トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年10月12日
>
6vcQrDFr0
書き込み順位&時間帯一覧
390 位
/18274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
5
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
4
4
2
2
2
1
0
2
1
0
0
0
0
25
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
【話題】 ドイツで豆腐が大人気 日本食材の代表格
【軍事】護衛艦「いずも」 朝日新聞が中国と一緒になって批判するのは何故なのか?不思議だ(産経新聞)
書き込みレス一覧
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 00:09:10.90 ID:6vcQrDFr0
>>453
いずれと言っているのであって、今回とは言ってない。
たとえば橋下なら、そう言う気がする。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 00:19:44.26 ID:6vcQrDFr0
橋下が「大阪都が出来なかったら政治家を辞める」と言ったのに辞めなかったとしても
「私が辞めてないということは都構想は終わってないという証拠です」と続ければ
今までとおりの橋下なんだから、支持者が幻滅するとは思えんのよね。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 00:39:53.80 ID:6vcQrDFr0
>>471
「住民投票もやってないのに、終わったなんて言えない」ぐらいは言うだろね。
【話題】 ドイツで豆腐が大人気 日本食材の代表格
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 00:48:12.91 ID:6vcQrDFr0
>>455
そのラインナップに豆ご飯で
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 00:53:11.32 ID:6vcQrDFr0
>>478
住民投票が実現しないかぎり住民投票で否決も無いので
議会通らず住民投票が実現しなければ、当然辞めないって話じゃね?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
493 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 01:33:24.02 ID:6vcQrDFr0
>>486
矛盾しないというのを
「そういうレトリックが常道の橋下であることを鑑みれば、二つの発言は矛盾しない」
という意図で言っているとすれば、おかしくは無いと思うよ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 10:57:52.69 ID:6vcQrDFr0
議会通過は諦めて専決で行くとして、まず必要なのは協定の成立だから
大阪府知事と、大阪市長がそれぞれ専決ってことだよな。
あとは、協定成立だから自動的に住民投票まで行けるのかな?
それから、専決で協定成立させて追承されなくても効力は変わらんのだとしても
新たに協定破棄が決議されたら、それも有効なんじゃねの?と思うのだが、どうなんだろ。
一度結んだ協定は、民意でも誰でも止められないという感じなんだろか。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 11:09:26.81 ID:6vcQrDFr0
>>606
修正後のものに府議会の承認が得られれば、協定としては問題ないんじゃね?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
618 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 11:19:20.39 ID:6vcQrDFr0
>>611
無理なのね。そこで法定協の構成が重要になってくるわけだな。
>>614
府と市それぞれに議会があるわけで、それを二重行政というのは
府知事と市長がそれそれの立場で仕事するのが二重行政だって勢いだぜ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 11:31:23.02 ID:6vcQrDFr0
>>620
府議会の意向、市議会の意向、両方を満たさないと府市間協定は成立しない。
これのどこが二重行政なのさ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
634 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 11:35:20.89 ID:6vcQrDFr0
>>632
調整もなしに、府議会も認めるものが出来るという設定がありえんだろ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
646 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 12:32:27.89 ID:6vcQrDFr0
>>645
そのための法定協だろうに。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
649 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 12:41:52.75 ID:6vcQrDFr0
>>647
市議会通過のために市議会の意向を汲んでの修正が必要なら、
法定協まで立ち戻る必要があるのは当然でしょ。
市議会の権限で勝手に修正するなんて前提は、どこから出てくるんだよ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 12:46:57.45 ID:6vcQrDFr0
>>650
修正後のものに府議会の承認が得られれば、協定としては問題ないんじゃね?
としか言ってないわけだが、市議会の権限で勝手に修正するなんて前提は、どこから出てくるんだよ。?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 12:51:59.07 ID:6vcQrDFr0
>>652
市議会に修正の権限があるのを俺が無知で知らなかったというのなら、謝る。
可否を決める権限しか無いと思ってたからさ。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 13:18:21.11 ID:6vcQrDFr0
>>654
>市議会に修正権限があるのかと聞かれて
市議会の意向で修正としか言ってないでしょ。
で、市議会に修正権限があるとは思えないので無い前提で答えてるのよ。
で、もしあるならその前提が俺の思い込みだから謝る。申し訳ない。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 13:44:56.35 ID:6vcQrDFr0
>>664
>俺がいつ、市議会に修正権限があると書いた?
市議会の権限で修正という前提が無いのなら
>修正後のものに府議会の承認が得られれば、協定としては問題ないんじゃね?
の何処が問題?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 14:00:53.34 ID:6vcQrDFr0
>>674
橋下の否定や肯定は、可能性としてどっちもある場合が殆どだよな。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 14:42:25.19 ID:6vcQrDFr0
>>688
構想する人がいるかぎり、無くなりはしないよな。
ただ、議会で否定が確定した時点で決定的なほどに
実現からは遠ざかるのも事実だと思うぜ。
【軍事】護衛艦「いずも」 朝日新聞が中国と一緒になって批判するのは何故なのか?不思議だ(産経新聞)
780 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 15:09:47.49 ID:6vcQrDFr0
いずものことさ
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 15:31:33.49 ID:6vcQrDFr0
>>704
聞き方が悪かったな。
市議会の意向を受けて法的に有効な形で修正後に、
それが府議会の承認も得たとしても協定として成立しないと考える理由は?
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 16:05:22.26 ID:6vcQrDFr0
「都構想は終わった。しかしワン大阪構想として新たに立ち上がった」
なんてのもアリかな?看板掛けかえ作戦として。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
752 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 18:33:57.80 ID:6vcQrDFr0
協定案が議会通らず、都構想頓挫。
通さなかった議会に民意が反発、統一地方選で維新が多数与党に。
協定案復活&余裕の議会通過で住民投票。
民意は都構想にありが本当なら、こんな展開が予想されるかな?
専決の出番、無さそうだな。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 18:45:21.04 ID:6vcQrDFr0
>>757
大阪府民のことは大阪府民で100%決められるから同じこと。
という理解なのかもしれん。ニアイズベター何処行ったという感じだが、そこは
区民のことは区民が100%決められる。それがニアイズベターだよと。
【政治】野党反発し平行線 大阪都構想、協定書議案審議 橋下氏「どこまで市議会は本気で議論するつもりなのか」[10/10]
770 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/10/12(日) 19:01:39.61 ID:6vcQrDFr0
>>768
可能性だけで語られても VS 可能性が大切なんだよ
こんなすれ違いかもね。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。