トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年07月12日
>
2ZaWYgtq0
書き込み順位&時間帯一覧
93 位
/18894 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
7
9
3
7
10
1
0
0
0
0
0
0
2
8
48
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
書き込みレス一覧
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 09:00:20.95 ID:2ZaWYgtq0
>修正後の理由に「遺伝子を挿入した場所は、若山研究
>室にあったマウスやES細胞と一致する」との記述があるが、「修正時に意図
>せずに残ってしまった文章」としている。
何これ?
意味が分からんのだが?
若山教授は、「私の訂正依頼の後、誰かが大きく変更した」と言っていた。
自分に不利になる訂正なので、私がやったのではないと。
ということは、訂正依頼前にはなかった文言ということだ。
それが、「残ってしまった」とは、全く意味が分からない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:08:00.40 ID:2ZaWYgtq0
叩くのは簡単だけどさ、こういうのって防ぐ方法がないだろ。
ベネッセ叩いても仕方がない。運が悪かったってだけ。
絶対に流出しない対策なんて、お前らだって思いつかないはず。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:15:07.94 ID:2ZaWYgtq0
例えば、アクセス権限を今まで50人に与えていたが、今後は5人だけに与えると変更したとする。
しかし、今までも50人でなんとか回してきた仕事を5人に絞ったら仕事にならん。
最低50人にはアクセス権限を与えなければ仕事が回らないのであれば、どこがやるかの違いで
誰か50人には権限与えるから、社員の質の問題にすぎず、根本的な漏えい防止の対策にはならない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
504 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:20:07.42 ID:2ZaWYgtq0
>>482
外部委託なんて当たり前。
自前で出来るなら自前でやっている。
建設業界でいうならゼネコンが元請で、全部元請のゼネコン社員で工事しろというようなもの。
実際は下請け孫請けの現場近くの業者が工事をする。
無理な話だ。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:30:57.69 ID:2ZaWYgtq0
>>517
そうも思うがコストがかかり過ぎる。
自社内に別のシステム管理会社を新たに作るようなもの。他社との競争もない部署で外部委託
レベルの技術が育つこともない。
どこの大企業もシステム管理はほとんど外部に委託している。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:38:04.60 ID:2ZaWYgtq0
>>531
IT関連以外の普通の企業では自社ではできない。
ログが残ろうが今回のようにことは起こる。
最低50人にアクセス権限を与えないと仕事が回らないのであれば、誰であろうが
最低50人にはアクセス権限を与えることとなる。
金に糸目をつけないなら、全部自社で管理して、作業中は常に誰かを監視につけて報告書を
作成させ、24時間作業を監視カメラで録画する。なんて方法も考えられるが、現実的ではない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:51:51.00 ID:2ZaWYgtq0
普通に店で何か登録したりすれば、何割か情報は流出してると考えるのが普通だろ。
ネットで登録とか買い物しても同じ。
大企業では珍しいというだけの話。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 10:58:52.59 ID:2ZaWYgtq0
>>581
携帯とかプロバイダのメールでの通販は絶対やってはいけない。
通販はフリーメールが当たり前。絶対にスパムメールが来るようになる。
まあ、分かってるだろうが。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
605 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:04:02.01 ID:2ZaWYgtq0
>>594
それもあるだろうが、チェックしなくてもわけのわからないメールが送られてくるようになる
こともある。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:06:49.82 ID:2ZaWYgtq0
>>603
今時登録して金払えば、会社のPCに登記簿のデータなんてダウンロードできる。
違法でもなんでもない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:18:59.44 ID:2ZaWYgtq0
ヤフーのときも外部委託の業者から450万件の情報が流出したんだよな?
もう無理だって。
大手だろうが、どこにでも有り得る。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:31:27.26 ID:2ZaWYgtq0
>>661
だから自社管理なんて現実的じゃないんだよ。
外部委託が当たり前なんだから、委託する側からはどうしようもない。
もちろん契約書にはいろいろと謳っているいるだろうが、それが守られる保障はない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
695 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:35:48.85 ID:2ZaWYgtq0
>>691
その子会社が外部委託してるんだろ。
同じだ。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:41:52.00 ID:2ZaWYgtq0
>>699
自社管理でなく委託なんだからそんなの無理だろ。
そんなことやれるならそもそも自社でやってる。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
719 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:48:25.91 ID:2ZaWYgtq0
>>713
契約書に個人情報に関する条項はもちろんあるだろうが、それが守られていないから
こういうことが起こる。
契約書があればいいという問題ではない。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:50:34.87 ID:2ZaWYgtq0
>>720
大手で自社管理してるところなんてほとんどないという前提での話だ。
外部委託が当たり前なんだよ。
問題外なのはお前だ。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 11:55:20.28 ID:2ZaWYgtq0
>>722
その子会社に管理する能力がないから委託したんだろ。
委託せざるを得ないから委託した。
委託する以上、委託された会社を委託する会社が管理できない。
委託された会社から流出するのを委託する側からはどうしようもない。
もちろん、そうならないよう契約はしてるだろうが、それが守られないから
流出が起こる。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 12:11:55.38 ID:2ZaWYgtq0
>>755
ああ、話がかみ合ってない。
俺は流出の防止が現実的な方法で可能か不可能かの話をしている。
そして俺は、ほぼ不可能だと言っている。
法律上、道義上責任があるかどうかなんて話はしていない。
あるに決まっているから。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 12:49:11.88 ID:2ZaWYgtq0
>>96
善意に解釈すると、
「実は英語が苦手で間違えて訂正してしまった。『英語が苦手だったので』
とは自分では言いにくいので『意図せず』という表現を使った可能性がある。」
悪意に解釈すると、
「自分が被害者であり潔白だということを演出するために自作自演をしたが、
訂正依頼したのが若山教授しかいないということと、他の共著者にメールで連絡することなく
独断で訂正依頼するとかおかしいと疑われだしたので自分から『間違えた』と言い出した
可能性がある。」
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 12:56:56.74 ID:2ZaWYgtq0
>>98
200回以上というのは、小保方さんは会見でちゃんとその根拠を述べていたよ。
ざっと計算したところ200回以上は成功していると。
理研が2人の成功を否定したというのは、光るところまでで、キメラマウスを作った
わけではないから完全な成功とは言えないと言ったまで。
光るところまでは理研も認めている。
ベネッセの情報持ち出し犯、シンフォームの多摩市の事業所でUSBメモリにコピーか
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:08:01.96 ID:2ZaWYgtq0
いろいろ言ってるが、今回も流出させた犯人はもう特定できてるんだろ?
作業する人間が特定覚悟でそれやってるんだから、もう防ぎようがない。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:22:50.18 ID:2ZaWYgtq0
>>110
いや、小保方さんが犯人で確定とか言ってる奴のが頭悪いと思う。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:32:17.74 ID:2ZaWYgtq0
>>282
俺もそう思う。
否定派反対派でないと、この発想はない。
反対派は真実を確認するなと言っている。
もう、科学者として終わっている。
というか、相当必死なんだと思うよw
かなり、再現を恐れているんだろうなあw
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:38:50.21 ID:2ZaWYgtq0
小保方さんの実験参加反対派の理由について、小保方さんに不正の疑いがあるから問題だと
いうのは、今回はあのような厳重に監視された環境での実験だから小保方さんの不正の心配はない。
よって、不正の可能性を理由とする反対は理由がない。
あと、科学者として真実の確認をするなというのはもう終わってるとは本人も自覚してるだろうが、
自分のこれまでやってきた研究の価値が否定されて自分の居場所さえ危うくなる可能性があるのだと
したら、まあこの心理は人として理解できないわけでもない。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:45:09.41 ID:2ZaWYgtq0
>>284
蛍光したということは万能細胞の可能性があるということ。
蛍光しなかったら可能性はない。
理研の他の2人も蛍光までは再現している。
だから、可能性はある。
ここで可能性がないというのなら、蛍光実験なんてやる必要がない。
というか、キメラマウスが作れてない状態で、キメラマウスを作る実験をするな
と言っているのと同じ。
「キメラマウスを作る実験をしてはならない。何故なら、キメラマウスを今までに
作ったという完全な証明がないからだ。」
アホだろw
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:53:29.55 ID:2ZaWYgtq0
>>287
蛍光した以上可能性は否定できんだろ。
蛍光したのに、これは万能性はないと断定する方が浅はかな思考。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 13:55:59.07 ID:2ZaWYgtq0
では、若山教授が細胞のすり替えを行うことが、科学的に絶対に不可能な理由を
教えてくれ。
小保方さんだけにすり替えが科学的に可能だという、その腐った思考回路が理解できない。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:07:10.18 ID:2ZaWYgtq0
Oct4発現とマウスのすり替えを前提にした発現を混同している奴がいるな。
マウスのすり替えがないOct4発現があれば、万能性の可能性の第一段階が証明された
こととなる。
また、これがGFP発現ではない、見間違いだとする意見は分かるが、GFP発現ではないと
決めつけることはできない。よって可能性はある。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:12:06.95 ID:2ZaWYgtq0
>>116
それは小保方さんは関係ないと言っているが?
小保方さんは、レター論文のマウスの写真は若山教授がやったことだと言っている。
なぜ、若山教授の言うことはすべて正しくて、小保方さんが嘘をついていると断定するのか?
こういう思考は頭の悪い人間に共通な特徴だと思う。
新興宗教の信者みたいで気持ち悪い。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:16:54.74 ID:2ZaWYgtq0
>>294>>296
自家蛍光の可能性があるにしてもOct4発現の可能性も否定できんだろという意味だ。
また、万能性があるかどうかを実験により証明しようとしているのに、万能性の証明が
なされていないから実験するなというのはキチガイだと言ったんだが、理解できんかったの?
馬鹿なの?
>>295
理解できんなら、それでよろしい。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:27:28.49 ID:2ZaWYgtq0
Oct4ができるとGFPも同時にできて光る。
Oct4発現があったということは、細胞に万能性があることを示す第一段階。
これが自家蛍光の見間違いだったとしても、見間違いでない可能性は否定できない。
自家蛍光なら死んだ細胞を使って幹細胞を作製できたことも説明できない。
だから可能性はある。
光っただけでは可能性はないとか言っている奴は、ただ否定したいだけのキチガイ。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:30:53.67 ID:2ZaWYgtq0
レター論文を書いたのは主に若山教授だろ。
特にマウスに関する実験は若山さんがやっていて小保方さんは関与していない。
大体自分の実験を証明するマウスの重要な画像なんだから、自分で普通に気づくはず。
何でも小保方さんに責任をなすりつけることはできんよ。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:34:35.99 ID:2ZaWYgtq0
>>302
だから、Oct4ができると同時にGFPができて光るようにマウスに組み込んでるんだろ。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:39:17.79 ID:2ZaWYgtq0
>>121
お前、嘘ばかりついているな。
小保方さんは、マウス実験には関与していない。
実験は若山教授がしていた。
仮にお前がいうように小保方さんがデータを管理していたとしても、論文の画像を
見て若山教授が気が付かないはずがない。
そもそも、小保方さん自身がマウス実験はしていないし、画像の件についても全く自分は
関与していないと発言している。
小保方さんが嘘をついているという根拠はないだろ。
お前が自分に都合の良いように勝手に妄想しているだけ。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:41:39.58 ID:2ZaWYgtq0
>>304
TCR再構成は初期化を示す必要条件ではないことも知らんのか?
あと、他のGFP入れて実験の邪魔するとか、お前じゃあるまいし、そんなくだらないことは
理研はせんよ。
そもそも、すり替え不可能な環境でどうやって墓穴掘るんだよw
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:46:52.35 ID:2ZaWYgtq0
>>305
じゃ、なんでドリーもすぐにどの機関も再現できなかったんだよ。
コツをつかまないと簡単に再現できない実験なんていくらでもある。
また、第三者の再現ができなくてもSTAPが存在しないことの証明にはならん。
小保方さんだけが作製できて、それを使ってどんどん動物実験が進み、人体への
応用もできるようになれば、第三者が作製できなくても、STAPの疑いなんてどうでも
よくなる。
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 14:50:27.80 ID:2ZaWYgtq0
>>309
本質を分かっていないのはお前だ。
大体、すり替え不可能の環境で違うマウスで騙すとか、意味ないだろ。
理研はSTAPの証明をするために今回の実験をしているのだよ。
存在しないことを証明するのが目的なら、丹羽さんのチームはもう実験を
中止している。小保方さんだけにやらせて、再現できなければ終わる話だからな。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 15:22:06.72 ID:2ZaWYgtq0
>>126
アホかw
小保方さんは写真のレイアウトは自分がやったなんて言ってないぞ。関係ないと言っている。
最初にその画像の疑惑が起こったときに三木さんが入院している小保方さんにその話
をしたところ小保方さんは「はあ?何の話ですか?」と答えたという。
三木さんは小保方さんは関与していないと言っている。
妄想乙w
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 22:50:29.19 ID:2ZaWYgtq0
>>143
http://www.hochi.co.jp/topics/20140523-OHT1T50032.html
小保方さんは否定しているぞ。
何を根拠に若山教授だけが真実を話していて、小保方さんが嘘をついていると断定しているんだ?
もし、三木さんが言うように、リークしたのが若山教授なら、自分でリークしておいて
知らん顔して小保方さんを庇うような発言をしたとしても不思議ではない。
アホは客観的な考察ができない。
2人の矛盾する発言を聞いて、根拠もなく片方が嘘をついていると断定する。
そう信じたいから、自分の都合の良いように偏った判断をする。
馬鹿の壁ってやつかw
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 22:57:42.53 ID:2ZaWYgtq0
>>237
だから、若山教授の仕事だとはっきりと反論してるだろ。これで十分。
それに、なぜ画像に気が付かなかったのか?とも言っている。
若山教授が自分で実験して確認した重要な画像の誤りに気付かないというのもおかしい。
この情報で小保方さんが嘘をついているに決まっていると断定する奴は間違いなくアホだ。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:06:08.51 ID:2ZaWYgtq0
>>242
だから、何故小保方さんが犯人だと断定するんだ?
若山教授は画像をねつ造していない。
小保方さんが若山教授から貰った比較画像をすり替えたとする根拠はあるのか?アホがw
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:10:05.35 ID:2ZaWYgtq0
というか、実験をしたのは若山教授だろ?
それで若山教授からSTAPの正確な画像を小保方さんがもらったとして、
何で、小保方さんがその正確な画像をわざわざすり替える必要があるんだ?
じゃ若山教授が渡した画像は何だったんだよw
お前ら、頭悪すぎて気持ち悪いわw
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:23:14.84 ID:2ZaWYgtq0
まあ、普通はESとSTAPの比較画像で自分が撮影したものなら、マジマジと何度も
確認するわな。
STAPの多能性を証明する決定的な画像なんだし、自分もその画像持ってるだろうから
見てすり替えられてたらすぐに分かるはず。
小保方さんがESにすり替えて若山教授に渡していたという説も、一目見たら全然大きさが
違っていて分かるはずだから、その可能性も低い。
何でもかんでも、小保方さんがすり替えをしたに決まっていると決めつける奴はもう、脳が腐っている
としかいいようがない。
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:26:30.95 ID:2ZaWYgtq0
>>252
だから、若山教授からもらった真正な画像をわざわざすり替える理由は?
何故、そんな重要な画像のすり替えに若山教授はすぐに気づかなったの?
小保方さんだけに物理的にすり替えの可能性があったという根拠は何?
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:28:59.38 ID:2ZaWYgtq0
>>255
レター論文の画像で説明できなくなったから、関係ない画像の話を持ち出したなw
お前の負けだww
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:30:47.97 ID:2ZaWYgtq0
>>256
小保方さんは真正な画像が存在すると言っている。
理研にもNatureにも提出済みだと。
これを根拠もなく嘘だと断定するお前は、間違いなく低能w
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:38:41.70 ID:2ZaWYgtq0
>>259
そんなもん、STAPの不存在の証明とは関係ない。
本人は単なるミスで真正な画像はあり、すでに提出済みと言っている。
これを根拠もなく嘘だと断定する奴は低能だと俺は言っているのだ。
疑わしいと言っているだけなら、低能とまでは言わんよw
【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止
[]:2014/07/12(土) 23:41:14.51 ID:2ZaWYgtq0
>>261
はいはいw
お前は土下座の準備でもしとけやw
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。