チョー話わかりやすいよwww
とか言われたりするんだよ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 04:38:33.94 ID:JYx+Tgv10
>>983
ただしイケメン(ry
【話題】 「処女婚活サイト」に群がる処女厨の男たちキモッ!!このサイトが“釣り”であってほしい ★2
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 04:55:13.05 ID:JYx+Tgv10
なんでこういうスレって長文多いのかね。そんなに必死にならなきゃならん話題なのかね。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:57:05.68 ID:JYx+Tgv10
前スレでも書いたけど、俺も本好き嵩じて古書店員から司書になって、今は製造業。
昔は、「本を読まない奴はダメだ」って思ってたけど、幸せでまともな人ほど、そんなに本読まないと思うようになった。
頭のよしあしってのも、どうも読書量、情報量じゃないと思う。
ある程度の量や必要な入門書・技術書等を除くと、読書なんて嗜好でしかない。
読書家を自称する人が、実社会で有能とは限らない。むしろ逆の方が多いと思う。
文章表現・言語表現全般の質にも、読書の量がそれほど影響を与えているとも思えない。
このスレの自称読書家のレスを読むとつくづくそう思う。
ラノベやマンガやアニメが文学より下っていまどき本気で思ってる人がいるのはびっくりする。
そもそも文学ってそんなに高尚なものではない。
高尚というなら、数理や言語学、自然科学とそこに関わる人間の営みのほうがあたっていると思う。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:08:49.15 ID:JYx+Tgv10
>>465
いいたいことはわからなくはない。
逆に実社会・実生活で充実しようと考えてから、極端に読書量が減ったよ。
仕事の勉強はほぼ毎日してる。
専門書・技術書はもちろん読むけど、本や論文、データを読むより、
自分でノートに書く・まとめる時間の方が長くなった。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 23:43:37.89 ID:JYx+Tgv10
八木重吉の詩の
人を殺すようなうたはないか
息吹きかえさせるような うたはないか
じゃないが、この本にトドメさされたって本ってある?
俺は丸山健二の千日の瑠璃読んで以降、ほとんど純文学は読まなくなった。
これ以上のものは、たぶんないんだろうな、という感じ。実際この作品以降の丸山健二もダメで。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。