トップページ > ニュース速報+ > 2014年07月13日 > ylWMupjR0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/18216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数111717141010000002227403001100119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
【政治】田母神氏「ふるさと日本」取り戻す…「じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住めば虐待や親殺しなくなる」「女性は専業主婦」★4
【政治】 安倍首相 「来年採用される国家公務員の3割は確実に女性にしていく」
【話題】 日本を移民国家にしてよいのか?
【政治】地方の人口減少「働く場ないため」増田元総務相
【アベノミクス】 長期失業者、100万人下回る
【社会】宮古のマンゴー、自衛隊機で輸送
【社会】パイロット志望の若者が急増

書き込みレス一覧

次へ>>
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:16:56.46 ID:ylWMupjR0
専業って主婦でも主夫でも、リスクヘッジができないんだわ。
家が資産家ならいいけどさ、働き手がいつまでも元気ならいいけどさ
たった1つなにかのねじが外れただけで、あっという間に崩壊する
そのもろさが危ういんだよ。

専業でやってるひとは、相手から離婚を迫られるとか思わないのかな?
相手が病気や事故で介護が必要になったらどうするの?
突然、ものすごい借金背負うハメになったらどうするの?

そういういざという時に対応できるだけの資産や余裕がないかぎり
専業はあやうい
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:29:29.54 ID:ylWMupjR0
>>138
そこが専業になるひとの浅はかさというか、でも妻を専業にしたがる男も
いい勝負だと思うけどね。どっちも同じ穴のムジナだし。

働いてた旦那さんがあるひ車いすにのって嫁さんが押して歩いてたとか
ほんといきなり生活保護まで落ちるからね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:31:53.10 ID:ylWMupjR0
>>140
保険なんか一瞬でなくなるよ。いきなり生活保護に落ちるのは
専業主婦やってた人に多いから、離婚が増えてるいま
シングルマザーの貧困が大きな社会問題になってるんじゃないか。

これは老人問題と同様社会保障費を押し上げる要因になっているし
貧困の再生産の原因にもなってしまう。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:45:14.27 ID:ylWMupjR0
>>153
事実として、専業主婦はリッチで余裕がある人と
預けるお金もないほどの貧乏人に別れているからだよ。
そして貧乏人の方が多い。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:46:48.19 ID:ylWMupjR0
>>171
昔ってどの時代をさしてるの? 日本の円が360円固定だった時代なら
40万も稼げてないよ?
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:49:20.77 ID:ylWMupjR0
>>195
本当に夫婦揃って追い詰められる場合もあるだろうけど
たいていは嫁さんが働けば何とかなる場合もある。
でも旦那がそういう状態になったら高確率で離婚してる気もする。
そういうところは女は冷酷非情なんだろう。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:50:57.52 ID:ylWMupjR0
>>222
いざとなったらといっても、ずっとキャリアを積んでないおばさんの働く先なんか
野菜の出荷工場とか、自給600円台のとこばかり
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:52:00.49 ID:ylWMupjR0
>>225
そういう例を回りで何点かみたら、
とても恐ろしくて専業主婦なんて選択肢はとれない。普通はね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:53:06.41 ID:ylWMupjR0
>>231
子育てといっても、べったり子供についてないといけないのは
せいぜい3〜4歳まで。あとは子供が勝手に友達を作って遊び出す。
やはり働いている親の姿を見せたいと思うね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:55:50.74 ID:ylWMupjR0
>>262
どんな田舎って、人口3万人の田舎の現実だよ。

楽しく働いてることに文句を言うわけじゃないけど
人間としては物足りない生き方だなとは感じるからマネはできないな。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 00:57:28.19 ID:ylWMupjR0
>>267
田舎って都市部では見えないものも見えるからね。
離婚したシングルマザーの異様な多さとか、目立つね。貧困もね。
そういった人たちの反知性主義は、学校崩壊の原因にもなってるね。
もうしわけないけどね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:01:00.21 ID:ylWMupjR0
>>287
普通は上の子が下の子を見るね。
まあ3人いたらさすがに大変だと思うよ。

3人の子供をちゃんと育てることができるのは、大企業か公務員の給料水準のみで
それ以下で3人育ててる人たちはそもそも子供に教育施す気がない。
少なくともうちの周りではそう。

貧乏子だくさんの場合は高確率で、高卒または中卒で働いてる。
3人とも大学となると、数千万仕事だからじいさんばあさんも全面協力体制じゃないと無理。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:03:24.28 ID:ylWMupjR0
>>302
このキャリアの断絶は別に女性だけの問題じゃなくて
ドロップアウトしたすべての人に言えるんだよ?

一度ドロップアウトしたら社会保障の世話になるような
サステナブルじゃない社会では
社会保障費で国家がつぶれるのもやむなしだろ?

今の日本の労働市場の硬直化がすべて原因。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:05:28.09 ID:ylWMupjR0
>>316
実際には貧困が原因で専業やってる人が増えてるから。

ぐぐってみるといいさ。「専業主婦 貧困」とかで。
アメリカでも専業主婦は貧困層に多いんだよ?
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:21:35.53 ID:ylWMupjR0
>>325
これからの時代、低スキルの人たちは外国人に雇用されるようになっていく。
アメリカがそうだし、日本はここ何十年もずっとアメリカの後追いをしているから。

だから日本人はスキルを付けないといけなくて
そのためには貧困の再生産を止めないといけない。
貧困から抜け出す一番手っ取り早い方法は教育なので
反知性主義がまかり通る従来の結婚観ではもう時代遅れすぎる
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:23:16.64 ID:ylWMupjR0
>>326
女は男並みに働こうとおもってるわけじゃないけど
働いている女性は、ちゃんとその職業として求められる業務をきっちりこなしているよ?

男並みに働けという言葉が、サービス残業をものともせずに
ブラック企業並の労働環境で働けという意味なら、それはその認識のほうを改めるべきだろう
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:26:27.95 ID:ylWMupjR0
>>358
保育園で出会った友達が一生の友達になっているから
それが悪いとは思わないな。

専業主婦に育てられると専業に、共働きの親を見ていると共働きに
なってるような気もする。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:28:11.78 ID:ylWMupjR0
>>370
保育所という雇用を生んでいるよ。
専業主婦の仕事は、経済には影響を及ぼさないから
全員働いた方が、日本経済にとってはいいに決まってる。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:30:15.60 ID:ylWMupjR0
>>375
男とか女とか関係ないんだよ。
女だけが育児で抜けるという考え方がもうすでに前時代的すぎる。

海外では、社内結婚の多い企業では女性が退職してしまうとロスだから
社内に保育所や婦人科まで整備しているような企業もある。

女性の社会的立場を犠牲にしてしか成り立たない育児環境だから
子供うまないひとがでる
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:38:58.11 ID:ylWMupjR0
>>375
世帯主にはなれる。ただその気概があるかどうかだけ。
なれないと思ってるなら、それは誤解だね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:39:46.73 ID:ylWMupjR0
>>379
ちょっと何が言いたいのかわからない。
外資系に有能な人材が集まっていることは、日本企業の危機ではあるけど?
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:41:11.09 ID:ylWMupjR0
>>385
女性の労働感情がそれほどいいと思っているなら、女性がメインでやっている
職業の労働環境を調べて見るといいよ。
どれも超絶ブラック揃い。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:46:13.38 ID:ylWMupjR0
>>398
日本のサービスのレベルは高いけれど、海外ほどのプロフェッショナルさはないんだよ。
まあ海外でもチップがあるところとないところじゃ、かなりサービスに対する考え方に違いはあるけどね。
でも、個人的にはサービス有料の考え方は間違ってはいない。
実際、より利用率の高い人に高付加価値のサービスを提供するようなマーケティングって
日本でも普通に成功してるよね。マイレージサービスとかね。

それはそれとして、一般的に低スキルと呼んで差し支えない仕事は
外国人で置き換え可能な仕事。つまりコンビニは低スキル。
日本語怪しい人でもできる仕事なんだよ。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:47:49.80 ID:ylWMupjR0
>>405
だんだん話が合わなくなっていって、お互い逆に辛くなってしまわない?
うちの親戚はそのパターンで、最後はかなり悲惨だった。
そうでもない夫婦もいるんだろうけど、最悪のパターンをいくつも見てしまったので
とても専業主婦を人様にはすすめられない。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:49:17.56 ID:ylWMupjR0
>>410
時間当たりの生産性が極めて低いから。
その原因は、上司のマネジメント力のなさにあるから
ブラックでこき使われている人たちは被害者でもある。

でも自分の力でその境遇から脱出できるよう努力はすべき。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:51:00.83 ID:ylWMupjR0
>>422
外資系企業は本社が日本にはないんだよ? この意味がわからないなら
論じ合ってもあまり意味がない。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:57:41.16 ID:ylWMupjR0
>>459
日本企業の競争力低下の話をしてるんだよ……。

有能な人材が海外に流出するのは、日本にとってはマイナス。
日本企業にとってもマイナス。
東大生がなぜ新聞社を見限って、IT産業を目指すのか考えればすぐに分かる話よ。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 01:58:37.09 ID:ylWMupjR0
>>461
残念ながら20代で若年性乳がんになり、数回の抗がん剤治療で
卵子は全滅したので埋めないし、遺伝性だからそもそも生む気もなかった。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:01:21.27 ID:ylWMupjR0
>>463
ああそうか。なんか分かったよ。
共働き派からみたら、専業の家庭ってのは、仕事をしている夫と働いていない妻の
ディスコミュニケーションが心配になるけど
専業志向の人は、そのちょうど逆のことが心配になるんだね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:05:21.28 ID:ylWMupjR0
>>481
それは家庭状況によるから専業だから、共働きだからって問題でもない気がする。
親の浮気問題とか、借金とか、そういうので子供って荒れるから。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:06:18.54 ID:ylWMupjR0
>>483
弟夫婦が数百m向こうで子育てしてるから
まあ表面的にはわからなくもないかなw

とはいえ、やはり独身の気持ち、仕事を続ける人の気持ちの方が
よく分かるし、そっちの味方でありたい。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:14:20.50 ID:ylWMupjR0
>>491
そもそも妻が完全に専業って、うちの地元は田舎なのでほとんどいない。
若いうちは育児やっていても、ちょっと大きくなったら100%外に出て働く
貧乏だからね。
田舎だから待機児童問題はなんとかなっているけれど
いくつかある保育園はすべて定員オーバーで子供預かっている状態。
それくらいみんな働いている。

でも働いていることで社会との接点が持てるから悪いことじゃない。
みんな保育園にいってるなか、1人だけ母親と育つと
高確率であとあと問題児になるし
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:15:06.19 ID:ylWMupjR0
>>498
専業主婦と不労所得がある金持ちは違うと思うんだw
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:17:02.40 ID:ylWMupjR0
>>505
田舎では場所によっては19時まで預かりやってるところもあるけど
まあだいたいみんな17時には仕事終わるね。
男でも残業やってる人のほうが少ないね。

そういうことがあるから、地方のほうが出生率がいいんだろうね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:19:32.71 ID:ylWMupjR0
>>506
資格がある人は、保育所の職員や教師、看護婦、そして多いのは介護
あと販売。スーパーとか農協とかね。
若い人は工場。うちの方は、自動車部品の精密工場が多いので
男女ともそこで働いている人が圧倒的に多い。
あと、これも多いのは臨時採用の公務員。コネが必要だがw
それと農家だね。

普通の会社員はほとんどいない。田舎だから。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:22:08.17 ID:ylWMupjR0
>>508
だが、きちんと教育を付ける教師や公務員、医者の子供は
みんな出ていってしまう。あと土地持ち資産家の子供も出るので
結果的に低学歴の貧乏人しか残らず、どんどんジリ貧になってるという現実もある。
50年後には、街がまるごとなくなっているかもしれない。
そうなったとき、この田舎しかしらない、内向き志向の人たちは
どうやって生きていくんだろうと思う。 あんまり専業主婦云々関係ない話だけどw
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:26:06.29 ID:ylWMupjR0
>>526
専業も別に楽なばっかりってわけじゃないんだよ。だって自分の生活基盤を
相手に依存してるんだから、気を遣うしね。

仕事だって、100%しんどいわけじゃないだろ?
常に、しんどくて辛くてしかたないような状態なら、うつ入ってるだろ。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:27:41.85 ID:ylWMupjR0
>>532
女性の職場はそういうの多いよ。保育所に限らず。障害者施設だって
老人介護施設だって、病院だってぜんぶそう。
夜勤がある仕事も多いし。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:30:39.19 ID:ylWMupjR0
>>541
だから弁護士事務所で殴り合いを始めるような
泥沼の離婚調停になっちゃうんだなww
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:39:03.31 ID:ylWMupjR0
>>549
保育士の給料の低さは問題だとはおもう。学童もだけど
教育や保育というものすごく重要な仕事をしている、
しかも大学で資格を取った人たちに出す給料じゃないと思う。
ほんとにここは異常だとおもってるよ。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:40:28.55 ID:ylWMupjR0
>>557
家が資産家だと、まだまだ家に入る的な価値観で
結婚するひともそれなりにいるしね。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:43:29.83 ID:ylWMupjR0
>>566
男も育児と家事から逃れられると思わない方がいい。
女だけで育てるんじゃ、片親とかわらない。

わりと若い人たちは男女で育児を分担している人が多いようには思うけど
これが40代後半くらいになると、家事したことがない男性ってのがまだいる。

そういう人たちが地域活性化だの、これからは女性が輝く地域へとか
いっているのは嘆息ものだわ。
まずは、仕事の後スナックでカラオケする時間を育児にあててはどうですかと
言わざるを得ない。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:45:23.14 ID:ylWMupjR0
>>571
婚外子にも相続当分みとめられるようになったんだから
制度的には、一夫多妻みたいなもんだ。
あとは全員養えるだけの甲斐性があるかどうか。

不倫した後生まれた子供が障害もっていることがわかって
ばっくれるような男性が多いから一夫多妻は難しいね
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:51:53.86 ID:ylWMupjR0
>>585
スナックの女の子と、べったり張り付いてのチークや
嬉しそうに、女の子にお小遣いあげてるのも許容するというのならいいけどね。

端で見ていると醜悪さに呆れる。
出張にいったら、早速ホテルにデリヘルとかね。
まあそれが男の可愛さだというなら、いいけどw

一緒にいってるこっちとしては、立ち位置に困る。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 02:56:22.50 ID:ylWMupjR0
>>593
夫婦でも共働きだと財布を分けてるところが多い。
嫁は自分の財産は自分で管理する。
そういうドライな関係の方が、夫婦関係がいい意味で長続きする気がする。

まあ、共働きの場合男性が家庭経営に参加しないと破綻の可能性が高くなるので
専業志向ではない価値観の男性が相手じゃないときついね。

専業になりたい人と専業にさせたい人、働きたい人と働かせたい人という関係性が
うまくいってる夫婦はどっちにしても仲がいい気がする。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 03:03:04.92 ID:ylWMupjR0
>>600
呆れられてもいいけどね。結婚せずに男性社会で働く女性の目線ってことだよ。
男性陣は、いままで男だけしかいない状況しか経験していないから
そういう場所にへいきで同僚の女性を連れていってしまうわけだ。

以前東京でも、銀座で接待されたことがあるけど
これなんかは、もう露骨に自分がそういう店にいきたいだけで
相手が女性でも無理矢理連れていく。

男性優位の日本の会社社会ってやはりそこに入ってみないと
見えないものの方が多い。
セクハラ発言で女性議員叩いている女性も結構いるけど
自分で見てみないとなかなか想像ができない社会もある。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 03:07:21.73 ID:ylWMupjR0
>>611
資格はあった方がいいだろうね。本当は若いうちからその資格をとっておけば
キャリアの断絶を最小限にとどめることができる。
教師や看護士みたいに。
資格や才能があるなら主婦起業してもいいだろうし。
弁当屋を始めて、そこそこ大きな仕出しの店にまで成長させてるような主婦もいるし。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 03:10:01.98 ID:ylWMupjR0
そもそも女に仕事を取られたと言っている人は、どういう仕事を志望していたのか?

女に仕事を奪われたんじゃなくて、男の労働需要が多かった2次産業が衰退して
女の労働需要が多い3次産業へと、日本の産業構造がシフトしているだけだということが
理解できてないだけなんだろうか?
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 03:12:54.21 ID:ylWMupjR0
>>624
看護師は病院だけじゃなくて老人施設やら、保育施設やらでも需要があり
まったくたりてないから、まだ数十年はいける資格

ただ、高度先端医療でキャリア積みたい人がおおいから、ERは狭き門らしいと聞くね。
田舎の診療所とか穴場。
【調査】20〜40代、男女とも4割が「妻は専業主婦」希望 既婚者ほど望む 「女性が出産後も働き続けられる環境不十分」との分析★2[07/12]
635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/13(日) 03:16:01.27 ID:ylWMupjR0
>>629
そういう現実があるからそれを受け入れるってのも、まあ一般の社員なら仕方ないかもしれないけど
私の場合はそういう立場でもないので、全許容はできない。むしろしてはいけない立場。

女性の社会進出は、労働力不足が顕著になっている田舎では
本当に重要なのに、古くさい女性観で女性を排除するような事をしてたら
そりゃ田舎からみんなでていくからね。
日本創世会議が出した、出産適齢期の女性がみんな田舎から出て行くってデータは
そういう田舎のやり方にも原因があるのに、そこを無視して対策なんか建てられないからね。

根本的に上に立つ人たちの考え方を変えてもらわないと、ふるさとが消滅するのだ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。