- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 01:18:18.78 ID:Liny3kfs0 - 景気良くなって物価も上がってるんだから当然の措置だろ。
政府から労働者全体の賃上げを加速させないと。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 01:32:12.35 ID:Liny3kfs0 - 日本は民主主義国家なのだから徴兵制復活の可能性は常に議論すべき。
軍国主義と結び付ける輩は学が無さ過ぎるw
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 01:39:36.09 ID:Liny3kfs0 - そもそも統一朝鮮軍や中国軍に本土上陸されたら国民皆兵として戦わざるを得ないのだから、
徴兵制復活の道を閉ざすようなことはすべきではない。 敵軍が上陸してくるなんて有り得んwと笑う者も居るだろうが、軍事力は10年、20年先を見越して整備するもの。 今の日本は平和ボケして将来の国防への投資を怠っているから、今現在の脅威は低いから問題ないとしても 将来の高い脅威に対応するのはもう手遅れになりつつある。 日本と違って朝鮮も中国も確実に経済成長して軍事力を高めているし、反日感情は高まる一方なのだから 国防への投資を怠るのは危険なんだけどな。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 01:48:31.55 ID:Liny3kfs0 - 朝鮮軍や中国軍が上陸してきたら、戦わずに降伏すればいいじゃん?と考える者も居るだろうが、
彼らの反日感情を考えれば占領された日本国民の命運は知れたものではない。 それを考えれば徴兵制による根こそぎ動員で死に物狂いの戦いも、国と国民の利益がギリギリの線で一致する。 戦いに敗れれば日本は消滅し、国民は奴隷のような扱いを受けるのは確実なのだから。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 01:59:14.82 ID:Liny3kfs0 - >>266
使えない核など無意味だよw 仮に上陸軍に対し日本が核攻撃を仕掛ければ、彼らは喜々として日本全土に核攻撃をするだけだ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 02:43:43.20 ID:Liny3kfs0 - つーか、低所得者の票を当てにして公務員の待遇引き下げとかどんな衆愚政治なんだよ?
日本は資本主義の国なんだから、どうやったって低所得層は出来るわけでさ。 だからといって国民平均レベルにある公務員の待遇引き下げとか単なる票目だろ。 中韓の民度を笑えんだろ。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 02:54:57.41 ID:Liny3kfs0 - 徴兵制は公務員人件費削減には非常に有効
戦後、自衛隊を創設するに当たって募兵制と徴兵制が検討されたが人件費については 徴兵制の方がおよそ1/4の人件費になるという。 つまり同等の人件費なら4倍の兵力も可能 今なら1/4とまでは行かないにしても1/2に人件費圧縮は可能だろう。 つまり防衛予算5兆円、今の自衛官人件費2兆円を1兆円に削減可能 8%の消費税が4兆円だから、徴兵制による人件費削減効果は消費税収2%に相当する。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:00:54.08 ID:Liny3kfs0 - >>433
世界一はシンガポールなんだけどな。 あとアメリカの公務員だって日本の公務員より待遇は高い。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:03:22.78 ID:Liny3kfs0 - >>440
50人以上の事業所って大企業なのか? そうかそうかw
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:06:00.66 ID:Liny3kfs0 - >>785
お前さん、マヂで知らんの?w 無知無学者は幸せだねw
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:09:53.98 ID:Liny3kfs0 - >>831
wikiにあるぞ。 いわゆる国民皆兵による徴兵制はフランス革命から始まる。 フランス革命以降、国家は王ではなく国民のものであるという建前になったため、 戦争に関しても王や騎士など一握りの人間ではなく、主権者たる国民全員が行なう義務があるということになった。 そして革命に伴う周辺諸国との戦争で兵員を確保する必要に迫られたため、 ナポレオンなどによって国民軍が作られたのである。貧しい人々にとっては軍隊の暮らしは比較的ましであり、 給与と生活を保障されるという側面も存在した。 時代が下ると徴兵は名誉であり、祖国に対する忠誠義務と受け取られるようになった。 一般の間でも徴兵不適格者への侮蔑がみられるようになった。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:13:59.43 ID:Liny3kfs0 - >>451
そのサラリーマンって主婦の103万パートや学生バイトも含む平均だぞw 1年間継続して雇用され、給与を受け取った労働者という基準だから。 総労働時間とか全く考慮しない単純平均でしかない。 フルタイム労働者として目一杯労働した結果としての年収じゃない者を含んでるんだよ。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:17:28.89 ID:Liny3kfs0 - 結論としては、徴兵制を否定する奴は民主主義国家としての日本を否定している。
民主主義を否定するなら北朝鮮でも逝けばいい。 兵役が9年ぐらいあるそうだがw そもそも日本人が漠然と理想国家と思い込んでる北欧諸国もスイスも徴兵制なんだぜ?
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:21:43.69 ID:Liny3kfs0 - >>871
お前さんの解釈は置いておくとして、フランスでは徴兵制廃止までかなりの紆余曲折があった。 民主主義と国民軍たる徴兵制は不可分という考えが根強かったからね。 あと憶測になるが、お前さんは金で兵隊集めればいいとでも考えているのか?
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:24:50.94 ID:Liny3kfs0 - >>918
徴兵制=軍事後進国という理論の飛躍が分からん? どういった思考過程なんだよ? 職業軍人と国民兵のハイ・ローミックスという考えは無いのか?
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:27:11.55 ID:Liny3kfs0 - >>935
実際イラクへは、州兵とか大量に動員して送られたからなあ。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★8
969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:30:57.33 ID:Liny3kfs0 - そもそもなんでそんな強硬に徴兵制に反対するのか分からん。
戦争無ければ普通に訓練して兵役終わるのだぞ? それに血縁者、恋人が戦場に行く可能性が有るとなれば自然と戦争に対し慎重な 世論になるだろうし。 大衆は戦場から遠ざかるほど好戦的になるものなんだ。 ネトウヨがその典型じゃないかw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:40:15.18 ID:Liny3kfs0 - >>464
そのコピペの日本の公務員898万って人件費だろ。 人件費と年収の違いが分からない奴がコピペし続けてるんだよw あとアメリカの公務員は金額で日本と同等 購買力平価を考慮すればむしろかなり待遇は高い。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★9
93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:50:11.92 ID:Liny3kfs0 - ネトウヨの好戦的な風潮を牽制するためにも徴兵制復活は必要不可欠
それに格差社会のガス抜きにもなるわけだしね。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★9
126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:55:38.54 ID:Liny3kfs0 - >>80
海軍には元々船団護衛みたいな考えは無かった。 艦隊決戦ドクトリンで整備するだけで手一杯だったし。
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★9
150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 03:59:42.54 ID:Liny3kfs0 - >>129
小銃突き付ける敵兵にパソコンで戦いを挑むがいいw
|
- 【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★9
167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 04:03:26.89 ID:Liny3kfs0 - >>153
そりゃイギリスの要望だろ。 日本海軍は一貫して艦隊決戦主義だよ。 もちろん大東亜戦争開戦以降は変化して海上護衛総隊も設立したけどな。 しかしながら、如何せん人も器材も戦略も戦術も伴わなかった。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★2
832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 12:15:01.07 ID:Liny3kfs0 - >>824
つ「購買力平価」
|
- 【社会】同窓会で女性が気になるのは昔好きだった人…でも「ハゲはガッカリ」[7/10]
752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 12:17:11.16 ID:Liny3kfs0 - ピザデブは駄目だよね?
育毛剤の副作用だとしても。
|
- 【調査】「マグロ女子」を気にしない男性54.7% 改めてほしい31.4% 冷める13.1%
826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 12:19:33.72 ID:Liny3kfs0 - マグロは駄目、ゼッタイ!
セックスなんてコミュニケーションの一環なのに一方通行なんて有り得ん。 それならオナニーしてる方が楽だし気持ちいいわな。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★2
868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 12:28:21.81 ID:Liny3kfs0 - >>855
制度として政治家を選出するのも資格任用で公務員を雇用するのも同じことだが? 方法が違うだけで国民の中から適任者をそれに充てるというのは。 国という共同体への自らの積極関与こそ民主主義ではないかな? もちろん民として納税で貢献するという道もあるが。
|
- 【政治】USJ社長「橋下市長の発言理解できません、発展のために一緒にやっていきたい」
311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 16:59:30.06 ID:Liny3kfs0 - >>1
USJは橋下市長のお友達にならないと。 大人なら分かるよね?w
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 18:11:50.75 ID:Liny3kfs0 - >>326
公務員人件費は一般税収で賄えているから国債発行とは無関係 良かったねw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 18:18:39.08 ID:Liny3kfs0 - >>328
一般税収は今年度予想で50兆円 公務員人件費は今年度で5.1兆円 税収のほとんどってのは間違い♪ 良かったねw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 19:21:35.08 ID:Liny3kfs0 - >>333
国家公務員のスレだけど? それに地方には地方で地方税収もあるよ? あと生活保護費は物価連動、給与は労働市場連動で何の関係もない。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 19:25:55.21 ID:Liny3kfs0 - >>359
若手がどの年齢を指すのか不明だけど、20代だとすると平均年収は350万ぐらいじゃないかな? 初年度は300万ないし。 あと恩給っていつの時代の話してんだ? 昭和脳か?
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 19:52:31.36 ID:Liny3kfs0 - >>385
つーか、ほとんどの民間企業も借金あるけど? だからといってそれを理由に労働者の待遇を引き下げてる企業などないだろ。 あと国や自治体の借金は全て国民のために使われて民に金が流れてるわけだが?
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 20:03:14.00 ID:Liny3kfs0 - >>389
それ人件費だわ。 年収とは違う。 「26年度 公務員人件費案」では、 国家公務員人件費:5兆996億円 国家公務員数:57万6000人 とあるからこれを平均すれば885万になる。 その国会議員は、人件費と年収の違いも分からぬ無知無学者か、 逆に無知無学者の票田を狙ってワザと混同してるペテン師だよw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 20:26:32.62 ID:Liny3kfs0 - >>417
夕張市は一人ケインズを市長が積極的に進めた結果だな。 炭坑閉鎖になって凋落する夕張市を救いたい一心だったんだろうけど、 自治体では限界があるわなあ。
|
- 【社会】同窓会で女性が気になるのは昔好きだった人…でも「ハゲはガッカリ」[7/10]
810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 20:29:09.80 ID:Liny3kfs0 - AGAなら薬の服用で治るよ。
副作用もあるけどw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 20:34:58.77 ID:Liny3kfs0 - >>442
重商主義ですか? 現在ではアダム・スミスによって否定されてますが。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 21:28:47.79 ID:Liny3kfs0 - >>525
下がってたが? 人事院勧告がマイナスになると年度当初の4月にまで遡って支給月数分×マイナス%が 期末勤勉手当から源泉徴収されて年収調整される。 4月から11月までの俸給、7月の期末勤勉手当の大体10ヶ月分をね。 12月分からはマイナス勧告を反映した俸給になる。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 21:32:46.94 ID:Liny3kfs0 - >>540
特アの工作員って話もある。 間接侵略の第一歩は行政の弱体化だからな。 行政機関に属する職員の人材を下げれば行政機関自体が弱体化する。 そこに付け入る隙も生まれると考えているのだろう。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 21:42:08.14 ID:Liny3kfs0 - >>555
自衛官こそ徴兵制の復活で代替可能なんだが? 公務員人件費削減にちょうどいいじゃないかw
|
- 【軍事】戦闘機F35値下げへ 製造コスト1機につき10億円減 [7/11]
254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 21:55:44.56 ID:Liny3kfs0 - >>252
えっ!? 納税額が2億円? 生涯賃金の間違いだろ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:00:32.27 ID:Liny3kfs0 - >>563
いやいや、コウムインガーなら公務員人件費削減のためなら 徴兵制復活にも喜んで賛同するだろうよw 自ら望んで徴兵されて公務員人件費削減に協力するに違いない。 そうだよね? コウムインガーさん♪
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:03:25.69 ID:Liny3kfs0 - >>582
増税は社会保障費の増大に対応したもんなんだが? つまり国民に全て還元されるもの。 コウムインガーの脳内だと増税せずに公務員の給料削減して社会保障費に充てろってなるんだろうけどw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:10:29.26 ID:Liny3kfs0 - >>584
年代によって事情は異なるけどな。 地域調整手当が導入されるに伴って昇給抑制が行われて財源が捻出されたわけだけど、 その5年間は、古手は昇給なし、中堅は微増、若手は小幅で昇給しただけ。 年収では期末手当の支給月数減が続いたお陰で古手、中堅は年収マイナス、 若手でも横ばいか微増だった。 昇給抑制が終わったと思ったら民主党政権下で震災復興財源に託けた給料削減が2年間あったし。 狂おしいほどの昇給って妄想は聞いててイラっとくるわ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:12:54.40 ID:Liny3kfs0 - >>588
一般税収だけど? そもそも公務員人件費なんて毎年減ってるんだから増税なんて必要ないんだよ。 妄想でファビョるとか、情報操作に踊らされるとか哀れだよ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:16:15.12 ID:Liny3kfs0 - >>595
受益者負担の原則は無視か? 例えば、トヨタデラ言ってクラウン欲しいけどプリウスの金しか出せないから 社員の給料減らしてクラウン寄こせ!なんて喚いたら警察沙汰になるんじゃないか? 立場の弱い公務員相手に居丈高になるのは格好悪いよ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:19:17.20 ID:Liny3kfs0 - >>607
役職者=管理職って認識なんだろうけど、管理職手当の受給者って16%ぐらいだよ? 民間の管理職ってどのぐらいなんだろ? 明確に多いって断言するからには確固たる根拠があると思うんだけどソースって明示できる?
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:25:12.50 ID:Liny3kfs0 - >>618
先進国で一番公務員人件費率が低いのが日本なんだが? それから更に減らそうって言うのだから、最早他の先進国とは 全く違った社会体制を目指してるのかも知れないなw
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:28:02.83 ID:Liny3kfs0 - >>620
お前さんが文盲ではなく、ネットに書き込み出来るのは行政の成果の一つだよw 他国では最底辺なんて読み書きできないのが普通なんだよ。 最底辺のレベルが比較優位にあるのが日本の強みなんだろうな。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:30:45.75 ID:Liny3kfs0 - >>628
肩書きがどうであれ、管理職手当を受給してるか否かが問題なんじゃね? コウムインガーは年収の多寡を問題にしてるのだから要点はそこだけだろ。
|
- 【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/07/12(土) 22:34:17.42 ID:Liny3kfs0 - >>633
国家公務員のスレで国家公務員の年収の話だよね? 天下りとか出向とか議論を拡散させて何を議論したいわけ? 仮に天下りとか出向とか含めるとしても議論の土台になるようなソースって明示できるのか? 妄想やコピペ以外でさ。
|