- 【社会保障】国民年金の納付期間は65歳まで延長か 5年で約100万円負担増 | 週刊ポスト [9/12]★2
69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:44:42.19 ID:yYOMpMaj0 - 消費税を32%まで上げないと財政が持たないという話があります。
財政の割合が大きいのは、年金や医療介護などの社会保障費。 そもそも少子高齢化が深刻化し、2100年には人口が6千万人まで減少すると言われているので、 現役世代が年金などを負担する賦課方式はいつか破綻するのは確実だろうから、 いま一番議論しなければいけないのは、年金や医療介護などの社会保障制度の抜本的な見直しでしょう。 日本経済がデフレを脱却し、2%インフレを実現した場合でも、 段階的に消費税を増税するケースでは、ピーク時の消費税率は32%にも達する http://diamond.jp/articles/-/40682
|
- 【社会】朝日新聞社の木村伊量社長が辞意表明 従軍慰安婦問題と吉田調書の報道で誤りを認める★13
982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:58:14.90 ID:yYOMpMaj0 - 「吉田所長→吉田所長から命令を受けた人→現場の職員の人たち」の間で
伝言ゲームが起きて、吉田所長の命令が正確に伝わらなかったことが重要でしょう。 今回は朝日新聞の誤報だと思うし吉田所長も後になって2Fに退避したのは正しかったと言っているが、 今後の問題点として、 ・伝言ゲームの過程で吉田所長の命令が正確に伝わらなかった。 ・今回はたまたま結果的に2Fに退避したのは正しかったが、 伝言ゲームの過程で意志や命令が正確に伝達出来なくて結果的に間違ったことをしてしまうリスク。 ・そもそも命令者の命令が間違っていたり現場の実情に合わない場合、 命令を受け取った者はどう判断しどう動くべきか? などが考えられ、それを議論した方が良いでしょう。 少なくとも情報や命令が正確に伝わらない伝言ゲームをいかに少なくするかは、 今後の原発などの事故や災害の対策として重要だと思います。
|
- 【論説】池上彰氏のコラム掲載拒否は最悪だった。気に入らない意見や不都合な批判を排した新聞は、もう新聞ではない…朝日・天声人語★2
781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:18:07.75 ID:yYOMpMaj0 - >>711
「まあこの誤報がなければ調書自体が世に出ることがなかった 可能性がありますから報道としての一定の役割をはたした」 なんていってるコメンテーターがいてびっくりしたわ >おっしゃる通り、朝日新聞が誤報した部分は厳しく批判されるべきでしょう。 しかし、朝日新聞が吉田調書の内容をスクープしなければ、 政府が公開しなかったのも事実でしょうし、そこは評価しても良いと思います。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:27:14.36 ID:yYOMpMaj0 - 今後食料や資源が取り合いが世界各地で起きやすい、経済が思わしくない貧富の格差が大きくなると言われているので、
第3次世界大戦が起きる可能性は充分にありそうですね。 中国のミサイルが大きな脅威。 日米安保条約を『盾にして』、 アメリカは『日本の防衛、日本に対する集団的自衛権の行使をいつでも自由に逃げを打てるスキップできる』。 さらに米国債の最大購入国で最大貿易相手国は中国で、かつては日本だったが、アジアの一番のパートーナーは中国と大半の米国民が答える状態でもあるから、 日本単独で中国と全面戦争する場合もより想定しなくてはいけないでしょう。 その場合、日本は中国に敗北するでしょう。 また中国による核攻撃や原発関連施設への攻撃によって、 敗戦後、日本本土の広範囲が放射性物質に汚染される可能性も充分に有り得るでしょう。 中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅 長距離巡航ミサイルを迎撃できない防衛体制の現状 http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/585.html 先のリンク先で述べられている北京や上海などを破壊できる「報復的抑止力」をもちろん持っても良いが、大きな問題点がある。 日本が防衛力を上げようとした時、特に「報復的抑止力」を持とうとした時に、 中国政府や中国国民がそれを黙って見過ごすでしょうか? 今の状況ではその可能性は無いでしょうから、中国も日本の防衛力の強化に合わせて、中国も国防力を上げていくでしょう。 中国は経済大国でそのGDPは日本を追い抜き、日本は少子高齢化問題もあって財政が非常に厳しい状態なので、 日本と中国との軍事力の差は詰まりらない、あるいは却って開く可能性もあるでしょう。 これを『抑止力のジレンマ』というそうです。『抑止力のジレンマ』をどうクリアーするかが大問題でしょう。 またその際、中国国民や政府の不安や恐怖心がかなり高まり、 「日本が『報復的抑止力』を持つ前に、日本を叩いてしまえ」 「やられる前にやっつけろ」(このロジックで戦争や大量虐殺が非常に起こりやすい)と 先制して核も含めて日本に対して攻撃してくる可能性もあり、そのことも充分に想定しないといけないでしょう。 なので、そのようにならないための手当や手段をどうするかが非常に重要でしょう。
|
- 【話題】「勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪 「過剰な表現をおわび」★2
143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:31:04.32 ID:yYOMpMaj0 - 「吉田所長→吉田所長から命令を受けた人→現場の職員の人たち」の間で
伝言ゲームが起きて、吉田所長の命令が正確に伝わらなかったことが重要でしょう。 今回は朝日新聞の誤報だと思うし吉田所長も後になって2Fに退避したのは正しかったと言っているが、 今後の問題点として、 ・伝言ゲームの過程で吉田所長の命令が正確に伝わらなかった。 ・今回はたまたま結果的に2Fに退避したのは正しかったが、 伝言ゲームの過程で意志や命令が正確に伝達出来なくて結果的に間違ったことをしてしまうリスク。 ・そもそも命令者の命令が間違っていたり現場の実情に合わない場合、 命令を受け取った者はどう判断しどう動くべきか? などが考えられ、それを議論した方が良いでしょう。 少なくとも情報や命令が正確に伝わらない伝言ゲームをいかに少なくするかは、 今後の原発などの事故や災害の対策として重要だと思います。
|
- 【論説】池上彰氏のコラム掲載拒否は最悪だった。気に入らない意見や不都合な批判を排した新聞は、もう新聞ではない…朝日・天声人語★2
867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:51:21.15 ID:yYOMpMaj0 - >>808
自分は新聞を取っていないので詳しいことは分からないですが、 特定秘密保護法でハルペリンさんがおっしゃっていることを おそらく賛成派だと思われる日経も反対のスタンスを取っている朝日も 読者に報道していないと思います。 おそらく他のマスコミ、NHKも含めた各テレビ局、賛成派の産経読売、反対派の毎日も 同様にハルペリンさんのことをほとんど報道しなかったでしょう。 それが日本のマスコミ、日本の報道の大問題だと思います。 秘密保護法が無いことで、「日本に情報を渡すべきじゃない」という人は アメリカ政府内にはいなかった。 南アフリカでは、秘密保護法の議論に3年の月日を費やした。 「厳密な運用基準を施行令に入れるべき モートン・ハルペリン氏が講演」 https://www.youtube.com/watch?v=khTKINzjYlc
|
- 【政治】自民党・谷垣幹事長、消費税10%超えて増税する必要性を示唆
285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:58:45.61 ID:yYOMpMaj0 - こんど消費税を上げるなら、少なくともインボイスにするべきでしょう。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:03:55.68 ID:yYOMpMaj0 - >>312
たしか京大助教の小出さんは六ヶ所村には原発3千発分の核があって、 それが拡散すると全世界が滅びるかもしれないと言ってたと思います。 50人以下まで減るか分かりませんが、 核攻撃や原子力施設への攻撃でかなりの被害になりそうです。
|
- 【朝日誤報】安倍首相「世界に向かって取り消しを」「事実ではないと国際的に明らかに」★2
228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:10:07.37 ID:yYOMpMaj0 - ということは、安倍さんは河野談話と
歴代首相がアジア女性基金で慰安婦の人たちに渡していた手紙の内容を 破棄するつもりなのかな?
|
- 【朝日慰安婦誤報】高校教科書記述どうなる 朝日新聞の「誤報」表明を受け、山川出版社や東京書籍など一部出版社が「訂正を検討」
350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:19:19.36 ID:yYOMpMaj0 - 朝日新聞の誤報を訂正してもこれで従軍慰安婦問題がけりをつくとは思えないですね。
この問題で世界的に日本の味方をするひとはほとんどいないと考えた方が良いと思いますから、 少なくとも政府が河野談話やアジア女性基金で歴代の首相が慰安婦の人たちに渡した手紙を破棄するまでは 出版社は安易に訂正しない方が無難だと思う。
|
- 【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:28:45.88 ID:yYOMpMaj0 - 消費税や財政についてはいろんな意見があると思いますが、
財政の大半は年金や医療介護などの社会保障費で、 それらは現役世代が年金などを受け取る世代の分を負担する賦課方式は 少子高齢化や総人口減少でいつかは破綻するだろうから、 年金や医療介護などの社会保障制度の早急な見直しは必須だろうと思います。 その議論の中で財政や税負担税制度の問題も議論せざる得ないでしょう。
|
- 【政治】安倍改造内閣に東大卒業生2人だけ…大臣たちの平均偏差値は低下
188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:38:51.38 ID:yYOMpMaj0 - 河野太郎氏のメルマガにこんなことが書いてあったので紹介しよう。
「今回の内閣改造に関しては、誰が入閣しそうなのかメディアが競って報道しました。 そしてなかでもNHKの情報は正確だという評判でした。(中略) 閣僚の人事を決めるのは総理です。だとすれば人事情報の出どころは官邸しかありません。 官邸から情報を取れるということは、それだけ官邸との関係が深いことになります。そんなメディアがきちんと官邸を批判することができるでしょうか」 >これはその通りだと思いました。 NHKの受信料払いたくないですね。 最近、サッカーのワールドカップぐらいしかNHK見たことないです。 スクランブルをかけて見たくない人から受信料を聴取しないで下さい。
|
- 【政治】安倍改造内閣に東大卒業生2人だけ…大臣たちの平均偏差値は低下
261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:45:01.08 ID:yYOMpMaj0 - NHK、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞が官邸との距離の近さを競うなかで、
朝日新聞がしばらく低迷することは間違いないから、毎日新聞と東京新聞に期待するしかないのだろうか。 >朝日新聞も徐々に官邸に擦り寄っていくヨイショしていくだろうから、 日本のマスコミは全体的に官邸サイドに擦り寄って行くでしょう。 それが日本のマスコミや報道機関の大問題でしょう。
|
- 【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:57:49.59 ID:yYOMpMaj0 - >>575
消費税わずか数%上げるだけでなにを騒いでんだよ 10円20円に大騒ぎするなんて >以前より物価も上がった気もするからそれに消費税増加分を合わせると 可処分所得が減り生活が厳しくなりました。 2020年までに消費税を25%上げないと財政が持たないという話もあるから、 上げざる得ないかなと思いますが。 上げるのは仕方無いかもしれないですけど、 貧富格差や貧富の格差などで教育を充分に受けられない世帯に対する対策などを 同時に行なってほしいですね。
|
- 【政治】安倍改造内閣に東大卒業生2人だけ…大臣たちの平均偏差値は低下
480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:02:22.74 ID:yYOMpMaj0 - 東大の主席はやはりすごいと思う面もありますね。
東大首席→財務省官僚→弁護士という超エリート・山口真由さんの努力論がすばらしい http://www.ikedahayato.com/20140828/11760596.html
|
- 【朝日誤報】安倍首相「世界に向かって取り消しを」「事実ではないと国際的に明らかに」★2
631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:09:04.27 ID:yYOMpMaj0 - >>570
日本軍人の性欲処理のために日本政府が性処理施設の衛生管理を徹底しましたが、女性を強制的に連行していません。 日本軍が委託した業者が勝手にやりました。 新談話これでお願い。 >それで世界中の人々が納得するとは思えないですよね。 アメリカでも従軍慰安婦の問題で日本を積極的に応援しているのは 例のテキサスの親父さんぐらいでしょう。 そのような談話を発表すれば、却って日本や日本人に対して 「反省していない」と世界中からバッシングを受ける気がしますけど。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:15:30.05 ID:yYOMpMaj0 - >>524
「あり得る」って言うか 必死で起こそうと準備してきたのが中国だろ 戦争の悲惨さを捏造反日プロパガンダで目隠しして 公害で中国人が何人死のうが、事故や災害で何人死のうが ただひたすら軍拡だけをしてきた… >その中国とガチで戦争したらマジでヤバいですよ。 中国のミサイルが大きな脅威。 日米安保条約を『盾にして』、 アメリカは『日本の防衛、日本に対する集団的自衛権の行使をいつでも自由に逃げを打てるスキップできる』。 さらに米国債の最大購入国で最大貿易相手国は中国で、かつては日本だったが、アジアの一番のパートーナーは中国と大半の米国民が答える状態でもあるから、 日本単独で中国と全面戦争する場合もより想定しなくてはいけないだろう。 その場合、日本は中国に敗北する公算が高いでしょう。 また核攻撃や原子力施設への攻撃で大量の核放射能物質が日本の国土に拡散する可能性もあるでしょう。 中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅 長距離巡航ミサイルを迎撃できない防衛体制の現状 http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/585.html 先のリンク先で述べられている北京や上海などを破壊できる「報復的抑止力」をもちろん持っても良いが、大きな問題点がある。 日本が防衛力を上げようとした時、特に「報復的抑止力」を持とうとした時に、 中国政府や中国国民がそれを黙って見過ごすだろうか? 今の状況ではその可能性は無いでしょうから、中国も日本の防衛力の強化に合わせて、中国も国防力を上げていくだろう。 中国は経済大国でそのGDPは日本を追い抜き、日本は少子高齢化問題もあって財政が非常に厳しい状態なので、 日本と中国との軍事力の差は詰まりらない、あるいは却って開く可能性もあるでしょう。 これを『抑止力のジレンマ』というそうです。『抑止力のジレンマ』をどうクリアーするかが大問題でしょう。 またその際、中国国民や政府の不安や恐怖心がかなり高まり、 「日本が『報復的抑止力』を持つ前に、日本を叩いてしまえ」 「やられる前にやっつけろ」(このロジックで戦争や大量虐殺が非常に起こりやすい)と 先制して核も含めて日本に対して攻撃してくる可能性もあり、そのことも充分に想定しないといけないでしょう。 なので、そのようにならないための手当や手段をどうするかが非常に重要でしょう。
|
- 【政治】安倍改造内閣に東大卒業生2人だけ…大臣たちの平均偏差値は低下
680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:19:00.01 ID:yYOMpMaj0 - 安倍さんと思想や意見が同じ人がより多くなったのが
問題のような気がしますね。
|