- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:42:24.80 ID:H5Hk9D450 - 文法だけならほぼ一致する言語は意外とあるというか中南米なんか
スペイン語だらけだし >お、薩摩留学して「教育」された羽地朝秀さんの妄想神話ですね。 中南米で統一運動が起こって一大国家創設とか考えたら 超時空要塞ヒデヨシみたいになるわなw 話にもならないだろうけど
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:47:47.03 ID:H5Hk9D450 - 南米の人らのDNAでルーツを辿ったらスペイン人がルーツでした
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 11:57:31.57 ID:H5Hk9D450 - 米西戦争@ 勝利による領土の拡大
http://naotatsu-muramoto.info/amerikasi/nanbokugo25.html > 1895年にキューバで、スペインからの独立を求める反乱が再発します。 米西戦争A キューバとフィリピンを植民地にする http://naotatsu-muramoto.info/amerikasi/nanbokugo27.html ハワイの併合 http://naotatsu-muramoto.info/amerikasi/nanbokugo28.html >ハワイは、1795年にカメハメハ大王によって統一された王国でした。 意外と幕末から明治中期あたりアメリカ vs スペインで各種独立闘争が あったりすることは端折られてたりするけど結構この辺は面白い。まだ120年も経ってなかったり
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:01:29.72 ID:H5Hk9D450 - まぁそう考えていくと観光業などはその発生の契機が
併合後の懐柔工作の一環でなされてきたものなのかもしれず まぁそういうもんなんだろう > 日本人の海外旅行先ランキングでハワイ大人気
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:14:59.49 ID:H5Hk9D450 - スコットランドヤードは有名
というか連合国だから3人王様がいた時代のほうがむしろ長い 1. スコットランド・ヤード(ロンドン警視庁) 英国の社会には、自分の財産は自分たちで守るほかないという自衛集団的な 伝統があり、公的権力が犯罪を取り締まるという考え方が具体的な形をとった のは、18世紀も半ばになってからのことといわれています。それ以前は イングランド、スコットランド、ウェールズなどの国王でさえ、自分の 直属の兵隊と、必要に応じ近隣の封建領主から兵隊を借り出して領地内 の治安維持に努めていましたし、地方の領主はそれぞれの荘園内に私兵 をかこい、敵対する近隣の領主や武装盗賊の侵入に備えるとともに、自 領内の治安維持にあたらせていました。農村部の独立自営農民もみずから 武器を持ち、有事に備えて近在の仲間との連携を深め、周辺地域の封建 領主との友好関係の維持によって身辺と財産の安全を図り、都市に居住 する貴族や宗教勢力もまた、それぞれに屈強な身辺警備の専門家を雇って いました。それでもなお犯罪が発生した場合には、各地区ごとに任命され ている治安判事の下にある治安判事裁判所で裁判に付されました。 しかし、それが十分な強制力を持たなかったのと、ワイロが横行して 治安判事の公正さについても疑問が多かったため信頼は薄く「お上 (かみ)には頼れない」というのが庶民の一般的風潮だったといわれ ています。このような状態でしたからシモンズはその著書 「ブラッディ・マーダー」で「当時のイギリスは全土が事実上の 無法地帯だった」と述べています。
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:25:41.50 ID:H5Hk9D450 - >>606
アメリカの国旗もそうだけど勝ち星の数だけ国旗に星がついていって 翻って風にたなびいてたりするから http://tidakunda.fc2web.com/kikaku/QandA/No1/index.htm >イギリスは国家の形態が連合体なら国旗も連合体です。 >イギリスの国旗ユニオンジャックは、4カ国の国旗を重ね合わせたもです。 >でも、ウェールズが入っていないような・・・。 バトルした結果統合したという。割と実直な国旗デザインからして してるよなとは思う
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:30:35.40 ID:H5Hk9D450 - 国家統合と伴って国旗のデザインが変わる
統合したらデザインが組み込まれて 連合抜けたらデザインから要素が外れるようにという図案意匠は独特だと思う
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:33:04.53 ID:H5Hk9D450 - 逆に考えると抜ける可能性も考慮してるように思えて
その辺は柔軟なよく練られたデザインではあるのか…
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:37:16.71 ID:H5Hk9D450 - スコットランドがEU加盟したがってるなら話もわかるが
なんとなくEU加盟はイングランドもスコットランドも また別の話だと思う
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:39:56.39 ID:H5Hk9D450 - 陸続きのところとわりと海流で隔てられてるとこはだいぶ事情違うと思う
オーストリアではなくてオースト「ラ」リアの独立事情が気になる
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 12:55:15.54 ID:H5Hk9D450 - >>710
ティモールは近くにオーストラリアがあるし実質オーストラリアの庭みたいになっとる > 宗教はキリスト教が99.1%(その大半がローマ・カトリック、他にプロテスタント諸派)。アジアではフィリピンと大韓民国と同等のキリスト教国。 宗教的というか教育インフラからだいぶ異質なので事情は鑑みて独立も已む無し
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:06:28.18 ID:H5Hk9D450 - >>733
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%82%A2#mediaviewer/File:EU-Slovakia.svg スロバキアは地の利がある スコットランドは…
|
- 【国際】スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす
776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 13:08:14.61 ID:H5Hk9D450 - http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/EU-Slovakia.svg
スロバキア 張り間違えたからもう一度
|
- 【朝日誤報】安倍首相「世界に向かって取り消しを」「事実ではないと国際的に明らかに」★4
69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:37:56.22 ID:H5Hk9D450 - これは真実
https://www.youtube.com/watch?v=wR8IeWcL2ho
|