トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > wp3FYJj30

書き込み順位&時間帯一覧

566 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000639201000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【政治】社民党、百田氏にNHK経営委辞任を要求 土井氏を「売国奴」とつぶやく
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
【話題】 朝日新聞の記者が嘆く 「普段の取材活動はおろか、ご近所さんからも冷たい視線を浴びせられるなど、かなり厳しい状況」★2
【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」

書き込みレス一覧

【政治】社民党、百田氏にNHK経営委辞任を要求 土井氏を「売国奴」とつぶやく
658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:11:52.66 ID:wp3FYJj30
>>1
おまえ、そんなことしたら福島ミズポにブーメランが帰ってくるんだが、アホなのか?
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:14:01.29 ID:wp3FYJj30
>>1
自民党の議員はみんな死ねばいいと思うよ。
ユダヤの犬は全員ロシア人に殺されてしまえ。
【話題】 朝日新聞の記者が嘆く 「普段の取材活動はおろか、ご近所さんからも冷たい視線を浴びせられるなど、かなり厳しい状況」★2
556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:32:27.02 ID:wp3FYJj30
>>1
支那かユダヤかの違いでしかない。新聞は全部スパイ機関紙。
読む奴までは許せるが、信じる奴は馬鹿。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:34:51.37 ID:wp3FYJj30
>>343
冷静になりなさい。ここにいるあんたの周りの人は全員が敵じゃない。
日本に存在する紙幣貨幣の総計は90兆円分しかない。残りの1500兆円とかいう
民間金融資産は全てデータ上のお金。存在しないんだよ。

そのお金は全て信用創造の機能によって、借金によって作られる。信用創造をググりなさい。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:47:55.92 ID:wp3FYJj30
>>359
俺が1万円持ってる。

それを銀行に預けると、俺の手元に1万円と書いてある預金通帳が残る。

銀行がその1万円で国債を買う。

政府がその1万円で俺に仕事を発注する(生ポでも可、なんでも可)。

俺の手元に1万円と1万円と書いてある預金通帳が残る。



国債という借金をすると、お金が生まれるんだよ。民間が何かを担保に
銀行からお金を借りてもお金は生まれる。国債は定義上お金そのものとすることもある。
俺たちがお金だと思っている概念のほとんどは借金によって作られている。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 05:52:28.81 ID:wp3FYJj30
>>368
違う違う。借金がお金を作るんだよ。
逆を言えば、借金を返済するとお金は消滅するんだよ。

バブル崩壊後、銀行は民間に貸し出した借金を取り立てた。
つまり、借金を消滅させたんだよ。当然、お金が消滅する。
だから、日本は不景気、長期デフレになった。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 06:07:54.03 ID:wp3FYJj30
>>376
よく貨幣の信用が、とか言う人がいるんだけど、貨幣の信用という曖昧な概念は一体なんなの?

俺が貨幣の信用とは何かと問われれば、

・日本人が日本円を使い続けること
・日本人が日本に住むこと
・日本の生産力

この3つを答える。上の二つはこれは日本人が存在することそのものなので、俺たち日本人にとっては
答える必要のないトートロジーだ。変動するのは最後の一つ日本の生産力。

よく、貨幣の信用を担保するために増税とか、財務省の馬鹿官僚が言ってるけど、
日本は増税した結果、長期デフレに陥り、投資が減少、日本の生産力はがた落ちしていった。
増税は通貨の信用を担保するものではなく、通貨の信用を破壊するものだということを理解できた?
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 06:10:06.06 ID:wp3FYJj30
>>378
関係あるよ。政府がお金を国債で作るということは、インフレを起こすということ。
インフレとは一体何かと言えば、俺たちが持っている日本円の価値が目減りするということだ。

それはつまり、資産課税そのものだろ?

政府の人間は口が裂けても言わないが、国債とは疑似的資産課税なんだよ。
税制そのもの。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 06:23:14.62 ID:wp3FYJj30
>>394
>>384を読んで。信用創造、国債発行は税制そのものなの。
信用創造を理解し、一つ一つの小さな経済の現象を積み重ねないと
全ての経済現象は理解できない。逆に言えば、小さい現象を見ているだけで
全ての経済現象は理解できる。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:09:18.84 ID:wp3FYJj30
>>444
それは違う。海外に資産を動かすということを理解していない。
海外に資産を動かすということは、その現地の国家の統制下に入るということ。
外国に資産を動かせば、同じように外国に資産課税されるんだよ。

どこまで行っても国家からは逃げられない。何故なら、通貨は国家しか発行しないのだから。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:17:06.37 ID:wp3FYJj30
>>468
抽象的に考えるのではなく、具体的にどういう小さな行為が行われているのか考えてごらん。

俺が1万円の日本円をドルに換えて資産課税逃れをするとする。
だが、俺が1万円分のドルを手に入れるためには、1万円分のドルを俺の1万円と交換してくれる奴がいなければならない。
交換したところで1万円は消えない。俺は1万円にかかる資産課税を逃れたが、
1万円分のドルを提供してくれた奴は必ず存在して、1万円に資産課税がかかるんだよ。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:21:00.31 ID:wp3FYJj30
>>476
一つ上を読んでごらん。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:28:35.89 ID:wp3FYJj30
>>490
資産課税の意味を分かっている?消費税ってのは「誰が消費してもかかる税金」だ。
資産課税ってのは「誰が持っていてもかかる税金」だ。誰からとったところで、税金に色はない。
日本国が税金を得たことに変わりはない事は理解できる?
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:33:07.15 ID:wp3FYJj30
>>504
すまん、何を言ってるのか良くわからないんだが。
複雑な事を言わずに、一つ一つの取引に分解してごらん。
必ず日本円はそのまま存在していて、持っている人間に資産課税がかかるから。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:36:53.12 ID:wp3FYJj30
>>509
マクロ経済というのは、「俺が取らなければ問題ない」では済まないんだよ。
全員がそういう思考をすると、結局ドルを供給する人間がいなくなったり、
極端に円安になって、外国で得られる資産が極端に少なくなって無意味化する。
それがミクロとマクロの違い。

ジンバブエのハイパーインフレは通貨発行が原因ではない。
あれは、国内の生産力を国家自らが破壊した結果、供給不足によって
ハイパーインフレが起きたの。日本で言えば、戦後の焼け野原と同じ。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:48:22.30 ID:wp3FYJj30
>>527
だから、マクロ経済ではそれは無意味で、税収はとれると言ってるだけ。

ジンバブエのハイパーインフレ、ハイパーインフレってのは「取れないところから資産課税をとる」ことで起きるの。
ジンバブエのバカ黒人大統領が白人経営の会社を全部潰したんだよ。だから、極端な
供給不足に陥ったの。

>>528
言葉の定義が違うというならそういえばいいと思うけど、俺が言ってるのは
定義ではなく、税の本質的概念として、インフレが資産課税そのものだと言ってるに過ぎない。
それが言葉の定義と違うというならそれでいいけど、俺が説いているのは税の本質なんだよ。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:53:31.66 ID:wp3FYJj30
>>542
国債発行したらお金が増えるよね?国債ってのは「広義流動性」の定義で言えばお金そのものなんだよ。
政府が国債を刷って、そのお金を財政で使う。その代りインフレが起きて、国民の金融資産が目減りする

国民の金融資産の目減り分←→政府が財政で使ったお金

これが徴税と財政の関係そのものじゃん。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 07:55:45.03 ID:wp3FYJj30
>>544
薄っぺらい議論をして、本質に踏み込みたくないっていうなら、別にかまわんと思うけど、
俺みたいな奴がいてもいいだろ。まあこういう議論したくないっていうならスルーしといてくれ。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 08:02:32.63 ID:wp3FYJj30
>>557
マネーサプライってのをぐぐってごらん。俺が広義流動性の定義を決めた訳じゃないよ。
国債はお金そのものの分類に入っている。実際、国債を刷ればインフレ圧力になるよね?
何故だか考えた事ある?

サラ金で金を借りるのに、何かしら担保をとられるかもしれない。
サラ金がその担保の価値を認めてお金を貸せば、世の中のお金は増えるんだよ。
銀行、資本主義、それがこの経済の本質なの。信用創造をぐぐってみてごらん。
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 08:06:03.16 ID:wp3FYJj30
>>573
財務省が嘘を言って、消費税に意味があるなんてことを言うから仕方ないだろうに。
その嘘を理解するには、俺の言ってる説明が必要で、そこを理解しないと
「ジンバブエ」とか「ハイパーインフレ」とか「通貨の信任」とか訳の分からないことを言いだす人間が絶滅しない。
財務省に騙され続けるんだよ。
【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」
247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 10:05:04.07 ID:wp3FYJj30
日本のニュースばかりでるけど、白頭山とか監視してるの?
あれも1000年に1回気象変動起こす大噴火するんだけど、監視してんのが
朝鮮人っていう…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。