トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年10月12日
>
/h91D+9a0
書き込み順位&時間帯一覧
588 位
/18274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
4
1
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
5
0
1
0
0
1
2
0
0
20
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11] ★2
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
【テレビ】「まーご」急逝、テレビ東京週刊ニュース新書の看板ネコ
【社会】「遺品整理業者」トラブル続出 貴重品を無断回収、見積もり4倍請求…孤立死増加で需要増、業者見極め重要 [10/11]
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]★2
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
【話題】 3歳までは絶対避けて!脳の発達をさまたげる「乳幼児期のNG環境」→「刺激がまったくない」「難しい絵本や玩具を与えない」
書き込みレス一覧
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11] ★2
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 00:02:34.16 ID:/h91D+9a0
会社のカネ使って研究してんだろ。
特許が会社に帰属するのは当然だ。
全部自腹でやるなら別だけどな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 00:43:33.42 ID:/h91D+9a0
歴史的にみると、教養は平等を達成する手段でもあったわけだが、
今日の平等主義的民主主義の日本では教養がなくても不便は感じないもんな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 01:00:04.60 ID:/h91D+9a0
まあ、人生短いんだから難しい本、わからん本はすっ飛ばした方がいい。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 01:33:06.40 ID:/h91D+9a0
小説読んだから頭が良くなるわけでもないしな。
まあ、想像力は鍛えられるかもしれんが。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
629 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 01:38:38.27 ID:/h91D+9a0
本の代わりにネット読むってのもなんか違う気がするけどな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
668 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 01:50:07.49 ID:/h91D+9a0
猫とか坊っちゃんは、これ書きながら漱石はカミさんぶん殴ってたんだと思いながら読むと面白かったりするけどな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★2
779 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 02:54:53.59 ID:/h91D+9a0
いたこ出島(でじま)の 十二のはしを 行(ゆき)つもどりつ しあん橋(ばし)
恋にこがれて なくせみよりも 鳴(なか)ぬ蛍(ほたる)が 身をこがす
いたこ出島の まこもの中に あやめ咲(さく)とは つゆしらず
恋のちわぶみ 鼠にひかれ ねづみとるよな 猫ほしや
↑
こういう調子のいい文体の短編小説を読みたいわ。
【テレビ】「まーご」急逝、テレビ東京週刊ニュース新書の看板ネコ
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 04:47:12.01 ID:/h91D+9a0
つーか、番組の存在も知らなかったわ。
【テレビ】「まーご」急逝、テレビ東京週刊ニュース新書の看板ネコ
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 04:49:44.38 ID:/h91D+9a0
ところで8歳ってのはどうなん?
微妙なところか。
そと猫でも生きてるくらいか?
【社会】「遺品整理業者」トラブル続出 貴重品を無断回収、見積もり4倍請求…孤立死増加で需要増、業者見極め重要 [10/11]
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 04:51:35.23 ID:/h91D+9a0
人の死で儲ける奴ってほんと腹立つわ。
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]★2
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 14:29:23.01 ID:/h91D+9a0
会社のカネ使って研究してんだろ。
特許が会社に帰属するのは当然だ。
全部自腹でやるなら別だけどな。
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]★2
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:04:40.52 ID:/h91D+9a0
米国で年間に付与される約20万件の特許のうち、約8割が従業員の発明だ。
米国の場合は雇用の際に、発明の完成と同時に自動的に従業員から会社へ譲渡されるという契約を
取り交わしているから問題にならない。
契約に基づき直接的な見返りなしに従業員から会社へ譲渡されている。
まあ、従業員がそういう契約で納得して働いてんだから問題ないわけだ。
終身雇用制がなく従業員の解雇に格別理由の不要な米国では、「雇用の継続」
それ自体が発明の譲渡の対価となっているからな。
日本企業も米国と同じようにすればいんだよ。
従業員と雇用を開始する際に発明譲渡契約を書面で締結しておくことは、
知的財産を経営資源とする企業にとってはきわめて重要なことだよ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:13:53.26 ID:/h91D+9a0
図書館があるおかげで、本はタダで読める。
汚れは我慢する必要があるが。
まあ、2000円とか払って買うくらいなら汚れぐらいは我慢するわ。
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]★2
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:16:56.00 ID:/h91D+9a0
>>292
雇い主と従業員の関係を親子と一緒にするな。
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]★2
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:32:42.39 ID:/h91D+9a0
>>294
従業員が納得して働いて、なおかつ高い報酬で他から勧誘があるのは、
従業員に取っちゃ魅力的な環境だわな。
企業側にとっては、契約を書面でかわすことにより、
経営資源としての知的財産を守れるわけで、
米国式のほうが従業員にとっても企業にとっても魅力的だろ。
日本企業も米国と同じようにすればいんだよ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:35:32.50 ID:/h91D+9a0
液晶画面で字を読むのは目が疲れる。
だからまとまった文章を読むなら紙だな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 17:08:52.42 ID:/h91D+9a0
江戸時代の国学者香川景樹は、
「文章はただ義理のわかるを基としはべれば、だれが聞きても少しも悔い惑わざるが上手なり」と言った。
これを裏返せば、だれが読んでもすぐに意味のはっきりしないような文章はへただということになる。
へたな文章ってのは書いた本人の責任であって、読者の側で、わからないことに劣等感を感じる理由は少しもない。
だからわからない本は途中でも捨てるにかぎるわ。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:06:14.83 ID:/h91D+9a0
まあ、でも論語くらいは繰り返し読んどいたほうがいんじゃね。
日本人のものの考え方の根本を知るのに役立つからな。
【話題】 3歳までは絶対避けて!脳の発達をさまたげる「乳幼児期のNG環境」→「刺激がまったくない」「難しい絵本や玩具を与えない」
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 21:00:30.97 ID:/h91D+9a0
>井深大さんによると、「脳細胞の配線は3歳までに決まる」とのことです。
井深大は技術屋だが脳の専門家ではないので話半分だな。
【社会】1カ月の読書量、「1冊も本を読まない」が47・5% すべての年代で「読書離れ」浮き彫りに…文化庁調査 ★3
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 21:02:01.67 ID:/h91D+9a0
小説よりノンフィクションのほうが面白い。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。