- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 22:54:55.45 ID:BaHRPj8F0 - ネトサポ「消費税増税は財務省の陰謀だ!」
ネトサポ「財務省ですら、そう言ってる」 ????
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:10:22.18 ID:BaHRPj8F0 - >>353
それは対外資本移動が規制されていた戦後のこと 今は資本移動が自由だから激しいインフレを予想させる金融政策、経済政策が始まれば簡単にキャピタルフライトが起こる
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:12:53.37 ID:BaHRPj8F0 - >>405
アスペか? ネトサポ「消費税増税(が必要だというのは)は財務省の陰謀だ!」 ネトサポ「(自国通貨建てだから問題無いと)財務省ですら、そう言ってる」 消費税増税が必要だという財務省発言はウソ 自国通貨建てだから破綻しないという財務省発言はホントウ バカか?一貫性が無い
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:14:12.30 ID:BaHRPj8F0 - ネトサポは場合によっては財務省を信じず、状況によっては財務省を信じろと呼びかける
ダブルスタンダード、ダブルスピークの使い手
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:28:05.10 ID:BaHRPj8F0 - >>445
>だったら、消費税増税後の日本は5年と持たなかったはずだけどね 消費税増税はデフレ政策 個人金融資産が1500兆円、既に政府債務が1100兆円 34年ぶりの経常赤字転落、異常な程進む少子高齢化 アベノミクスによる無制限の紙幣印刷&公共事業 消費税が3%になったり5%になった時とは根本的に状況が異なる。 >実際は、日本の労働者は優秀だから、企業は工場を日本に残すほうが得だったわけ 工場はどんどん海外に出ている >その状況を崩すため、日本に海外から劣悪な労働者を移民させたんだな 本格的な移民政策はまだ始まっていない。それと外国人が劣悪とは限らない あと対外資本移動の自由を制限するのを喜ぶ思考も判らない つまり各国政府が資本移動の自由を制限しているのは預金封鎖、財産税、ハイパーインフレを目指してるから? 怖いな。もっとキャピタルフライトしなきゃだね!
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:35:37.67 ID:BaHRPj8F0 - >>467
景気回復すれば長期金利が上昇して積もり積もった政府債務が発散→破綻→ハイパーインフレ 景気回復しなければ消費税増税した癖に税収減→さらに日銀が国債買い入れ継続し常態化→財政ファイナンスとみなされ日本売り→ハイパーインフレ デフレが制御出来なかったのにインフレが制御出来る訳ないじゃん
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:37:26.72 ID:BaHRPj8F0 - >>455
ネトサポはリフレ信者だろ アベノミクス初期に自民政権支持してた奴ら 消費税増税反対&日本はデフォルトしない&アベノミクス支持が奴らの特徴
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:42:44.51 ID:BaHRPj8F0 - >>474
>景気回復すれば税収が増えるから あのね。市場ってのは先回りして動くの 景気回復する前に察知して長期金利は上昇するんだよ 税収が増える前に長期金利が急騰して止まらなくなったら終わり ちなみにこれは去年の4〜5月に起きかけてるから その後黒田総裁の発言や態度が白川総裁化しただろ? つまりアベノミクスは失敗したんだよ既に 景気回復は諦めて消費税増税による不況とデフレの継続ルートを選んだんだよ どうせ消費税増税10%は止まらないだろうし このまま失われた30年突入決定だよ
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:47:48.32 ID:BaHRPj8F0 - >>483
>そのソロスが次のターゲットを日本に定めたとすればただ事ではない。 >実はソロスは、不気味な「宣言」を残している。 >今年1月2日、チェコ共和国のプラハに本拠地を置くNPO『プロジェクト・シンジケート』のウェブサイトにソロスの寄稿文が掲載された。 >プロジェクト・シンジケートは、世界中の著名な政治家、研究者、実業家などの論評を掲載する知る人ぞ知る世界的な言論機関である。 >日本ではほとんど注目されていないが、ソロスはその寄稿文で日本経済について次のように評していた。 >〈(黒田東彦総裁率いる日本銀行が昨年から始めた)大規模な量的緩和は、リスクのある実験。 >成長が加速すれば金利が上昇し、債務支払いのコストが維持できないものになる。 >しかし、安倍首相は日本を緩やかな死に処すより、そのリスクを取ることを選んだ。 >人々の熱狂的な支持から判断すれば、普通の日本人も同じように考えているのだろう〉 ジョージ・ソロスは既に指摘している。残念ながら日本はジンバブエになるだろう ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/38456?page=2
|
- 【国際】ジンバブエ、大増税へ
494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 23:54:38.91 ID:BaHRPj8F0 - >>491
そもそも消費税増税した時点で景気回復はもう起こらない 急速な景気後退が起こる あとは税収が落ち込みながら際限なく日銀の長期国債買い入れが続き財政ファイナンスが見なされるまでのチキンレース 異次元緩和で長期国債の20%を既に買っている。超長期国債まで買ってるからこれを売ろうとした段階で暴落が起こるから金融引き締めも出来ない もう詰んでるんだよ どうせ消費税増税10%もこのリスクに関わらず続くだろうしな
|