トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > E5T8yfK30

書き込み順位&時間帯一覧

801 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数106100000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2

書き込みレス一覧

【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:04:29.60 ID:E5T8yfK30
先進的な法律を作った今川義元で
人質だった家康にさえ慕われている人格者だし
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:18:28.97 ID:E5T8yfK30
>>259
信長は好き嫌いでいうと、実直でどちらかというと無能な人が好き
秀吉みたいなタイプは利用するけど、本音では心を許さない
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:21:37.21 ID:E5T8yfK30
>>322
嫁を差し出せと言われるけど?
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:26:26.95 ID:E5T8yfK30
>>376
本能寺の今わの際にどんな将来図を想像したのは興味あるな
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:29:28.81 ID:E5T8yfK30
>>397
扱い上手かな?
お気に入りの三成を重用するあまり、かつての腹心の官兵衛とか
本当の忠臣だった加藤や福島を敵方に追いやってしまった
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:34:57.44 ID:E5T8yfK30
>>425
秀吉一代の個性で持っていただけで、家康その他に
ひっくり返される可能性は濃厚に残っていた中、
忠誠心を見せてくる加藤に対する冷たい対応などは
とても人使いがうまい、と言えるものではなかったと思うよ

若手の部下が二分して派閥作ってることも気づかなかった
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:39:24.39 ID:E5T8yfK30
>>446
会社が大きくなる時期に、その分の分け前は与えたけど
基本的に信長は吝嗇で、天下統一が見えてくる頃から
一族優遇が顕著になってきた
最後に光秀が裏切ったのも、狡兎死して走狗煮らることに不安を感じたから
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:42:09.89 ID:E5T8yfK30
>>461
当時生きていた人が、自分らより鈍く
単に豊臣家の派閥争いであると考えてたわけないでしょ

家康が天下人になることに同意した勢力が味方しただけ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:48:20.80 ID:E5T8yfK30
>>519
それ、家康じゃなくて子孫の政策だけどね
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 00:54:36.96 ID:E5T8yfK30
>>540
秀吉存命時から、家康への備えとして
尾張から東海道に腹心(と思っていた)部下を並べたり
秀吉が仮想敵として家康を警戒して、天下を持っていかれることを恐れていたのを
当時の人が知らなかったはずがない

秀吉死後、遺言を無視して婚姻締結などやりたい放題の家康につくことが
どんな意味を持っているのか、分からないで味方しました
ってそんな間抜けが戦国大名やってるわけないよ

秀頼が一地方の大名として残る画を描いたうえで、家康支配に同意したんだよ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:10:28.59 ID:E5T8yfK30
>>655
最近は家康と信康の確執に、信長が利用されただけという説も
かなり有力になってるみたいよ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:14:01.27 ID:E5T8yfK30
>>695
重箱じゃないって
ちょっと調べてみ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:19:38.59 ID:E5T8yfK30
>>720
武田は地方領主以上になるのが難しかった
飛躍のきっかけは桶狭間による今川崩壊で、駿府という足場を得たこと

甲斐と信濃の山に籠っている間は、謙信とちちくり合うくらいしか
やることがなかった
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:21:25.63 ID:E5T8yfK30
>>726
戦国時代でも分からないことはいっぱいあり、
説は常に更新されている

いつまでも司馬の小説がソースでは恥ずかしいよ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:43:13.34 ID:E5T8yfK30
>>828
今川派、というか武田と必死に戦っているときに
武田と繋がりうる勢力が後ろにいることを恐れたんだろうね

家康と信康は折り合いが悪かったことは、後の家康の述懐からも読みとれる
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 01:52:05.38 ID:E5T8yfK30
>>915
西郷って、倒幕最大派閥の薩摩の(実質)総大将だぞ
【調査】「上司にしたい歴史上の人物」 1位は坂本龍馬 2位以下に徳川家康、勝海舟、吉田松陰、織田信長★2
973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 02:00:25.95 ID:E5T8yfK30
>>959
一介の下級武士から、
藩論をまとめ上げて大藩薩摩の総大将となって倒幕を果たし、
維新の第一の功労者となった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。