トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年10月12日
>
H9WmTTwKO
書き込み順位&時間帯一覧
275 位
/18274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
9
5
12
3
0
30
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
書き込みレス一覧
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 18:56:52.92 ID:H9WmTTwKO
給与が下がった時は当然といい、上がった時はふざけんなと。
無試験無資格学歴皆無のボンクラが偉そうにw
アベノミクスは大企業にしか恩恵が無いって、じゃあ大企業なり公務員なり入れば良かったじゃん。
それが出来なかったんだろ、遊んでたか無能だったか知らんが。
口開くしか能のない底辺が意見すんなよ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:08:12.35 ID:H9WmTTwKO
>>268
当然だけど、キャリアとチャレンジド枠のやってることは全然違うから。
つか、行一と行二も全然違うのに、チャレンジド枠出してる意味が分からん。
世間知らずはどっちだよw
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:12:45.93 ID:H9WmTTwKO
>>275
普通にあるわな、地方の左遷先なんか似たり寄ったりだし。
まあ、あれは養護のしようがないし懲戒+給与返納でもいいくらいだけど。
ただ、あれ地方公務員でスレタイの件は国家公務員の話しなんだけどな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:30:58.17 ID:H9WmTTwKO
>>295
国の役人に当たる役職が皆無だった国家を教えてくれ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:34:43.35 ID:H9WmTTwKO
>>298
結局、どうなればお前は満足なの?
公務員の平均給与が300万くらいまで下がればいいの?
その時は民間も当たり前のように給与下がるけど、それはいいの?
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:38:44.16 ID:H9WmTTwKO
>>304
具体的に、公務員の職務の何が問題なのか言ってみろよ。
そもそも生産性云々は国家じゃなくて民間の役割だろ。
政府が立案して、公務員が推敲とそれに関わる雑務をやって、その枠組みで民間が生産するんだろ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:40:18.66 ID:H9WmTTwKO
>>314
その社会は、誰が責任者になるの?
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:46:13.82 ID:H9WmTTwKO
>>321
今は総理大臣が基本的には責任者で、総理大臣は公務員だわな。
で、給与上昇は民間との差分を埋めるってだけの話で、ようは民間の給与水準が上がってるわけだが。
株価やら決算やら見れば分かるよな?
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:50:31.98 ID:H9WmTTwKO
>>325
その理屈で言えば、サービス業は全滅なんだが。
最近だとマネロン絡みでいくつか法案通したけど、興味ある?ないよな、関係ないんだから。
>>326
皆が皆善人なら理想だよな、それは。
それを突き詰めたのが社会主義で、もれなく衰退or破滅してるけど。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:53:53.79 ID:H9WmTTwKO
>>342
具体的にどんな成果?
単年度収支を黒字にするくらいなら簡単だぞ、歳出削りまくって国の業務で取る金跳ね上げればいいんだから。
民間は死ぬけどな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:37:52.48 ID:H9WmTTwKO
>>478
いつの時代の話しだよw
国家は年に二回、4ヶ月ちょいだよ。
仮に三回になっても総額は変わらんよ、分けてるだけだから。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:41:42.89 ID:H9WmTTwKO
>>497
具体的に何が?
レッテル貼りのみで中身無しとかまさに2chだけど、公務員の何がそれ以下なの?
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:44:02.40 ID:H9WmTTwKO
>>504
稼いだ金何に使おうが自由だろ。
お前ら、いつも公務員は貯金に回して消費しねえとか言ってるじゃん。
消費してるんだからいいことだろ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:48:38.59 ID:H9WmTTwKO
>>512
だから黒字にするのは簡単なんだって…。
何でやらないかなんて、猿でも分かりそうなもんだけどな。
てか、2chが赤字じゃないから公務員より優秀とかいう超理論出されたらレス付ける気が失せるなw
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
563 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 20:54:26.26 ID:H9WmTTwKO
>>521
じゃあ、行政サービスは全て停止すべきだな。
納税しない代わりに、道路やらなんやらは金だす人間以外使えなくなるわけだけど、そうするとどうなる?
需要なんか腐るほどあるから、当然供給を絞る(値上げする)よな?
すると金がない人間は外に出ることもままならんけど、そういう社会がいいわけだ。
現実見ずに、理想と建前で他人叩くのはさぞ楽しいだろうなあ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:00:37.78 ID:H9WmTTwKO
>>570
日本語読めるか?w
そりゃ誰かがやるよ、需要あるんだから。
その結果として料金が跳ねるけどいいのか、って言ってんの。
当たり前だけど競争原理なんか大して働かんぞ、民間は金稼ぐのが仕事なんだから、必ず必要なものの値段は下がらん。
カルテル結んでも取り締まる奴も居なくなるし。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
609 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:04:34.27 ID:H9WmTTwKO
>>587
まあ、確かに公務員の仕事はまだ無駄もあるから、そこを絞れってのは賛成だな。
税率は下がらんだろうけど、サービスに回す金は増やせるし。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:09:25.43 ID:H9WmTTwKO
>>596
お前が民間でも出来る云々言ってるから、民営化したあとの話しをしてやったんだろw
やらないって当たり前だろ、死ぬの分かってんだから。
お前馬鹿なんだからもう口開くなよw
比喩()とか言ってんのも痛々しいからwww
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:12:25.08 ID:H9WmTTwKO
>>602
アンチ自民ではないけど、古泉路線は反対だよ。
自由主義は行き過ぎない程度にしないと、枠組みが破綻する。
あと、高速道路と一般道はどっちが利用頻度が高いの?
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:21:00.24 ID:H9WmTTwKO
>>645
面倒臭い奴だな。
お前の業種は関わりないかもしれんけど、例えば通関絡みの業種は毎日のように税関に行くよな?
市役所にしたって、一人一人の頻度は低くても住民票の発行やらで確実に毎日複数人の需要があるわけだ。
なんか話しがずれてるけど、利用頻度がより高い一般道が有料になると、高速道路より遥かに負担になりますよって話しな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:24:23.12 ID:H9WmTTwKO
>>653
今回の人観だよ。
来年の4月から、給与2%削られるの。
で、簡単に言うと都市部の手当てが上がって地方は下がる。
既に手当てがない地域はかわらん(2%下がるのは皆一緒)。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 21:26:52.11 ID:H9WmTTwKO
>>670
都市部は上がるって書いてるだろ。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:36:44.52 ID:H9WmTTwKO
>>692
お前も香ばしいなあ。
地域手当て云々は俺最初から書いてるし。
ちなみに、上がる理由は民間と格差があるから、だからな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:39:47.98 ID:H9WmTTwKO
>>703
自分が出来ないことは他人にも出来ない、って思いたいんだな。
そうすりゃとりあえず楽になるもんな。
でも、誰かも書いてたけど公務員試験ってキャリア以外楽勝だから。
普通に勉強すれば受かるから。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:42:52.88 ID:H9WmTTwKO
>>710
お前も日本語が読めないの?
読みたくないならいいけど、そんなんじゃ一生変わらんだろうな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:46:08.05 ID:H9WmTTwKO
>>726
身分証でも出して欲しいのか?
晒すわけねーだろ馬鹿かw
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 21:49:10.79 ID:H9WmTTwKO
>>732
一応、英検2級と日商簿記2級なら持ってるぞw
あんま役立ってないけど。
俺は公務員だよ、証拠ないし高卒だから偉くもないけどな。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 22:13:35.75 ID:H9WmTTwKO
>>809
筆記5割ってどの区分の話しだ?
俺の時は国V行一で7割くらいだったぞ。
適性は確か6割くらいだった気がする、難しかった。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 22:18:52.89 ID:H9WmTTwKO
>>828
それだと、自治体によるな。
自治体名と年次晒せよ、調べてやるから。
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
859 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 22:24:31.19 ID:H9WmTTwKO
>>853
よく考えたら、政令都市上級って大概論述とかの比重が高くなかったか?
筆記っつーか教養なんか足切りレベルだろ。
あ、国Vは確かに楽勝。
普通にやりゃ受かると思うよ。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。