トップページ > ニュース速報+ > 2014年09月14日 > 0eK8FBwZ0

書き込み順位&時間帯一覧

273 位/19103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020000000135042141740034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【社会】「朝日の911」になった…社員、次々つぶやき★2
【政治】日本は「閣僚の半数を女性に」=ノーベル平和賞のカルマン氏
【教育】アメリカ留学促すイベント都内で開催、ケネディ大使も魅力アピール 日本人留学生はピークから半減 [9/14]
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2

書き込みレス一覧

【社会】「朝日の911」になった…社員、次々つぶやき★2
64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:56:35.66 ID:0eK8FBwZ0
なにが911だよふざけてんのか
市民がテロの犠牲になった日と馬鹿新聞が不祥事発覚した日を同列に語るなんてそれでも報道者かこのクズは
信じられん神経だわ
【政治】日本は「閣僚の半数を女性に」=ノーベル平和賞のカルマン氏
564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/09/14(日) 03:58:25.24 ID:0eK8FBwZ0
日本の女で本当に有能なのは政治家にはならないんだよなぁ
【教育】アメリカ留学促すイベント都内で開催、ケネディ大使も魅力アピール 日本人留学生はピークから半減 [9/14]
330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 11:46:52.90 ID:0eK8FBwZ0
学士課程を卒業するとかPhDを取るとかだけじゃなく、1年程度のお試し留学を
含めてアメリカへ留学する人間が減ってるんだろうね
私見では、やはりいまの若い世代の日本人の特徴が原因だろうと思う
・risk-averse、安定志向かつ自分の無能がさらけ出されるのを嫌う
・そもそも学力が落ちてるから、アメリカの一流大学でついていけない
・日本国内は清潔で便利、移民もいない、アメリカはジャングルみたいで怖い
要するに未知の世界へ出て行く、自分の殻を破るということができにくい日本の若者
若い中国人と話していると対極的に違うので驚かされるよ
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 12:15:12.42 ID:0eK8FBwZ0
マイケル・ブースというイギリス人が、MSGに偏見ありまくりだったんだけど
味の素本社へ行ってちゃんと話を聞いて考えを変えた、と書いてたね

思うにいまの日本人は食物に「うまみ」がないと美味しいと思わない
素材(野菜とか)だけ食べてもマズイとしか思えない、そういう舌になっている
イギリスへ行ってみればわかるよ。日本のスーパーで売ってるものにはほとんど
MSGが入ってる。それなのにMSGを拒絶したら、マズイと感じるに決まってるだろう
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 12:28:51.03 ID:0eK8FBwZ0
日本にいる時は、「ああこのうまみ(MSG)が日本の味だなぁ」と思って
美味い美味いと食べている。イギリスに行くと、うまみなんてほとんどない
野菜や肉を食べて、「これも一つの食文化かな」と思いつつ美味い(マズイことも
多々あるが)と感じているな
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 12:36:54.43 ID:0eK8FBwZ0
そうそう、うまみというのは日本語で、英語でもumamiとして採り入れてるから
概念・言葉として確立したのはおそらく日本だろうが、トマトとか熟成したチーズ
(カマンベールやブリーなどが顕著)には明らかにうまみがある
生ハム(イタリアやスペインの)にもうまみがあるね、彼らがそれを感じる味覚を
持ってないというのには無理があろう
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 13:17:38.20 ID:0eK8FBwZ0
そういえば最近はトレハロースという人工甘味料を使ってることが多いね
あれは危険性ないの?
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 13:26:43.63 ID:0eK8FBwZ0
MSGを使うのは良くないことだ、という考え方はどこから出てきたんだろうね?
やっぱりマンガから? だとすればすごい影響力だな
あと、女性雑誌なんかにも浸透してるんだろうか、元記事のOLの反応を見ると
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 13:41:05.70 ID:0eK8FBwZ0
育ちが悪いって言われるとおでこを叩いちゃうな、テヘヘ
【教育】アメリカ留学促すイベント都内で開催、ケネディ大使も魅力アピール 日本人留学生はピークから半減 [9/14]
361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 13:47:16.79 ID:0eK8FBwZ0
ゆとり教育をやめたのとか、大学の国際化って、文科省がこのままじゃ
日本は韓国に負けると考えたからという説があるね
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 13:59:56.91 ID:0eK8FBwZ0
雑誌やTVでやってた店に行き、雑誌やTVで褒めてたんだから美味いに違いない、
だから美味いと思う、こういう人は多いよ。特にスイーツ女子
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 15:02:47.68 ID:0eK8FBwZ0
MSGごときのネタでケンカするのは馬鹿げている。私はそう思うのです
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 15:25:45.24 ID:0eK8FBwZ0
確かに野菜だけじゃなくて、肉も肉らしい味がしないよね
外国の肉は味も臭みもあって肉肉しいなぁと思うが
日本の料理は味付けで持ってる料理だよなぁと思う(懐石料理とかじゃなくて
庶民が食べる料理)
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 15:30:53.75 ID:0eK8FBwZ0
びっくりしたーw
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 15:54:29.47 ID:0eK8FBwZ0
そんなもん、遺伝子組み換えの方が怖いわ
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 16:25:37.22 ID:0eK8FBwZ0
このスレ★11なんだねw
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 16:29:26.20 ID:0eK8FBwZ0
マンガで覚えた知識にいつまでもしがみついてるのはちょっと…
マンガなんて高校生まででしょ
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 17:42:29.03 ID:0eK8FBwZ0
日本の伝統的な料理の基礎は出汁でその基本的な味はうまみ、
MSG(化学調味料)の味はうまみのエッセンス、
だから日本の料理(伝統的なのも現代的なのも)にMSGを適度に使うことに問題があろうか
第一、日本人はうまみのない食べものを「うまい」とは感じない
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 18:05:14.06 ID:0eK8FBwZ0
日本人にフレンチよりもイタリアンの方が人気があるのはうまみが関係している
のではないかと睨んでいる、パスタのソースに使うトマトがキーね
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 18:35:16.73 ID:0eK8FBwZ0
でもね、日本人旅行者がフランス〜イタリア横断旅行したりすると
(ブログが腐るほどあるが)、イタリアに入ったとたんメシが美味い!
と書いてる人がほとんどだよ。フレンチはあまりうまみを使わない
イタリアンは日本人にとってパスタとピッツァとイコールなんだけど
どちらもうまみがある(トマト、チーズ、ベーコン、プロシュート)
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 18:45:03.38 ID:0eK8FBwZ0
確かに水は関西の方が柔らかくてうまい感じはするな
昆布とかつおぶしは料理とか用途で使い分けるんじゃないかなぁ、関西でも
どんな料理でも昆布ってそりゃ無理だ
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 18:56:54.93 ID:0eK8FBwZ0
関西は何でも薄味っていうのも神話だよね
大阪の粉物とか串かつなんか、むちゃくちゃ濃い味でっしゃろ
食べたことないけど
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 19:03:51.04 ID:0eK8FBwZ0
味噌カツうまいがや
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:04:26.32 ID:0eK8FBwZ0
タイ料理なんかMSGを大量に使ってるのがバレバレなところが
かえって味だよね
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:16:38.84 ID:0eK8FBwZ0
>「料理がうすらマズイ」「味の輪郭がぼやけてる」「味が決まらない」

つまりうまみが足りないということでしょ。料理の経験豊かなプロとか主婦なら
出汁とかを使ってうまみを足せるんだろうけど、それができないヤングは
MSGを素直に使っとけってこった。日本食にうまみは不可欠
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:19:36.59 ID:0eK8FBwZ0
次スレまだー
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★11
997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:34:18.00 ID:0eK8FBwZ0
いまは外食しても出来合いの料理を買ってもまず間違いなくMSGが入ってる
だから国民1人あたりのMSG消費量が昔より大幅に増えてるんだろうね
味付けの画一化(何を食べてもMSGの味が基本にある)という問題は少しありそう
平均的な日本人にとっては、うまみ(≒MSG)がないとものを食べた気がしない
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:43:46.23 ID:0eK8FBwZ0
現代ではレイシズムという概念の閾値が下がっていて、こんなことでも差別だーと
騒ぐ人がいる。人種差別って、オマエはアジア人だからインフライトミールヤラネ(゚听)
と配食拒否されたり、ファッキンジャパニーズとか言われることを本来意味していたのに
それに、その場できちんと抗議すべきだったね。後からウジウジ言っても効果なし
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:50:47.32 ID:0eK8FBwZ0
大笑いというのとちょっと違って、Ogata氏のブログから引用すると:
"And when he got the chuckles of the other (white Australian) passengers
around me, I glared at him and he moved on."
ジョークに対する反応だね。まぁ笑われた方が腹立つのは同じだが
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 20:54:32.63 ID:0eK8FBwZ0
ほい。
Ogata氏ブログ
http://www.paulogata.com/2014/racist-qantas-flight-attendant/
Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2750242/Japanese-American-comedian-claims-Qantas-flight-attendant-racially-mocked-plane-LA-Sydney.html
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 21:00:46.44 ID:0eK8FBwZ0
>>74
イエローモンキーなんて言われたことないですぅ
空耳じゃないの?
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 21:09:15.41 ID:0eK8FBwZ0
日本人観光客も昔に比べれば洗練されてきたが、やはりあちらの慣習とは違うし
振舞いに如何ともし難い「異物感」があるのは事実。CAは労働者階級だから
思ったことがすぐに態度に出ちゃう。前にBA機内で男のCAが若い日本人男の客に
"I said 'Tea or Coffee?' and you didn't answer."とかなりsarcasticな調子で
言ってた
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 21:29:21.43 ID:0eK8FBwZ0
カンタス航空はちょっと特殊らしいね。企業体質に問題があるのかな
「真摯に受け止めている」とか言ってるらしいが、まともに対応するかどうか疑問
アジア系にはその程度のことを言ってもOKという空気が会社の中にあるんじゃないか

普通の日本人だったら"What a disgrace!"と言われてもまず意味がわからず、
ニュアンスなんてまったくわからない旅行者がほとんどだろうな
【国際】日系米国人コメディアン、カンタス航空の客室乗務員に「人種差別された」と訴え―英紙★2
171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/14(日) 21:56:49.94 ID:0eK8FBwZ0
客室乗務員って労働者階級の人間だから、そういう人間に接する時の態度って
あるんだけどね。どうもこの人はボタンを掛け違ったような気がしなくもない
対等な人間として接しちゃダメ。これは階級差別とはちょっと違う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。