- 【台風11号】強い台風8-9日にかけ九州接近[8/7]
139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 01:18:22.86 ID:jVo9muYW0 -
かなり風雨が強くなってきました@宮崎市郊外 ここ数年では一番かな。 やっぱ東側に来るとねー
|
- 【原発】氷投入、1日27トンに倍増、汚染水の凍結止水工事が難航…福島第1原発
605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 01:43:12.77 ID:jVo9muYW0 - この作戦さあ、予算いくらかわかる?
なんか、 ↓ すでにメルトスルーして、チャイナシンドロームになってんだよねー ↓ とりあえず核燃料がマグマへ到達するまでなんかしなきゃー ↓ 安くて、いかにも働いてるように見える作戦ない? ↓ じゃあ、汚染水減らす名目で凍らせちゃおっかー ↓ やっぱムリポだよねー。年内これで時間稼げるねー みたいな感じがしてきたんだけどwww メルトスルーで核燃料が地下100メートルも沈んでしまったら、 あとはフタして終わりでいいんじゃね?
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:28:13.63 ID:jVo9muYW0 - ■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/5版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5283.JPG このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ★ ただしこの推定は、感染者を有効に隔離せずに、 有効なワクチン接種も行わない場合 ★ の推定である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 02:29:35.46 ID:jVo9muYW0 - http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277
のデータを少し分析 ■死亡率の推定 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。) ■治療キャパシティの推定 ちょっと前の時点で三カ国でざっくり100人くらいの治療中の人がいたと思われる。 国境無き医師団やWHO関係者、先進国ボランティア+現地ボランティアが、 緊急医療体制を取っていたが、「もうムリ!」と行って引き上げたのが、たぶんこのくらいの状況。 ということは、日本など先進国でも治療者数が100人を越えると、 手に負えなくなって放置した方がよくなるような状況になりうる事が推定される。 治療できる人数は当然どの先進国でも上限があるし、 ましてや、完全隔離が必要な病気の治療数の上限は、どう頑張ってもかなり低い。 日本の場合も、特定と、第一種の感染症指定医療機関の病床数が、 各県2床程度(全国で100床くらい)だから、 やはり100人前後で、日本のエボラ対策医療は崩壊する可能性が高いと考える。 この自国の感染者の最初の100人に、自分がならないことが重要。 そして、治療のキャパを越えた場合は、政治的に大きな決断が必要になる。 それをできる政治家が、この日本に今果たしているのか?疑問。 ということは、蔓延が止まらずに国家人口の多くが失われる可能性が十分にある。
|
- 【原発】氷投入、1日27トンに倍増、汚染水の凍結止水工事が難航…福島第1原発
607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 02:39:01.66 ID:jVo9muYW0 - 今冷却っつったって、水に(たぶん)浸かってるだけジャン?
液温コントロールしたり、流量調節しているわけではないでしょ? ならば、地中奥深くに入っちゃったら、自然冷却で安定するから 放置して良いんじゃない? 出てくる汚染水は処理しなきゃならないけど、 わざわざどのくらい効果あるかわからない冷却水は投入する必要は無いでしょ。 汚染水を抜く対策だけ考えれば良くなる気がする。
|
- 【台風11号】強い台風8-9日にかけ九州接近[8/7]
147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:47:55.10 ID:jVo9muYW0 - 大淀氾濫するかナー@宮崎市郊外
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:49:24.99 ID:jVo9muYW0 - >>739
>>622を見て。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:54:27.93 ID:jVo9muYW0 - >>809
そんな悲壮にならなくても、会社も学校も行かずに、 数周間引きこもれば良いだけの話だよ。 そのための準備は忘れずに。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:56:21.36 ID:jVo9muYW0 - >>834
>>616
|
- 【 エボラ出血熱 】検疫所に対応指示=エボラ出血熱「緊急事態」で―厚生労働省[8/8]
388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 02:59:00.46 ID:jVo9muYW0 - >>382
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277 のデータを少し分析 ■死亡率の推定 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。)
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 03:02:54.15 ID:jVo9muYW0 - >>855
ソースはどこでしょうか?
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★5
7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 03:29:42.20 ID:jVo9muYW0 - ■最近のニュース
7/25 ナイジェリアの空港で死者 同乗者の追跡も100%ではない http://www.afpbb.com/articles/-/3021550 8/2 エボラ熱で西アフリカ3カ国が国境周辺封鎖 http://www.47news.jp/FN/201408/FN2014080201001089.html 8/5 リべリア首都モンロビア、ボランティア撤退でエボラ死者死体が多数放置 http://www.xinhuaxia.jp/social/42918 8/6 英航空会社が西アフリカ路線停止、エボラ熱理由に8月末まで http://sankei.jp.msn.com/world/news/140806/erp14080601350003-n1.htm 8/6 モロッコで感染死者 http://investmentwatchblog.com/ebola-now-in-morocco/ 8/6 ナイジェリア最大都市で、感染者に接触した8人が感染疑い http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140806-00000001-biz_reut-nb 8/6 英ブリティッシュエア、西アフリカ便を運航停止 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QB5JT20140805 8/6 WHO進藤奈邦子リーダー「史上最大最悪の規模。年内に収束させるのは難しい」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00050051-yom-int 8/6 ナイジェリア最大都市の看護師5人感染(リベリア人感染者の治療をしていた) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000059-jij_afp-int 8/6 マレーシア保健省、空港や港で全入国者のスクリーニングを行う決定 http://www.thesundaily.my/news/1133791 8/7 米CDC、エボラ熱で警戒レベルを最高のレベル1に引き上げ http://www.afpbb.com/articles/-/3022490 8/7 ロンドンの病院、エボラに備え臨戦態勢に http://www.afpbb.com/articles/-/3022497 8/7 リベリアが非常事態宣言「国家存続のため」 http://www.afpbb.com/articles/-/3022561 8/7 タイでエボラ感染の疑いで21人隔離 http://www.bangkokpost.com/most-recent/425344/21-tourists-monitored-for-ebola 8/7 リベリア首都モンロビアの感染者の主要な受け入れ先病院が閉鎖 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/07/kiji/K20140807008703230.html ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ★★★ リベリアはもう、エボラを放置してるってことです ★★★ 8/8 エボラ出血熱、米国防総省内に専門チーム http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2267986.html 8/8 ナイジェリアの医療関係者は、エボラ蔓延のためストライキ中 https://www.premiumtimesng.com/news/166225-ebola-nigerian-doctors-still-on-strike-official.html#sthash.Pc0vBuM6.dpbs 8/8 ベナン(ナイジェリアの隣国)で疑い例 http://news.yahoo.com/benin-hospital-treating-nigerian-ebola-suspect-health-minister-190854670.html 8/8 米疾病対策センター所長「米国での感染者発生は「不可避」」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000007-jijp-int.view-000 8/8 リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に http://www.bayoubuzz.com/us-news/item/721403-exclusive-liberia-health-system-collapsing-as-ebola-spreads 8/8 エボラ薬「数カ月先から1年」 実用化で米CDC所長証言 http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801001325.html 8/8 アメリカ、在リベリア大使館職員の家族に帰国命令 http://www.afpbb.com/articles/-/3022643 8/8 エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000005-cnippou-kr ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 WHO、緊急事態宣言 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115 8/8 厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★5
14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 03:31:45.51 ID:jVo9muYW0 - ■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/8版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。 このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ★ ただしこの推定は、感染者を有効に隔離せずに、 有効なワクチン接種も行わない場合 ★ の推定である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。 ■参考データ等 ・エボラ出血熱の拡大状況(7/31) http://amd.c.yimg.jp/amd/20140801-00000013-jij_afp-000-2-view.jpg ・過去のエボラ出血熱発生地域と宿主とされるフルーツコウモリの分布図 http://www.who.int/csr/disease/ebola/geographic-ebola.jpg ・感染拡大中のアフリカ4カ国と、直行便のある国々 http://i.imgur.com/RvFE8ex.jpg ・感染者マップ https://dl.dropboxusercontent.com/s/97rrco5uif0as26/Ebola_06Aug2014.png ・エボラの基礎 過去の発生例 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/1024x/img_318f0543efaeefa2e0e848d31715c4f4303436.jpg ・エボラの基礎 今回 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/1024x/img_3e4fff18a83f385f76783158df5b07bb107888.jpg
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★5
23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 03:33:57.33 ID:jVo9muYW0 - http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277
のデータを少し分析 ■死亡率の推定 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。) ■治療キャパシティの推定 ちょっと前の時点で三カ国でざっくり100人くらいの治療中の人がいたと思われる。 国境無き医師団やWHO関係者、先進国ボランティア+現地ボランティアが、 緊急医療体制を取っていたが、「もうムリ!」と行って引き上げたのが、たぶんこのくらいの状況。 ということは、日本など先進国でも治療者数が100人を越えると、 手に負えなくなって放置した方がよくなるような状況になりうる事が推定される。 治療できる人数は当然どの先進国でも上限があるし、 ましてや、完全隔離が必要な病気の治療数の上限は、どう頑張ってもかなり低い。 日本の場合も、特定と、第一種の感染症指定医療機関の病床数が、 各県2床程度(全国で100床くらい)だから、 やはり100人前後で、日本のエボラ対策医療は崩壊する可能性が高いと考える。 この自国の感染者の最初の100人に、自分がならないことが重要。 そして、治療のキャパを越えた場合は、政治的に大きな決断が必要になる。 それをできる政治家が、この日本に今果たしているのか?疑問。 ということは、蔓延が止まらずに国家人口の多くが失われる可能性が十分にある。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★5
31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 03:35:16.07 ID:jVo9muYW0 - >>22
検疫の船内調査 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5241206.jpg これは2009年の画像のコラ。捏造。元ブログ↓ http://m.blogs.yahoo.co.jp/capusuke/18141289.html 2009年のブログを加工している
|
- 【国際】エボラ出血熱感染拡大でナイジェリアも非常事態宣言
311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 12:40:01.93 ID:jVo9muYW0 - ■ざっくり各国の対応状況(8/8)
ざっくり各国の対応状況を調べました。 シエラレオネ 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 リベリア 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ナイジェリア 要監視下139人で国家非常事態宣言 インド 軍隊撤退 マレーシア 全入国者のスクリーニング イギリス 直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化 アメリカ 渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化 日本 渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね! 日本の危機感の無さが目立ちますね。 日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、 日本へ何人か入ってくることは織り込み済みです。 あとは、それが広がらないかどうか? そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。 (国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。) 100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。 そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか? 国境閉鎖を出来るのでしょうか? それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?
|
- 【国際】外務省、エボラ熱で「感染症危険情報」…「出国できなくなる可能性がある」「現地で十分な医療が受けられない可能性ある」
256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 12:46:02.98 ID:jVo9muYW0 - ■ざっくり各国の対応状況(8/8)
ざっくり各国の対応状況を調べました。 シエラレオネ 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 リベリア 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ナイジェリア 要監視下139人で国家非常事態宣言 インド 軍隊撤退 マレーシア 全入国者のスクリーニング イギリス 直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化 アメリカ 渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化 日本 渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね! 日本の危機感の無さが目立ちますね。 日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、 (>>52にも書いてあるように「日本で感染が広がる可能性について、「今のところ非常に低い」」 “広がる可能性”であり、“今のところ”というだけなんだよ。) 日本へ何人か入ってくることは織り込み済みです。 あとは、それが広がらないかどうか? そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。 (国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。) 100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。 そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか? 国境閉鎖を出来るのでしょうか? それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:22:00.03 ID:jVo9muYW0 - ■最近のニュース
7/25 ナイジェリアの空港で死者 同乗者の追跡も100%ではない http://www.afpbb.com/articles/-/3021550 8/1 制御不能も=「破滅的結果の恐れ」―WHO事務局長 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000000-jij-int 8/2 エボラ熱で西アフリカ3カ国が国境周辺封鎖 http://www.47news.jp/FN/201408/FN2014080201001089.html 8/5 リべリア首都モンロビア、ボランティア撤退でエボラ死者死体が多数放置 http://www.xinhuaxia.jp/social/42918 8/6 英航空会社が西アフリカ路線停止、エボラ熱理由に8月末まで http://sankei.jp.msn.com/world/news/140806/erp14080601350003-n1.htm 8/6 英ブリティッシュエア、西アフリカ便を運航停止 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QB5JT20140805 8/6 アフリカで国連平和維持活動のインド軍撤退へ http://www.hindustantimes.com/world-news/ebola-breakout-indian-troops-deployed-in-africa-put-on-high-alert/article1-1247301.aspx 8/6 WHO進藤奈邦子リーダー「史上最大最悪の規模。年内に収束させるのは難しい」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00050051-yom-int 8/7 米CDC、エボラ熱で警戒レベルを最高のレベル1に引き上げ http://www.afpbb.com/articles/-/3022490 8/7 リベリアが非常事態宣言「国家存続のため」 http://www.afpbb.com/articles/-/3022561 8/7 タイでエボラ感染の疑いで21人隔離 http://www.bangkokpost.com/most-recent/425344/21-tourists-monitored-for-ebola 8/7 リベリア首都モンロビアの感染者の主要な受け入れ先病院が閉鎖 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/07/kiji/K20140807008703230.html ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ★★★ リベリアはもう、エボラを放置してるってことです ★★★ 8/8 エボラ出血熱、米国防総省内に専門チーム http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2267986.html 8/8 ナイジェリアの医療関係者は、エボラ蔓延のためストライキ中 https://www.premiumtimesng.com/news/166225-ebola-nigerian-doctors-still-on-strike-official.html#sthash.Pc0vBuM6.dpbs 8/8 ベナン(ナイジェリアの隣国)で疑い例 http://news.yahoo.com/benin-hospital-treating-nigerian-ebola-suspect-health-minister-190854670.html 8/8 米疾病対策センター所長「米国での感染者発生は「不可避」」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000007-jijp-int.view-000 8/8 リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に http://www.bayoubuzz.com/us-news/item/721403-exclusive-liberia-health-system-collapsing-as-ebola-spreads 8/8 エボラ薬「数カ月先から1年」 実用化で米CDC所長証言 http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801001325.html 8/8 アメリカ、在リベリア大使館職員の家族に帰国命令 http://www.afpbb.com/articles/-/3022643 8/8 エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000005-cnippou-kr ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 WHO、緊急事態宣言 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115 8/8 厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976 8/9 ナイジェリア 国家非常事態宣言 http://news.yahoo.com/nigeria-declares-national-emergency-over-ebola-180727159.html;_ylt=AwrBJSDsFOVTrCgA.l3QtDMD 8/9 カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:24:01.17 ID:jVo9muYW0 - ■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/8版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。 このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ただしこの推定は、 ★ 感染者を有効に隔離せずに、有効なワクチン接種も行わない場合 ★ である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 13:26:28.63 ID:jVo9muYW0 - ■エボラに関する間違い その1
死亡率は60%くらいだろ? × 感染者のウチ、何%が死んでいるか? は現在は不明。 感染者数−死亡者数=治療者数 だったとしたら、全員、治療のかいなく死ぬってことになる。 重要なのは、「回復者数」や「回復者率」。 WHOの発表している、感染者数&死亡者数だけでは、これは判断が出来ない。 実際↓ “エボラの蔓延は制御不能”ギニアのイスラエル人医師が語る http://www.haaretz.com/life/science-medicine/.premium-1.609526 国境なき医師団に所属している医師のインタビュー。 かいつまんで訳すと、 ・ギニアでの致死率は90% ・村が全滅しており、エボラで死亡した遺体が転がっている ・生き残って逃亡した人々が浮浪者となって各地にウイルスを伝播していると思われる ・そのため、これまでエボラが発生していなかった場所で突然ウイルスが検出される ・そうすると地元の赤十字関係者がパニックを起こして逃げてしまう ・西洋医学を信じない部族から、槍や斧を投げられ近づけない ・白人の呪いである、罹患すると研究材料として血を抜かれてしまうデマがある ・その為、罹患しても診察に来ない ・雨季のためウイルスが拡散しやすい ・国境閉鎖を宣言したが、機能していない
|
- 【原発】氷投入、1日27トンに倍増、汚染水の凍結止水工事が難航…福島第1原発
648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 13:30:18.49 ID:jVo9muYW0 - >>647
それだ! 作業員のクーラー代わりなんじゃね?このアイス投入作業。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:32:46.77 ID:jVo9muYW0 - ■ざっくり各国の対応状況(8/8)
ざっくり各国の対応状況を調べました。 シエラレオネ 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 リベリア 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ナイジェリア 要監視下139人で国家非常事態宣言 インド 軍隊撤退 マレーシア 全入国者のスクリーニング イギリス 直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化 アメリカ 渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化 日本 渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね! 日本の危機感の無さが目立ちますね。 日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、 日本へ何人か入ってくることは織り込み済みです。 あとは、それが広がらないかどうか? そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。 (国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。) 100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。 そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか? 国境閉鎖を出来るのでしょうか? それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:42:00.15 ID:jVo9muYW0 - >>253
調べたんだよ。 エボラ等用の病床数が2〜4床くらい。(特定感染症なんたら) 第一種の病床数が各県2床くらい。→なので全国で約100床。 第二種を入れるともう少し多いが、全国にそれほど分散させるのか? それで医者の方が本当に対応できるのか? あとは、上に書いたように国境無き医師団も匙を投げたのがこのくらいなので、 それらを考えると、現実的にエボラ感染者を隔離してまともな治療ができるのは 100床くらいだと思うよ。 たふん、実際にはもっと少ないと思う。(首都圏集中で) あとは、隔離して死ぬまで放置とか、本当に焼却・殲滅などしか手が無くなってくる。 そういうための病床はもっと多いだろうけど、、、、 まさにバイオハザードになりうるよ、実際。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:48:04.82 ID:jVo9muYW0 - >>283
単純な「ベッド」という意味では、そりゃ、たくさんあるよ。 でも、意味のある「エボラ治療用の病床」となると、 医師の数も限られるし、実際100床越えたら国境無き医師団は放り出したんだぜ? もうムリ!って言って。 だから、意味のある「エボラ治療用の病床」は100床程度だと思うよ。 というか、患者が100人を越えたら、もう、医療では対応できなくなってくると思う。 あとは、どれだけ他の国民を守るかどうか? という“政治”の問題になるんだよ。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 13:50:16.70 ID:jVo9muYW0 - >>283
貼り付けてなかったけど、ここから算出。 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277 のデータを少し分析 ■死亡率の推定 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。) ■治療キャパシティの推定 ちょっと前の時点で三カ国でざっくり100人くらいの治療中の人がいたと思われる。 国境無き医師団やWHO関係者、先進国ボランティア+現地ボランティアが、 緊急医療体制を取っていたが、「もうムリ!」と行って引き上げたのが、たぶんこのくらいの状況。 ということは、日本など先進国でも治療者数が100人を越えると、 手に負えなくなって放置した方がよくなるような状況になりうる事が推定される。 治療できる人数は当然どの先進国でも上限があるし、 ましてや、完全隔離が必要な病気の治療数の上限は、どう頑張ってもかなり低い。 日本の場合も、特定と、第一種の感染症指定医療機関の病床数が、 各県2床程度(全国で100床くらい)だから、 やはり100人前後で、日本のエボラ対策医療は崩壊する可能性が高いと考える。 この自国の感染者の最初の100人に、自分がならないことが重要。 そして、治療のキャパを越えた場合は、政治的に大きな決断が必要になる。 それをできる政治家が、この日本に今果たしているのか?疑問。 ということは、蔓延が止まらずに国家人口の多くが失われる可能性が十分にある。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 14:06:52.15 ID:jVo9muYW0 - >>353
致死率は60%じゃなくて 90% だよ。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 14:10:21.56 ID:jVo9muYW0 - >>364
累積感染者数のデータを読み違えた「約60%」という数値に考慮して、 幅を持たせているだけだと思うよ。 >>297 に書いたように、データ上、明らかに87%以上はある。 ギニアの実績では90%だし。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 14:13:34.15 ID:jVo9muYW0 - >>368
そう医療関係者達が言ってるソースも知ってる。 それも、ちゃんとデータを見て無くて勘違いしてると言ってるのよ。 >>297 に書いたように、データ上、明らかに87%以上はある。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 14:45:47.11 ID:jVo9muYW0 - >>501
南朝鮮がハブ空港になってるから、たくさん直行便がある。 仁川空港だったかな? リストがネットのどこかにあったはず。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 14:54:33.09 ID:jVo9muYW0 - >>535
日本は、水際作戦はムリ! ともうあきらめてるらしい。↓ http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG なので、エボラ感染者が国内で発生するのは、もう織り込み済み。 あとは、それを広範囲に拡大させないための方策しかやらない。 それも、有効に機能するかは、かなり疑問だけどね、、、
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 14:58:14.89 ID:jVo9muYW0 - >>561
感染者が500人規模になったら、国家非常事態宣言だよ。 ふつうはね。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 15:00:19.13 ID:jVo9muYW0 - >>565
>>220
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 15:04:09.80 ID:jVo9muYW0 - >>563
■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/8版 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。 このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ただしこの推定は、 ★ 感染者を有効に隔離せずに、有効なワクチン接種も行わない場合 ★ である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。
|
- 【国際】外務省、エボラ熱で「感染症危険情報」…「出国できなくなる可能性がある」「現地で十分な医療が受けられない可能性ある」
431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 16:35:29.56 ID:jVo9muYW0 - >>430
明らかに足りません。 エボラ用 2〜4床 その他の第一種感染症用病床 約100床(各県2床程度) ■治療キャパシティの推定 ちょっと前の時点で三カ国でざっくり100人くらいの治療中の人がいたと思われる。 国境無き医師団やWHO関係者、先進国ボランティア+現地ボランティアが、 緊急医療体制を取っていたが、「もうムリ!」と行って引き上げたのが、たぶんこのくらいの状況。 ということは、日本など先進国でも治療者数が100人を越えると、 手に負えなくなって放置した方がよくなるような状況になりうる事が推定される。 治療できる人数は当然どの先進国でも上限があるし、 ましてや、完全隔離が必要な病気の治療数の上限は、どう頑張ってもかなり低い。 日本の場合も、特定と、第一種の感染症指定医療機関の病床数が、 各県2床程度(全国で100床くらい)だから、 やはり100人前後で、日本のエボラ対策医療は崩壊する可能性が高いと考える。 この自国の感染者の最初の100人に、自分がならないことが重要。 そして、治療のキャパを越えた場合は、政治的に大きな決断が必要になる。 それをできる政治家が、この日本に今果たしているのか?疑問。 ということは、蔓延が止まらずに国家人口の多くが失われる可能性が十分にある。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 16:37:31.49 ID:jVo9muYW0 - >>849
その情報は古い。 ナイジェリアは、139人が疑いとなってる。 8/9 ナイジェリア 国家非常事態宣言 http://news.yahoo.com/nigeria-declares-national-emergency-over-ebola-180727159.html;_ylt=AwrBJSDsFOVTrCgA.l3QtDMD
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 16:42:20.05 ID:jVo9muYW0 - >>866
ごめん。139人疑いのソースはまた別だった。 ググってちょ。 http://saharareporters.com/2014/08/08/ebola-40-reportedly-quarantined-lagos ナイジェリアで陽性反応40人の記事はこちら。まだ確定では無いようだけど。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 16:44:16.08 ID:jVo9muYW0 - >>866
コピペだけど、共同通信らしい。 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/09(土) 10:34:03.96 ID:vLzb8lKz エボラ熱、ナイジェリアも非常事態宣言 3カ国目 2014/8/9 10:23 【ナイロビ=共同】ナイジェリアのジョナサン大統領は8日、非常事態を宣言し、対策として19億ナイラ(約11億9千万円)の緊急予算を承認した。 アフリカ最大の人口の同国での感染拡大を阻止しようとの決意を示した。エボラ熱をめぐり、宣言を出したのはシエラレオネ、リベリアに続いて3カ国目。 チュク保健相によると、国内の感染者は9人にとどまっているが、感染の恐れのある139人が監視下に置かれている。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 16:45:47.35 ID:jVo9muYW0 - >>879
死亡率は落ちてない。 潜伏期間は延びてると思う。 >>297 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277 のデータを少し分析 ■死亡率の推定 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。)
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 16:47:58.01 ID:jVo9muYW0 - >>887 サンクス!
|
- 【エボラ出血熱】米国CDC、警戒最高「レベル1」に引き上げ 各州保健当局に、疑わしい患者を直ちに隔離するよう指示
899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 17:09:31.93 ID:jVo9muYW0 - >>893
■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/8版 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。 このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ★ ただしこの推定は、感染者を有効に隔離せずに、 有効なワクチン接種も行わない場合 ★ の推定である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 17:21:31.45 ID:jVo9muYW0 - ■最近のニュース
7/25 ナイジェリアの空港で死者 同乗者の追跡も100%ではない http://www.afpbb.com/articles/-/3021550 8/1 制御不能も=「破滅的結果の恐れ」―WHO事務局長 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000000-jij-int 8/2 エボラ熱で西アフリカ3カ国が国境周辺封鎖 http://www.47news.jp/FN/201408/FN2014080201001089.html 8/5 リべリア首都モンロビア、ボランティア撤退でエボラ死者死体が多数放置 http://www.xinhuaxia.jp/social/42918 8/6 英ブリティッシュエア、西アフリカ便を運航停止 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QB5JT20140805 8/6 WHO進藤奈邦子リーダー「史上最大最悪の規模。年内に収束させるのは難しい」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00050051-yom-int 8/6 ナイジェリア最大都市の看護師5人感染(リベリア人感染者の治療をしていた) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000059-jij_afp-int 8/7 米CDC、エボラ熱で警戒レベルを最高のレベル1に引き上げ http://www.afpbb.com/articles/-/3022490 8/7 リベリアが非常事態宣言「国家存続のため」 http://www.afpbb.com/articles/-/3022561 8/7 タイでエボラ感染の疑いで21人隔離 http://www.bangkokpost.com/most-recent/425344/21-tourists-monitored-for-ebola 8/7 リベリア首都モンロビアの感染者の主要な受け入れ先病院が閉鎖 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/07/kiji/K20140807008703230.html ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ★★★ リベリアはもう、エボラを放置してるってことです ★★★ 8/8 ナイジェリアの医療関係者は、エボラ蔓延のためストライキ中 https://www.premiumtimesng.com/news/166225-ebola-nigerian-doctors-still-on-strike-official.html#sthash.Pc0vBuM6.dpbs 8/8 ベナン(ナイジェリアの隣国)で疑い例 http://news.yahoo.com/benin-hospital-treating-nigerian-ebola-suspect-health-minister-190854670.html 8/8 米疾病対策センター所長「米国での感染者発生は「不可避」」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000007-jijp-int.view-000 8/8 リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に http://www.bayoubuzz.com/us-news/item/721403-exclusive-liberia-health-system-collapsing-as-ebola-spreads 8/8 エボラ薬「数カ月先から1年」 実用化で米CDC所長証言 http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801001325.html 8/8 アメリカ、在リベリア大使館職員の家族に帰国命令 http://www.afpbb.com/articles/-/3022643 8/8 エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000005-cnippou-kr ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 WHO、緊急事態宣言 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 8/8 外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115 8/8 厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976 8/9 ナイジェリア 国家非常事態宣言 感染疑い 139人 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM0900M_Z00C14A8NNE000/ 8/9 カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int 8/9 リベリアがナイジェリアに謝罪 感染者のソーヤー氏がウィルスをナイジェリアへ持ち込んだため http://www.punchng.com/news/ebola-virus-liberia-apologises-to-nigeria/ 8/9 ナイジェリアの二例目の死亡者家族が隔離施設から逃亡 http://businessdayonline.com/2014/08/ebola-family-of-dead-nurse-on-the-run/#.U-WDI9oayK1
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 17:25:35.62 ID:jVo9muYW0 - ■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ 〜2014/8/8版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。 このグラフをフィッティングさせると、 86 × 1.022 ^ d = 感染者数 ( d は、3/26 からの日数) となる。 平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。 これを基にすると感染者は、 1年後 24万人 2年後 7億人 2年三3ヶ月後 31億人 この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。 そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、 全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。 ★ ただしこの推定は、感染者を有効に隔離せずに、 有効なワクチン接種も行わない場合 ★ の推定である。 よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。 患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、 もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。 本当にどこかで 何 か を 切り捨てなければならなくなってくる。 その日は遠くない。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 17:27:15.53 ID:jVo9muYW0 - ■エボラに関するカン違い その1
死亡率は60%くらいだろ? × 死亡率は90%くらい ◯ 【証拠1】 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277 データを分析すると、 >>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人 >>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人)) つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 932 / 1070 = 87.1 % 以上 ということ。 死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。 ここを間違えてはいけない。 (現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。 回復者数がわからないと詳しくは言えない。) 【証拠2】 “エボラの蔓延は制御不能”ギニアのイスラエル人医師が語る http://www.haaretz.com/life/science-medicine/.premium-1.609526 国境なき医師団に所属している医師のインタビューより。 ・ギニアでの致死率は90%
|
- 【台風11号】台風11号、四国上陸か 雨量1000ミリ超の恐れ、警戒呼び掛け[8/8]
366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 17:31:56.85 ID:jVo9muYW0 - 宮崎だけど、今回のはかなり強かったよ。
ここ数年ではピカ一かと。 もう、晴れてきたけどね。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 17:34:57.62 ID:jVo9muYW0 - ■ざっくり各国の対応状況(8/8)
ざっくり各国の対応状況を調べました。 シエラレオネ 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 リベリア 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ナイジェリア 要監視下139人で国家非常事態宣言 インド 軍隊撤退 マレーシア 全入国者のスクリーニング イギリス 直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化 アメリカ 渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化 日本 渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね! 日本の危機感の無さが目立ちますね。 日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、 日本で感染者が何人か出ることは織り込み済みです。 あとは、それが広がらないかどうか? そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。 (国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。) 100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。 そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか? 国境閉鎖を出来るのでしょうか? それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 17:44:26.78 ID:jVo9muYW0 - >>56
いや。ムリと思う。 ■ナイジェリアが感染した経緯 感染で死んだ親族の葬式に出席したソイヤー氏。 飛行機内で下痢と嘔吐を繰り返す。 空港で倒れる。 エボラと判明。 空港などでソイヤー氏を助けた(濃厚接触)14人の内、8人以上が感染。 → そこから139人感染疑い? みたいな流れだから、たぶん他のハブ空港もムリ。 全世界に広まる可能性は、極めて高いと思うよ。 冗談抜きでね。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 18:10:52.27 ID:jVo9muYW0 - ■国別感染状況
感染爆発中 ・ギニア 感染者約500人で国境封鎖 ・シエラレオネ 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ・リベリア 感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言 ・ナイジェリア 疑い139人、感染者8人? 国家非常事態宣言 ・モロッコ 感染者 1人死亡 疑い中 ・タイ 21人 ・ベナン 1人 ・カナダ 1人 ・サウジアラビア 1人死亡(感染未確認?) ・香港 1人 → 非感染(本当か?) その他 ・中国 3万人隔離中(ペスト) ← 本当か?エボラと疑う声複数有り
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 18:19:22.99 ID:jVo9muYW0 - >>210
もう21日たったから大丈夫。 隠してなければね。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/08/09(土) 18:22:14.92 ID:jVo9muYW0 - >>221
>>日本で感染が広がる可能性について、厚生労働省は「今のところ非常に低い」 広がる可能性が 今のところ低い だけだからな。 何人かの感染者は、日本でも広がる!!!! と、厚労省は言ってるんだよ。 ただ、それは広がりはしないと、“現時点では” そう考えている。 ということ。 日本でのパンデミックの可能性が、十分にある、という言質なんだよこれは。 マスゴミは、公に煽れないから、こういうところで「気づけよお前ら!」 と言ってるんだよ。
|
- 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★7
247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/08/09(土) 18:24:25.65 ID:jVo9muYW0 - >>230
違うと思う。 最大で21日の潜伏期間。 そして、それ専門の看護師なのだから、さすがにそこらへんはちゃんと医者へ行って、 早期治療を受けると考えるべき。 なので、隠してなければ大丈夫。
|