- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:38:59.12 ID:FzRXmn/L0 - 中国の経済政策が非常に正しかったんだよ基本的に金を刷って経済をブーストしてるんだが、
普通の弱小国が同じことをやるととてつもない通貨安とハイパーインフレーションが起こって崩壊する しかし中国は意に反してレートが元高の方向に推移した、(輸出過多だったからね) これは元で世界中のモノを買い物できるようになったってこと、 例えば外国の機械を購入したり、外国の建設業を呼び寄せてビルを建てたり、また外国企業そのものを参入させることに成功した 外国企業は利益の1割位を本国に持ち出すが、9割はその国家に還元する、 そういうことで途上国からいきなり先進国の9割の技術力を手に入れちゃったんだよね。 途上国の経済プランとしてはすさまじく正しい まじめに自分で技術力を高めてないんだよね、それでもこれだけ発展できる
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:46:31.40 ID:FzRXmn/L0 - >>280
もうちょい極端なこと言うとアフリカの”土の家”と日本の”家”は”同じ家だろう”ってことだからな 購買力平価説はあくまで説でしか無い
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:48:47.40 ID:FzRXmn/L0 - 日本も独裁主義みたいなもんじゃんよ
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:51:26.37 ID:FzRXmn/L0 - >>299-300
政治が民意を反映したことがあるか? ないだろ 今の世の中は独裁主義であっても世俗的で、民主主義国家であっても独裁的なんだよ それくらい分かっとけ 独裁主義だから崩壊する!とか甘い考え持ってたら>>1が現実になる
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 14:52:41.68 ID:FzRXmn/L0 - >>307
そもそもG7は経済トップ7の集まりでは無いからね
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:05:38.65 ID:FzRXmn/L0 - ちなみに中国が独裁的で言論の自由が無いとか人権が無いとか思ってる奴多そうだがそんなことないからな
中国は2000年頃から雑誌類の検閲をやめてて、政府批判もある程度許されてる 着実に独裁主義下の先進国化を進めてる、その辺に気づかないと痛い目を見るだけ
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:10:05.03 ID:FzRXmn/L0 - >>350
一人っ子政策も一部解除してたなそういや、
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:12:45.53 ID:FzRXmn/L0 - >>353
中国も地方選挙はあるよ。 市長とかはそれで決めてる、案外知らない奴多そうだが。 中央政府(中国共産党)だけはノータッチってスタイル
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:19:51.13 ID:FzRXmn/L0 - >>380
マクドナルドでナゲット食って日本車に乗ってヨーロッパの化粧品を買いあさるだけでも GDPは伸びるからなー 中国は中国資本の企業と、海外資本の企業の間に極端な技術差があるのは変わってないと思う でも技術差は企業誘致や買収、もしくは日本製の機械類の直接購入で埋めてる状況 資金・購買力が無いと真似できないことなんだけど幸いにも人民元は元高推移してるから、輸入品は安く買えるからね
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:22:15.47 ID:FzRXmn/L0 - >>383
中国政府を批判した記者を逮捕するってのは事実だけど、それで前記者側と揉めたじゃん 今の中国は言論の自由と人権という意識は強くなってきてるよ それでも中国共産党批判までは行かないのは、いろいろシステムがあるからだけどさ
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:38:30.10 ID:FzRXmn/L0 - >>417
元々中国では政府の仕組みを崩壊させるような主張はNGなのはわかりきったこと タブーに踏み込めないから言論の自由が無いってのは正しいのかも知れないが、そこまで踏み込まなくても一般的な先進国並みの言論の自由があれば良いじゃ無いか という観点から見れば中国は十分先進国よりになってる方だよ というか中国にはまったく人権と自由が無いんだって主張は中国を過小評価することにも繋がりかねない 最近の中国でも芸術が活発になってきてるし、国民の自由・人権の意識は高まってるし、中国共産党も共産党崩壊主張以外は認める範囲で対応してる、 だからこそ中国ってのは独裁主義でありながらここまで発展できてるし、これからも発展するんじゃ無いかと思うよ
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:44:49.15 ID:FzRXmn/L0 - どこの民主主義国家でも経済政策と政治を民意によって左右する国家は無いよ
民意をほぼ無視した形で経済政策はしないといけない、日本の消費税8%って国民が望んだことか?違うだろ 今の民主主義ってのは単に選挙をして鬱憤を晴らす場でしか無い 政治経済は民意とは別のベクトルで動く
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 15:47:18.17 ID:FzRXmn/L0 - 日本のGDPは現状でも世界的に見て高い方なのでこれ以上の伸びしろを作るのは難しいよ
それこそ日本にある資源を有効活用しないと難しい
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:06:32.46 ID:FzRXmn/L0 - >>493
一般的には民主主義国家はマニフェストとかを掲げて票を集めるんだが、 特に日本ではマニフェストとか破るのが当たり前になってるだろう、 加えて今の民主主義は間接性民主制にすぎないから、余計に民意を反映したもので無くなってる というか独「裁制と民主主義国家に、国政で差があるか」という話でNOと言う話 どちらもほぼ同じ政策をやる。だから中国でも発展できる。日本やアメリカが中国の2倍成長してない理由。
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:08:07.34 ID:FzRXmn/L0 - >>499
中国は正社員も多いからねぇ そういうのは活力になるし
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:11:17.87 ID:FzRXmn/L0 - >>510
アメリカだってイラク攻撃を望んでたわけじゃ無いだろ、 今の民主主義国家ってのは完全に政治のみで国政を判断し・実行する構造になってるので 民主主義というのは単に庶民の「国政への参加」という建前のガス抜きに過ぎなくなってる、 これ否定するやついるのか? 本当に国民の意思で政治が左右されてるとでも…?
|
- 【経済】 中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 16:17:27.45 ID:FzRXmn/L0 - >>521
100%どころか1%も関係ないって話だっての。 消費税を拒否する国民によって政治家が選ばれたとしても、消費税撤廃とか出来ないだろう? 財政破綻するし 「選挙の結果は選挙の結果であって、政治はそんな甘い話じゃ無いよね」、ってやり方になってるのが今の民主義国家 民主義国家だから民意が反映されていて、正しい道に進んでるみたいな錯覚を起こすと、中国やシンガポールのような独裁主義国家に負けるだけ 今の世の中は政治形態がどうであれ、やらなければならない政治の方向性というのはどの国も共通してる
|
- 【速報】ノーベル平和賞はマララ・ユズフザイさんに決定
350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 18:10:54.00 ID:FzRXmn/L0 - イスラム教上は女性の学習は認めてないんだろ?
前々から思ってるけどノーベル賞とかこういう賞って白人至上主義になりすぎてないか
|