トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > e3srtIH50

書き込み順位&時間帯一覧

172 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01340000020004121391220035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
【原発】住民「審査は科学的に厳正とはいえない」…川内原発、初の住民説明会始まる 安全性など議論 [10/9]
【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8]
【原発】小泉元首相「原発ゼロ」訴え、川内再稼働を批判 [10/8]
英国人男性、エボラで死亡か…アフリカへの渡航歴は無し
【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
【御嶽山噴火】頭部や首に噴石 即死20人 噴火写真を撮影の犠牲者半数、検視の医師「写真を撮らず逃げていれば」★2
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」

書き込みレス一覧

【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:47:49.60 ID:e3srtIH50
兆候が見られた場合、5年かけて核燃料を搬出する、5年の時間がある、

・・・この5年は何の根拠に基づくの?
それに兆候が見られた場合に、原子炉の停止や燃料の搬出を『決定』するって書いてるね
原子炉も止めず、燃料も搬出しない事に『決定』する可能性も有るのかな?
そうじゃないなら、兆候が見られた場合、即時原子炉停止し燃料の搬出に着手する、と書けるはずだよね

なんだか話にならないなぁ、九電も東電と体質は同じみたいだな
【原発】住民「審査は科学的に厳正とはいえない」…川内原発、初の住民説明会始まる 安全性など議論 [10/9]
33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 02:08:05.90 ID:e3srtIH50
もう一発レベル7が起きたらどうなるんだろうな?
フクイチが二箇所になったら作業員も不足するだろうな
対策費用を捻出する為に消費増税するのかなぁ
世界はどう見るんだろうな?
日本製品の信頼は地に落ちるだろうな
近隣諸国からは海洋汚染の賠償訴訟が始るのかな
学ばない民族として軽蔑されるだろうな

汚染がどうとか、健康被害がどうとかよりも、日本という国の国際信用に与える影響が心配だ
世界から蔑視される国になるのは間違いないだろう
再稼動するのは構わないが、絶対にレベル6以上を起さない対策をして欲しい
どんな天災による結果でも、世界は同情しないだろうから
【原発】住民「審査は科学的に厳正とはいえない」…川内原発、初の住民説明会始まる 安全性など議論 [10/9]
37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 02:31:41.34 ID:e3srtIH50
>>36
安倍はそう言ったが、それを守るかどうかは非常に疑問だな
三歩歩いたら発言を忘れる、鶏並みの知性しか持ってないんだから
【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8]
43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 02:54:41.18 ID:e3srtIH50
> この日に決めた運用方針で、避難の判断以外の使い方を示すことを明記。
> 放射性物質の放出が収まった後、放射性ヨウ素などの被曝(ひばく)線量の事後評価などの例を示す。
> 対策指針に基づくマニュアルは、重大事故発生時にSPEEDIで計算を始め、結果を公表するとしているが、
> 混乱を招くおそれがあることから、計算自体しないよう修正する。
> さらに、委託先の職員が24時間常駐する態勢をなくし、緊急時に対応できる程度に縮小する。
> 規制委は来年度予算の概算要求で、維持管理や調査の費用を今年度より7割以上減額し、約1・6億円としている

被曝量の事後評価くらいしか使い道が無いなら、必要なかったんじゃねぇの?
そんなモン、現場の空間線量から割り出した方が正確だろ

だけど、フクイチでのSPEEDIの計算結果は、公開されていれば避難に有用だったと思うんだけどな
計算結果には浪江方面が汚染されると出てただろ、知らずにそっちへ逃げて被曝量が増えた人だって居る
規制委員会の考える事は理解できないわ
【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8]
46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 03:03:53.57 ID:e3srtIH50
>>17
その意見は正しいね
30km圏内しか避難想定していないので、SPEEDIの結果が30kmを超えると都合が悪いもんな
しかし酷い話だな
30kmでは避難範囲が狭いって考えには至らないのだろうか?
アメリカは80kmなのに・・・
【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8]
57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 03:36:17.03 ID:e3srtIH50
>>55
パラメータが出鱈目と言っても、不明確なのは放射性物質の大気放出量だけだろ
汚染の広がりと、各地点での汚染比率は計算できるんだから有用だと思うぞ
【原発】小泉元首相「原発ゼロ」訴え、川内再稼働を批判 [10/8]
39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 03:40:01.19 ID:e3srtIH50
>>33
それも数年間だけの話だよ
金の無い東電ですら世界最大級のガスコンバインを建造中だ
各社、新型火力の建造に注力している
老朽火力の出番はもうすぐ終わるよ
【原発】小泉元首相「原発ゼロ」訴え、川内再稼働を批判 [10/8]
40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 03:44:18.17 ID:e3srtIH50
>>38
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140328/biz14032811180029-n1.htm

東電は横須賀と福島に火力新設を決めている
ここには書いて無いけど、北電は小樽新港にガス・コンバインを建造中だ
英国人男性、エボラで死亡か…アフリカへの渡航歴は無し
43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 09:31:42.41 ID:e3srtIH50
『ぱんでみっく!!』http://youtu.be/RfR71puZwME

頭の中でこの音楽が流れたよ
英国人男性、エボラで死亡か…アフリカへの渡航歴は無し
67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 09:35:17.10 ID:e3srtIH50
マケドニアはなんかギリシャの上の方でしょ
アレクサンダー大王の出身地
【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 13:09:55.34 ID:e3srtIH50
>>284
それに何の意味が有るんだろうな?
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 13:12:31.91 ID:e3srtIH50
>>143
弾力的な運用=事が起きるまで何もしない
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 13:18:13.02 ID:e3srtIH50
>>101
内部被曝の影響評価に関しては意見が分かれている
つまり1ベクレルの内部被曝が何シーベルトに該当するのか不透明なんだよ
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 13:54:45.37 ID:e3srtIH50
>>103
動物実験を行っていないと書いたはずだぞ
野生動物の調査だって満足に行っていない
大量に内部被曝した猪=高ベクレルの猪肉が出たが、その肉や内臓が健康被害を受けていたなんて調査もされていない
内部被曝により癌化するにしてもまだ3年だ
内部被曝よる健康被害に関する研究は進んでいないのが実状なんだよ
進んでいるなら、とっくに統一見解が出てるはずだろ

被曝に関して閾値は無いとするのが世界の常識だ
【御嶽山噴火】頭部や首に噴石 即死20人 噴火写真を撮影の犠牲者半数、検視の医師「写真を撮らず逃げていれば」★2
308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:30:00.31 ID:e3srtIH50
撮影してなかったら助かったかというと、そんなこともないよな
山小屋にたどり着けるギリギリだった、くぐらいの人は生存確率上がるぐらいで
完全に当たるか当たらないかの運ゲー
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:10:32.58 ID:e3srtIH50
>>106
代謝されないストロンチウムの話をしてたんじゃなかったのか?
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:46:33.25 ID:e3srtIH50
>>111
誰もバタバタ死ぬなんて話はしてない、癌死確率が少し増えるだけの話だ
被曝により癌死確率が増える事より、天敵である人間が近づかない事の方が、繁殖に関して影響が大きい、多分プラスだろう
遺伝的欠陥を持った個体の子孫は生存するに不利なので、子孫を残す可能性も低い
よって異常種が増加して絶滅なんて可能性も低い

野生動物に関して目に見える影響が出るようなら、もう致命的段階だと思うよ
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:16:09.84 ID:e3srtIH50
> 小渕大臣は「原発のコストに関しては、福島以降の試算では8.9円で、他のものより割安だ」と述べた。

ここからして間違ってる
8.9+α円/kWh だ、αはフクイチ処理にかかる総費用によって変化する
費用を4兆として計算したのが 8.9円 であり、1兆増える毎に 0.1円増える
除染等を含めると既に10兆程度は使ってるはずなので、現段階で既に 9.5円/kWh だし、この先どこまで膨れるかは不明だ
多分、12〜13円/kWh くらいまでは膨れるだろう
今は 9.5円/kWh だから安い、と誤解してもらっては困る
現段階では 9.5+α円/kWh としか計算できないだけであって、最終的に13円/kWh になれば、今のコストも 13円/kWh で算定する必要が有る
要するに現段階では試算すら不可能なのだ

それを安いとか強弁させられるのは、ある意味可哀想だ
官僚の言いなりにならざる得ないにしろ、コスト試算書を理解できないにせよ・・
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 17:41:33.21 ID:e3srtIH50
>>114
誰もそんな事は言ってない
そもそも、そんな調査はしてないだろ、野生動物が癌になったら死ぬだけだ
死んで他の生物に食われる、だから野生動物が癌にかかるかどうかすら不明だ

被曝により癌化確率が増える事は世界的な共通認識となっている
その度合いが不明なだけだし、確率的障害なので閾値を定める事もできない
要するに被曝による健康被害に関しては何も判ってないに等しいんだ
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 17:45:24.22 ID:e3srtIH50
>>162
外国の安全基準を持ち出した答弁をした奴が居たのか?
日本の安全基準より厳格だと思うので、都合が悪いんじゃねぇの?

食料品の基準は良く出すよな、外国の非常時基準だけどw
外国の非常時基準(1000Bq/kg)と日本の平時基準(100Bq/kg)を比較して、
日本の方が厳格だとか言ってる馬鹿は死ねば良いのにって思う
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 17:52:50.49 ID:e3srtIH50
あんだぁ?
たった2ポイントしか圧縮できねぇってか?
ふざけんなよ、経産省!
役員報酬すら削らねぇとか言ってる、馬鹿会社に対して寛容過ぎるだろ
10ポイントくらいは削れや、それが最低線だろうが

泊が稼動できないのは欠陥原発だからだろうが
2016年になれば電力自由化が始っている
原発を稼動しようがしまいが、値下げしなかったら客が逃げるだけだろ

まぁ良いさ、あと2〜3年の我慢だ、自由化になったら北ガスさんと契約するから勝手にしろ
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:00:44.38 ID:e3srtIH50
>>118
お前さんが何処に住んでるかは知らないが、川内原発が再稼動すると電気料金に影響が有るのか?
東電の送電範囲なら原発再稼動に意味は無いぞ
だって東電の原発が再稼動する可能性はゼロだからな

経産省が再稼動させたいのは、稼動ゼロが続いて自分達の天下り先が存在意義を失ったら困るからだ
だから一基か二基を細々と再稼動させれば満足なんだぜ
川内原発の再稼働をきっかけに日本中の原発が再稼働するなんて話にはならないんだ
その細々とした糞の役にも立たない原発関連法人に年間5000億の国費が流れてるんだ、アホくせぇよ
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:02:54.22 ID:e3srtIH50
今の体制なら、電力自由化で破綻するだろうな
どうでも良いよ、こんな糞会社
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:06:52.09 ID:e3srtIH50
>>103
確か、1500億くらいの原発関連費用を計上してたよな
何の金かは知らんけどw
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:25:45.79 ID:e3srtIH50
さっき見たニュースによると、冬期間は12.3%に値上げ幅を抑えるってさ
役員報酬とボーナス見直しで3%だけ緩和するんだとさ

道民に見放されるのを恐れてはいるんだろうな
10%まで圧縮したら見直してやったんだけどねw
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:29:56.73 ID:e3srtIH50
>>434
国民投票をやれば結果は即全廃炉に決まると思うよ
でも官僚の皆様は原発を維持したいんだ
だから、全廃の議論にならない様に政治家に圧力をかけてる
馬鹿な大臣を丸め込むなんてのは簡単だ
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:33:09.18 ID:e3srtIH50
>>442
朱美ちゃん3号とか?
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:43:31.06 ID:e3srtIH50
暴動は起きないけど、オール電化離れは進んでるみたいだね
さっき見たニュースでも、今年からオール電化を止めるとインタビューに答えてた人が居たよ
ガス・灯油ストーブを付ければ、かなり電力消費を抑えられるもんね

考えたら熱を捨てながら作った電力で、熱を作るのって効率悪いよね
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:47:40.71 ID:e3srtIH50
>>455
失礼な事を言うなよ
ちゃんと省益や天下り先や自分の給与は守ってるぞ、有能だ

他の全てを犠牲にしてなw
【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:58:14.26 ID:e3srtIH50
>>286
そういう話じゃないんだよ
電源喪失が起きた事も問題だけど、電源喪失が起きたらメルトダウン一直線の設備・体制がもっと問題だ、と言いたいんだ

新型のAP-1000は建屋上部に3000トン+建屋中部に2000トンの水を備えている
何故か判るかい?電源喪失しても冷却維持可能な様にだ
EPRだって重力式注水システムを備えている
電源喪失しても過酷事故に至らない工夫なんだ

電源喪失は起こりうる事象だし、海水取水が不可能になる可能性だってある
そういう場合に備えて非常時冷却系(訓練も含めて)を充実させなければならない
それがフクイチ事故から学ぶべき教訓だと思うんだ

では、新規制基準にそれが盛り込まれているか?
答えはノーだ、非常時冷却系の追加は大工事だ、金もかかるし、可能かどうかも判らない
だから電源喪失が起きない事だけに注力する・・・アホ?

だから電源喪失の原因が地震だろうが津波だろうが、大きな意味は無いって事さ
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 19:45:44.88 ID:e3srtIH50
>>207
石狩新港にガス・コンバインを建造予定だよ、約60万kWを3基建造予定だ
1号機の運転開始予定は2019年なので、できるだけ前倒しして欲しいよね

3号機の運転開始が2028年となっているので、泊とバトンタッチする感じの計画だったと思うけどね
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:15:09.75 ID:e3srtIH50
道民は大人しいよね、俺も道民だけどw
昔からお上に虐められてきたので、正面きって文句を言っても無駄って思ってるのかもw

でも、選挙になれば自民党が弱いのも北海道の特色なんだよね、以前は民主王国だった
選挙は無駄じゃないからね

それを踏まえて考えるに、電力自由化になったらどうなるんだろうな
同じ料金だったら新電力に乗り換える奴が多いと思うぞ、乗り換えは無駄じゃないからね
北電に腹を立ててるのは俺だけじゃないし、別な契約先ができたらすぐに乗り換えてやるって考えてるのも俺だけじゃないだろう
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:18:17.59 ID:e3srtIH50
>>246
電力自由化に向けて、北ガスが発電参入を宣言してるよ
先ずは札幌市内だな、検針も料金徴収もコストがかからない
低コストな都市部から客を奪われると北電は困るだろうな
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:16:21.39 ID:e3srtIH50
>>124
ICRPだろうとECRRだろうと、100mSvの被曝につき癌死確率が0.5%増とする見解は一致している
この100mSvは累積量なので、線量率が低ければ問題なしとする意見はこの見解から外れている
ICRPとECRRで異なるのは内部被曝の危険性認識であり、この点に関しては見解は一致していない

温泉で何mSv被曝するかは知らないが、上記の比率で癌死確率が増加する
容認できるか否かは個人の判断だ
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:23:32.39 ID:e3srtIH50
>>124
とろろ昆布が良く判らないw
もしK40の話をするならば、カリウムが必須ミネラルであり、その0.012%がK40である事実は回避不能だ
しかしカリウムの体内量は一定に保たれるので、どんなにカリウムが豊富な食品を食べようとも、
成人男子の体内量は4000ベクレル程度だ

但し、セシウム混じりの食品を摂取した場合は話が違う
人体においてセシウムはカリウムと同じに扱われるので、カリウム中の放射性物質濃度が0.012%から、
セシウムの分だけ高くなる、代謝される時もその割合だ
セシウムを全く摂取しない状況が続けば、いずれ0.012%に戻るが、それも難しいだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。