- 【国際】インドが上海協力機構(SCO)に加盟申請 中央アジアの資源狙い 中露、米欧主導の国際秩序への対抗を図る [9/13]
18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 00:19:07.81 ID:b+568vVx0 - >>4
国際社会は複雑で、簡単に敵とか味方とか割り切れるものではないという事なのでしょう、 どの国もある意味では味方であり、ある意味では敵であるというのが今の国際社会なのだと 思いますね。
|
- 【国際】日本、南極海捕鯨の継続表明へ=15日からIWC総会
36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 00:38:57.42 ID:b+568vVx0 - >>25
そもそも国際司法裁判所なんて無い方がいいんですよ、国益と国益がぶつかり合う 国際問題を裁判一つで簡単に解決なんかできるわけがないのですよ。
|
- 【国際】日本、南極海捕鯨の継続表明へ=15日からIWC総会
42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 01:02:30.35 ID:b+568vVx0 - >>40
うんうん(^O^)
|
- 【国際】日本、南極海捕鯨の継続表明へ=15日からIWC総会
45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 01:09:25.32 ID:b+568vVx0 - >>43
捕鯨は・・・・・・愛だ
|
- 【政治】安倍首相「全ての女性が輝く政策を来月にまとめたい」
566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 01:28:36.09 ID:b+568vVx0 - 安倍総理がんばれーーー(^O^)/
|
- 【国際】米ホワイトハウス報道官「『イスラム国』と戦争状態」 [9/13]
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 01:30:45.13 ID:b+568vVx0 - あーー、なんかもうぐちゃぐちゃwww
|
- 【社会】川内原発、年明け再稼働へ…地元理解へ全力
322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:02:33.22 ID:b+568vVx0 - >>262
そうですね、既存の軽水炉はまちがっていましたね。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:11:45.66 ID:b+568vVx0 - >>106
うんうん、だからこういう時は最後の最後までどっちつかずの態度を取っておいて、 どっちが勝つかはっきりした時に勝ち馬に乗るものですよw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:18:07.11 ID:b+568vVx0 - まぁ、いずれにせよ最後に勝つのは日本だなw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:29:26.04 ID:b+568vVx0 - これから世界で起こる事は、まず、石油は二酸化炭素を排出して地球温暖化を進めてしまうので
いずれ使われなくなって、新たな二酸化炭素を排出しない藻油が石油にとって代わる事になるから 世界で最も低コストで藻油を作る技術を持っている日本が世界のエネルギーの主導権を握る事に なるでしょう。それから宇宙資源の開発がすすんで金属資源の価値が下がりますから資源国の 影響力が下がって相対的に製造業の国である日本の影響力が高まるでしょう。それから日本の ロボット化が進んで生産性が向上するから日本の経済力は世界一になるでしょう。それから日本の 高度な技術力で無敵の超兵器が開発されるから日本は軍事力世界一になるでしょう。つまり・・・ 最後に勝つのは日本ですw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:35:14.31 ID:b+568vVx0 - 世界中が石油の奪い合いで必死に争って、気づいた時には藻油が石油にとって代わって
世界中が愕然とする事になるでしょうねぇw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:37:30.32 ID:b+568vVx0 - >>231
藻油は製造する時に大気中から二酸化炭素を吸収しますから、燃やしても新たな二酸化炭素を 排出した事にはならないのですよ(^O^)vブィッw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:45:08.11 ID:b+568vVx0 - >>248
まぁ、信じられないのも無理はありませんが、これから世界の人口がどんどん増えて クルマに乗る人もどんどん増えますから、今の調子で石油を使い続ける事ができなく なるのはもはや時間の問題なのですよwしたがって、いまだに石油の奪い合いなんか やってる国は骨折り損のくたびれ儲けになる運命なのですよ、そして、藻油が石油に とって代わる時代になれば、世界でもっとも低コストで藻油を作る技術を持っている 日本が世界のエネルギーの主導権を握る事になるのです(^O^) >>255 今の調子で石油をがんがん燃やし続けて二酸化炭素をじゃんじゃん排出し続けて ただで済むわけがないのですよ、いずれ石油の時代が終わって藻油の時代が やってくるのはまちがいありませんw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:48:07.89 ID:b+568vVx0 - >>279
藻油も燃やします、ただし、藻油は製造する時に大気中から二酸化炭素を吸収しますから 燃やしても大気中の二酸化炭素を増やさないのです。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:53:43.25 ID:b+568vVx0 - >>284
藻油の時代がやってきたら、石油や天然ガスの売買に頼っているロシアや他の産油国は 経済に深刻な打撃を受ける事になるでしょう、そして、藻油を世界でもっとも低コストで作る 技術を持っている日本が世界のエネルギーの主導権を握る事になりますw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:55:53.10 ID:b+568vVx0 - >>287
今はもう資源の時代じゃなくて科学技術の時代なのですよw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:01:31.72 ID:b+568vVx0 - >>306
いえいえ、すでに藻油を大量生産する技術は確立していますし、藻油のコストも石油のコストに 近づいています、藻油のコストが石油のコストよりも安くなれば石油の価値は完全に無くなります。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:03:58.78 ID:b+568vVx0 - >>311
いくら石油が低コストなエネルギーであっても命には代えられないでしょうw 今の調子でがんがん石油を燃やして二酸化炭素をじゃんじゃん排出し続けて ただで済むわけがないのですよw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:06:25.15 ID:b+568vVx0 - >>337
まぁ、今のところはアルコールよりも藻油の方が研究が進んでますね。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:12:39.58 ID:b+568vVx0 - >>361
ウィ〜(^_^)/ >>362 いえいえ、石油が枯渇するのではなくて、石油は使われなくなるだけですよ、石油は二酸化炭素を 大量に排出しますから、国際的に取り引きされなくなって代わりに藻油が取り引きされるようになるのです。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:30:32.12 ID:b+568vVx0 - >>419
まぁ、藻の方が普通の植物よりも効率良く二酸化炭素を吸収できるからでしょう。 >>427 いや、藻油はそんなに広い土地が無くてもいいらしいですよ、ちなみに日本が使う 分の藻油を作るのに必要な土地の面積は琵琶湖の半分くらいだそうですw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:35:11.17 ID:b+568vVx0 - >>582
日本を乗っ取っても何も得る物なんか無いですよw資源は無いし山だらけで平地も狭いし 技術にしたって日本を乗っ取られたんじゃみんなやる気を無くして技術開発をやめてしまう だろうしw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:43:02.54 ID:b+568vVx0 - >>593
しかし、勝てば官軍負ければ賊軍という言葉もありますしw
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:47:28.07 ID:b+568vVx0 - >>605
制海権なんか取っても意味ないんじゃない、そもそも中国経済は日本の技術で作った製品を 売っているから国際市場で儲ける事ができているのであって、日本が技術開発をやめてしまったら 中国製品はとたんに売れなくなってしまいますよ、ただの労働力だったら中国以外にもいくらでも あるし、レアアースなどの金属資源だってもうすぐ宇宙から取ってくるようになりますし、そうなると 制海権なんか取った所で外国から何も買えなくなってしまいますよ。
|
- 【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:50:55.96 ID:b+568vVx0 - >>613
太平洋なんて何にもないただの海にすぎませんよ、まぁ海底資源はありますが、 海底資源はコストが高いですし、もうすぐ宇宙から大量の金属資源を取ってくる ようになりますから意味は無いです。
|
- 【社会】川内原発、年明け再稼働へ…地元理解へ全力
337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:54:32.39 ID:b+568vVx0 - ナトリウムを使う事に不安が無いわけじゃありませんが、4S炉の方が今の軽水炉よりも
安全かもしれませんね、水はたしかに豊富にありますから手に入れやすいし、水は常温 では安定していますが、水は沸点が低くて蒸発しやすいですから万一電源喪失状態に なった場合に冷却材喪失状態になりやすいし、原子炉内の高温で水蒸気爆発や水素爆発 を引き起こす危険がありますから、決して安全な冷却材とは言えないのに対して、ナトリウムは 常温でも空気と反応して火災を引き起こしたり水と反応して爆発する危険はありますが、 沸点が高いので万一電源消失した場合でも冷却材が喪失する危険は低いですし、 水と違って中性子を減速しませんので高速増殖炉にできますから、核燃料の利用率が 高くて原子炉内の核燃料の量を少なくできますから、万一原発事故が起こった場合でも 放出される放射能の量は少なくできますしね。
|