- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 06:19:18.55 ID:hlhuuhkS0 - >>395
ありがとう。 最初を読みかけたんだが、先ず従業員の安否確認が先で、機器が正常に作動したかの確認は後回しだってさ。 戦闘で敵が攻めてきたら、先ず敵を追い払って、その後で安否確認だろう。
|
- 【経済】日銀の短期国債買い入れ、2度目のマイナス金利…当面マイナス定着の可能性高まる [9/12]
38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 06:26:52.91 ID:hlhuuhkS0 - 日銀が証券会社から国債を買う。
買った代金は、証券会社に支払われるんだが、具体的には証券会社の市中銀行への預金となる。 市中銀行は一方で日銀への預け金が増え、これでバランスする。 市中銀行の預け金、即ち日銀への当座預金が増える。 日銀はこの当座預金に0.1%の金利を支払う。 つまり、日銀の当座預金の付利が0.1%では足りなくなったってこと。 25年度の日銀の決算で、利回りが0.45%くらいだった。 だから、日銀が赤字になるまで、もう少し持つとは思うが。
|
- 【経済】日銀の短期国債買い入れ、2度目のマイナス金利…当面マイナス定着の可能性高まる [9/12]
39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 06:37:04.98 ID:hlhuuhkS0 - 日銀は政府の財政支出の窓口になる。
政府の財政支出は、例えばAに支払うとすると、Aの市中銀行口座に振り込まれる。 Aの預金が増えるんだが、一方で市中銀行の日銀への当座預金が増えてバランスする。 もし、当座預金に付利がなければ、市中銀行は当座預金を増やそうとしない。 そうなると、財政支出ができなくなる。 日銀は資産を市中銀行に渡すことになる。 渡すものは国債しかないんだが、その時の評価は日銀が買った時より低いだろう。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:24:40.72 ID:hlhuuhkS0 - >>400
非常時の訓練をやっていないから、何をしてよいかわからず同じように混乱するだけ。
|
- 【経済】日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れで [9/9]
341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:27:25.65 ID:hlhuuhkS0 - 日銀が証券会社から国債を買う。
買った代金は、証券会社に支払われるんだが、具体的には証券会社の市中銀行への預金となる。 市中銀行は一方で日銀への預け金が増え、これでバランスする。 市中銀行の預け金、即ち日銀への当座預金が増える。 日銀はこの当座預金に0.1%の金利を支払う。 つまり、日銀の当座預金の付利が0.1%では足りなくなったってこと。 25年度の日銀の決算で、利回りが0.45%くらいだった。 だから、日銀が赤字になるまで、もう少し持つとは思うが。
|
- 【経済】日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れで [9/9]
342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:29:16.81 ID:hlhuuhkS0 - 日銀は政府の財政支出の窓口になる。
政府の財政支出は、例えばAに支払うとすると、Aの市中銀行口座に振り込まれる。 Aの預金が増えるんだが、一方で市中銀行の日銀への当座預金が増えてバランスする。 もし、当座預金に付利がなければ、市中銀行は当座預金を増やそうとしない。 そうなると、財政支出ができなくなる。 日銀は資産を市中銀行に渡すことになる。 渡すものは国債しかないんだが、その時の評価は日銀が買った時より低いだろう。
|
- 【経済】日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れで [9/9]
346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:45:26.90 ID:hlhuuhkS0 - 日銀の決算
利回り 経常収入(億円) 運用資産平均残高(億円) の順 23年度 0.566 7,638 1,347,696 24年度 0.502 7,410 1,473,479 25年度 0.447 9,087 2,028,654
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:14:10.03 ID:hlhuuhkS0 - >>412
お前が素人。 原子炉運転中は、原子力で発電した電気を使って原発は操作されている。 大地震などで制御棒を突っ込んで核分裂反応を停止すると、発電できなくなるので、外部からの電源を使う この外部電源が脆弱だったのが福島第一が電源喪失した第一の要因。 外部電源は新福島変電所から来ていたが、変電所が壊滅した。 で、復旧が簡単にはできなかった。 東海第二原発も、外部電源は東京電力から。 ここも外部電源が来なくなり非常用発電機で凌いだ。 東北電力の原発は、いくつかの変電所から違う系統で外部電源が来ていた。 東京電力はコストカットで、電線の支持装置(碍子のたぐい)が旧式で脆弱。 とにかく、東電は原発の安全確保に手抜きをしていたんだよ。 勝俣、武黒が検察審査会で起訴相当になったが、検察官役の弁護士は2チャンを良く読んで勉強して欲しいな。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:39:55.97 ID:hlhuuhkS0 - >>510
非常用復水器が付いていたのは、一番古い1号機だけですが。 2号機3号機は、RCICっていう蒸気タービンポンプによる高圧注水が唯一のたのみ。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:47:49.95 ID:hlhuuhkS0 - 長期電源喪失への対策不要としたのは、早期に電源復旧ができる、としたからだ。
結局早期に電源復旧はできなかったんだが。 なお、長期と言うのは、非常用復水器が、冷却水がなくなるまで(6時間とか)作動すること。 RCICが作動して、格納容器の圧が上がってきてベントせざるをえなくなるまでの数十時間のこと。 RCICは結局うまく働かず。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:09:59.99 ID:hlhuuhkS0 - 原子炉は、燃料棒が入っている圧力容器と、それを囲っている格納容器がある。
圧力容器は70気圧260度程度の高圧。 格納容器は数気圧までしか気密性は確保できない。 地震が来て圧力容器に制御棒が入って、核分裂は停止。 但し、放射性物質の崩壊により燃料棒の熱が数%ではあるが出ているので冷却をしなければならない。 冷却するためには、圧力容器に水を入れなければならないんだが、さあどうするかって話。 何もかも止まってしまったから、斑目以下の官邸が最後の手段として指示したのが代替注水。 消防ポンプで圧力容器に水を入れる。 消防ポンプ程の低圧で水を入れるには、圧力容器の高圧を格納容器に開放する。 すると格納容器の圧が上がるので、事前にベント。 また、格納容器の水が一気に蒸発するので注水はできるだけ急ぐ。 ベント前提に官邸は11日の午後10時前には半径3キロ以内に避難指示。 12日午前1時30分武黒から菅にベント実施申し入れ。 同3時06分、海江田・東電・保安院3社、ベント実施発表。 6時14分ベント未実施の中菅はサイトへ。 6時50分海江田、ベント実施命令。 7時11分、菅サイト着。武藤が電気がないのでベント弁を開けられないと説明。 菅が怒鳴る。 吉田所長、決死隊を編成して手動で開けると答え。 8時04分菅はサイトを離れる。 9時吉田はベント作業指示。 10時17分ベント成功と判断。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:15:57.55 ID:hlhuuhkS0 - アメリカの話は、再臨界を防ぐためのもの。
再臨界の問題じゃないので断っただけ。
|
- 【経済】日銀の短期国債買い入れ、2度目のマイナス金利…当面マイナス定着の可能性高まる [9/12]
42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:19:31.02 ID:hlhuuhkS0 - 日銀が買い支える中で、短期金利が低下し、中長期が上昇しているってことは、いよいよ金利上昇が始まったってことじゃないのか。
手許流動性を確保しようとしているんだ。
|
- 【話題】「勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪 「過剰な表現をおわび」★2
672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:26:58.15 ID:hlhuuhkS0 - 普通の就業規則なら、勝手に事業所を離れるなんてことはできないよな。
一時待機と言われて、2Fに行ってしまうなんて考えられない。 これは吉田も認めている。 但し、吉田は言われている通り部下に甘いから、結果的には良かったと取り繕っただけ。 普通は逃げたと言うわな。 慰安婦問題がなければ朝日も反論したかもしれないが、慰安婦問題をカムフラージュするために吉田調書を表に出して謝った。 慰安婦問題は、意図的な事実のでっち上げ。 本多勝一の南京虐殺、南京百人切りと同じ。 731だって、毒ガスだって、アサヒは裏も取らない眉唾の話を、平和主義の大義名分で記事にしてきた。 こうした戦後の言論に対する責任を追求されたら、アサヒは持たないと思うが。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:34:03.19 ID:hlhuuhkS0 - >>564
代替注水の専用ラインがある訳じゃなくって、枝管のバルブを閉めてラインを構成する。 その一部バルブが閉まっていなかったので、水が入っていかなかった、とNHKでも言っていた。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:38:46.82 ID:hlhuuhkS0 - >>570
消防だって警察だって、任務次第では命がけだよ。 吉田調書を齧ったが、地震が来た時に部下の安否確認を機器の作動確認より優先させたように言っている。 少なくとも所長は機器の作動確認優先で、総務担当位に部下の安否確認をさせろよ。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:06:55.05 ID:hlhuuhkS0 - >>579
浅間山荘事件で何人死んだ? 消防の殉職者がどれだけ出ている。 みんな任務を守っている。 東電は、自衛隊や消防・警察に丸投げか? 恥ずかしくないのか?
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:16:18.68 ID:hlhuuhkS0 - >>582
「絶望していました。全部の炉心冷却が止まってバッテリーが止まった後、どうやって冷却するのか。自分で考えてもこれというのがないんです。 答えがないんです」 って、がんじがらめだから答えがなかったのか?
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:19:18.47 ID:hlhuuhkS0 - >>588
圧力計の表示からは、配管が逝ったと疑われる記録はない。 地震で逝ったのは外部電源を供給している新福島変電所と、そこから来ている1系統の送電線の鉄塔1基。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:24:08.89 ID:hlhuuhkS0 - >>587
吉田調書によれば 吉田は退避の指示を出した。 9割はこの指示で福島第二に行った。 福島第二に行くとは、指示した吉田は考えてもいなかった。 というのが事実。 これを評価して命令に反して撤退したと言ったのがアサヒ。 おれも、どう評価しても逃げたとしか思えない。 福島第二では、来ることを予想していなかったし、除染の問題もあり、隔離されたとのこと。 そもそも、退社命令なしに事業所を離れるなんて、普通の工場じゃ考えられない。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:29:04.06 ID:hlhuuhkS0 - >>593
致死量にはるかに及ばない放射線を浴びることと 鉄砲玉や焼け死ぬかもしれない火災の危険を比べるのはナンセンス。 東電で原子力を扱っている以上、そのくらいの危険は覚悟すべき。 ガス屋だって、石油屋だって、鉄道だって、バスの運転手だって、ある程度の危険は覚悟している。 確かに電気屋はお公家で覚悟がないなら、原発なんてやめろ、てちうことだろうけど。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:33:01.91 ID:hlhuuhkS0 - >>597
3号機爆発で、11人けが。 4人は東電社員、2人協力会社。後は自衛隊?
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:04:45.01 ID:hlhuuhkS0 - どうやって冷却するか教えてやろう。
1号機:非常用復水器作動。 冷却しておいて、格納容器をベントしておいて圧力容器のバルブ開放し、圧を下げて代替注水。 2・3号機:とりあえずRCICの蒸気タービンで高圧注水。 格納容器をベントしておいて圧力容器のバルブを開放し、圧を下げて代替注水。 ともかくベントが必要で、官邸は11日の午後10時前に3キロ以内の避難指示を出した。 ベントは敷地外部に放射能を放出することだから、躊躇したのは東電。 で、官邸の指示を待ったためベント遅れ。 代替注水のライン構成を十二分に確認していなかったので横に流れて圧力容器には入っていかず。 これが、大メルトダウンの決定的な要因。 そうでなければ3キロ程度の避難で済んだ蓋然性が高い。
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:06:21.56 ID:hlhuuhkS0 - 明確な任務が与えられれば、危険を冒す。
ベント弁開放の決死隊は作れた。 一方で、どうしてよいかわからなければ逃げる。
|
- 【経済】日銀の短期国債買い入れ、2度目のマイナス金利…当面マイナス定着の可能性高まる [9/12]
45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:14:42.88 ID:hlhuuhkS0 - >>44
100円のオニギリが一つあるときに100円を持つ人間が二人いるからと言って奪い合いは必然ではない。 二人が満腹だったら奪い合いどころか100円のオニギリは売れない。 腹を空かした人間が二人いて、100円持っている一人は何とか半日我慢できる。 一人は今すぐ食べたいが金を持っていない。但し半日後に110円金が入って来る。 というときにどうなるか、というのが現実の問題。 一人は
|
- 【国内】吉田所長、津波で電源喪失「絶望していました、答えがないんです」 検証 吉田調書 > 吉田氏の証言
632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:30:22.72 ID:hlhuuhkS0 - >>631
吉田証言では、社員の安否確認が先で非常用復水器の作動確認は後回しだったようだ。 さすが部下思いの親分肌。
|