トップページ > ニュース速報+ > 2014年09月14日 > x59OCZHu0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/19103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3109300007720147910017045796



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【社会】「朝日の911」になった…社員、次々つぶやき
【政治】自民党・谷垣幹事長「消費税10%はまだまだ通過点」 テレビ東京[週刊ニュース新書]
【社会】たばこ2箱のために…ここまで落ちた「女子高生売春」の相場
【国際】米紙も朝日会見伝える NYタイムズ、それでも慰安婦問題「日本が数万人の女性に強いた」
【国際】インドが上海協力機構(SCO)に加盟申請 中央アジアの資源狙い 中露、米欧主導の国際秩序への対抗を図る [9/13]
【慰安婦誤報】朝日“ツイッター記者”「口汚いツイートを送りつけられています。そのときに語る言葉や材料を持てないことが悔しい」
【裁判】袴田事件、「存在しない」としていた「着衣」ネガ90枚を高裁に提出 東京高検 [9/13]
【労働】安倍首相、女性登用企業の優遇制度を導入へ [9/12]
【朝日誤報問題】 朝日新聞、誤報記事に法的措置匂わせる「抗議書」 フリージャーナリストらに何度も送りつけていた ★3
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★3
【北九州】「工藤会の壊滅を目指す」 日本各地から230人の機動隊員が集結★3
【エボラ出血熱】死者が2400人を超える-WHO ★2[09/12]
【足元を見る】目に映らなかったのか、白い杖(つえ)、点字ブロック [9/14]
【教育】アメリカ留学促すイベント都内で開催、ケネディ大使も魅力アピール 日本人留学生はピークから半減 [9/14]
【朝日新聞、訂正・謝罪】産経などへの抗議撤回
【マスコミ】朝日新聞に新たな不祥事 任天堂・岩田聡社長インタビューを捏造していた! - 週刊文春
【社会】往生際が悪い朝日
【論説】池上彰氏のコラム掲載拒否は最悪だった。気に入らない意見や不都合な批判を排した新聞は、もう新聞ではない…朝日・天声人語
【政治】「説得できない有権者は抹殺するべき」…高市早苗大臣が推薦!自民党広報部長が執筆した「ヒトラー本」の怖すぎる中身
【社会】仕事で使ってみたい必殺技…「瞬間移動」「舞空術」「かめはめ波」などドラゴンボールが上位独占
【話題】 カレがAV観るのってあり?なし?
【国際】英財務相、スコットランド住民投票でG20欠席
【朝日新聞誤報】 朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」、朝日新聞報道を審理へ 吉田調書 [朝日新聞]
【長野】「イノシシが撃たれるのは悲しかったけれど…」 イノシシやシカの捕獲や解体も、泰阜で猟師体験
【マスコミ】朝日新聞に新たな不祥事 任天堂・岩田聡社長インタビューを捏造していた! - 週刊文春★2
【朝日新聞】任天堂と読者の皆様におわびします 
【慰安婦誤報】朝日“ツイッター記者”「口汚いツイートを送りつけられています。そのときに語る言葉や材料を持てないことが悔しい」★2
【】iPS、世界初の移植手術成功 難病女性の目に、理研
【軍事】米空母艦載機FA18、2機墜落=西太平洋 [9/13]
【朝日新聞】任天堂と読者の皆様におわびします★2
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
【朝日誤報】安倍首相「世界に向かって取り消しを」「事実ではないと国際的に明らかに」★3
【国際】米紙も朝日会見伝える NYタイムズ、それでも慰安婦問題「日本が数万人の女性に強いた」★2
【科学】2050年、人類はニュータイプへと進化
【沖縄】「安倍政権は中国が尖閣を取りに来るというデマを背景に…」 在沖海兵隊の沖縄駐留不要 高野孟氏が講演
【マスコミ】 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 ★3
【国際】致死率100% デング熱・エボラ出血熱より怖い中国がひた隠す肺ペスト蔓延
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
【国際】300人殺害のコロンビア麻薬組織の元殺し屋が出所、模範囚で(CNN)[09/14]
【国際】ジンバブエ、大増税へ
ロシア、銃火器ショーに50口径リボルバー拳銃を出展
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」★2
【社会】2年越しの訂正に朝日新聞社内からも「情けない」「対応がひどい」の声
【日テレ世論調査】朝日新聞社は、信頼を回復することができると思う…21.5% 思わない…60.4% ★2
【政治】消費税引き上げ判断、ニュートラルに考えている=安倍首相
【政治】軽減税率、年内に制度設計を=山口公明代表

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:44:02.10 ID:x59OCZHu0
ところが日本の現状は異常で悲惨である。
本来「象牙の塔」に隠って学究生活を送るべきニュークラシカル系の経済学者が、現実の経済政策にしゃしゃり出て経済政策を混乱させてきた。
特にこの傾向が目立つようになったのは、橋本政権の頃からである(ただこの萌芽はもっと前からあった)。
逆に経済政策に関わるべきケインジアンの経済学者やエコノミストが政治決定の場から段々と遠ざけられてきた。

経済学界がこれだから、ニュークラシカル派から学校で経済学を学んだエコノミスト、政治家、官僚、マスコミ人もほとんどが彼等の影響を強く受けている。
この結果日本に新自由主義派や構造改革派が溢れることになった。
そして20年間も日本経済が停滞を余儀無くされてきたこともこのことと無関係ではない。
せっかくアベノミクス登場でこの克服が期待されたが、彼等は消費税増税でこれをぶち壊してくれた。

以前、筆者は経済産業省の官僚とメールのやりとりを行い、また直接会って話をしたことがある。
この官僚は、彼の周りは構造改革派ばかりと嘆いていた。おそらく他の官庁もこれに似たものであろう。

政界も同様に構造改革派ばかりである。
しかもこれは与野党を問わない。閣僚の発言を聞いても、現実離れした改革話ばかりである。
まさにアベノミクスの前途は真っ暗である。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:46:03.29 ID:x59OCZHu0
経済予測も、現実の経済に口を出してはいけないニュークラシカル派であり構造改革派の経済学者やエコノミストが行う関係でいつも大きく外れる。
ほんの数カ月前14/4/14(第793号)「日本のマスコミの問題体質」で、「ほとんどの経済学者とエコノミストは、消費税増税の悪影響は軽微であると言い張っている。
また彼等は、年後半には増税の影響がなくなり日本経済はV字回復するとまで言っている」と筆者は述べた。
しかしこの間抜けで役立たずの人々の予想は大きく外れそうである。
彼等は慌てて7〜9月以降の成長率予測を大幅に下方修正している。
筆者は4〜6月で在庫投資が増えていることをなどを考慮すると、7〜9月も厳しいと見ている(在庫投資増は4〜6月でプラスに働くが7〜9月にとってマイナス)。

これに対して筆者は13/11/25(第775号)「アベノミクスの行方」で、はっきりしているのは「財政の13兆円と住宅投資の2〜3兆円のいずれもマイナスの項目」と指摘した。
前年度の予算の使い残しの消化や大企業の給料アップである程度カバーしても、需要不足は残ると筆者は予想した。
したがって今年度の経済成長率は、ゼロないしマイナスと予想した。

筆者は、当然、4月頃には安倍政権内で補正予算の話が出てくると思っていた。
しかしこのような話は一切出てこなかった。
これもこのいい加減なエコノミスト達の「V字回復」という言葉に翻弄された面がある。

唐突にも麻生財務大臣が、消費税の10%への増税のショックを和らげるため年末に補正予算を編成するという話を出してきた。
例のように4兆円くらい予算が余るからである。
この財源はいつもの通り、税収見積もりを過小に行い、また国債利回りを高く見積もってきたことから生まれる。
このような小手先のことをずっと続けていてもしょうがない。
筆者は、本予算でしっかりとした総合的な経済政策(例えば年金改革など)を打出すべきと主張したい。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:48:15.78 ID:x59OCZHu0
ニュークラシカル派はサディストの集まり

奇妙なニュークラシカル派の経済学が米国で生まれ、今日、これを日本人が有難く受入れている。
しかしこの現実離れした経済理論は、社会科学の一つというより宗教的色彩が強い。
この経済理論を唱えることが、自分達の考える理想郷を実現するための構造改革運動の一環と見られる。

彼等のほとんどは「自分は優れている」と思い込み、また「劣っている人々や働きの悪い人々に足を引っ張られている」と感じている。
したがって競争を促進してこのような人々や企業を排除することが必要と思っている。
彼等の攻撃は極めてサディステックになる。
ただ反撃が予想される力のある者(例えば宗教団体など)には向かわない。
しばしば攻撃対象となるのは、赤字企業や地方である。

ところで英国のスコットランド独立が話題になっている。
独立運動の一つのきっかけがサッチャー政権のスコットランドに対する政策であった。
炭鉱を潰すだけでなく、スコットランドに人頭税の先行導入まで行ったという(この話は筆者も知らなかった)。
まさにサディステックな対応である。
サッチャー首相は、スコットランドが英国経済の足を引っ張っていると考えたのであろう
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:50:27.89 ID:x59OCZHu0
ニュークラシカル系の論者は、サッチャー首相のお陰で英国経済は蘇ったとを言う。
しかし筆者は、英国経済が蘇ったかの判断は難しいと思う。
ただ英ポンドが対円で三分の一になったということは事実である(筆者の感覚ではポンドは500円であったが現在174円・・1992年にソロスが大暴落させた)。
為替がここまで安くなれば、先進国なら多少なりとも経済は立ち直るであろう(実際、英国はポンド暴落後景気が良くなった)。

ちなみにスコットランドだけでなく、欧州ではスペインのカタルーニアやバスクでも独立運動が活発になりそうである。
筆者はこれもEU統合が影響していると考える。
これらの地域がその国に止まっているのも安全保障の問題があると思っている。
独立してEUに加盟すれば安全保障が確保できると考えれば、独立に拍車が掛かるものと筆者は思っている。

日本のニュークラシカル派もサディスティックである。
彼等は「赤字のゾンビ企業は潰せ」と主張する。しかしゾンビ企業も従業員に給料を払っているのである。
また地方でのゾンビ企業問題は深刻である。
都会と違い、地方でこのゾンビ企業を潰せば他に就業先がない(都会なら条件を下げれば何とか就職先が見つかる可能性はある)。
また自殺率が高い地方の県は、自殺と失業との因果関係が強いと言われている。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:52:39.67 ID:x59OCZHu0
またサディステックな政治家はまた外形標準課税の強化を主張している。
彼等の考えの根底には「働きが悪く劣っている者(企業)」を排除すれば、日本の生産性は高くなり経済が成長するという間抜けな信仰がある(本当のデフレギャップが極めて大きいのに・・だから設備投資は簡単には盛上がらない)。

代表的なニュークラシカル派の経済学者は、日本の全ての労働者を派遣会社に登録しろと主張している。
これによって労働者に支払われる賃金はその人物の働き、つまり生産性で決まると言う。つまり賃金が労働の限界生産力で決まるという経済理論そのものである。

またこの学者はこれによって失業はなくなると言っている。
失業がなくなるかどうか分らないが、冗談のようなサディスティックな政策ではある。
しかし現政権の経済成長戦略には、たしかにこの考えに影響を受けたような政策が並んでいる。
筆者は、別にサラリーマンの年俸制などに反対していないし、民間企業の労組もおかしいと思っている。
しかし全労働者を派遣会社に登録とは驚く。


昔、筆者は、どうしてこのような奇妙な変態経済学が米国で生まれたのか、丹羽春喜大阪学院大学名誉教授に伺ったことがある。
教授はベトナム戦争の後遺症によって、当時、米国にはニヒリズムが広がっていたからと説明してくれた。筆者は「なるほど」と思った。

ニュークラシカル派の経済学者やエコノミストは、現実の経済政策に口を出すべきではないと筆者は改めて言いたい。
しかし日本の政策現場からニュークラシカル派が出て行っても、代わる者がいないのである。
このような状況を勘案すると、当分の間、日本は経済の不調が続くと覚悟すべきと筆者は思っている。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:03:50.95 ID:x59OCZHu0
サイトをいくつか回ってみると「日本の国債金利が上昇したら破綻する」という意見が少なくないです。

こんなロジックですね

1. 日本の国債金利は近々上昇する。(根拠は残高が多すぎるので国内で買い支えきれなくなる)
2. 国債金利が上昇すると、銀行の持つ国際債券の価値が下がるため、多額の評価損が出るため国債を売る。
3. 国債の売りが、さらに売りを呼び国債金利の上昇はさらに加速する。
4. 国内金融機関の資金繰りが悪化、潰れる銀行が相次ぎ、取り付け騒ぎも起こり日本の経済、財政は破綻する。

問題は国債のバブル化らしいです。国債金利が低くなりすぎたので金利上昇による国際債券資産価値の下落幅が大きくなるから危険とのこと。
さらに付け加えると、上記の理由から日銀はわざと日本の景気上昇を抑え、インフレと金利暴騰を防ぎ、財政破綻を回避(延命)しているのだそうです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:06:02.99 ID:x59OCZHu0
う〜ん、これはかなり無理があります。
そもそも国債金利の上昇はありません。

国債金利を上昇させるためには銀行が溜め込んでいる過剰貯蓄165兆円を市場に吐き出さなければなりません。
(過剰貯蓄は銀行が市場に貸出しきれないお金、つまり国債購入の原資です)

つまり165兆円が投資されるということです。そうなれば日本は空前絶後の高成長を成し遂げてしまいます。
※これについては過去のエントリ「日本における悪性インフレの可能性」を参照下さい。

この165兆円が吐き出されれば国債金利が上昇を始めますが、税収もかなりの額になっていますので国債を発行する必要がなくなります。
なので金利上昇は問題にならなくなります。

で、この時点で上の破綻ロジックは破綻しているのですが、そのまま続けます。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:08:14.74 ID:x59OCZHu0
仮に国債金利が上昇したとすると、確かに国際債券の価値が下がります。

ですが、この国際債券は満期(償還期限)が来れば元の100%の価値に戻ります。
1億円の国債は満期に1億円受け取れますから、金融機関に損失は発生しません。

国債金利が上がった場合の国債価値の推移については、イメージ的にこんな感じですかね。
2次関数的なカーブを描きます。(数値は適当です。あくまでイメージ)

金融機関は満期まで持っていれば損失は発生しないのに、なぜ評価損が発生した時点で売ってわざわざ損益を確定する必要があるのでしょうか?

そもそも金融機関は国内で有効な投資先が無いから国債を買っていたのにその国債を売って得た円を何で運用するのでしょうか?
国内企業は民間需要が無いため投資意欲が無くお金を借りてくれません。
結局国債を買う以外に無いのではないでしょうか?

もし仮にお金を借りてくれる企業がいたとしても、その分設備投資が増えるのでGDP成長しますよね。
すると税収が増えるので財政は健全化してしまいます。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:10:26.73 ID:x59OCZHu0
さらに、国債金利が下がったとしても金融機関の資金繰りは悪化したりはしません。

2010年10月時点での国内銀行の国債保有残高は142兆円、貸出資産は419兆円です。
ちなみに生保は国債保有129兆円、貸出資産308兆円です。
(出典:日本銀行 http://www.boj.or.jp/statistics/index.htm/)

つまり、国内銀行は277兆円、生保は179兆円の国債以外の資産を持っているわけで、これらの資産は株式や他の有価証券、企業や家計への貸出金です。

国債金利が上がれば(国際証券価値が下がれば)、市場の金利も上がります。
つまり国内銀行、生保は金利収入が増えるわけですよね。企業、家計への貸出金利は期間固定か変動金利がほとんどですから。
国債が売られればそのお金が市場に流れるので株式や有価証券の価値が上がります。配当も増えるでしょう。


国内銀行および生保の国債保有率は他の有価証券に比べて低いです。

つまり、国債金利が上がれば国内の金融機関の資金繰りが悪くなるどころか、返って良くなります。
というか金利が上がって金融機関の経営が悪化するって普通に考えてあり得ないでしょう。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:13:50.44 ID:x59OCZHu0
 上の図の通り、日本政府の借用証書である「日本国債・財融債・国庫短期証券」の推移を見ると、一応、日本政府に返済義務がある「日銀以外保有」分が、
2012年9月をピークに減少していっています。
無論、国債発行残高全体は増えているのですが、政府に返済義務・利払義務がない日銀保有分が急拡大しており、
「日本政府の実質的な負債(借金)がどんどん減少していっている」
 というのが、現実の世界なのです。

 今更書くまでもありませんが、日本銀行は日本政府の子会社です。
子会社と親会社のお金の貸し借りは、連結決算で相殺されてしまいます(利払いも)。
日本政府が、日銀に市中の国債を買い取らせると、政府の実質的な負債は減少します。

 日本政府の実質的な負債が減少していっているのは、もちろんデフレ対策として日銀が国債を大量に購入しているためです
上記が現実であるにも関わらず、自民党の高村副総裁が以下の発言をしました。

『高村氏、増税の必要性強調 「国債暴落に打つ手なし」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140910/stt14091017500012-n1.htm
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:16:02.40 ID:x59OCZHu0
 年長の政治家の方に対してこんな言葉は使いたくないのですが、
「頭大丈夫ですか?」
 と、言いたくなりました。

 実際の高村副総裁の発言は、以下の通りです。
「日銀の黒田総裁も心配しておられる通り、市場の信認を失って国債暴落、金利高騰ということになれば、政府としても日銀としても打つ手がほとんどない。
経済失速の場合はそれなりに打つ手があるわけですが、
いずれにしても今やるべきはしっかり経済環境を整えるためにスピード感をもってやるということであろうと思います。」

 今更書くのもなんですが、日本国債は100%日本円建てです。
貸し手は、ご存知の通り、主に日本国内の金融機関です。日本国内の金融機関は、デフレによる資金需要不足で、
「国内に他に日本円の借り手がいない」
 からこそ、銀行などは政府にお金を貸し出す、つまりは国債を購入しているわけです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:18:17.97 ID:x59OCZHu0
 高村副総裁の言う「市場の信認」とやらが何なのかは知りませんが、日本国債を売却し、日本円を手に入れた銀行は、その日本円をどうするのでしょうか?
 日本国内の企業に貸し出せるならば、そもそも国債を買っていません。
 結局、日本国債を売却し、日本円を手に入れた日本国内の金融機関は、「国債で運用する」という道を選択するしかないでしょう。

 しかも、国債が(理由は不明ですが)売り込まれた時、日本銀行が買い取ってしまえば、「国債暴落」やら「金利高騰」やらは起きえません。
日本銀行が国債を買い取り、市場の国債供給が少なくなれば、国債価格はむしろ暴騰(金利急落)することになります。

 要するに、高村副総裁の言説は「支離滅裂」なのです。


 などと書くと、
「日本国債を売り、日本円を手に入れた銀行が、外国に投資をする結果、日本国債が買われず、破綻するううぅぅぅぅっっっ!!!」
 などと、衝撃的なファンタジー理論を叫ぶ人がいます。

 残念なことに、日本円は日本国内でしか使えません。例えば、A銀行が1兆円分の国債を売却し、

A銀行 1兆円保有
B銀行 100億ドル保有

 という状況があったとして、A銀行が1兆円を外国に投資しようとしたとしましょう
(為替レートは1ドル100円)。A銀行は手持ちの1兆円をB銀行に両替してもらい、手に入れた100億ドルを外国に投資するでしょう。

 それで、両替をしたB銀行の手元に、1兆「円」は残っていませんか? B銀行は、1兆円分の日本円を、どうするのでしょうか。
 日本国内で民間に貸し出すことができるならば、そもそもA銀行は1兆円の国債を買っていません。
国内に貸し手が見つからないB銀行は、結局は1兆「円」を日本国債で運用するしかないでしょう。

 両替をしたところで、お金は消えないのです。当たり前でしょ?

 高村副総裁を始め、「国債暴落」とやらを煽る人々には、是非とも、
「国債を売った銀行が日本円を手に入れ、それを何で運用するのか?」
 について、明確に説明して欲しいと思います。あるいは、
「インフレ率を無視すれば無限の国債買取能力を持つ日本銀行を向こうに回し、国債を売却する意味」
 についても、是非とも教えて欲しいです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:29:17.69 ID:x59OCZHu0
10/7/5(第622号)「サミットの変質」で取上げたように、4年前、リーマンショックの傷が癒えないのに、
サミットの場で先進各国は財政赤字削減のため、緊縮財政に転換することを申し合わせた。これはギリシャの財政危機を受け、欧州各国が強く主張したからである。
当初、米国はこれに反対したが欧州勢に押切られた。
この決議に関し筆者は「何とばかげたことを」という感想を述べた。
しかし筆者が危惧した通り欧州経済が低迷から脱出できないため、欧州は政策転換に踏出す一歩手前まで来たのである。
このようなことがドラギ総裁の発言の背景にある。

ただドラギ総裁の発言があっても、欧州(EU加盟国)の政策転換は容易ではない。
まずドイツは反対するであろう。またフランスは、ドラギ総裁の発言に沿った政策転換をしたがっているが、
政権内部の抗争によって財政政策を推進するはずの閣僚の首を切った。

この4年前のサミットの決議は重要で、その後の日本の経済政策にも大きな悪い影響を与えた。
何を勘違いしたのかサミットに参加した民主党の菅首相は、党の公約にない消費税増税にのめり込んで行ったのである。
そして増税は野田政権下で実現した。

しかもこのサミットで日本だけは、例外的に緩い目標が設定されていた。
これに対して日本のマスコミは「日本の財政状態があまりにも悪く、お情けで今度の措置になった」といった的外れの解説を行っていた。
そうではなく各国の本音では「経常収支が大幅に黒字の日本には、財政拡大を行ってもらいたい」と望んでいたからというのが真相である。

4年間が過ぎ、欧州も政策を間違っていたことにようやく気付き始めたというのが今日の状況である。
ところが財政に問題のない日本(日本の財政に問題がないことは本誌でも何回も取上げた)が消費税増税に走り始めている。
財政危機問題の発端となった欧州でさえ、
今日、緊縮財政の転換が模索されているにも拘わらずである。

つまり間抜けな日本はハシゴを外されかかっている。消費税の追加増税なんてまさに一周送れの話である。

安倍政権はまず次の消費税増税を止めることが最低限必要である。
もっと言えば消費税増税がとんだ勘違いから始まったのだから、元の5%に戻すべきと筆者は考える。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:35:15.91 ID:x59OCZHu0
前段で触れたように、日本の経済論壇では財政政策への抵抗が異様に強い。
その影響も有ってか財政支出を伴わなくとも、経済成長はできるという論客が多い。
そしてこのような人々の目の敵となっているのが、ケインズ理論やケインズ政策と言われるものである。
そこで戦前のケインズ経済から今日までの経済論議の変遷について筆者の知識の及ぶ範囲で簡単に述べる(次週の話に繋げるため)。

まずケインズは、大恐慌の当時の英国経済を分析し、資本主義経済下で需要不足が発生する可能性を論理的に証明した。
そしてその解決に政府が財政支出を増大し有効需要を創出すれば良いといった策を示した。
ところでケインズの「一般理論」は、古典派経済学者のピグー教授との論争を基にまとめられたものである。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:37:26.20 ID:x59OCZHu0
古典派経済学では、貯蓄=投資のバランスが崩れてもパラメータである金利が変動して貯蓄=投資のバランスは回復されることになっている。
また不況で失業が発生しても、パラメータの賃金(率)が下がり失業は解消される。
さらに不況で売れ残りが生じても商品価格が下がり需給はバランスすることになっている(まさにセイの法則)。

つまり資本主義経済というものは、放っておいても自動的に調整されるというのが古典派経済学理論の真骨頂である。

しかしケインズは、「流動性のワナ」によって金利は一定以上は低下せず投資が不足し、
それによって有効需要の不足が生じると指摘した。
また賃金(率)には下方硬直性があり、これによって非自発的失業が生まれるというメカニズムを説明した。
このようにケインズはピグー教授達の古典派経済学理論を否定してみせた。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:39:38.67 ID:x59OCZHu0
実際、大恐慌時代、経済活動が大きく落込み目の前で失業者が溢れているがこの解決方法はなかった。

放っておけば良いとしか言わない古典派経済学では解決策は全く見出せなかったのである(まさに古典派経済学はポンコツであった)。

むしろ当時、恐慌を予想したマルクス経済学が一世を風靡し、欧州では共産主義勢力が強くなり革命前夜状態であった。
とにかくケインズの一番の狙いは、資本主義経済下で不均衡が生じ、これが自動的には解消されないことを証明することであった。
当初、ケインズの理論や政策は米国を除き各国には受け入れられなかった(自国の英国でもケインズ政策は否定された)。
しかし第二次世界大戦が勃発し、各国は、軍拡という実質的なケインズ政策を実施することによって大恐慌から脱却したのである。
大戦後、一躍、ケインズ経済理論は経済学の主役に踊り出た。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:41:50.56 ID:x59OCZHu0
しかしケインズ経済学が脚光を浴びた期間は意外と短かった。
大戦後、1950年頃から各国の経済活動が活発になり、人々の関心は失業問題から経済成長に移った。
ここで注目を集めたのがサミュエルソンなど、ケインズの弟子の経済学者である(ケインズは大戦後まもなく亡くなっている)。


サミュエルソン達は、有効需要が不足する状態(段階)ではケインズ理論は有効であるが、
一旦、生産要素(資本、労働)がフルキャパシティ(完全利用)状態となれば古典派経済学の理論が有効という説を唱えた。

彼等は経済を長期で捉え経済成長理論を次々と展開していった。
そして彼等の理論は新古典派綜合と呼ばれ、日本ではサミュエルソン達を新古典派と呼んだ。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:43:44.63 ID:x59OCZHu0
ところが1970年前後から新種の新古典派が現れた(筆者の理解ではカルト経済学派)。
彼等は、ケインズ経済学を否定するだけでなく、
サミュエルソンなどの新古典派をも否定した。
しかも両新古典派同士でかなり激しい論戦が行われてきた。

ところがこのような事情は、日本ではよく知られていないところである。
両グループの考えが大きく違うのに、日本では同じ新古典派と認識されてきた。

そしてこのことが日本での経済論議を余計に混乱させてきた。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:50:19.14 ID:x59OCZHu0
日本の利払い額のGDP比率は1.8%であり、主要国の中では小さく、日本より小さいのはドイツだけである。
また財政が問題になっている南欧諸国はいずれも5%を越えている。
これらの国々の利払い負担は、他の先進諸国よりずっと重いことが、この表からも一目瞭然である。
つまり日本の財政がギリシャと同じくらい悪いとか言っている人々は、おかしいと思えば良い。

さらにこの表で使ったのは総債務残高である。もし純債務残高で計算すれば、
日本の利払い額GDP比率は1%程度(5兆円程度であろう)までさらに下がるものと考えられる(ドイツより良くなる)。
いずれにしても「日本の財政は物凄く悪く、破綻寸前」ということは全く有り得ない話である。
もし日本の財政が破綻するのなら、
その前に世界中のほとんどの国の財政が破綻しているであろう。
つまりこの日本の財政状況で、破綻寸前だから消費税の増税が必須と言っている人々は経済に疎いか嘘つきである。
彼等は「白い」物を「黒い」と言い続けているのである。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:52:35.16 ID:x59OCZHu0
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_43.html#Kuninosyakkin

ほらね。「日銀以外(国債・財融債・国庫短期証券)」が一年前に頭打ちになり、
それ以降、減り続けているのが確認できるでしょう。
細かい数字を出しておくと、日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、
12年9月が731.3兆円、
13年6月が707.2兆円。
すでに24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっているのです。

 それにもかかわらず、「消費税増税」を実施し、
法人税引き下げなど経団連の意向に沿った政策を推進し、国民を困窮に陥らせるとなると、
これは総理ご自身で書いていた「瑞穂の国の資本主義」に明らかに反すると思うわけです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:55:51.03 ID:x59OCZHu0
「大きな方向」についての「基本的な合意」があらかじめ形成されて「いない」場合での議論・討論
(特に、誰かを「潰してやる」という輩が一人でも混入している議論・討論)は
「一度」として(!)、視聴者も、参加している当方も、満足のいく発言ができた試しはありません。
それでも十分に時間があり、参加者数が二人きり、などの場合には、相手が論点をずらしにかかることを阻止しつつ
的確に潰していくということができますが
残念ながら、大人数のバトルロイヤルで、かつ、時間が限られていては
・論理性などに一切頓着せず
・相手の言うことを聞かず
・兎に角声がでかく
・「ふわっ」としたイメージ「だけ」で
相手を誹謗中傷する事が得意な輩が圧倒的な支配力を発揮します
「議論することをあらかじめ放棄し兎に角そこで相手を潰すことに専心する輩」はやり放題
「真面目に議論しようとする者」は圧倒的に不利なのです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★5
616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:04:27.09 ID:x59OCZHu0
デフレは経済政策の間違え 中野剛志
http://www.youtube.com/watch?v=TmQKcaV8Fbo&feature=related
【朝日誤報】安倍首相「世界に向かって取り消しを」「事実ではないと国際的に明らかに」★3
943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 18:57:48.37 ID:x59OCZHu0
消費税の事?それとも政府債務の支払いの事?
【国際】米紙も朝日会見伝える NYタイムズ、それでも慰安婦問題「日本が数万人の女性に強いた」★2
546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:00:40.76 ID:x59OCZHu0
百万単位で誕生させたアメラジアンの事か?あれ大問題だったな、レイプした米兵は逃げ回るし
【科学】2050年、人類はニュータイプへと進化
812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:04:40.88 ID:x59OCZHu0
ムーの記事を真剣に受け取る南蛮
【沖縄】「安倍政権は中国が尖閣を取りに来るというデマを背景に…」 在沖海兵隊の沖縄駐留不要 高野孟氏が講演
458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:10:30.52 ID:x59OCZHu0
こんなのが元気で生きてるんだから日本って凄い
【マスコミ】 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 ★3
272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:12:54.73 ID:x59OCZHu0
”リテラ”とかいうのが今日大暴れしてるんだが?
【国際】致死率100% デング熱・エボラ出血熱より怖い中国がひた隠す肺ペスト蔓延
30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:15:08.44 ID:x59OCZHu0
いや、別にシナの場合皆殺しにして終わりだろ
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:51:48.24 ID:x59OCZHu0
嘘つきってのは饒舌なもんだなあ
【国際】300人殺害のコロンビア麻薬組織の元殺し屋が出所、模範囚で(CNN)[09/14]
152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:56:23.83 ID:x59OCZHu0
つまり死刑執行だろ、遺族が5000円で雇える
【国際】ジンバブエ、大増税へ
210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 21:31:33.95 ID:x59OCZHu0
この国なら古典派経済学でも役立つぞ、日本の足引っ張ってうわごと垂れ流してないで引越せよ
ロシア、銃火器ショーに50口径リボルバー拳銃を出展
118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 21:35:34.86 ID:x59OCZHu0
パウダー半分抜けばなんとか撃てるかな
ロシア、銃火器ショーに50口径リボルバー拳銃を出展
145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 21:39:53.99 ID:x59OCZHu0
>>140
片手撃ちは銃が飛ぶだろ
ロシア、銃火器ショーに50口径リボルバー拳銃を出展
228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 21:56:31.00 ID:x59OCZHu0
>>214
っていうか炸裂弾だし
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:12:05.47 ID:x59OCZHu0
魂から生まれ変わる必要があると思うの
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」★2
172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:29:42.09 ID:x59OCZHu0
>>35
あ、それ世界大戦前に流行ってた思考だ
【社会】2年越しの訂正に朝日新聞社内からも「情けない」「対応がひどい」の声
359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:39:08.74 ID:x59OCZHu0
信じられるか?コレ実行犯たちのセリフなんだぜ?
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:50:39.69 ID:x59OCZHu0
>>299
つか何十年もピザに毒を入れて売ってたんだが
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:58:43.84 ID:x59OCZHu0
>>387
なーにやってんだか・・・
【日テレ世論調査】朝日新聞社は、信頼を回復することができると思う…21.5% 思わない…60.4% ★2
232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:25:05.66 ID:x59OCZHu0
くたばれGNP連載してたのっていつごろだっけ
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:28:28.22 ID:x59OCZHu0
>>596
経済も酷いぞ、害になるようなことしか書いてない
【政治】消費税引き上げ判断、ニュートラルに考えている=安倍首相
367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:31:29.11 ID:x59OCZHu0
おいおい、急ブレーキべた踏みしたくせにギアすら抜くのかよ、なんて奴だ・・・
【日テレ世論調査】朝日新聞社は、信頼を回復することができると思う…21.5% 思わない…60.4% ★2
296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:36:23.43 ID:x59OCZHu0
>>257
敗戦直後からやってたよ?
【日テレ世論調査】朝日新聞社は、信頼を回復することができると思う…21.5% 思わない…60.4% ★2
306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:38:39.66 ID:x59OCZHu0
>>302
全部そんな感じの文章だよ、社内で書いてるんだから
【政治】軽減税率、年内に制度設計を=山口公明代表
52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:43:11.90 ID:x59OCZHu0
絶大な権限だからな、そりゃ創価も狙うわな
【メディア】朝日、内部から嘆き「恥ずかしい」「ミス認めたがらない体質」
748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:53:04.18 ID:x59OCZHu0
>>718
反省どころか2chでそんな書き込み繰り返して”良識”ねぇ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。