- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:04:41.33 ID:fvBWGQAn0 - 調べまくって、謎はだいたい解けた。問題は、「柏崎メモ」と言うものだ。
それには、吉田所長がテレビ会議で、所員に1Fに待機するよう指示したと 書いてあるそうだ。朝日はこれを信じた。 しかし、朝日批判をしていた人は、1Fの作業員に取材をして、この指示を聞いた 人がいないことを確認する。つまり、朝日は取材をしてこのメモの裏付けを取っていなかった。 これは、朝日の社長の謝罪にも一致している。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:08:27.54 ID:fvBWGQAn0 - ちなみに、自分が>>928で言ったことは、下に書いてある。
「吉田調書」スクープに相次ぐ疑義---説明責任を放棄して法的措置ちらつかせる朝日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39685
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:13:35.60 ID:fvBWGQAn0 - 朝日の誤報は、650名が「1Fに待機しろと言う命令を無視して」
2Fに行ったと言うものだ。行き先を勘違いしたとか、そう言うレベルじゃない。 しかし、実際には1Fに待機しろと言う命令を聞いた作業員がいなかった。 吉田証言も紛らわしいが、実際には最初から作業員たちは2Fに向かっていた。 朝日が、取材をせずに記事を作り、その内容から、東電批判に結びつけたのだろう。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:17:03.25 ID:fvBWGQAn0 - >>940
2Fに行けと言われたから行ったんだよ。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:22:43.77 ID:fvBWGQAn0 - >>944
共同通信が決着させた朝日新聞「吉田調書」誤報事件 2014.07.25 http://www.kadotaryusho.com/blog/2014/07/post_763.html
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:26:09.65 ID:fvBWGQAn0 - 記事は、南に約12キロの位置にある退避先の福島第二原発(2F)の安全を確かめるため、
風向きをまず見させてから職員を退避させる吉田所長の姿が描かれている。 そして、総務班長はこう指示する。 〈「皆さん、速やかに退避してください。最終目的地は2Fです。免震重要棟近くの路上に バスがあります。とにかく乗れるだけ乗ってください。まず正門の先で線量を測ります。 とどまれなければ2Fに行きます」。総務班長はこの後、第2原発に「そちらに行くことになります」と 電話を入れた〉 「2Fへの退避ですよ」と仮眠中に叩き起こされ、2Fへ向かった者や、 逆に2Fへの退避を命じられても「残ります」と言い張って、命令をきかなかった者、 あるいは、2Fへの退避を決めたエンジニアが、「最後に子どもの顔が浮かんだんです。 子どものためにも今は死ねないな、と思いました。正直、うしろめたさはありましたが……」と、 自らの葛藤を吐露する場面など、長期にわたる取材の深さを感じさせてくれる描写だった。 私は、この記事の中で、「俺は、残る。君は出なさい」「絶対、外で会いましょうね」 「分かった」「約束ですよ」 ……当直長からの退避命令に、そんなやりとりの末に2Fへ去っていく若手プラントエンジニアの証言が印象に残った。 また、退避しながら免震棟を振り返り、「あの中にはまだ人がいる」と涙が止まらなかった人、 あるいは2Fの体育館に全員が無事到着したことが報告されると、「おぉ、そうか」と吉田所長が 安堵した声で答える場面などが、興味深かった。 これが、朝日新聞が「9割が所長命令に違反して逃げた」と報じる、まさにその場面である。 私は、あまりの違いに言葉も出ない。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:29:17.12 ID:fvBWGQAn0 - >>950
この人は、朝日が誤報を認めて謝罪をしたジャーナリストだよ。 吉田調書報道巡り、抗議撤回しおわび 朝日新聞社 http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/27/9c755f73835dc4f113345f09739f77f9.html?isp=00002 朝日新聞社は12日、5月20日付朝刊で報じた「吉田調書」報道の間違いを認めて 記事を取り消したことを受け、抗議書を送っていたジャーナリストや雑誌、新聞社に おわびの意思を伝えた。 伝えた相手は、ノンフィクション作家の門田隆将(りゅうしょう)氏、週刊ポスト(小学館)、 写真週刊誌のFLASH(光文社)、産経新聞社。いずれも、朝日新聞が 「東京電力社員らの9割にあたる約650人が吉田昌郎(まさお)所長の待機命令に違反し、 福島第二原発に撤退した」と報じたことに対し、「事実をねじ曲げた」などと報じていた。 朝日新聞社は11日、吉田調書の記事に関し、「命令違反で撤退」という記述と見出しは 間違った表現だとして記事を削除した。同日の記者会見で、これまで朝日新聞社が行った 抗議について、「前提となる事実が覆ったと認識しており、誤った事実に基づいた抗議ということで、 撤回、おわびしたい」と表明していた。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:31:33.42 ID:fvBWGQAn0 - >>953
必要な作業員だけ残して、後は必要になる都度投入する予定だった。 いきなり線量を浴びると、その後作業ができなくなるから。 実際、2Fから作業員は後で呼び戻されている。
|
- 【話題】「『フクシマ50』の称賛の裏に勝手に撤退した650人。傾く船から逃げだすように」と記した朝日夕刊コラム「素粒子」が謝罪
967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 04:34:38.61 ID:fvBWGQAn0 - >>964
それなら、朝日は謝罪する必要がなかったね。朝日新聞社の社長に会って、 助言してくれば?
|
- 【朝日誤報】謝罪は遅いが抗議に対する行動は早い朝日、関係者「電話殺到を想定し、多くの社員を振り分け対応することに決まっている」
21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 05:00:31.34 ID:fvBWGQAn0 - 【吉田調書】「菅氏わめく間に建屋爆発」「馬鹿野郎と言いたい」
2014.8.18 15:30 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140818/mca1408181530009-n1.htm 福島第1と第2原発 【抄録】(1) ■伝わらなかった第1近辺への退避 ■「第2に行った方がはるかに正しい」 東京電力福島第1原発事故で、所長として現場の指揮を執った吉田昌郎氏は政府の 事故調査・検証委員会(政府事故調)に対し「全面撤退」を否定するなど現場の状況を 詳細に説明した。聴取内容を10回に分けて詳報する。1回目は吉田氏の菅直人元首相に 対する評価を中心にまとめた。質問者は事故調の調査委員。 〈菅首相は事故発生翌日の平成23年3月12日午前7時11分に福島第1原発を 視察に訪れた〉 −−いつごろ首相が来られるという話になったのか 吉田氏「時間の記憶がほとんどないんです。(午前)6時前後とかには来るよ、 という情報が入ってきたんだろうなという」 −−何のために来ると 吉田氏「知りません」 −−首相は所長に対し何を話したのか 吉田氏「かなり厳しい口調で、どういう状況だということを聞かれたので制御が 効かない状況ですと。津波で電源が全部水没して効かないですという話をしたら、 何でそんなことで原子炉がこんなことになるんだということを班目(まだらめ) (春樹原子力安全委員長)先生に質問したりとか」 いかに現場が厳しい状況か説明したのか 吉田氏「十分説明できたとは思っていません。自由発言できる雰囲気じゃないですから」 −−現場に近い状況が壁一枚向こうにあるが、首相は激励に行かれてないか 吉田氏「はい」 −−中を(視察・激励しに行かなかったのか) 吉田氏「全く、こう来て、座って帰られましたから」 〈菅氏は3月15日午前5時半ごろ東電本店の非常災害対策室に入った〉 −−何をしに来られていたんですか 吉田氏「何か知らないですけれどもえらい怒ってらしたということです」 〈菅氏は「撤退したら東電は百パーセント潰れる」と発言〉 吉田氏「ほとんどわからないですけども、気分悪かったことだけ覚えていますから、 そういうモードでしゃべっていらしたんでしょう。そのうちに、こんな大人数で 話をするために来たんじゃない、場所変えろとか何か喚(わめ)いていらっしゃるうちに、 この事象になってしまった」
|
- 【朝日誤報】謝罪は遅いが抗議に対する行動は早い朝日、関係者「電話殺到を想定し、多くの社員を振り分け対応することに決まっている」
22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 05:01:35.01 ID:fvBWGQAn0 - 〈事象とは2号機の格納容器の圧力抑制室の圧力計が下がり、4号機の原子炉建屋が
爆発したこと〉 テレビ会議の向こうでやっているうちに 吉田氏「そうそう。ですから本店とのやりとりで退避させますよと。放射能が 出てくる可能性が高いので一回、2F(福島第2原発)まで退避させようと バスを手配させたんです」 −−細野(豪志首相補佐官)さんなりに、危険な状態で撤退ということも (伝えてあったのか) 吉田氏「全員撤退して身を引くということは言っていませんよ。私は残りますし、 当然操作する人間は残すけども、関係ない人間はさせますからといっただけです」 −−15日午前に2Fに退避した人たちが帰ってくる 吉田氏「本当は私、2Fに行けとは言ってないんですよ。車を用意しておけという 話をしたら、伝言した人間は運転手に福島第2に行けという指示をしたんです。 私は福島第1の近辺で線量の低いようなところに一回退避して次の指示を待てと 言ったつもりなんですが、2Fにいってしまったというんでしようがないなと。 2Fに着いたあと、まずGM(グループマネジャー)クラスは帰ってきてということに なったわけです」 −−所長の頭の中では1F(第1原発)周辺でと 吉田氏「線量が落ち着いたところで一回退避してくれというつもりでいったんですが、 考えてみればみんな全面マスクしているわけです。何時間も退避していて死んでしまう。 よく考えれば2Fに行った方がはるかに正しい」 −−退避をめぐっては報道でもごちゃごちゃと 吉田氏「逃げていないではないか、逃げたんだったら言えと。本店だとか官邸で くだらない議論をしているか知らないですけども、現場は逃げていないだろう。 それをくだらない、逃げたと言ったとか言わないとか菅首相が言っているんですけども、 何だ馬鹿(ばか)野郎というのが基本的な私のポジションで、逃げろなんて ちっとも言っていないではないか。注水とか最低限の人間は置いておく。 私も残るつもりでした。場合によって事務の人間を退避させることは考えていると言った」
|
- 【朝日誤報】謝罪は遅いが抗議に対する行動は早い朝日、関係者「電話殺到を想定し、多くの社員を振り分け対応することに決まっている」
25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 05:03:18.76 ID:fvBWGQAn0 - −−本店から逃げろというような話は
吉田氏「全くない」 −−「撤退」という言葉は使ったか 吉田氏「使いません、『撤退』なんて」 使わないですね 吉田氏「『撤退』みたいな言葉は、菅氏が言ったのか誰がいったか知りませんけども、 そんな言葉、使うわけがないですよ。テレビで撤退だとか言って、馬鹿、 誰が撤退なんていう話をしているんだと逆にこちらが言いたいです」 −−政治家ではそういう話になってしまっている 吉田氏「知りません。アホみたいな国のアホみたいな政治家、つくづく見限って やろうと思って」 −−ある時期、菅氏は自分が東電が逃げるのを止めたみたいな(発言をした) 吉田氏「辞めた途端に。あのおっさん(菅氏)がそんなの発言する権利があるんですか。 あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう。そんなおっさんが辞めて、 自分だけの考えをテレビで言うのはアンフェアも限りない。事故調として クレームつけないといけないんではないか」 〈政府事故調は菅政権が設置を決定。23年6月7日の初会合で菅氏は 「私自身を含め被告といったら強い口調だが」と発言した〉 −−この事故調を自分(菅氏)が作っている 吉田氏「私も被告ですなんて偉そうなことを言っていたけども、被告がべらべら しゃべるんじゃない、馬鹿野郎と言いたいですけども。議事録に書いておいて」 (肩書は当時)
|
- 【国際】インドが上海協力機構(SCO)に加盟申請 中央アジアの資源狙い 中露、米欧主導の国際秩序への対抗を図る [9/13]
128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 05:49:52.84 ID:fvBWGQAn0 - インドはこれに2005年からオブザーバーとして加わっていて、
正式加盟は前から検討されていたみたいだね。 気分は悪いけど、その前に日本が唾を付けたと見る事も出来なくもない。
|
- 【社会】朝日新聞、墜ちた2大スクープ…「吉田調書」「慰安婦報道」、迷走を続ける
970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 05:56:32.94 ID:fvBWGQAn0 - 朝日は、吉田所長が1Fに待機しろと命令を出したのに、それを無視して
作業員は2Fに逃げたと報道した。でも、実際には1Fに待機しろと言う 命令を聞いた作業員はいなかった。朝日は、裏を取る取材をしていなかった。
|