トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年10月12日
>
/VGtnMpu0
書き込み順位&時間帯一覧
257 位
/18274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
2
6
1
0
6
6
1
4
4
31
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★2
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★3
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★4
書き込みレス一覧
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 11:15:31.23 ID:/VGtnMpu0
これ数日したら
4400人とか4600人のタイトルになるのかw
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:48:41.26 ID:/VGtnMpu0
感染経路に関しては、危険厨も安全厨も
お互いが想像で戦っているから無意味だろう
現実的な落としどころとして
・進行期と感染力が比例。抗原性が高い患者血液がどれくらい表出しているかが重要。
ひとまず、もっとも抗原性が高いのが患者の血液であることは間違いない。
病状の進行に沿って、全身の粘膜からの出血が顕著になることで
吐瀉物、排泄物も抗原性が高まっていく。
患者は自分の手であらゆる部位を触るため、手も同様だろう。
無意識のうちに自分でどれくらい自分の体を触るか、確かめればわかる。
・感染初期には接触してもほぼ感染しない。ただし微小な出血などがあれば危険。
上述の通り、出血がない段階ではウイルスは表出しづらい=感染しにくい。
しかし、自分で口に手を突っ込んだりケツをほじったりするようなやつの「手」は危ない。
目をこすった手も同様。
・末期状態では体表も含めて全身の抗原性が高く、至近距離の飛沫は危険。
エボラウイルスは乾燥することで不活化する可能性が高く
飛沫核になれば抗原性はおそらくなくなる。
逆に言えば飛沫の時点ではまだ元気なわけで、
患者に触れたグローブが顔に触って感染したスペインの例が顕著。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
753 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 15:50:49.89 ID:/VGtnMpu0
>>348
よう兄弟。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:06:54.74 ID:/VGtnMpu0
>>780
順序が逆だわ。
進行すれば汗も抗原性が高まるということ。
汗の水分だって元を辿れば血液から。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
801 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:09:44.39 ID:/VGtnMpu0
>>799
わかりにくかったらすまない。
汗も感染力を持ち始める。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
813 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:14:44.36 ID:/VGtnMpu0
>>808
細胞性免疫も含めて包括的に表現したつもりなんだが、
まあ「感染力」って一言で済むんだかも知れんな。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:29:44.30 ID:/VGtnMpu0
空気感染や発症前の感染というのは、可能性が高いか低いかの議論でしかない。
CDCの例では、一般人のコントロール目的で
「発症前は感染しない」と言っていて
ドイツ人が「ウイルスの特性を考えたら可能性がないわけないだろ」と反論している。
結局は現実的な問題として
「発症するくらい進行すると汗や血液に触れやすくなるから危ない」ということであって
「発症する前に感染する確率ってゼロじゃないけど、低いよね」という話。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:33:54.57 ID:/VGtnMpu0
>>850
単純に、ウイルスに曝露する確率の違い。
簡単に言えば、末期になるほど体表付近にもうようよいる。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 16:53:17.57 ID:/VGtnMpu0
>>884
今回の流行は、人類全体のことを考えたら
西アフリカ切捨てが最善策なのは間違いないんだろうけどな。
過去の流行がエンデミックで済んでいた背景には
彼らの協力があったわけで、
彼らにしてみても「今回はちょっとやめときます・・・」というわけにもいかずに
収拾がつかなくなってこの事態に至ったんだろうな。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★4
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 17:00:43.03 ID:/VGtnMpu0
>>920
ifはなんとでも言えることだが、支援がなきゃないで
更に感染が加速していたのは間違いないぞ。
過去の流行は食い止めれていたのが今回はなかなか収まっていないというだけで。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:07:11.12 ID:/VGtnMpu0
空気感染する確率はゼロではないが低い
飛沫感染、接触感染は病期が進行するほど確率があがる
現状言い切れるのはここまで
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:13:40.03 ID:/VGtnMpu0
>>75
菌なんて言っちゃってる時点で知能がお察しだが
患者がうつしに向かってくるんだから当たり前だろ
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:23:08.13 ID:/VGtnMpu0
>>136
一番感染リスクが高い時期に
接触しているから。
病期の進行とともに感染力が増す。
末期に接触するなら医療従事者だろうが一般人だろうが関係なくうつる。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:28:10.45 ID:/VGtnMpu0
>>164
今回に関して言えば、相手がダンカンだからね。
正直どこまでの装備で治療に臨んだのかは情報不足な面がある。
最初に追い返した病院のスタッフだったら、ほとんど防護してないだろうな。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:36:23.76 ID:/VGtnMpu0
これ治療してる人が感染してたらまずいだろ
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 19:59:15.66 ID:/VGtnMpu0
>>103
勤務医に限って言えば、時給換算したら既にブラックも甚だしいぞ。
社会的ステータスが高くてモテるから
収入がいいように見えるだけ。
ただし、2代目以降の開業医や美容整形は別だけどな。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
640 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:01:57.42 ID:/VGtnMpu0
>>224
よう、兄弟。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
907 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:19:12.32 ID:/VGtnMpu0
>>715
「確定」という言葉がそもそもありえない。
発症前感染も起こりうる。
ただし可能性が低い、ということ。
それを正直に宣言するとアホがパニくるから
確率低いなら「発症前感染はしません」って言い切ってしまおうって寸法。
交通事故死をなくすために車に乗らないでください、とはさすがに言わないだろ?
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:21:21.38 ID:/VGtnMpu0
>>916
患者とウイルスを一体の感染源とみて、広義の意味で「感染力はあがってる」ってことだろ
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:27:29.37 ID:/VGtnMpu0
>>278
一番危険なのが血液で、病期の進行すれば粘膜からの出血が増える。
粘膜からの出血増加
→吐瀉物や排泄物への血液の混入
→感染力増加
って流れだろうな。
・病期と感染力が比例。
・発症前でも感染力はゼロではない、が非常に低い。
・末期では血液に等しい汗や体液が表出。飛沫は非常に危険。
まとめるとこんなところ。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:47:55.83 ID:/VGtnMpu0
>>307
唾液や汗にはウイルスが少ない、とは言っても
初期の間だけだな。
口から肛門までずーっと粘膜に覆われているわけで、
その粘膜から出血すれのがエボラ。
口で唾液と血がミックス。
気道粘膜で痰血がとミックス。
消化管粘膜でうんこと血がミックス。
目も粘膜だから涙とミックス。
それぞれを手で触れば手につく。
汗腺にエボラウイルスは大量に集まる、というのも
汗の水分だって元々は血液だから頷ける。
血中のウイルス濃度が低い初期なら
同居家族にもうつりにくいんだろうな。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★2
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 20:56:26.37 ID:/VGtnMpu0
>>367
看護師ならnurseと書くだろうな。
身元を詳しく書かないあたり、あえて職業もボカしていると思われる。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 21:58:23.07 ID:/VGtnMpu0
>>412
つい、ただちに影響がないと思った。
今は反省していない。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 22:01:01.70 ID:/VGtnMpu0
>>419
フランスさんは元々親日国家だろうから
アメリカさんの利権からは少し距離があるだろうしな。
もちろん実際の効果を認めてのことだろうけど。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 22:16:52.42 ID:/VGtnMpu0
https://twitter.com/cnnbrk/status/521285276950597632
ダンカンから二次感染した医療従事者、防護服を装備していた。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★3
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 22:23:12.32 ID:/VGtnMpu0
>>653
エイズですら自然治癒する人間が現れたくらいだから
致死率50〜80%では人類全滅は難しいな。
20億程度まで減るかも知れんが。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★3
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 22:30:10.03 ID:/VGtnMpu0
>>691
エボラは、過去のエンデミック状態と同程度の人口密度になれば
自然と収束する。
それまでに相当の犠牲が生まれるだろうというだけの話だな。
>>695
エイズがパンデミックするくらい頃くらいから出現してたよ。
生物の多様性によって、自然免疫をもっている人間が極少数現れる。
他の病気にはふつうに罹るから無敵というわけではない。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★4
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 23:17:33.85 ID:/VGtnMpu0
>>225
どっちが多いってより
どっちにも一定割合存在するんだよ。
【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10] ★5
535 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 23:22:34.27 ID:/VGtnMpu0
>>532
もう西アフリカの感染者数はアテにならんよ。
リベリアは既に交信断絶状態で
医療従事者はストライキを始めた。
実数は4000よりも多いのか少ないのかすらわからなくなった。
そしてリベリア民は南アフリカへ陸路で脱走を始めたそうだ。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★4
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 23:28:59.49 ID:/VGtnMpu0
ダンカンが2度目に来院したときに初めて接触。
防護服完全装備で対応していたから、という理由で
隔離はされずに自己申告による観察を続けていた。
【エボラ出血熱】米国でエボラ熱の二次感染者を確認 ダンカンさんの治療に当たっていた医療従事者★4
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[sage]:2014/10/12(日) 23:42:42.05 ID:/VGtnMpu0
>>463
24時間テレビに毒されたようなやつがやりそうだなw
エボラで余命幾許かのおとうちゃんに
最期の野球を見させてあげたい・・・とか言いながら
謎の美談に仕立て上げるパターン。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。