トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > Q4zvftJ+0

書き込み順位&時間帯一覧

426 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001000000000091424



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【ノーベル賞】日本の憲法9条は有力候補では無い・・・ノルウェー国営放送が予想
【社会】若者のパソコン離れ

書き込みレス一覧

【ノーベル賞】日本の憲法9条は有力候補では無い・・・ノルウェー国営放送が予想
610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 11:56:37.14 ID:Q4zvftJ+0
また朝日らの捏造記事だったか。
【社会】若者のパソコン離れ
207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:04:40.78 ID:Q4zvftJ+0
>>65
パソコン自作するのが趣味だけど、スマホはあくまでパソコンが使えない場所での
代替といった、補助的にしか使えないな。

画面が小さく入力もキーボードに比べてしにくいので効率が悪い。
【社会】若者のパソコン離れ
222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:08:19.95 ID:Q4zvftJ+0
>>184
自分はワープロから入った感じなのでよく分かるが、元々パソコンの方が出来る事の範囲は広かった。
だが、昔は高価だったし、インターネットが出てくる前までは、活字の文書を作るのがコンピュータの主な使用目的だったので、
その部分に特化した、ワープロ専用機で事足りた。
【社会】若者のパソコン離れ
239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:10:40.39 ID:Q4zvftJ+0
>>233
うちは富士通のOASYSだった。
親指シフトではないがw
【社会】若者のパソコン離れ
259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:13:30.13 ID:Q4zvftJ+0
>>242
スマホは瞬発力はあるけど、作業効率が悪い。
ちょっとした事を調べる時には便利だが、いろいろ探しまわったり何かを作ったりする時には駄目。

それと、Windows8.1なら最新パソコンかつSSD装備なら一瞬で起動する。
【社会】若者のパソコン離れ
380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:29:14.57 ID:Q4zvftJ+0
>>347
う〜んむしろ中途半端なノートPCの方が要らないな。
自作機、iPad、iPhoneと持ってるが、ノートパソコンは画面サイズが小さいし操作性がイマイチなので殆ど使ってない。
【社会】若者のパソコン離れ
425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:36:13.99 ID:Q4zvftJ+0
まー10代だと、パソコン使う必要性が低いのかもしれないな。
パソコンだと家族で共有というケースが多いが、スマホは自分一人で自由に使えるというものあるだろうし。
昔だとコンピュータといったらパソコンが主役だったから、パソコン使うしかなかったしな。

>>327
そりゃ大変だったなー
お疲れ様です(^^;
【社会】若者のパソコン離れ
467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:41:04.03 ID:Q4zvftJ+0
>>428
いや自作はスペックからしたら割高になるぞ?
自分は好きなパーツ選びたいから自作してるけど。

自作パーツショップが売ってる完成品のパソコンが一番安上がり。
【社会】若者のパソコン離れ
529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:47:54.82 ID:Q4zvftJ+0
>>469
それと、大手メーカーのローエンドモデルはMS Office標準装備という事を考えると、
ショップ系PCでは太刀打ち出来ない価格のケースが結構多い。

今や、ロースペックモデルでも一般の人が必要とする機能は充分使えるしな。
【社会】若者のパソコン離れ
552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:50:46.72 ID:Q4zvftJ+0
>>489
う〜ん、それもどうだろうな。
パーツの流用と言っても最近はマザボやCPU等の機関パーツは世代変わる事に変わるので
まるごと交換になっちゃうし。

そこまでやる人だと、まーパソコン好きだからパーツの入れ替えも苦にならないだろうけどね。
自分は組むのは好きだけど、ここ数年は処理速度で困ることが無いので、あまりパーツ変えてない。
【社会】若者のパソコン離れ
622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:02:21.10 ID:Q4zvftJ+0
>>527
ネトゲの場合はパソコンの方がやりやすいからな。
パソコンでないと出来ないゲームも多いし。

>>566
そそ、Office系ソフトは普通にパソコンを使う用途にはほぼ必須な割に高い。
なのでその目的で買うのなら素直に大手メーカーのローエンド買った方が良かったりする。

流用できるパーツなんだが、ケースは今や五千円ちょい出せばかなり良いのがあるし、
光学ドライブもBDでも最近はそんなに高くない。電源だけはハイエンドだと高いが、
高価なハイエンドグラボでない限りは、1万円前後ので充分だからなぁ。

んで、完成品のPCだとショップが纏まった数のパーツを仕入れているので、個人がパーツショップで
買うのより仕入れが安いのよ。
だから流用しても、仕入れの安さで相殺されて結局自作のほうが高くなったりする。

頻繁にパーツを入れ替えて常に最新ハイエンドパーツ使いたいのなら自作の方が良いけれど、
まーそんな人は間違いなく自作好きの人なので既にやってるだろうw
【社会】若者のパソコン離れ
679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:10:15.31 ID:Q4zvftJ+0
>>571
BTOでカスタムすると割高になるから、目当てのスペックの物が
完成品をまず探してみたほうが安いよ。

一例だがこんなのとか。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7imd710i5hli_main.php

ディスプレイやOfficeは別なんでその辺りは注意が必要だが、自作でこれ組むとおそらくこの値段越えてくるかと思う。
【社会】若者のパソコン離れ
727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:15:49.13 ID:Q4zvftJ+0
>>671
確かにペラいのも多いのだが、ZALMANあたりは安いのでも意外とシッカリしてる。

うちはZALMAN Z9 Plusっていう安物ケースを使ってるが、これで全く困らない。
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=423

元々ファンの静かさで話題になったメーカーなので付属ケースファンの質も高い。
【社会】若者のパソコン離れ
755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:18:57.06 ID:Q4zvftJ+0
>>719
まー、実際ブラックベリーのボタンだらけなのが嫌で作った感じだからな。

>>731
スマホはコンピュータの勉強には使えないからねー。
パソコン触らせたほうが良いのは確か。
【社会】若者のパソコン離れ
819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:27:02.67 ID:Q4zvftJ+0
>>761
ぶっちゃけ、PCに限っては国産拘って組むのは不可能だからな(^^;
うちは、IPS選ぶとどの道パネルは韓国製なので、購入当時は安かったHYUNDAIのW241DGを使ってるよ。
サムスンだけは嫌いなんでそこは避けるけど。

昔は星野金属の純国産ケース使ってて、加工精度や自作ケースの割に見た目は良かったりしたが、
放熱性や拡張性では微妙だったからねぇ…

ケースのサイズはまー確かにATXはデカイね。普通にパソコン組むなら確かにMicro以下で充分。
ただ、大きい分組み立て安く、パーツの選択肢も広がるのでコンパクトなのにはうちはしてないな。
【社会】若者のパソコン離れ
842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:30:03.01 ID:Q4zvftJ+0
>>743
完成品のパソコンバラしてもとに戻す方が、イチから自作するより難しかったりする。
【社会】若者のパソコン離れ
858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:32:17.54 ID:Q4zvftJ+0
>>846
それは今からでもタッチタイピングの練習はした方が良いな…
【社会】若者のパソコン離れ
885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:35:11.91 ID:Q4zvftJ+0
>>872
デカイパソコンのほうが安くて高性能だからな。
ディスプレイもアニメ見るために24インチ位が主流だろう。
【社会】若者のパソコン離れ
900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:37:26.32 ID:Q4zvftJ+0
>>891
だがあんまり安いPCだとタブレットやスマホと出来る事が大差なくなって
微妙になるのよな、
そこそこのは選んどいたほうが、まともに使える。
【社会】若者のパソコン離れ
925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:41:30.98 ID:Q4zvftJ+0
>>859
下手に側面パネル外すと空気の流れが少なくなってしまって
良くない場合もある。
【社会】若者のパソコン離れ
937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:44:18.68 ID:Q4zvftJ+0
>>906
クラウドって本当に重要なデーターは入れたくないのよな。
なんか漏洩しそうな気がするからローカルに保管しておきたいのよな。やっぱり。

>>920
うちもありますな。

「ネットに繋がらなくなったのだが故障?」
「通信機器のコンセント全部抜いて入れなおしてみろ」
「すっげー直りましたよ!助かりました!」

ってパターンが何度もある。
【社会】若者のパソコン離れ
970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:49:17.27 ID:Q4zvftJ+0
>>961
それは確かにある。
Win95出てきた時も、MS-DOSから触ってる人の方がいろんなコマンド覚えられて良いのだろうなーとか。
今だとLinux使うのが一番勉強になる気がする。
【社会】若者のパソコン離れ
984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:51:41.76 ID:Q4zvftJ+0
>>969
ガラケはともかく、自作PC使う人なら流石にスマホタブレットは使いこなすのは問題無いと思うぞw
ただ、自作PCの方が使いやすいとは思ってしまうだろうけどw

>>972
考える力を養うには良いと思うけど?
元々コンピューターは計算させる為の物だし。
【社会】若者のパソコン離れ
994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 23:53:52.22 ID:Q4zvftJ+0
>>980
CentOSとか鯖系で使う物を使ったほうが良いだろうな。

>>988
最近は円安でWin7頃より高くなってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。