- 【社会】「朝日の911」になった…社員、次々つぶやき
788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 01:04:00.93 ID:2ToNGOwc0 - アメリカの911は何の罪も無い人たちがテロによって死んだ
朝日の911は捏造報道新聞社の捏造が露見した 朝日新聞の社員が全員殺されてもアメリカの911に対して失礼極まりないわ
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
168 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 02:51:08.46 ID:2ToNGOwc0 - 「固有の領土」という言葉も外務省がよく使うレトリックで、法律用語とも学術用語としても
国際的に使用されることは少ない。戦前にナチスドイツがポーランドの旧ドイツ領を指して使ったぐらいしか例を見ない。 まあ、日本固有のレトリックで 朝日がよく言うう「広義の強制性」みたいなウリジナル用語と俺は理解している。 「ガムはロッテ、チョコレートは明治、北方領土は日本固有の領土」というのは 外務省のキャッチコピーでしかない。ロジックとしてまともな代物ではない。 それから「北方領土」という、地名ではなく一般用語を外務省が用いる理由は、昭和20年代まで使われていた「南千島」という コトバを伏せたいからだ。国後択捉色丹がこれにあたる。昭和37年に閣議決定で「北方領土」という造語を作り、 以降 公文書から「南千島」というワードは消えた。こういう基礎知識を持たずに領土論を語ってはいけない。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
172 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:07:38.18 ID:2ToNGOwc0 - 北方領土に関する知識について160氏(69氏)と162氏の議論は160氏に軍配をあ
げたいが、完全に162が間違っていると言いきれないのは、前に指摘したように、日本側の瑕疵が 即、ソ連の併合の合法性にはならない、という一点を160氏はスルーしていることである。 162氏が一貫している主張は結局はそこにある、 と俺は理解している。 簡単に言うと ソ連も日本も、屁理屈を言い合っている点では同類であり、 現状 実効支配し且つ軍事力で優位に立つ相手に丸腰同様で話し相手で領土を取り返そうと 涙ぐましいチャレンジを行う日本に対し、「固有の領土論」が屁理屈だから日本側が 折れるのが道理じゃん、 ちゅう結論もロジックとして無理がある。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
174 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:15:49.71 ID:2ToNGOwc0 - おまえも芸を見せてみろ>173 採点してやる。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
176 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:21:54.23 ID:2ToNGOwc0 - あー、173=162だったかw 160の肩を持つわけではないが、
これでは160に完敗しるわけだ。せっかく 152にも一部だけ理があると書いてやったのに バカな奴だw まず おまえは知識が足りない。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
177 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:24:29.17 ID:2ToNGOwc0 - おっと176の文中 152云々は162のタイプミス。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
182 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:47:18.56 ID:2ToNGOwc0 - 160氏(69氏)から反論があれば答えることにする。
162氏の知識量は大体わかった。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
192 :横レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 08:35:40.42 ID:2ToNGOwc0 - >>69>>134>>160
昨日からの君の書き込みを読んで、おれなりにキミの主張を吟味すると @ 日本の4島返還論は屁理屈である。 A 戦争の結果を受け入れるのが筋である。 B 2島返還論で決着すべきである。 まあ、この3点がキミの基本認識であると理解した。シベリア抑留は枝葉末節なのでいい。 この3点に関しておれの意見は @ 同意 A ロジックとして理解はできるが一部無理筋である。 B 反対。ただし 4島論に固執しない。3島論など日本側も譲歩が必要。 というもの。この点にキミの反論があれば議論をしたい。 まあ、日をまたいだからもう来ないか。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
215 :連投レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 14:43:58.14 ID:2ToNGOwc0 - >160氏
レス有難う。議論を始めよう。テレビ観ながらPCやっているので整理でせずにミサイル発射するんで読みにくかったらすまそ。 まず>>192で示したABは個別議論ではなく、ごちゃまぜに議論していくことにするね。 まずABについて補足説明をして、209と210に反論する。連続投稿するので全部読んでからレスよろしく。 俺も基本的には中国に対抗するためにロシアと妥協する必要があり、それは4島返還論と決別することだ、 と考えている。ここまではキミと同じだな。だが、その条件として @ 日本の4島返還論放棄が中露の離間策につながること。 A 日本の妥協ラインは1956年共同宣言にプラス分・上積み分が必要 B 上二つと重なるが、竹島・尖閣問題の日本に不利にならない立場を維持できること。 逆に言うと上2つが崩れるとこの項目に抵触する。 この3条件をクリアしてもらわないと困る。この観点から考えると>>192でしましたキミの主張はおれとしては 受け入れられない、ちゅうことになる。 1956年日ソ共同宣言と全く同じ内容で妥協するならこの60年間が無駄であるばかりでなく、 日本の主張が間違いであり、ロシアの主張が 全部正しかったと認めることにつながる。 日本は50%でも90%でも譲歩しいぇもかまわんが100%の譲歩はだめだ。 つづく
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
218 :連投レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:01:13.65 ID:2ToNGOwc0 - 215の続き
順番が逆になるが>>210 スピード重視というか、なぜそんんなに焦るかわからない。プーチン政権は最大10年続きそうだし、 今日露が和解したところで、ウクライナ紛争が続く限りはロシアが中露枢軸同盟から、こっち側へ来ることはない。 >>209 君は南千島を放棄したので今更 再要求できないというが、ここは俺と意見が違う。 まず 西村局長答弁や吉田のSF条約受諾演説について お互い知識と認識を共有してそうなので解説抜きにハナシぶちこむが、昭和20年代に日本は2島返還論だったが 承知のように国内外の理由で昭和30年から4島返還論に転じている。 だが、この変節は変節としても、SF条約の署名国でもないソ連(ロシア)が言うべき筋合いはない。 まあ、実際に言ってもいないが。解釈権は日本側にあり、日本は4島返還論とSF条約を強引にすり合わせているので 外交上のレトリックとしてはこれはこれで、日本側から取り下げる必要性は外交上必要ではない。 つづく
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
219 :連投レス男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:12:33.90 ID:2ToNGOwc0 - 218つづき
外交とは武力を用いない戦争であるという言い方があるが、おれも同感だ。北方領土交渉とは 言い換えればまさしく武力を用いない領土奪還闘争である、ちゅう基本認識がおれにはある。 そういう観点からいくと>>69にはじまる209氏の主張はおれからすると、 「理解はするが、それを言ってドースル?」ということに尽きる。 4島返還論は建前は堅持し、交渉の最後に落としどころを探るべきであり、それは2島論と4島論の間にある、 というのがおれの認識だ。 日ソ中立条約の解釈でも異論があるが、まずはここまで。 一旦終わり。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
230 :日本エレキテル男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 15:51:10.88 ID:2ToNGOwc0 - >>227
>もう、2島+平和条約でいいよ。すぐやるべき。 ダメよ、ダメダメ。2島先行2島継続で平和条約が落としどころだ。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
237 :そこをなんとか男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 16:29:07.75 ID:2ToNGOwc0 - >>231
おれはプーチン在任中でないと2島先行2島継続に持ち込めないと考えている。 今は様子見という君の意見も同意するけどね。ウクライナ紛争が一段落しないと ロシアが2島継続に応じることはない。 69氏と俺の違いは、69氏は対中牽制のために今すぐ1956年宣言のラインでハナシつけるべき、 というのに対し、おれは、そんな譲歩は対中牽制どころか、対中外交の足を引っ張るだけと考えていること。 つまり2島決着による効果を全く正反対に考えていることだ。 おれから言わせると、2島決着を焦るあまり、シベリア抑留と日ソ中立条約解釈でグダグダになってしまっているのが残念だ。 4島返還論が非論理的というのは全く正解なのになあ。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
256 :そこをなんとか男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:04:52.13 ID:2ToNGOwc0 - >253
領土以外の部分を上澄みする、変則的な2島+α返還論だな。これは90年代にロシアのシンクタンクが提案したことがある。 現実論としては考慮の余地があるね。いわゆる『尖閣条項』をロシアが飲むなら、一行の価値はあるわね。 たとえば、日露平和条約第5条 ロシアは尖閣諸島に対する日本の主権に激しく同意する が入れば、やったねパパ、明日はホームランだ。 だが、待ってほしい。(おれはアサヒか) これだけではまだ足りんな。 おれが2島先行2島継続を提唱するのは、実質的にはそれが実質2島返還論であることは承知しつつも、 純粋2島論と決定的ン違うのは、それが「名誉ある撤退」であるという点だ。この「名誉ある撤退」は2年前にイギリスの学者が 発哺領土の解決は、諦めるか国際司法裁判所に行くかの2択である、 と喝破し、当時なるほどとオモタ。 大河ドラマが始まったのとビールが空になったので冷蔵庫へ取りに行く。 つづく
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
261 :そこをなんとか男@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 20:36:00.04 ID:2ToNGOwc0 - 変換ミスが多いが平気だ。256続き
4島返還論が屁理屈であることはそのとおりだが、絶対に取り下げてはいけない。 日本の朝鮮統治が史上最良の植民地統治だと韓国民が認めて瞬間、韓国人のメンタルが崩壊するのと同様。 屁理屈は屁理屈として墓場まで持っていくべきである。これが北方領土の名誉ある撤退である。 2島先行2島継続論は、継続交渉を半永久的に行うことで日本の面子を保てると考える。 こういう観点に立つと、>>253案は今一つ足りない希ガス。 それともうひとつ。現実論として、ロシア側の立場にオツムをシフトして空想するに 国後択捉の継続交渉と尖閣条項のどちらを取るかというと、尖閣条項(あるいは条約以外での尖閣合意)を 飲むとは思えない。ロシアにとってこちらのほうがハードルが高い相談であろう。 それと日ソ中立条約について反論したいのだが、後で書く。 一旦終わり。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
267 :質問レス男@転載は禁止[立]:2014/09/14(日) 21:46:38.95 ID:2ToNGOwc0 - >>263
>日本の顔が立って 261でおれが指摘しているのは253案では日本の顔が立たない、それでは晩酌のビールが不味い、 と言っている。尖閣合意はむしろ非現実的で名誉無き撤退であると言っている。 まあ、これは+α分をどこまで求めるかの違い、ちゅうことだな。ワカタ。 で、次。ロングパス行くぞ。 >>69 ソ連が戦後、日ソ中立条約違反について関特演を理由として自己の正当性を主張しているが、 君自身はこれを正当な主張とみるか屁理屈とみるか、どういうスタンスか訊きたい。 おれは後付けの屁理屈であると考えている。この質問はロシアからどう見えるかを尋ねているのかではなく、 キミ個人の評価を尋ねているでアリマス。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
271 :解説レス男@転載は禁止[立]:2014/09/14(日) 22:38:34.28 ID:2ToNGOwc0 - >>269
俺の質問がちょっち言葉足らずだった。ここで尋ねている正当性とは国際法的に妥当かどうかを尋ねている。 ここで関特演の評価は日本側の政治糸やソ連の感情はどうでもよく、日ソ中立条約に抵触するのかどうか、 条約が有効かどうか、失効したとするならそれはいつか、ちゅうことがポイントである。 日ソ中立条約の全文を詳細に読んだことが無いのでおれも自身が無いが、検索できる範囲で概要を読むに、 関特演が条約違反になるような条項は無さそうだ。日本はもちろん、ソ連側も海戦以前に 日本側の条約違反を指摘した事実もない。 ほんで事実関係として @ 1945年4月の日ソ条約破棄に関するソ連の覚書を読むに、この「破棄」ではなく、 5年間の有効期間の満了に伴う延長拒否であることが分かる。 A この破棄通告の際、モロトフ外相と佐藤註ソ大使との会談で1946年4月までの 有効を確認している。 B 1945年8月8日のソ連の対日宣戦布告文を読むに、戦争理由は日本のポツダム宣言受諾拒否を あげており、中立条約や関特演には触れていない。 C 1945年8月8日 以前にソ連側から日ソ中立条約の失効を宣言したことが無い。 ちゅうことで、まず事実関係として日ソ中立条約の有効期間中にソ連が対日宣戦布告したことがわかる。 これは国際法違反とみて差し支えない。 関特演を理由とした中立条約違反正当論は 戦後にソ連が思いついたプロパガンダであって、 どこかの国の固有の領土論と同じくキャッチフレーズでしかない。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
272 :解説レス男@転載は禁止[立]:2014/09/14(日) 22:47:21.68 ID:2ToNGOwc0 - http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/tyuritu.htm
あらら、日ソ中立条約全文、簡単に出てきたざます。 関特演は満州国内の軍事演習なので法的にはセーフざます。 それが中立違反なら、ロシア空軍機の日本の領空侵犯は宣戦布告状態ざます。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
274 :解説レス男@転載は禁止[立]:2014/09/14(日) 23:29:07.59 ID:2ToNGOwc0 - >>269
ソ連側から見て対独戦争遂行の邪魔になるものは全て『利敵行為』というワードで無制限に一括りできるが、 その『利敵行為』の個々のケースが具体的に当時の国際法上の中立の規定・概念に抵触するのかどうかがポイントである。 国際法上の中立義務違反に該当するかどうかが問題であって、「この野郎いらんことすなボケ」と思ったかどうかは 問題ではない。 1945年8月以前にソ連が関特演を国際法上のみなしていたかどうかは史料からはうかがえない。 日ソ条約破棄通告の中に、日本がドイツを援助した云々のくだりがあるが、具体的にあげていない。 ちゅうか、関特演が交戦国に対する支援と国際法的にみなすこと自体が無理筋。 ソ連の気持ちはわかるが、感情論と法的に妥当かどうかは別の話。 よって、国際法上 @ 関特演は中立義務違反にはあたらない。 A ソ連の対日宣戦布告は中立義務違反。
|
- 【軍事】北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も [9/12]
275 :解説レス男@転載は禁止[立]:2014/09/14(日) 23:34:49.08 ID:2ToNGOwc0 - 274訂正
国際法上のみなしていたかどうかは × 国際法上どうみなしていたかは ○ パソ下手なんで入力文字が勝手に他へ飛ぶざます。
|