トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > Kt0kMw+N0

書き込み順位&時間帯一覧

671 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000011204221221019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
【政治】入閣後も法相バージョンの柄付うちわを製作し配布していた松島大臣、刑事告発される可能性も
【政治】石破氏「9条がノーベル賞取ったら、誰がもらうのか」 安倍首相「平和賞は結構政治的なんだよね」
【社会】静岡のキノコから基準値超え放射性セシウム検出 出荷停止へ★2
【ノルウェー】トナカイ肉の放射能濃度が急上昇
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]

書き込みレス一覧

【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 07:47:50.54 ID:Kt0kMw+N0
>>247
そのとおり、避難解除するなら当然、国会・地方議員、公的機関、公務員が情報を発信する場合は、
法律の改正は必須。経産省は法律を確固たる意志で法律違反のを言ってる。確信犯だな。
法律を改正する場合は、それを国外にも周知する必要がある。その影響がどの程度になるかな。

何かあったら、それまで絶対にやってはいけないと叩きこむようにやってた事を、覆して実行する。
それが日本だな。故山本七平氏が憤慨してた。今も全く状況が変わらない。
太平洋戦争の時は国がそれをやったけど、2ちゃんの書き込みとかから、国民性だな。変わるわけが無い。

国がどんな考えか示すためにリンクを張りまくってる。
【政治】入閣後も法相バージョンの柄付うちわを製作し配布していた松島大臣、刑事告発される可能性も
394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 12:29:35.76 ID:Kt0kMw+N0
>>391,392
レンホーのは許可のシールが貼ってある。だから問題ない。あるなら許可を出した側に問題がある。
文言は関係無い。松島は法律に違反してる。
私はレンポーを擁護する気は無いし、国会答弁を支持する気は無いが、松島のは違法だろ、法務大臣には適さない辞職しろ。
【政治】石破氏「9条がノーベル賞取ったら、誰がもらうのか」 安倍首相「平和賞は結構政治的なんだよね」
139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 13:06:27.97 ID:Kt0kMw+N0
従軍売春婦の象や石碑を建てまくってる集団に与えそうな気がする。
【社会】静岡のキノコから基準値超え放射性セシウム検出 出荷停止へ★2
310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:06:29.59 ID:Kt0kMw+N0
>>295
おまえ「ディベート」と言いたいだけだろ。知った言葉使うとなんか偉くなった気になるのだな。
2ちゃんねるのような掲示板で「2人のディペート」「ギャラリー」て、頭おかしいな。
【ノルウェー】トナカイ肉の放射能濃度が急上昇
175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:27:35.47 ID:Kt0kMw+N0
日本の事故後の暫定基準は
飲料水、牛乳・乳製品 300Bq/Kg
野菜類 2,000Bq/kg
魚介類 2,000Bq/kg
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw4.html
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:25:08.46 ID:Kt0kMw+N0
>>16
むり、だって原油は国際相場で購入してるから。
足元見られて高値で購入は、原発推進派の妄想か悪意の印象誘導。

廃炉費用は国が持ちます宣言したな。
石破は事故が起きた時の賠償は国が持ちますと、国会の承認無しに断言したからな。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:33:36.65 ID:Kt0kMw+N0
>>84
国が出すて言ってるだろ。40年経過した原発も廃炉費用が無いのだよ。だから動かすて言ってただろ。
それ以外に廃炉にすると、高レベル廃棄物の処分場とか、解体方法とかで問題が噴出するから
先延ばししてるんだよな。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:49:52.30 ID:Kt0kMw+N0
>>304
国は年間被曝20ミリシーベルトの地域を避難解除して住民を戻そうとしてるぞ。全く問題ありませんとしてね。
妊産婦、乳幼児を連れてそんな地域に戻れとのが、国の方針だな。

>>小渕大臣が「可能な限り原発依存度を低減する」と述べたことに対して
あれー、安倍は原発を基幹ベース電源とする。と明言してたぞ。
しかし数値や工程表も出さないで(あるわけないが)低減するて、やらないて事だな。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:59:27.20 ID:Kt0kMw+N0
>>333
燃料費?電力10社の石炭火力発電電力量は年間約2500kWhで、電力の25%程度を発電。
(震災前に原発は25からせいぜい30%程度)
消費した石炭は約5000万トンで、トン1万円程度だから、年間5000億円で原発よりチト少ない程度を発電。
燃料代は2円/kWh程度だな。ウランの燃料費との比較なら負けてるかもしれないけど、その他を含めると
石炭火力の方が安い。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 17:07:35.64 ID:Kt0kMw+N0
電力自由化で火力発電の方が安いのがわかるからな、その価格で売電しようとしたら価格保証しないとムリ。
だから電力会社からの圧力で優遇と補助金が必要なわけだ。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 17:57:33.14 ID:Kt0kMw+N0
>>378
新設しないと核燃料サイクルがいらないことになる
・使用済み燃料が資産が負債になる。
・六ヶ所村の処理予定の使用済み燃料が発電所に戻ってくる。
・最終処分場の先延ばしが困難に。
・核燃料サイクルを理由に安く将来的に安定の論理が崩壊

新設して将来も原発を継続にしないと原発は破綻するから、電気代が安いとかのメリットではなく必須。
将来原発を縮小なら、原発40年廃炉で工程表を出せばいいのだけど、新設継続を前提(必須)にしてるから出せない。
【原発】地震での電源喪失はなかった 規制委が福島第1事故の中間報告で国会事故調の見解を否定
286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:26:24.32 ID:Kt0kMw+N0
>>285
地震の揺れでは壊れない(600ガル以下で)、津波対策(川内原発は大阪湾と同じ6m)して、非常電源確保すれば、
原発は安心安全再稼働できる。これでなければ原発の稼働はできないから、そうでなければならない。
【ノルウェー】トナカイ肉の放射能濃度が急上昇
209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:34:30.07 ID:Kt0kMw+N0
>>177
セシウムとヨウ素の暫定基準は確かに違うね。でも放射性核種に対する実効線量係数は同程度だぞ。
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html

ヨウ素はセシウムより半減期が短いから環境中から消滅する期間は違うけど、同じレベルで同じ量を食べた場合は
実効線量は同じじゃないのかな。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 19:59:39.16 ID:Kt0kMw+N0
>>434
今回一部ゲロしたけど、情報の殆どを隠蔽して、事故時の被害想定を出さないで、マスコミを使って偏向誘導しまくり
だからな。貿易赤字の原因は原発が止まってる分の燃料購入費増が原因だとか、電気代がとかで誘導しまくり。

電力自由化になれば火力発電より値段が高くなるので、買取制度の導入を検討とか、廃炉費用を国費で負担とか
言いだしてるけど、誘導が成功してるからね。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:08:41.15 ID:Kt0kMw+N0
>>466
地層処分は可能と政府関係機関とかが公表してる、膨大なので斜め読みでもたいへん。

http://www.numo.or.jp/approach/technical_report/tr1101_110926.html
第6章 処分場の設計,建設・操業・閉鎖技術
http://www.numo.or.jp/approach/technical_report/tr1101_110926/tr1101_08.pdf とか

http://www.numo.or.jp/approach/technical_report/tr0401.html
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitoimatome.html
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/h17toimatome_01.html

わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性
http://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokusyo/dai2jitorimatome_b1.html

知ってほしい今、地層処分
http://www.numo.or.jp/pr/panf/pdf/shittehoshii.pdf
要約のパンフレット
http://www.numo.or.jp/pr/panf/pdf/shittehoshii.pdf

青山繁春はアンカーで北海道に適地があると、怒鳴り散らしてたけどね。詳細な調査と試掘して長期間の観察がひつようなのに、
適地はあると断言した。あれで、科学を語るのだから笑わせる。

学術会議の報告書
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-k159-1.pdf

原子力規制委員会への質問状の提出について
http://www.japc.co.jp/news/press/2012/pdf/241211.pdf
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:14:38.17 ID:Kt0kMw+N0
>>535
廃炉までの道筋はイロイロなところから示されてるよ。一例
脱原発のやり方
★《原発は国民負担を雪だるま式に膨れさせていく、不良債権だ》。直ちに処理しなければ
◆経営面から「原発廃炉」という方程式をどう解くか[東京新聞 2013/04/06 こちら特報部]
■経済産業省の昨年5月の試算では、全国の原発を即時廃炉にすると、
「減価償却が済んでいない分(残存簿価)」や「核燃料の原価(簿価)」、寿命が尽きた原発を解体するために事前に積み立てておく「解体引当金の不足額」などで、計約4.4兆円の損失が発生するという。
 では、どうすればよいのか。結論を急げば、一定の国民負担は避けられない。「民間企業にそこまで」という疑問ももっともだが、『ほっておいても電気料金の形で払い続け、廃炉にもできない最悪の道を歩むだけだ』。
■「原発は国民負担を雪だるま式に膨れさせていく、不良債権だ。直ちに処理しなければ」
 慶応大の金子勝教授(経済学)はそう説く。
 金子教授のアイデアはこうだ。
「解体(処理)の引当金(積立金)ともども、原発を政府の管理下に置く。
 減価償却が済んでいない(電力会社にとっては元が取れていない)分と、引当金(積立金)の不足分については、新株を電力会社に発行させ、政府が買い取る。
 そのために公的資金を投入する」。
 これがまず第一段階という。
 次に窮地に追い込まれている原電を「廃炉専門会社」に衣替えする。
 そして、電力会社が積み、不足分を公的資金で補った引当金(解体費用)ともども、原発の所有権を廃炉専門会社に移す。
 後は実際の解体だ。
 「原電が破綻すれば、債務保証している電力会社が負債を背負い、最終的に電気料金として国民に降りかかる。原電が廃炉会社に転換していれば、その事態を回避できる。廃炉と一石 二鳥だ」
 先行きの見えない核燃料サイクルを担う青森県六ケ所村の再処理施設なども廃止対象にする。
■『こうしたプロセスは一見面倒だが、それを怠れば、ずるずると原発維持費を電力料金で負担し、最後は廃炉費用まで払わされることになる。負担の総額は逆に増える』。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:44:01.29 ID:Kt0kMw+N0
>>609
マグニチュード5程度の地震で原発が壊れる分け無いだろ。
原子力賠償法の国が責任を引き受ける「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱」は関東大震災の三倍以上だから、
めったに発生しないので気にする必要はない。福一がシビアーアクシデントしたのが、関東大震災の三倍以上だぞ。

関東大震災以降この原子力賠償法が作られるまで、たった4回しか発生してないのだからな。
現在までだとたった8回で、10年に一度というひじょうに稀によくある地震だから、気にする必要はない。
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:46:37.86 ID:Kt0kMw+N0
>>636
こんなんがあったよ
15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/07/02(火) 08:57:44.57 ID:Iq825k1b [4/14]
>>14
★『原発は始末の悪い発電装置で、稼働しなくても維持に相当の金がかかる』
■四国電力の場合…『廃炉にしても債務超過にならない。原発固定費が無くなるため、その2年分で回収できる』
●四国電力の料金値上げ申請では…
 ▽2011年度…90億円の赤字 ▽2012年度…760億円の赤字 ▽今後3年間は…伊方3号機の再稼働を前提に、広告費や寄付金など年280億円のコスト削減しても625億円の赤字
●2012年度分の赤字が過大
 ▽「2013(平成25)年3月期 決算短信」の連結損益計算書…当期純損失は2011度の93億円が、12年度は423億円
 ▽「決算説明資料」
単独決算…2011年度は116億円、12年度は462億円
 つまり、値上げ申請の基となっている760億円の赤字が、300億円ほど過大になっている。
 法人税の調整前の経常損失でも、12年度は連結570億円、単独634億円で、760億円の赤字は過大。
●原発固定費なしなら利益発生
 ▽2012年度の「原発固定費」…662億円。経常損失を上回る額。原発をなくせば、損失は発生しないことになる
●廃炉しても債務超過にならない
 ▽廃炉した場合に発生する費用[原発ゼロの会に資源エネルギー庁が示した資料]…引当金不足411億円、原発施設の除却損911億円、核燃料の除却損569億円の計1976億円
 ▽今後3年間の新規制基準対応など原発関連の投資・支出…931億円
 ▽差し引き…1045億円。原発固定費2年分で回収できる数字
 ▽12年度末の純資産は2378億円。債務超過で破綻に陥ることはない。
◆四国電力、2012年度・原発費用…発電ゼロでも757億円
 2012年度の有価所県報告書をみると、電気事業費用明細書で見ると原発関係の費用は757億円かかっている。発電実績はゼロ。
 2012年度の赤字は760億円と言っていたが、2012年度の純損益は、連結で当期純損失 423億円。単独は462億円。
【原発事故】地下水放射能濃度が21倍に急上昇=汚染水漏れタンク近く…福島第1 [10/9]
135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:53:18.27 ID:Kt0kMw+N0
>>126
化学物質とかの実質安全量(VSD)だと10^-6(生涯摂取で100万人に一人が癌を発症かな)から10^-7なのに、
放射能はゆるゆるなんだな。その程度は問題無いとか言ってる人も凄い。
化学物質でこんなに癌死がでたら大問題になってるだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。