- 【米国】米警官が18歳の黒人青年を射殺 大規模な抗議の現場の近く [10/10]
6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:56:35.37 ID:LTvx1ubI0 - これはアカン
|
- 【社会】神戸のゲーセンにあるポスターがヤバイと話題に 「お前がいなくても会社はまわるし地球もまわる」「へ〜45歳でフリーターなんだ」
440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 02:03:23.61 ID:LTvx1ubI0 - たまにバイトで新開地に行くけど、このポスター見たら鬱になりそう
|
- 【イスラム国】元教授、北大生を戦闘員として紹介か…幹部は「歓迎する」
3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 02:36:20.75 ID:LTvx1ubI0 - 居スラム
|
- 【政治】社民党、百田氏にNHK経営委辞任を要求 土井氏を「売国奴」とつぶやく
438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 02:43:46.27 ID:LTvx1ubI0 - >>1
土井というより社会党はそういう党だったから当たり前だろ
|
- 【イスラム国】元教授、北大生を戦闘員として紹介か…幹部は「歓迎する」
128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 04:10:53.50 ID:LTvx1ubI0 - masanorinaito @masanorinaito
2012年に同志社でアフガニスタンの和解と平和構築という国際会議を主催したとき、カタルに赴いて現地のタリバン代表部で折衝にあたったのは中田先生である。 ついに、スタネクザイ大統領顧問、反体制派のヒズブイスラミ党首、タリバン政権の駐パキスタン大使のザイーフ師、それにタリバン公式代表彼らの参加を得て、 兎にも角にも、カルザイ政権の大臣とタリバン政権当時の大臣が同じテーブルについて発表をし、懇親会では同じ鍋を囲んで飯を食ったのである。 私は主催者だったが、この会議を成功させた立役者が中田先生であることには一点の揺るぎもないのである。 その直後、日本政府主催のアフガニスタン復興支援国会合が開催された。直前まで、西欧諸国は一向に和平のきざしもないアフガンから手を引こうとしていた。 その空気を変えたのが、同志社での和平会議だった。私たちは民間の大学であり、政府とは異なる。しかし、タリバンが同志社に来たことで、本当に僅かな光明が 見えたのである。その日、本当にタリバンも来たのかと世界中の新聞が取材をかけてきた。私は写真を送って同志社のチャペルに並ぶタリバンや大臣が来たことを 伝えた。直後のアフガニスタン復興支援会合では、風向きが変わり西欧諸国も支援を継続した。 カルザイ大統領はこれをDoshisha Processと呼んだ。クリントン国務長官は一言「ヒット!」と言った。それを陰で支えた人物こそ、ハッサン中田考先生なのである。 あの場にタリバン代表が来なければ、会議の意義はけた外れに低かったことは間違いない。 日本政府はアフガニスタンに5000億以上の支援をしている。国費である。それを有効に役立てるには、タリバンも含めて、国内各派の和解が絶対に欠くことはできない。 政府だけでそれができるだろうか?タリバンは、軍は派遣せずとも米国の同盟国である日本の政府に直接コンタクトしようとしなかった。 だからこそ一私学にすぎない同志社に、タリバンは公式代表を送ってくれたのである。タリバンもまた十年前にはテロ組織として米軍に掃討される敵だった。 だが、すでに米国でさえ、彼らとの和解がアフガニスタン安定に欠かせないことは気づいているのである。 和解交渉は緒に就いたばかりである。しかし、初めて大統領側と反政府勢力諸派とタリバンとが、同じテーブルにつくことができたのである。これは我が国政府にとって 国益に反する行為だったろうか?そのことを考えてほしい。
|
- 【社会】「イスラム国」参加予定だった大学生 千葉の男性と一緒にシリア渡航計画
757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 04:16:46.98 ID:LTvx1ubI0 - masanorinaito @masanorinaito
2012年に同志社でアフガニスタンの和解と平和構築という国際会議を主催したとき、カタルに赴いて現地のタリバン代表部で折衝にあたったのは中田先生である。 ついに、スタネクザイ大統領顧問、反体制派のヒズブイスラミ党首、タリバン政権の駐パキスタン大使のザイーフ師、それにタリバン公式代表彼らの参加を得て、 兎にも角にも、カルザイ政権の大臣とタリバン政権当時の大臣が同じテーブルについて発表をし、懇親会では同じ鍋を囲んで飯を食ったのである。 私は主催者だったが、この会議を成功させた立役者が中田先生であることには一点の揺るぎもないのである。 その直後、日本政府主催のアフガニスタン復興支援国会合が開催された。直前まで、西欧諸国は一向に和平のきざしもないアフガンから手を引こうとしていた。 その空気を変えたのが、同志社での和平会議だった。私たちは民間の大学であり、政府とは異なる。しかし、タリバンが同志社に来たことで、本当に僅かな光明が 見えたのである。その日、本当にタリバンも来たのかと世界中の新聞が取材をかけてきた。私は写真を送って同志社のチャペルに並ぶタリバンや大臣が来たことを 伝えた。直後のアフガニスタン復興支援会合では、風向きが変わり西欧諸国も支援を継続した。 カルザイ大統領はこれをDoshisha Processと呼んだ。クリントン国務長官は一言「ヒット!」と言った。それを陰で支えた人物こそ、ハッサン中田考先生なのである。 あの場にタリバン代表が来なければ、会議の意義はけた外れに低かったことは間違いない。 日本政府はアフガニスタンに5000億以上の支援をしている。国費である。それを有効に役立てるには、タリバンも含めて、国内各派の和解が絶対に欠くことはできない。 政府だけでそれができるだろうか?タリバンは、軍は派遣せずとも米国の同盟国である日本の政府に直接コンタクトしようとしなかった。 だからこそ一私学にすぎない同志社に、タリバンは公式代表を送ってくれたのである。タリバンもまた十年前にはテロ組織として米軍に掃討される敵だった。 だが、すでに米国でさえ、彼らとの和解がアフガニスタン安定に欠かせないことは気づいているのである。 和解交渉は緒に就いたばかりである。しかし、初めて大統領側と反政府勢力諸派とタリバンとが、同じテーブルにつくことができたのである。これは我が国政府にとって 国益に反する行為だったろうか?そのことを考えてほしい。
|
- 【北大生イスラム国参加】 「私戦予備および陰謀」とはどんな罪なのか? 規定がありながら実行者については処罰なし 法曹関係者も驚く
306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 04:22:45.32 ID:LTvx1ubI0 - masanorinaito @masanorinaito
2012年に同志社でアフガニスタンの和解と平和構築という国際会議を主催したとき、カタルに赴いて現地のタリバン代表部で折衝にあたったのは中田先生である。 ついに、スタネクザイ大統領顧問、反体制派のヒズブイスラミ党首、タリバン政権の駐パキスタン大使のザイーフ師、それにタリバン公式代表彼らの参加を得て、 兎にも角にも、カルザイ政権の大臣とタリバン政権当時の大臣が同じテーブルについて発表をし、懇親会では同じ鍋を囲んで飯を食ったのである。 私は主催者だったが、この会議を成功させた立役者が中田先生であることには一点の揺るぎもないのである。 その直後、日本政府主催のアフガニスタン復興支援国会合が開催された。直前まで、西欧諸国は一向に和平のきざしもないアフガンから手を引こうとしていた。 その空気を変えたのが、同志社での和平会議だった。私たちは民間の大学であり、政府とは異なる。しかし、タリバンが同志社に来たことで、本当に僅かな光明が 見えたのである。その日、本当にタリバンも来たのかと世界中の新聞が取材をかけてきた。私は写真を送って同志社のチャペルに並ぶタリバンや大臣が来たことを 伝えた。直後のアフガニスタン復興支援会合では、風向きが変わり西欧諸国も支援を継続した。 カルザイ大統領はこれをDoshisha Processと呼んだ。クリントン国務長官は一言「ヒット!」と言った。それを陰で支えた人物こそ、ハッサン中田考先生なのである。 あの場にタリバン代表が来なければ、会議の意義はけた外れに低かったことは間違いない。 日本政府はアフガニスタンに5000億以上の支援をしている。国費である。それを有効に役立てるには、タリバンも含めて、国内各派の和解が絶対に欠くことはできない。 政府だけでそれができるだろうか?タリバンは、軍は派遣せずとも米国の同盟国である日本の政府に直接コンタクトしようとしなかった。 だからこそ一私学にすぎない同志社に、タリバンは公式代表を送ってくれたのである。タリバンもまた十年前にはテロ組織として米軍に掃討される敵だった。 だが、すでに米国でさえ、彼らとの和解がアフガニスタン安定に欠かせないことは気づいているのである。 和解交渉は緒に就いたばかりである。しかし、初めて大統領側と反政府勢力諸派とタリバンとが、同じテーブルにつくことができたのである。これは我が国政府にとって 国益に反する行為だったろうか?そのことを考えてほしい。
|
- 【科学】ノーベル物理学賞に赤崎勇氏 天野浩氏 中村修二氏 青色発光ダイオードの開発に成功★9
686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:21:36.43 ID:LTvx1ubI0 - その大したことないと思われることに目を付けたことが偉いんだろ
|
- 【社会】女性暴行未遂容疑で32歳無職の男を逮捕…「アダルトビデオ(AV)を見て自分でもできると思った」と供述
150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:46:25.80 ID:LTvx1ubI0 - 少なからずAVはわいせつ犯を誘発してるよな
|
- 世界一高価な量産車、ブガッディ・ヴェイロンが落書きされる 米
21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 16:59:33.57 ID:LTvx1ubI0 - ヴェイロン乗ってたら路駐せんわ
|
- 【ノーベル平和賞】憲法9条予想も 10日午後6時発表
446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 17:22:04.07 ID:LTvx1ubI0 - @世界で平和憲法を定めているのは日本だけではない
A9条があったから平和を維持できたのではない B戦後から今に欠けて自民党の外交努力のたまもの Cもっといえばそもそも平和とは日本にとっての平和ではない D世界にとっての平和について9条の貢献は低い Eそもそも9条自体いろいろ問題が多い規定 F例えば戦力不保持なのに自衛隊がいて、自衛隊は戦力ではないという G憲法学説上は結論が出ていても、外人はそんなもん理解できるはずがない Hさらに死刑制度、慰安婦問題、難民待遇等日本は説明しないといけない問題が多い I国際平和を語るならまずは金を出すだけでなく実体的な行動が求められる 以上より、ノーベル平和賞はふさわしくない
|
- 【ノーベル平和賞】憲法9条予想も 10日午後6時発表
510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 17:51:31.17 ID:LTvx1ubI0 - 9条って一言でいえば
いつ暴走するか分からないから自分のことは信用できない。誰か守って って規定だからな
|
- 【速報】ノーベル平和賞はマララ・ユズフザイさんに決定
25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 18:04:14.55 ID:LTvx1ubI0 - 以下、「ああ、ララァが見える」禁止
|
- 【速報】ノーベル平和賞はマララ・ユズフザイさんに決定
423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 18:12:51.03 ID:LTvx1ubI0 - 9条が受賞できなかった理由を政権批判に転嫁するのが狙い
|
- 【ノーベル賞】「9条」受賞逃しても口々に手応え=「まだまだこれから」 ネット上では日英中韓4カ国語で署名を受け付け
202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 22:18:53.45 ID:LTvx1ubI0 - 9条を完全論破する方法
@9条「私は戦力をもちません」 ← 論破「自衛隊もってんじゃん」 A9条「自衛隊は軍ではありません」 ← 論破「海外ではその考え方通用しないよ」 B9条「日本で通用する解釈でもいいのです」 ← 論破「じゃあガラパゴスってことだよね」 C9条「そんなことはありません。平和主義こそすべてです」 ← 論破「海外の先進国はほとんど平和主義を表明してるけど」 D9条「戦争も戦力も一切放棄してるのは先進国では日本だけです」 ← 論破「つまり自国で軍をコントロールする自信すらないってことだよね」 E9条「世界平和を願っているのです」 ← 論破「世界平和とか語る前に、まず軍隊をコントロールできる国を目指そうか」 F9条「」
|
- 【台風19号】「スーパー台風」が日本列島直撃へ、気象予報士「昨年のフィリピンを襲った台風に近いレベル」[10/10]★2
178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 22:31:41.28 ID:LTvx1ubI0 - 個人的に今年最強だと思う
いや近年最強クラスじゃないかな データ以上の勢力を感じるわ
|
- 【台風19号】「スーパー台風」が日本列島直撃へ、気象予報士「昨年のフィリピンを襲った台風に近いレベル」[10/10]★2
212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 22:37:22.08 ID:LTvx1ubI0 - 何が嫌な予感がするかって
通常今年の台風って台風の被害よりも 台風の押し出された前線による被害の方が大きかった ところが今回の19号に関しては日本近辺のあらゆる 大気を巻き込んだ広範囲にわたる勢力をもっている つまり19号襲来までは日本は比較的晴れが続くが 19号の襲来とともにとてつもない被害が来ると予想される 非常に強力だと思われる 近年最強クラスなのは間違いない
|