- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:04:38.17 ID:2k6FJnH40 - >>35
前線が中心に届いたら温帯低気圧と言うので、風速だけで決まるわけではない。 今回の台風は、温帯低気圧になっても暴風域があると予想されているようだ。 温帯低気圧は中心から遠く離れたところで暴風が吹くことがあるので、それはそれで危険性がある。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:06:29.58 ID:2k6FJnH40 - >>76
台風の中心気圧の実測をやめて、衛星写真からの推定になっているからじゃないか。 実際の気圧はもっと低いのかもしれない。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:11:07.66 ID:2k6FJnH40 - >>86
小型だったり(風速が)弱かったりしても被害が小さいとは限らないから、言うのをやめたのだろう。 実際に来るまでは、どんな被害になるかわからない。特に雨はどこでどう降るか予想が難しい。 台風の勢力が知りたいだけなら、データで数値で客観的に把握すればいい。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 13:29:14.49 ID:2k6FJnH40 - なるほど昨日よりかなり衰弱したが、
あと数時間で消滅、とか、雨は降らない、とか、 明らかにおかしなことを強調している人がいるけど、何の意図なの?
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:29:56.31 ID:2k6FJnH40 - >>182
今じゃなくて、見たときはそうだった、という話でしょう。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 13:36:32.43 ID:2k6FJnH40 - >>211
48時間予想天気図でも、まだ前線が中心にはいれない。 九州上陸前に温帯低気圧になることは、まずない。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 13:38:18.26 ID:2k6FJnH40 - >>227
このスレッドで、非科学的な予想やデマに近いことまで言って、 台風の勢力を小さく表現しようとする人たちの意図がわからない。 何かのイベントとか、金儲けとか、自分たちの都合に影響でもあるのか?
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 13:40:04.67 ID:2k6FJnH40 - >>236
気象庁を信用できないと言うのは勝手だけど、それなら、あなたの主張のほうを裏付けるデータを出してくださいな。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/12(日) 13:46:55.44 ID:2k6FJnH40 - >>268
その地域だと、風のピークは明日(10/13)午前中だろう。 なんで、今の状況で判断しているの?
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:51:58.37 ID:2k6FJnH40 - >>301
確かに、近くに崩れやすい裏山もなく、増水しやすい河川もなく、丈夫な家に住んでいる人は こもっていれば安全なわけだから、台風を気にする必要はないわけですが。 また、近くに山があると風速は大幅に弱まる場合がある。 しかし、そういう場所ばかりではないからな。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:54:35.73 ID:2k6FJnH40 - >>302
多分、台風自体がよわくなったんじゃなくて、対策がすすんだのだと思う。 特に、洪水や高潮の防止には、我が国はすごい金をかけてきた。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:56:49.80 ID:2k6FJnH40 - >>320
風台風、雨台風というのは後付の呼び名だよ。 雨は、事前にどこでどれぐらい降るかの予想は難しい。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 13:58:53.03 ID:2k6FJnH40 - >>334
一時的に北西方向に進むというのは、最初からの予想でしたよ・・・
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:05:52.32 ID:2k6FJnH40 - >>359
スーパー台風というのはマスコミのデマや誇張ではなくて、実際にSUPER TYPHOONの定義に 当てはまる時期があったというだけの話でしょう。 http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201419W.html 線が紫のところ(cat5)がSUPER TYPHOONの時期。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:11:18.48 ID:2k6FJnH40 - >>386
九州の山にぶつかったら、目は分裂して粉々になるけど、低気圧としてのシステム全体が なくなるということはないんだよ。温低化でより安全になるわけでもないし。 むしろ、上陸地で風が弱いのに、中心から離れたところで暴風が吹くとか、 特定の限られた地域で大雨が降るとか、予想の難しい状況になってくる。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:13:16.32 ID:2k6FJnH40 - >>391
スーパー台風の勢力を保ったまま日本に上陸しますよ、とか言ったらウソになるけど、 今の勢力はスーパー台風ですよ、今後の動きに警戒してください、というのは、何も問題ない。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:28:42.80 ID:2k6FJnH40 - >>412
気象庁は予報するのが仕事で、何かを命令する役所ではないので、自己判断というのはそれでいいけど、 たとえば、降水ナウキャストなどをチェックし、住んでいる地域や、川の上流にあたる地域で、 異常な大雨が降っているのを知ったら、避難の用意をするのがいい。 とくに、上流にダムがある地域では、自分のところの雨が弱くても、上流で大雨だと、ダムの放水があるから 下流で被害が出ることもある。 裏山がある家なら、大雨のときは土砂が流れ込みそうな部屋では寝ないようにするとか、ちゃんと考えてほしい。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:34:31.67 ID:2k6FJnH40 - >>449
まだ九州本島の近くに来ているわけでもないのに、ハズレとかいうのはさすがに油断しすぎだろう。 せっかくの三連休だから、関連産業にとって死活問題なのはわかるけど、 台風の勢力が弱いとアピールしてみたところで、飛行機や鉄道の運行ができるわけでもなく、 さあ出かけようぜという空気になるはずもないし。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 14:58:47.69 ID:2k6FJnH40 - >>507
台風の西側半円に、大陸からの乾燥した温度の低い空気を巻き込んだので、 衰弱して雲が薄くなっているが、これを「台風でなくなった」と言ってしまうのは時期尚早。 JTWCの予想でも、10/13 21:00で近畿地方に来るころまで暴風域がある。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:06:27.81 ID:2k6FJnH40 - 鹿児島に住んでるけど風弱いと言っている人がいるが、東海岸ぞいと、それ以外の地域で差があるようだ。
今は東風なので、鹿児島県〜宮崎県の東海岸ぞいでは風が強く、10〜15m/sの風となっている。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:08:35.67 ID:2k6FJnH40 - まだ、沖縄・奄美以外の地域には近づいていないのに、
どうして今から大したことないと強調する人が多くいるのだろう?
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:19:12.27 ID:2k6FJnH40 - >>587
赤外衛星画像でスカスカにみえるのは、大陸からの空気が流入しているためで 今後は太平洋からの空気が日本列島にぶつかることになるのだが、それは大丈夫だと言えるのか?
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:21:47.58 ID:2k6FJnH40 - >>606
単に、大きな被害があれば一人の死は報道されないし、 被害がすくなければ、死者一人でも報道される。 用水路を見に行って、とか、屋根から落ちて、とかよく報道されているよ。 他に言うことがなければ、道路で風にあおられてこけた、レベルでも報道される。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:23:45.63 ID:2k6FJnH40 - >>619
コンピューターでやる数値予報が予報資料の主流になったからでしょう。 地理的にありえないと誰かが感じても、計算上はそうなるってことだから。 実際に、高確率でそうなるわけだし。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:29:26.99 ID:2k6FJnH40 - >>635
実際には、高い山があれば中心が分裂したり、よけたりするわけだけど、 予想進路で書かれている線は、単に「予想確率中心」というだけなので、高山の上を線が通っていてもおかしくない。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:35:00.43 ID:2k6FJnH40 - どこに住んでいるかで、言いぶんが全く異なるので、その点は気を付けたほうがいい。
暴風域でも、山かげに当たる地域だと風が弱いことがある。それで、全然吹かないじゃないか、と思ってしまう。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:38:33.31 ID:2k6FJnH40 - >>678, >>679
たとえば、アメダスのデータを見れば一目瞭然じゃないか。 今は宮崎県東南部、鹿児島県東部、屋久島・種子島方面で東風が強い。 長崎県、熊本県、佐賀県の一部でも風が強いところがある。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:42:40.09 ID:2k6FJnH40 - >>686
暴風域というのは、海上で想定される風速25m/s以上の範囲。 陸上では、地形の関係で風が複雑になり、きれいな円形ではとらえられない。 それに、温低化すると中心から離れたところで暴風が吹くようになる。 中心に近い方が風が強いというのはまちがい。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:45:08.34 ID:2k6FJnH40 - >>704
今まで北西に進んでいたのが、今は北に進んでいるということは、曲がり始めているということでしょう。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:47:43.92 ID:2k6FJnH40 - >>717
台風の風速は弱るが、台風の東側では、この海水温の高い区域から水蒸気を多く含んだ 空気が日本列島に吹き付けることになるから、大雨に警戒するのがいい。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:54:24.59 ID:2k6FJnH40 - >>721
「海上では」中心付近のほうが風が強い。 陸上でも「ある程度中心に近い方が風が強い傾向はある」が、地形の影響を大きく受ける。 たとえば、このサイトで、時間を進めてみたら、地形の影響がよく理解できる。 http://www.weather-report.jp/com/professional/msm/fusoku/japan.html また、実際に、台風が上陸している状況で、アメダスの「風向・風速」のデータを見れば、よくわかる。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 15:57:34.39 ID:2k6FJnH40 - >>745
台風は東シナ海にいるんだから、ニュースになる被害がないのは当たり前だよ。 報道できるのは、沖縄の被害と、進路予想ぐらいだ。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:14:08.14 ID:2k6FJnH40 - >>777
計算上は四国山地の南側を中心が通るらしいけど http://weather-gpv.info/ 北側を通る確率もあるし、中心が分裂して両側を通る可能性もあるので、 平均して四国山地の上が予想進路のようになっているだけの話だろう。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:33:36.81 ID:2k6FJnH40 - >>822
なぜ地上天気図で判断しているの? 台風は低層から高層までの風で動くし、とくに影響を受けやすい高度もあるのに。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:54:16.88 ID:2k6FJnH40 - >>875
コンピューターのお告げ http://weather-gpv.info/ 四国山地で分裂した中心が、紀伊水道で合体、さらに和泉山脈や鈴鹿山脈で分裂みたいになっている。 大阪では中心が近いときは風はかえってあまり吹かないような予想になっている。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 16:59:28.72 ID:2k6FJnH40 - >>918
これを計算するとき、地形の細かい凹凸をならして、コンピューターで計算しやすくするんだよ。 それでもよく観察すれば、陸上は風が弱いのが読み取れる。 実際、海上、山の上、風上側の海岸とかであれば、スペック通りの強風を体感できる。 内陸では、風はさえぎられて弱くなるよ。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:04:35.39 ID:2k6FJnH40 - >>938
大阪は山で囲まれていて、地形の影響を受けやすいから、大阪のどこかでかなり違うだろう。
|
- 【台風19号】中心気圧950hPaに、沖縄通過し13日に九州上陸も★2
966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:12:29.66 ID:2k6FJnH40 - >>952
これは実測じゃないからね。地球全体の実測なんて、もちろん不可能。 限られた観測点のデータや、気象衛星の画像をもとに、客観解析によって各点に妥当と考えられる 値を計算で与えたもの。
|
- 【不審者情報】デブでハゲのオタクが登校中の女子生徒をじろじろ見る事案発生=愛知
821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:39:20.84 ID:2k6FJnH40 - >>86
これのこと? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386758093
|
- 【不審者情報】デブでハゲのオタクが登校中の女子生徒をじろじろ見る事案発生=愛知
838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:41:43.72 ID:2k6FJnH40 - 着衣の女性を無断撮影して逮捕なんだから、
無断で見ただけで逮捕は時間の問題だろう。
|
- 【不審者情報】デブでハゲのオタクが登校中の女子生徒をじろじろ見る事案発生=愛知
861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 17:44:42.73 ID:2k6FJnH40 - >>841
しているわけないじゃん。 だけど、職業倫理上、それにふさわしいふるまいをせざるを得ないから(表情や口調も含めて) いろいろ一般人とは精神状態が異なるだろう。
|
- 【台風19号】中心気圧965hPaに、列島縦断の恐れ 勢力保ち九州上陸へ 沖縄や奄美で激しい雨
580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 19:59:32.96 ID:2k6FJnH40 - http://weather-gpv.info/
中心が四国山脈で2つに分かれて南北並行して東進するという予想なのか。
|
- 【台風19号】中心気圧965hPaに、列島縦断の恐れ 勢力保ち九州上陸へ 沖縄や奄美で激しい雨
612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:07:01.29 ID:2k6FJnH40 - >>609
さっき曲がった。
|
- 【台風19号】中心気圧965hPaに、列島縦断の恐れ 勢力保ち九州上陸へ 沖縄や奄美で激しい雨
828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 20:56:54.55 ID:2k6FJnH40 - >>797
訴えるって、気象庁とNHKにどうしろと言うのか。 台風が接近しているが、大したことなくて大丈夫なので旅行にいきましょう、とか言うのか?
|
- 【台風19号】中心気圧965hPaに、列島縦断の恐れ 勢力保ち九州上陸へ 沖縄や奄美で激しい雨
940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/12(日) 21:15:35.14 ID:2k6FJnH40 - >>919
よくわからないが、旅行に行っても大丈夫なところと、そうでないところがあるだろう。 また、道路や交通機関に影響があるところとないところがあるだろう。 そういった細かいことまで考慮して、この区域なら旅行に行っても大丈夫ですと、 そういうアドバイスまでする責任が気象庁やNHKにあるとは思えない。 求めるのなら、そういうアドバイスをする会社を別に設立するべきでは。 責任をどうとるかわからないけど。
|