- 【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/9]
744 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 08:50:46.27 ID:qwlUTmaT0 -
30%まで上げてもいいから、永続的な給付金を配れ。 これほど効果のある「経済政策」もない。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
98 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 14:50:40.32 ID:qwlUTmaT0 -
「割高」なのも問題だが、「事故」まで入れたら「プライスレス」だろ。 つまらん嘘ついてないで、 「高コストだが、税金入れてやってる国策事業だ」と言えよ。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
111 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 14:53:35.80 ID:qwlUTmaT0 - >>105
>原発撤退が相次ぐアメリカ なぜ簡単に原発からの撤退を決められるのか > >http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
115 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 14:55:52.03 ID:qwlUTmaT0 - >>107
中韓もやめた方がいいけど、途上国は原発やりたがるんだよ。 税金余ってて、 政府がどこかに使っていかないと回らないから。 で、オモチャとしては人気がある。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
131 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 15:00:59.17 ID:qwlUTmaT0 -
補助金を入れないで、東京電力とかが、 ちゃんと「事故保険料」なんかも自前で払って原発やるなら、反対しないよ。 それがやれない時点で、「高い」ってことなんだよ。 いい質もんだね、これ。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
138 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 15:03:38.11 ID:qwlUTmaT0 -
「確かに原発は高いです。だから補助金を入れないと成立しません。 しかし、原爆の夢を捨てられないのでやりたいです。」と正直に言えば、 そこから、やっと議論になるわけで、最初から嘘ついてるやつと話もしょうがないだろ。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
153 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 15:08:26.47 ID:qwlUTmaT0 -
「慰安婦は嘘だ」「南京虐殺は嘘だ」と言うなら、 こういう原発ネタも、 ちゃんと「割安というのは嘘だ。割安なら補助金要らないだろ。」と言えよ。
|
- 【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
174 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 15:13:46.15 ID:qwlUTmaT0 -
別に小渕が悪いわけじゃない。 事実なんだから、答弁のしようがない。 するなら、「高いけどやらせて」と言うしかない。
|
- 【ノーベル賞】中村教授 「原動力は怒り」に共感相次ぐ
301 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 15:55:17.82 ID:qwlUTmaT0 -
どうせアメリカ化が進んでるから、怒らなくていいよん
|
- 【株式】日経平均4日続落一時250円安、2カ月ぶり安値 米国株今年最大の下げ幅、世界経済への懸念
52 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:05:10.59 ID:qwlUTmaT0 -
アメリカが「やっぱり利上げやめた」(思ったより調子悪い)とやったのに、 ちょっと上がってすぐ下がちゃったあたり、結構ヤバい。 日本も、「これ以上の円安は勘弁してくれ」が大勢を占めてきたので、 下手に緩和できないだろう。 「麻薬中毒」から、抜け出すときの苦しみは計り知れない。 (吸ってなければ何ともないが)
|
- 【ノーベル賞】中村教授 「原動力は怒り」に共感相次ぐ
368 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:09:21.00 ID:qwlUTmaT0 -
封建制度を批判して、なんで叩かれないといけないのか。 ただ、やっぱり「契約」すべきだよね、最初から。
|
- 【株式】日経平均4日続落一時250円安、2カ月ぶり安値 米国株今年最大の下げ幅、世界経済への懸念
74 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:13:07.93 ID:qwlUTmaT0 -
アメリカも日本もだけど、結局、「リーマンショック」から何も解決してない。 ここ6年は「モルヒネ(緩和)で誤魔化した」というだけ。 というか、資本主義自体が終わってるので、あとは時間の問題。
|
- 【株式】日経平均4日続落一時250円安、2カ月ぶり安値 米国株今年最大の下げ幅、世界経済への懸念
102 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:22:34.15 ID:qwlUTmaT0 - >>94
「なんで財政難なのに国債?」となるが、 要は「金を使ってくれるのが政府以外にない」という状況。 「公務員が就職人気になる」というのに似ている。 もちろん、「貸さなければいい」「就職しなければいい」というのが正解。 資本主義は終わってるということ。
|
- 【世論調査】 新聞購読、過去最低の74%・・・時事通信
24 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:28:34.60 ID:qwlUTmaT0 -
>有料電子版についても初めて尋ねたが、利用者は3%にとどまり、 >新聞離れをカバーできていない実態が浮かんだ。 ↑ これ、「無料電子版」(要はネット上の無料記事)だと、7、80%行くんじゃないか。 「おめでとう」と言いたいね! >>1 めずらしく、まともなスレだなw
|
- 【世論調査】 新聞購読、過去最低の74%・・・時事通信
35 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:31:48.10 ID:qwlUTmaT0 -
「献金制」にするしかないね。 あるいは、新聞社で大連合して、「月500円」程度のライセンス制にするか。 とにかく、「献金制」「ライセンス制」以外は無理でしょ。
|
- 【世論調査】 新聞購読、過去最低の74%・・・時事通信
45 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:34:06.63 ID:qwlUTmaT0 - >>39
記事からはナベツネと原発の匂いがするぞw
|
- 【世論調査】 新聞購読、過去最低の74%・・・時事通信
67 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:41:22.63 ID:qwlUTmaT0 -
近代の終焉というかね。 別に新聞社に限ったことではない。 どの産業も一緒。政府も含めて。 脱皮が必要なわけで、 それはキリストを知ることだ。
|
- 世界一高価な量産車、ブガッディ・ヴェイロンが落書きされる 米
9 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:54:17.43 ID:qwlUTmaT0 -
くだらねえもん、乗ってっからだよw
|
- 【社会】横断バッグって静岡だけ? 静岡県民の間に衝撃が走る・・・「驚愕の事実」「手が震えてきた」★2
99 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 17:02:35.11 ID:qwlUTmaT0 -
さすが、静岡。俗悪な賊軍の地。
|
- 【セクハラ野次】山谷氏「国会は品位のある場。非常に残念」
8 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 17:57:10.31 ID:qwlUTmaT0 - >>1
バカ右翼の癖に、品位ってw
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
20 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 18:57:01.06 ID:qwlUTmaT0 -
アベノミクスの未来w ・赤いきつね → 揚げ抜き ・一平ちゃん → マヨ抜き ・ペヤング → 正方形に
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
39 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:01:30.02 ID:qwlUTmaT0 -
「インフレ・円安」っていうのは、こういうことなんだから、 「インフレ・円安反対!」とちゃんと言わないと。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
47 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:03:39.88 ID:qwlUTmaT0 - >>24
いやいや、値上げしてたら、そのうち100円ショップに並ばなくなるだろ。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
81 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:13:24.19 ID:qwlUTmaT0 -
さすがに製造元を責めるのは可哀想だ。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
98 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:18:38.39 ID:qwlUTmaT0 -
>・政府、日銀がニセ札を刷る >↓ >・国債買って医療費に >・円安に >↓ >食料品が上がる ↑ つまり、「食料品が減って、薬物が増えた」ってこと。 世が腐るほど、「食べもの減って、薬物増える」という状況になる。 「インフレ・円安」には反対しよう。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
106 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:20:50.44 ID:qwlUTmaT0 - >>102
技術革新は日々すすんでるわけで、 「賃金は上がる。物品は下がる。」というのが本来のあり方。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
118 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:23:59.55 ID:qwlUTmaT0 -
ニセ札刷って、国債買ってるわけで、要は「円安税」。 中身は消費税と一緒。 賃金が上がってくれば、「財産が減っていた」ということになる。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
208 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:56:43.98 ID:qwlUTmaT0 -
・「好景気→インフレ」 は正しいが、 ・「インフレ→好景気」 間違いということ。 軽くスタグフ(インフレ+不景気)って来てるから、 「インフレは悪、円安は悪」と心得てもらいたい。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
218 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 20:01:47.88 ID:qwlUTmaT0 - >>213
あれ、3割くらい政府が捨ててるの。 価格維持するために。
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
236 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 20:05:37.77 ID:qwlUTmaT0 - >>235
正方形になるよ
|
- 【企業】エースコックも値上げ 「スーパーカップ1.5倍」は200円に
241 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 20:07:04.62 ID:qwlUTmaT0 -
なんで、21世紀にもなって、「ひもじい思いしないといけないのか」と言えば、 医療費に吸われてるから。
|
- 【国際/経済】IMF専務理事、成長低迷を懸念=G20が開幕 [10/10]
10 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 20:14:47.05 ID:qwlUTmaT0 -
特に最近の、G20を見ると、犯罪者どもが死にそうな顔してて、 愉快というか、気の毒というかね。 あいつらは、なぜ、あんなに悪(インフレ)に執着するのか。
|
- 【政治】消費税率10%、安倍首相「目的は税収増」 参院予算委で [10/7] ★2
155 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 20:22:48.36 ID:qwlUTmaT0 -
他の目的ってあるのかよw 「日本破壊」とかか? 安倍が、ロンドンやニューヨークで、「日本は買い!」とか言ってると思ったら、 「日本破壊!」ことだったとか。
|
- 【社会】若者のパソコン離れ
9 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 21:37:08.84 ID:qwlUTmaT0 -
いやいや、スマホもパーソナル・コンピュータだろw 「デスクトップ離れ」って書けよ。
|
- 【社会】若者のパソコン離れ
32 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止[]:2014/10/10(金) 21:41:35.87 ID:qwlUTmaT0 -
ちょっと待って。 「スマホ」が「パーソナル」(1人1台)であることは誰も否定しないな? で、「スマホ」が「コンピュータ」であることも誰も否定しないな? じゃあ、スマホも「パソコン」じゃねえか。
|