トップページ > ニュース速報+ > 2014年10月10日 > GGirrKNc0

書き込み順位&時間帯一覧

1020 位/20730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003291015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【医療】大人になって気づく発達障害★3

書き込みレス一覧

【医療】大人になって気づく発達障害★3
331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 19:37:43.81 ID:GGirrKNc0
職場じゃ使い物にならない発達さんでもルックスが良けりゃ
それなりに誰かの紐になって生きていけんじゃないの?
【医療】大人になって気づく発達障害★3
336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 19:42:49.82 ID:GGirrKNc0
770: 名無しさん@13周年@転載禁止[sage]
2014/05/15(木) 21:56:04.33 ID:1H1mN7C/0
誰にでも凡ミスぐらいはあるものなのだが
健常者が最速マックスで上げた書類より
発達君が時間かかってかかってやっとのことで
終えた書類のが凡ミスや根本ミス多かったりするから
結局、目が離せないようになる
だから発達君が処理する上で必要なものは全部集めてやって
あとはこうしてこうして、と指示して
発達君がボタンだけをポンと押せばいいようにしてやらないとならなくなる
結局こうなる


943: 名無しさん@13周年@転載禁止
2014/05/16(金) 01:42:01.54 ID:VUIibM8K0 [1/2] AAS
実際、発達障害持ちと働けばきつさがわかるからな。
転属後、幼稚園児みたいな奴を世話しつつ、そいつが自分と同じ給料をもらっていると知った時は心が暗黒面に染まったわw


749: 名無しさん@13周年@転載禁止[sage]
2014/05/15(木) 21:06:42.83 ID:QO8Nir+l0 [2/2] AAS
どう動いていいか分からず
下手に動くとミス多発だから
怖くなって指示待ちがデフォになって
あちこちから沢山指示されると
恐怖感が絶頂に達して癇癪
誰かに指示をされないと
どうしていいか分からず
時間だけが経過してゆき
時間もかかってミスだらけで
また叱られ指示待ち人間
時間割りの決まった単純作業だけは
普通にこなせる
こんな感じだろ?
普通ならすぐシャットアウトだぜ?
たまに絡むのならいざ知らず
毎日同じ空間で世話見るとか
余程の親切な人か血縁者か
抗体有りの人しかムリっしょ


994: 名無しさん@13周年@転載禁止[sage]
2014/05/16(金) 08:23:47.59 ID:QHQEM8Jy0 [1/1] AAS
>>943
そうそう、まるで子供と仕事してるような気分になる
次はこの子大丈夫かな?みたいなね
新しい所へ配達とか頼むと必ず出先から「道に迷ったから指示お願いします」と
電話がかかってくる
でも道は三回目で大体覚える
他の業務はもっと回数を重ねても覚えない
単純作業だけは比較的覚える
打ち合わせでは人の話を殆ど聞いてなくて
後でもう一度要点を噛み砕いて同じことを何度となく伝えないといけなくなる
後は>>749と同じ感じで、その繰り返し
【医療】大人になって気づく発達障害★3
347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 19:52:22.88 ID:GGirrKNc0
障害枠でもないのに
発達障害みたいなのを
呑気に雇ってるような会社って
大体社長が発毛障害wだったりするんだろ
【医療】大人になって気づく発達障害★3
385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:25:50.99 ID:GGirrKNc0
さっさと手帳貰って障害者枠のある企業に転職しろよってやついるからな
【医療】大人になって気づく発達障害★3
406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 20:54:45.50 ID:GGirrKNc0
発達障害なやつってマルチタスク機能がないからな
AをやりながらBもCも進めるってのができないっぽい
待ちなら待ちしかできない
【医療】大人になって気づく発達障害★3
421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:07:56.29 ID:GGirrKNc0
>>403
十年近くもやって新人以下なら
仮に発達障害の診断されなくても常考クビ
クビにならないならお金に余裕がある会社か変な会社のどちらか
【医療】大人になって気づく発達障害★3
427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:12:53.15 ID:GGirrKNc0
>>425
それはそれであるが
アウェイというやつだな
発達とは関係ない
【医療】大人になって気づく発達障害★3
463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:32:20.13 ID:GGirrKNc0
>>450
応用力ない人に技術者は無理だな

発達に向いてるのは毎日同じ仕事を繰り返すこと
それも軽作業に限る
【医療】大人になって気づく発達障害★3
468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:35:15.48 ID:GGirrKNc0
>>464
まあ、それに限らず運動は心身に良いだろう
【医療】大人になって気づく発達障害★3
483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:39:58.49 ID:GGirrKNc0
>>476
人によってベストは異なる
それは発達っぽいなりに覚えて欲しい
【医療】大人になって気づく発達障害★3
498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:46:55.61 ID:GGirrKNc0
発達な彼らは融通きかないんだよ
指示した書類がすぐ出てこないから「整理すること!」と命じれば
整理すること自体が目的になってしまって綺麗にホチキスで留めたりに終始して
何のために整理してるのかを本人は理解してない
だからまた指示した書類がすぐに出てこない
そんなのの繰り返しだよ
【医療】大人になって気づく発達障害★3
505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 21:48:57.85 ID:GGirrKNc0
>>499
いや、そうでもないよ彼らは
融通きかない上に穴の開いたバケツみたいだから水が貯まらない
【医療】大人になって気づく発達障害★3
522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:55:09.48 ID:GGirrKNc0
>>510
型だけ見よう見まねですることに終始するんだよね
意図を理解できてないからまったく成長しない
だから見よう見まねで完結できる軽作業しかできない
【医療】大人になって気づく発達障害★3
530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 21:58:49.55 ID:GGirrKNc0
>>521
ADHDとかアスペはそうかもな

ここで広義で言うところの発達障害みたいな輩はそうでもない
バグ持ちとかカ○ワと言ったほうが似合うかもしれん
【医療】大人になって気づく発達障害★3
552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/10/10(金) 22:11:52.04 ID:GGirrKNc0
発達は子供に多いが、大人になる過程でほとんど治る
ガキの頃を思い出すとマンガみたいな変わった子とか割りといたよね
でもほとんどは大人になる過程で治る

大人の発達はいつもぺこぺこした感じのが多い
それは発達なりに身につけた生きる知恵なんだろう
悪いやつではないんだが、ただ穴が開いた小さなバケツのまま大人になった残念な印象
ぺこぺこしててもミスを注意すると謝れず癇癪を起こし逆ギレしたりするからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。