トップページ > ニュース速報+ > 2014年09月14日 > SIKJxXkd0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/19103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002316108000011307500056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★6
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
【国際】米ホワイトハウス報道官「『イスラム国』と戦争状態」 [9/13]
【国際】<ローマ法王>第一次大戦開戦100年追悼「戦争は狂気だ」
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
【政治】自民党・谷垣幹事長、消費税10%超えて増税する必要性を示唆
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★6
194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 06:42:41.00 ID:SIKJxXkd0
「市場の信認を失い、国債が暴落すれば打つ手がほとんどない」
これは、全くそのとおり。

しかし、市場の信認を維持するために必要なのは、増税ではなく財政再建だ。
そして、増税では財政再建はできない。なぜなら、増税の結果は、
歳出拡大(社会主義・大きな政府)で、財政規律は改善しないから。

今必要なのは、保守主義・小さな政府だ。
・歳出削減(非防衛費)
・減税(による経済成長)
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★6
198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 06:52:01.02 ID:SIKJxXkd0
早く財政再建しなければ、国債暴落を通じた金融危機発生のリスクが高まる。
これは、そのとおり。今の借金構造は、決して持続可能でない。

だからこそ、安易な増税ではなく、歳出削減と構造改革が必要だ。

(1)歳出削減
・公共事業費の大幅削減
・社会保障費の伸び抑制
・防衛関係費は増額すべき

(2)構造改革
・自由貿易拡大(まずTPP)
・大型減税(特に所得税)
・規制緩和
・社会保障改革(民間参入)
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:00:32.55 ID:SIKJxXkd0
テールリスク(低確率、大被害)とは、例えば東日本大震災等のことを言う。

国債暴落は、テールリスクではない。
なぜなら、国の借金が増大し続けている今の構造は、持続可能でない。

持続不可能な構造は、かつて必ず破綻してきた。
・バブル崩壊
・アジア通貨危機
・リーマンショック
・欧州ソブリン危機

高確率で金融危機が発生しているのだ。
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:07:44.18 ID:SIKJxXkd0
>>147
小泉は、小さな政府を志向し、歳出削減と構造改革に取り組んでいたからね。

早く財政再建しなければ、国債暴落を通じた金融危機発生のリスクが高まる。
しかし、市場の信認を維持するために必要なのは、増税ではなく財政再建だ。
そして、増税では財政再建はできない。なぜなら、増税の結果は、
歳出拡大(大きな政府)であり、財政規律は改善しないから。

日本がとるべき道
【×】社会主義・大きな政府 = 増税 + 歳出拡大
【○】保守主義・小さな政府 = 減税 + 歳出削減
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 07:12:17.35 ID:SIKJxXkd0
いわゆる国際暴落論は、全く正しい。
しかし国債暴落論を、再増税容認論とリンクさせるのはおかしい。
【国際】米ホワイトハウス報道官「『イスラム国』と戦争状態」 [9/13]
101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 08:38:07.33 ID:SIKJxXkd0
自由シリア軍 VS テロ組織(アルカイダ、ISIS) VS アサド政権

の三つ巴の対立構造になっている。
米国をはじめとする国際社会は、自由シリア軍を支援しなければならない。


 
【国際】米ホワイトハウス報道官「『イスラム国』と戦争状態」 [9/13]
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:16:39.52 ID:SIKJxXkd0
>>103
>ISIS  ・・・CIAが設立、米国、イスラエルが支援

陰謀論者って、吉田清治並みの詐話師だな
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:24:23.55 ID:SIKJxXkd0
>>166
1.日銀の国債購入は、財政ファイナンスではない。
2.量的緩和は、出口(国債売却)までが一つのパッケージだ。

中曽副総裁は、こう述べている。
>第一に、「量的・質的金融緩和」やそのもとでの国債の買入れは、あくまで2%の
>「物価安定の目標」の実現のために行っているものです。そうした目的を超えて、
>財政ファイナンスを行う考えは全くありません。

>第二に、我々は、「量的緩和」からの「出口」を経験した唯一の中央銀行です。
>私は、当時、金融市場局長として実際に「出口」を完了させています。
>日本銀行は、「出口」の手段を十分に有していると考えています。

【講演】中曽副総裁 日本経済と金融政策
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140708a.htm/
【国際】<ローマ法王>第一次大戦開戦100年追悼「戦争は狂気だ」
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:46:50.77 ID:SIKJxXkd0
100年前に始まった第一次世界大戦で、
英国→米国へと、覇権国が移った。

次の百年、日本はどうすべきか?  
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:50:39.80 ID:SIKJxXkd0
>>525
全く同意。
早く財政再建しなければ、国債暴落を通じた金融危機発生のリスクが高まる。
しかし、市場の信認を維持するために必要なのは、増税ではなく財政再建だ。
そして、増税では財政再建はできない。なぜなら、増税の結果は、
歳出拡大(大きな政府)であり、財政規律は改善しないから。

日本がとるべき道
【×】社会主義・大きな政府 = 増税 + 歳出拡大
【○】保守主義・小さな政府 = 減税 + 歳出削減
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:55:53.95 ID:SIKJxXkd0
>>546
通貨は、中央銀行の負債であって、政府の負債ではない。

もし政府が、将来返済意思のない負債を日銀に押し付けた場合、
日銀のバランスシートは・・・

(資産)不良再建  (負債)日銀券

となり、日銀券の価値を確保できなくなる。
→物価が不安定になり、市場経済が機能しなくなる。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 09:58:22.21 ID:SIKJxXkd0
>>549
そのとおり。増税では、財政収支は改善しない。
なぜなら、増税で収入が増やせば、その分支出を増やす。
これが永田町の論理だ。
こうして社会主義・大きな政府の道を突き進む。

日本は、保守の国だ。
社会主義・大きな政府を拒絶しなければならない。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:02:37.46 ID:SIKJxXkd0
>>563
政治家と財務省は、「景気後退は日銀のせい」と主張するが、
間違っているよね。

日銀プロパーは優秀だ。自由経済の原則の中で政策を実行している。

政治家と財務省の社会主義・大きな政府が、政府債務を肥大化させて、
日本経済を停滞させた。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:08:05.13 ID:SIKJxXkd0
>>573
通貨は、中央銀行の負債だよ。

銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
http://www.boj.or.jp/z/sp/announcements/education/oshiete/outline/a23.html
>銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなもの
>であるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。

(例)買いオペにおける日銀B/S
@日銀が市中銀行から国債を購入。代金は市中銀行の日銀当座預金に入金。
(資産)国債+  (負債)当座預金+

A市中銀行が、当座預金から現金を引き落とす
(資産)国債   (負債)当座預金− → 日銀券+
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:14:53.31 ID:SIKJxXkd0
>>599
だから、日銀のホームページをよく読んで。

日本銀行が設立された当初、日本銀行の発行する銀行券は、金や銀との交換が保証されていました。
こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、
銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。
このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。
このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。

その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、「日本銀行の
保有資産から直接導かれるものではなく、むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」
という考え方がとられるようになってきました。こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければ
ならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:19:14.81 ID:SIKJxXkd0
>>617
通貨は中央銀行の負債であるというのは、中央銀行制度の基本です。

「通貨は中央銀行の負債ではない」などという社会通念は、存在しない。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:22:06.73 ID:SIKJxXkd0
>>620
通貨発行(銀行券の払出し)は、負債科目を増減させる。

(負債)当座預金の減少→銀行券の増加
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:26:57.02 ID:SIKJxXkd0
>>641
日銀は、節度ある金融政策により、健全なバランスシートを保ち、
銀行券の価値を担保する責務を負っている。

>>608をよく読んでください。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:29:43.94 ID:SIKJxXkd0
>>660
自分勝手な解釈をされても困る。
通貨は、その性格上、中央銀行の負債であり、現に負債科目に計上されている。

中銀は、銀行券保有者に対して、銀行券の価値を担保する責任を負っている。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:35:31.01 ID:SIKJxXkd0
>>694
日銀券は、法定通貨だ。(日銀法46条2項)
日銀は、法貨の保有者に対して、その価値を担保する責任を負っている。

だから日銀は、無制限に資産を拡大することはできない。
例えば、償還意思のない国債を、政府から大量に引き受ければ、
不良資産を抱えることになり、負債サイドの通貨の価値を担保できなくなる。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:39:08.17 ID:SIKJxXkd0
>>699
通貨(日本銀行券、日銀当座預金)は、日銀の負債である。
この事実は、天地がひっくり返っても、決して覆りません。
こんな当たり前のこと、議論するのもバカバカしい。

■通貨は、その性格上負債である。
http://www.boj.or.jp/z/sp/announcements/education/oshiete/outline/a23.html

■通貨は、現に負債として計上されている。
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1405a.htm/
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 10:42:41.31 ID:SIKJxXkd0
>>734
何度も同じことを言わせないでほしい。
かつて、日銀券と金の交換を保証していたように、
現在は、日銀券の価値を保証しなければならない。

だから日銀は、無制限・無期限に資産を拡大することは出来ない。
政府紙幣や永久国債を保有することも出来ない。

なぜなら、もしそうすれば、日銀券の保有者に対して、
日銀券の価値を担保できなくなるからだ。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:05:07.45 ID:SIKJxXkd0
>>792
自己解釈は必要ないよ。世界の中央銀行制度そのものを否定するのですか?

通貨は、その性格上負債なので、B/Sにおいて負債として計上されている。
中央銀行の資産は、負債である通貨の価値の裏付けとなる。
だから中央銀行は、適切な金融政策により、健全なB/Sを保たなければならない。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:15:44.20 ID:SIKJxXkd0
>>867
>基本的に増えた税収は使えばいい
こういった社会主義こそが、日本経済停滞の根源だよ。

1.日本は財政再建しなければならない
2.なぜなら、市場からの信認が低下し、国債暴落(長期金利急騰)のリスクが高まるから。

3.しかし、増税では財政再建できない
4.なぜなら、永田町の社会主義は、税収が増えたら支出を増やして、財政規律を改善しないから。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:23:29.06 ID:SIKJxXkd0
>>899
ギリシャの例をよく見るべきだ。

ギリシャ国債金利の推移
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20120704/08.pdf

政府債務の持続可能性に対する金融市場からの警告は、危機直前まで発せられない可能性もある。
欧州では、ユーロ発足以降ソブリン危機に直面するまでの間、ギリシャなどの周縁国の長期金利が
ドイツの金利とほぼ同じ低水準で推移していたが、財政の持続可能性に対する信認が崩れると、
金利は非連続的に上昇した。

市場から催促された時点では対応がきわめて難しくなってしまっている可能性を踏まえると、
なるべく早い段階で政府債務の累増に歯止めをかける必要がある。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:29:56.07 ID:SIKJxXkd0
>>912
政府のバランスシート
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2012/20140131_01.html

資産: 650兆円 
負債:1100兆円(債務超過450兆円)

【資産内訳】
200兆円:有形固定資産 ⇒道路、堤防、基地等であり売却できない
100兆円:年金の積立金 ⇒年金の預り金
100兆円:外国有価証券 ⇒政府短期証券(為替介入のために借金して購入した外貨証券)
250兆円:その他の資産 ⇒地方に対する貸付金等

【負債内訳】
100兆円:年金の預り金
100兆円:政府短期証券 
800兆円:赤字国債等
100兆円:その他の負債
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:38:01.87 ID:SIKJxXkd0
>>927
債務超過は、大問題なのですが?
日銀がお金を刷って、政府債務を返済することはできない。
なぜなら、もしそのような財政ファイナンスをした場合・・・

(1)物価安定を損なう
金融政策に対する信認が低下し、物価が不安定になる。
→市場経済(価格シグナル機能)が機能しなくなる。
 かつリスクプレミアム上昇を通じて、資本コストが増える。

(2)金融システム安定を損なう
財政政策に対する信認が低下し、国債価値が下落する。
→国債を保有する金融機関の経営が悪化し、信用不安が拡大する。
→実体経済に悪影響を及ぼす
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:40:51.99 ID:SIKJxXkd0
>>924
自国通貨建ての日本であっても、財政ファイナンスで返済することはできない。
理由は、>>948のとおりです。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:45:01.75 ID:SIKJxXkd0
>>956
大きな政府論者(財政赤字積極肯定)は、バブル期に似ているね。

■バブル期、人々はこのように浮かれていた。
不動産価格は上昇し続ける! 下落するわけがない! だからどんどん投資しよう!
そのような構造は、持続可能なものではなかった。

■大きな政府論者は、こう述べている。
政府は魔法の力を持っている! 破綻するわけがない! だからどんどん借金しろ!
このような構造は、決して持続可能でない。
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★4
986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:48:03.41 ID:SIKJxXkd0
>>976
日銀は、財政ファイナンスを決して行わない。その点を繰り返し強調している。

中曽副総裁「財政ファイナンスを行う考えは全くありません」
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140708a.htm/
【国際】米ホワイトハウス報道官「『イスラム国』と戦争状態」 [9/13]
128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:01:11.98 ID:SIKJxXkd0
>>127
おっしゃるとおり。
【政治】自民党・谷垣幹事長、消費税10%超えて増税する必要性を示唆
536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:08:57.08 ID:SIKJxXkd0
ハニ垣って震災直後に

「復興のために増税を!」

などとほざいた、大馬鹿者だから
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:14:45.27 ID:SIKJxXkd0
>>662
イスラム諸国のほとんどは、米国の同盟・友好国なのだが?

■NATO同盟国
トルコ

■非NATO主要同盟国
バーレーン、ヨルダン、クウェート

■その他同盟・友好国
サウジアラビア、カタール、UAE、オマーン
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:17:17.29 ID:SIKJxXkd0
>>679
■非NATO主要同盟国
アフガン、パキスタン、エジプト も追加
 
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:21:04.46 ID:SIKJxXkd0
>>670
「経済関係が深まれば戦争にならない」という主張は、おかしいね。
安全保障は経済よりも重要であり、大義・イデオロギーが国の安全を保障する。

だから、東欧諸国は、ロシアと経済関係が深いにもかかわらず、
ロシアとの対立を強めているでしょ。

彼らは、共産主義イデオロギーに支配された経験から、
自由イデオロギーの大切さを身をもって分かっている。

だから、安全保障上、ロシアと対立する。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:31:28.17 ID:SIKJxXkd0
>>711
ドイツは、W杯優勝もあって調子に乗ってるからね。
ドイツはイラク戦争以降、反米独自外交路線をとっている。

日本の反面教師だね。見習うべきは財政規律くらいだ。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:37:58.63 ID:SIKJxXkd0
オバマの8年間で、米国の影響力が著しく低下した。
その理由は、3つある。

(1)大義
(2)国防戦略
(3)国防予算

オバマ政権は、米国が守るべき大義を提示できなかった。
だから、影響力のある国防戦略を策定できなかった。
だから、国防予算が削減された。

次のブッシュ弟政権は、米国が守るべき大義、すなわち、
自由、人の尊厳、民主主義、市場経済、法の支配
の偉大さを、再び強調しなければならない。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:42:33.49 ID:SIKJxXkd0
>>730
小国??
スーパー金持ち国ばかりなのだが。

例えば、パトリオット保有国(予定を含む)
バーレーン、クウェート、サウジ、UAE、カタール
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:45:38.19 ID:SIKJxXkd0
>>741
第一次大戦で戦勝国になれたのは良かったけど、
主戦場の欧州戦線における総力戦にかかわることなく戦勝国になれたことが、

総力戦に対する認識不足→第二次大戦敗戦 に繋がったという見方もあるね。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:53:15.76 ID:SIKJxXkd0
>>765
米国が敵に回しているのは、イスラム教ではなく、
イラン、シリア、アルカイダ、ISISという、テロ国家・組織だ。

■米国の同盟・友好国
トルコ、バーレーン、ヨルダン、クウェート、エジプト、パキスタン、アフガニスタン、
サウジアラビア、カタール、UAE、オマーン
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:56:58.66 ID:SIKJxXkd0
>>782
シリアにおいては、三つ巴の対立構造になっている。

自由シリア軍 VS ISIS・アルカイダ VS シリア(イラン)

米国はじめ国際社会は、自由シリア軍への支援を強化すべきだ。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:00:30.08 ID:SIKJxXkd0
>>786
イランは、北朝鮮、シリアと、闇のネットワークを築き、
大量破壊兵器を共同開発している。
上記3カ国は、大量破壊兵器をテロリストへ拡散させる恐れがある。

もし東アジアで米国が、日本を無視して米朝が宥和を始めたら、
日本は困るでしょ。(日本は、北朝鮮の脅威を直面している)

馬鹿なオバマ政権は、重要な同盟国(サウジ、トルコ、イスラエル等)を無視して、
イランとの宥和を進めている。

こうした同盟国軽視が、米国の影響力をさらに低下させているのだ。
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:12:51.64 ID:SIKJxXkd0
>814
戦わずとまでは言わないけど、深くコミットすることなく戦勝国になったのが第一次大戦、
日本は戦後、国際的影響力を行使できなかった。

・人種差別提案否決
・日英同盟解消
・ワシントン軍縮会議
・そして満州事変へ
【国際】「第3次世界大戦の勃発はあり得る」
858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 17:28:39.41 ID:SIKJxXkd0
>>853
>>830の可能性が高いと思う。
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:35:50.44 ID:SIKJxXkd0
>>169
そういう左翼思想は、全てが間違っている。
社会主義イデオロギーこそが、自然法、自然権という普遍的価値に反している。
ゆえに社会主義は20世紀、自由とのイデオロギー闘争に完敗して、消滅した。

社会主義・大きな政府は、決して持続可能ではない。
なぜなら、現役世代と将来世代の負担が増え、自由が脅かされるからだ。

自由は、全ての人にとって希望だ。
社会主義により自由という希望を失った社会は、決して発展することはできない。
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:39:57.41 ID:SIKJxXkd0
今の日本に必要なのは、社会主義(歳出拡大)ではない。
歳出削減と構造改革こそが必要なのだ。

トニー・ブレアは、こう述べている。
>政府の役割は安定化を達成したら、経済的に良識的な限りできるだけ早く退場することだ。
>回復は最終的には政府ではなく、産業、企業、そして人々の創造性、創意、進取の気性によってもたらされる。
>経済危機は、財政刺激策という衣をまとった政府支出の増大が唯一の答えだという怠惰な考え方に屈する代わりに、
>改革を加速化させ先鋭にする時期ととらえるべきだった。(今からでもそうすることができる)
【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす★2
662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:42:22.53 ID:SIKJxXkd0
スコットランド独立派って、左翼でしょ。
北欧型社会民主主義を志向している。

左翼って、ホントどうしようもないね。
【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす★2
670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:43:58.67 ID:SIKJxXkd0
>>654
>日本は世界の自由貿易で成り立っている国。
>それを実質支えているのはアメリカの軍事力。

全くそのとおり。
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:49:57.91 ID:SIKJxXkd0
>>180
いわゆる国債暴落論は、予言ではなく、過去の事実に基づいている。
持続不可能な構造は、過去に何度も破綻してきた。

・バブル崩壊
・リーマンショック
・欧州ソブリン危機
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 19:57:07.66 ID:SIKJxXkd0
日本のバブル時代では、ヤクザにまで金を貸した。
米国のリーマンショック前、低所得者にまで住宅ローンを貸した。

いずれも「不動産価格は永久に上がり続けるのだから、不動産を担保にすれば問題ない」
という理屈で。そのような経済構造は、持続可能ではなかった。

政府債務の増大も、同様に持続可能ではないのだ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。