トップページ > ニュース速報+ > 2014年07月09日 > QnKk8AK70

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/18969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000172548400000000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5

書き込みレス一覧

【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 09:49:14.80 ID:QnKk8AK70
銀行貸し出し、33カ月連続増加
日本銀行が8日発表した6月の貸出・預金動向(速報)によると、
銀行の平均貸出残高は前年同月より2・5%増の413兆7030億円で、
33カ月連続で増えた。不動産投資信託や個人向けの住宅ローンなど不動産関連の貸し出しを中心に貸出残高が伸びており、
引き続き「中堅・中小企業への貸し出しも増えている」(日銀)という。
http://www.asahi.com/articles/ASG7834J2G78ULFA004.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:02:04.11 ID:QnKk8AK70
>>1
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。

4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:07:16.47 ID:QnKk8AK70
6月の街角景気、現状2カ月連続改善 「反動減薄れつつある」

内閣府が8日発表した6月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、
足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比2.6ポイント上昇の47.7と2カ月連続で改善した。
内閣府は基調判断を「緩やかな回復基調が続いており、
消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減の影響も薄れつつある」とし、2013年12月以来6カ月ぶりに上方修正した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080QS_Y4A700C1000000/

日銀地域報告、全9地域で景気判断据え置き 回復基調が続く

日銀は7日、全国支店長会議でまとめた7月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。
全国9地域の景気判断を全て前回4月から据え置いた。
消費増税による駆け込み需要の反動減は見られるものの、基調的には回復しているとの判断が多かった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070Q8_X00C14A7000000/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:34:26.84 ID:QnKk8AK70
>>452
ID:r9kQ9ELX0
人を工作員扱いする無能工作員ww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:44:13.71 ID:QnKk8AK70
>>492
移民政策は否定された

A proposal floated among Abe's advisers to increase the number of immigrants to 200,000 a year by 2050 was rejected.
2050年までに20万人の移民を受け入れるという、専門家の提案は安倍首相によって拒否された。
http://www.japantoday.com/category/national/view/japans-population-target-unlikely-without-migrants-but-door-stays-shut
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:48:53.99 ID:QnKk8AK70
アベノミクスを支える浜田宏一に聞く 「成熟した債権国」化する日本 今後の針路

いまは、蓄積した資産を食いつぶしていく時期。貿易収支が縮小していくのは当然の流れであり、
経常収支も然り。世界全体で見ても、世界各国の経常収支、貿易収支を足せば大体ゼロになる。
日本だけが未来永劫黒字を維持しようとする必要はない。米国にしろ経常赤字をずっと続けながら、
技術水準なり成長の活力を他国よりも保っている。
日本の経済運営に関しても、これまでの円安政策による輸出振興で、
輸出を伸ばし利益を他の資産に回して日本の企業や国民の消費を増やしてきたことから、
経済運営が外需中心から内需中心に転換しつつある。
1986年の「前川リポート」でも主張された内需主導型の経済成長への転換を果たしているのだ。
「成熟した債権国」へと日本が変わってきているのであって、
貿易収支が赤字でも、利子収入などで食べていけるので心配する状態ではない。
http://news.goo.ne.jp/article/wedge/business/wedge_3771.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:53:23.86 ID:QnKk8AK70
>>535
>安倍首相はもとより「移民受け入れ」に否定的
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140709/plc14070903020001-n1.htm
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 10:56:42.56 ID:QnKk8AK70
>>535
移民政策はしない

【政治】自民・菅原一秀氏、
「安倍政権は、基本的には移民受け入れない」「女性や若者、フリーターを登用する政策を総動員する」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402877721/

「50年後1億人維持」を国家目標に−日本の人口 2014.06.10
日本政府は日本の人口減少は当面、出生率を高めることでカバーするとし、
移民受け入れには踏み込まない方針だ。
http://www.nippon.com/ja/features/h00057/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:02:07.64 ID:QnKk8AK70
>>565
消費税増税は野田のせいだよ
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:03:14.89 ID:QnKk8AK70
>>559
移民は拒否した
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:04:56.00 ID:QnKk8AK70
>>572
シャブサポって誰だよ?
お前はシナチョン工作員だろ

移民だハイパーインフレだスタグフレーションだ
徴兵制だと嘘ばかりついているww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:07:53.77 ID:QnKk8AK70
>>579
反論できなくてシャブサポと言い出したのはお前だろww
消費税増税は野田のせいww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:09:29.12 ID:QnKk8AK70
>>1
97年辺りをピークに
実質賃金が下がり続けていることが分かる
http://s.ameblo.jp/akichi-3kan4on/image-11838824622-12926621213.html

賃金総額は上がっている
働く人が受け取る賃金の総額を示す現金給与総額は、13年度に0.1%増と3年ぶりのプラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0202X_S4A700C1EE8000/


デマといっていいな
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:11:14.35 ID:QnKk8AK70
>>593
論破?
消費税増税は野田のせいといったら切れたようだが?ww
ああ移民の件で論破されたから火病ってるのか?
涙目だなお前

反論あるならどうぞ
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:12:32.71 ID:QnKk8AK70
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

失業率3.5%に改善

総務省が27日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント低下の3.5%に改善し
16年5カ月ぶりの低水準になった。
厚生労働省が二十七日発表した五月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比〇・〇一ポイント上昇の一・〇九倍と十八カ月連続で改善し、二十一年十一カ月ぶりの高水準になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014062702000277.html

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:14:23.84 ID:QnKk8AK70
>>610
おまえの持病だろww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:17:59.08 ID:QnKk8AK70
>>619
知らないふりしなくてもいいだろ
火病していることはお前のそのレス数が物語っているww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:20:49.62 ID:QnKk8AK70
>>627
>お前も層だろ
wwwww

日本語書けないくらい火病してるな
俺は断じてそんなこと書き込まないぞw
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:23:10.69 ID:QnKk8AK70
>>632
怒りで手がブルブルらしいwwww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:26:21.85 ID:QnKk8AK70
>>635
>>639
火病おこしてただろww
ちょっとからかっただけですぐ向きになるから
面白いよなおまエラ
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:27:22.45 ID:QnKk8AK70
>>1
97年辺りをピークに
実質賃金が下がり続けていることが分かる
http://s.ameblo.jp/akichi-3kan4on/image-11838824622-12926621213.html

賃金総額は上がっている
働く人が受け取る賃金の総額を示す現金給与総額は、13年度に0.1%増と3年ぶりのプラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0202X_S4A700C1EE8000/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:29:56.29 ID:QnKk8AK70
>>649
ムキになって知らないふりしてるのが不自然なんだということがわからない池沼w
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:31:22.21 ID:QnKk8AK70
>>649
移民政策はしないんだよ
ご納得いただいてありがとうww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:34:15.34 ID:QnKk8AK70
アベノミクスを支える浜田宏一に聞く 「成熟した債権国」化する日本 今後の針路

いまは、蓄積した資産を食いつぶしていく時期。貿易収支が縮小していくのは当然の流れであり、
経常収支も然り。世界全体で見ても、世界各国の経常収支、貿易収支を足せば大体ゼロになる。
日本だけが未来永劫黒字を維持しようとする必要はない。米国にしろ経常赤字をずっと続けながら、
技術水準なり成長の活力を他国よりも保っている。
日本の経済運営に関しても、これまでの円安政策による輸出振興で、
輸出を伸ばし利益を他の資産に回して日本の企業や国民の消費を増やしてきたことから、
経済運営が外需中心から内需中心に転換しつつある。
1986年の「前川リポート」でも主張された内需主導型の経済成長への転換を果たしているのだ。
「成熟した債権国」へと日本が変わってきているのであって、
貿易収支が赤字でも、利子収入などで食べていけるので心配する状態ではない。
http://news.goo.ne.jp/article/wedge/business/wedge_3771.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:35:19.61 ID:QnKk8AK70
>>659
不自然に火病にこだわっているおかしさに気づかない池沼ww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:39:52.65 ID:QnKk8AK70
>>665
嘘つけ
高度人材も民主のときからだろ

【売国奴民主党】
「1000万人移民受け入れ構想」と「沖縄ビジョン」と「外国人参政権」の連動による中国のわが国法律侵略・解体
●移民1000万人受け入れ
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:42:38.22 ID:QnKk8AK70
>>665
出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案 は移民法はデマ
この法律案は、高度専門職限定の入国及び永住資格の緩和であり、対象となる外国人の数は、無制限ではありません。
http://www.moj.go.jp/content/000121198.pdf
そもそも「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案」で改定されたl
「高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇措置」が施行されたのは平成24年5月7日です。
約二年前の、民主党の野田内閣で小川敏夫法務大臣の時に成立しています。
安倍総理が立法した法律でもなければ、無制限に移民を日本に入れる法案でもありません。
しかも日本帰化ではなく、永住許可です。参政権が与えられるわけではありません。
今回の改正が、事実上の移民法などということは、真っ赤な嘘なのです。
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:43:38.83 ID:QnKk8AK70
>>681
自民党が移民政策を行うというソースをもってこい
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:47:53.58 ID:QnKk8AK70
>>695
移民政策といっているのだが?まだわからないようだけどww

お前らがいっている改正法案とかは
一年以上いるという保障はどこにあるんだ?
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:49:31.53 ID:QnKk8AK70
>>698
【政治】自民・菅原一秀氏、
「安倍政権は、基本的には移民受け入れない」「女性や若者、フリーターを登用する政策を総動員する」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402877721/

「50年後1億人維持」を国家目標に−日本の人口 2014.06.10
日本政府は日本の人口減少は当面、出生率を高めることでカバーするとし、
移民受け入れには踏み込まない方針だ。
http://www.nippon.com/ja/features/h00057/

A proposal floated among Abe's advisers to increase the number of immigrants to 200,000 a year by 2050 was rejected.
2050年までに20万人の移民を受け入れるという、専門家の提案は安倍首相によって拒否された。
http://www.japantoday.com/category/national/view/japans-population-target-unlikely-without-migrants-but-door-stays-shut
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:51:28.83 ID:QnKk8AK70
>>707
反論あきらめたのか
移民政策ではないということを認めたということでいいなww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:54:14.33 ID:QnKk8AK70
>>716
あ〜あ自分で自分にいってるよ火病ってww
よくおわかりでww

論破って誰を論破したのかな??
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 11:56:07.76 ID:QnKk8AK70
>>720
あ〜あ自分で火病ってみとめちゃったなwww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 12:06:13.53 ID:QnKk8AK70
>>720
反論あきらめたのか
移民政策ではないということを認めたということでいいなww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 12:07:56.46 ID:QnKk8AK70
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

4月完全失業率は3.6%で横ばい 有効求人倍率1.08倍に上昇 7年9カ月ぶりの高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E92H220140529

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

銀行貸出残高、5月末2.8%増 33カ月連続プラス
全国銀行協会が6日発表した5月末の預金・貸出金速報によると、
全国銀行の貸出残高は前年同月比2.8%増の442兆5935億円だった。
預金残高は2.5%増の629兆1017億円だった。92カ月連続で増加した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC06012_W4A600C1EE8000/

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 12:20:28.86 ID:QnKk8AK70
3月末の銀行貸出、31カ月連続増加 企業全体の資金需要回復

全国銀行協会が9日に発表した3月末の預金・貸出金速報によると、
貸出残高は前年同月比2.5%増の446兆8671億円だった。
大企業向けの運転資金やM&A(合併・買収)関連の融資が伸びている。
中小企業向けも回復傾向が続いており、企業全体の資金需要が回復してきた。
銀行の貸出残高が増えるのは31カ月連続。
年度末としても3年連続の増加となった。
景気回復を追い風に、企業が成長分野の開拓に向けた海外企業の買収を積極的に手掛けているほか、
設備投資の資金需要も回復している。
業態別に見ても、都市銀行が2.3%増と17カ月連続で前年同月を上回ったほか、地方銀行も3.1%増加した。
預金残高は3%増の631兆8806億円だった。前年同月を上回るのは90カ月連続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0900M_Z00C14A4EE8000/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 12:42:49.78 ID:QnKk8AK70
【経済】 金融緩和で給料はいつ上がる? 効果波及まで1〜2年の遅れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357635237/

本格的に賃金が上がり出すのが遅れるが、物価上昇も景気回復とともに遅れるので、
その間は賃金交渉次第である。労働側は、政府・日銀がインフレ目標を打ち出すのだから、
労使交渉でしっかりと物価上昇分を主張すべきである。
そうすれば、物価上昇に賃金がついていかないということはないはずだ。

 なお、ここでいう物価とは一般物価である。すべての商品の平均であり、
円安によるエネルギーなど個別の輸入品の価格上昇のことではない。
しばしばテレビでは物価と個別価格と混同し、一部の個別物価の上昇を取り上げて、
給料がそこまで増えないというが、その個別価格の商品にすべての給料を使うわけでないので、意味のない話だ。

 いずれにしても、生産性が向上している企業、産業において賃金は物価上昇率以上に上がるのが普通だ。
インフレ目標の導入を契機として、適正な労使交渉を行い、労使ともに満足できるように成長の果実を分け合うべきだ。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:02:46.70 ID:QnKk8AK70
>>858
97年辺りをピークに
実質賃金が下がり続けていることが分かる
http://s.ameblo.jp/akichi-3kan4on/image-11838824622-12926621213.html

賃金総額は上がっている
働く人が受け取る賃金の総額を示す現金給与総額は、13年度に0.1%増と3年ぶりのプラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0202X_S4A700C1EE8000/
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:05:35.79 ID:QnKk8AK70
>>860
中小企業の64.2%が「賃上げ」

中小企業はどうなのか。東京商工リサーチが調べたところ、
この春に賃上げをした中小企業は64.2%であることが分かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/08/news086.html



ベースアップ
インフレ率に応じて名目賃金を調整するという働き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:13:07.71 ID:QnKk8AK70
>>873
>>875
ソースもなしにそんなこといわれてもな
ベースアップも知らなかったようだしwww


中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:14:10.89 ID:QnKk8AK70
>>879
国の借金!といってる人の話は聞かないことにしているwww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:18:36.70 ID:QnKk8AK70
>>885
>一切賃金アップはやらん

ベースアップ
インフレ率に応じて名目賃金を調整するという働き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

wwwwwww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:21:49.75 ID:QnKk8AK70
>>892
貿易赤字ww
日本は内需国だが
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:32:22.45 ID:QnKk8AK70
>>914もうかってるみたいだね


中小企業の64.2%が「賃上げ」

中小企業はどうなのか。東京商工リサーチが調べたところ、
この春に賃上げをした中小企業は64.2%であることが分かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/08/news086.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 13:50:13.42 ID:QnKk8AK70
格差問題の解消につながるインフレの所得再配分効果

安倍政権の成長路線は、経済成長で経済全体を底上げし、低所得層の生活レベルも上げていこうというものだ。
一方、民主党などは、積極的な再配分政策によって、格差是正を行うべきだと主張する。
安倍政権の成長路線は、適度なインフレを目標としているようだが、
実はインフレは所得再配分効果を持っている。

米国のデータを使って、インフレによる所得再配分の効果を実証的に調べた研究が発表された
(Matthias Doepke and Martin Schneider “Inflation and the Redistribution of Nominal Wealth”. Journal of Political Economy 114(6): 1069-97.)。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/datafocus/05.html
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 14:05:40.88 ID:QnKk8AK70
>>939
インフレは金持ちから債務がある人への再分配ww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 14:16:46.43 ID:QnKk8AK70
>>958
一応そういった効果はあるということは認められているからね
残念ww
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 14:20:33.53 ID:QnKk8AK70
言っておくが俺は工作員でも秘書でも政治家関係でもないぞ
ただの学生だぞ
反自民の書き込みがあまりにひどいから
コピペ貼っただけだぞ片手間にw
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★5
988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/07/09(水) 14:38:59.37 ID:QnKk8AK70
格差問題の解消につながるインフレの所得再配分効果

安倍政権の成長路線は、経済成長で経済全体を底上げし、低所得層の生活レベルも上げていこうというものだ。
一方、民主党などは、積極的な再配分政策によって、格差是正を行うべきだと主張する。
安倍政権の成長路線は、適度なインフレを目標としているようだが、
実はインフレは所得再配分効果を持っている。

米国のデータを使って、インフレによる所得再配分の効果を実証的に調べた研究が発表された
(Matthias Doepke and Martin Schneider “Inflation and the Redistribution of Nominal Wealth”. Journal of Political Economy 114(6): 1069-97.)。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/datafocus/05.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。