トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月27日 > WrnUc2+r0

書き込み順位&時間帯一覧

224 位/20414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010228300013113212232



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
【STAP細胞】「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目★3
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
【英国】Xboxのゲームを誤って7万円分もダウンロード…絶望した少年が自殺★2[2/26]
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
【STAP細胞】「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目★3

書き込みレス一覧

【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
936 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 06:52:56.36 ID:WrnUc2+r0
数学者って何で素数にロマンを感じるんだろうな。あんなの適当に並んでるだけだろ。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
954 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 08:31:59.11 ID:WrnUc2+r0
哲学は子供でもできる。数学はできなくても。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
957 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 08:50:38.96 ID:WrnUc2+r0
>>955
ラプラスの悪魔だな。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
960 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 09:05:17.77 ID:WrnUc2+r0
>>959
どうなんだろうな…少なくとも人間にはミクロな現象は確率的にしか計算出来ないことがわかった…
マクロレベルではそうでもないのが微妙なところで…
ミクロレベルの世界の枝分かれはマクロレベルの世界の枝分かれにつながるのか…
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
962 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 09:13:37.31 ID:WrnUc2+r0
実際にはマクロレベルの古典力学的問題でも多体問題といって
3個以上の物体が絡む運動は、特殊な場合を除いてコンピュータの
シミュレーションでもしなければ計算できないとか・・・よくしらないけど。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
985 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 10:10:32.31 ID:WrnUc2+r0
>>983
ゲーデルの不完全性定理が発見されてそれはなくなった。多分。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
989 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 10:18:42.72 ID:WrnUc2+r0
ゲーデルの不完全性定理って数学的な理論体系は自己完結しないということ言ってるらしいので、
実は理論の不完全性よりも理論が閉じずに無限に開かれ広がっていく可能性を示してるんじゃないかと妄想してる。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
994 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 10:27:09.06 ID:WrnUc2+r0
>>990
他の公理系からなら証明できるんだろ?
新たな公理系をどんどん作っていくイメージ
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
995 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 10:29:53.57 ID:WrnUc2+r0
>>992
それそれ。そういうことを言いたかった。
それをマイナスと捉えるんじゃなくプラスとらえたい。
人間の無限の創造性として。
【STAP細胞】「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目★3
148 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 10:45:59.87 ID:WrnUc2+r0
>>144
わろたww
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
448 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 10:53:42.04 ID:WrnUc2+r0
美人には毒があるという都市伝説が、不美人を図に乗らせ不美人悪女を生み出したんじゃないかと推測してる。
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
452 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 10:56:40.61 ID:WrnUc2+r0
美人には手を出し難い→男がぶさかわに殺到→ぶさかわが悪女化
でもぶさかわですらなくただのデブスだからな・・・俺理論の信憑性は低い。
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
453 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 10:59:38.81 ID:WrnUc2+r0
男(デブスでもいい・・・家庭的なら・・・)
女(どうせ家政婦兼生む機械でしょ?金巻き上げて用済みは殺そ)

こんな感じか?
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
456 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:03:20.70 ID:WrnUc2+r0
愛という幻想を求め情という自然を忘れた女が悪魔化するのだ。
【社会】木嶋佳苗被告がブログ「拘置所日記」を開設していた 「質問には出来る限り答えていこうと思っています」
460 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:16:51.37 ID:WrnUc2+r0
サイコパスというやつなのかな。よくわからんけど。
【英国】Xboxのゲームを誤って7万円分もダウンロード…絶望した少年が自殺★2[2/26]
110 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:54:30.28 ID:WrnUc2+r0
ええー・・・
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
186 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 15:59:07.76 ID:WrnUc2+r0
>>180
ということはスレタイの極端な偏りなく分布は間違いだな。
むしろ平均的な分布に対して極端にかたよることが必ずあるということか。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
228 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 16:26:19.25 ID:WrnUc2+r0
スレタイが勘違いしてるんだろ。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
230 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 16:28:31.50 ID:WrnUc2+r0
>数学者の本橋洋一博士(素数分布論)は「素数が極端に偏ることなく分布するという数学の大予想があり、

数学の博士が偏らないって言ってるじゃないかww
ということは拡大傾向にあるって言ってる奴が間違ってるんじゃ?
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
241 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 16:40:56.37 ID:WrnUc2+r0
>>235
可能性はあるけど予想としては均等らしいな。

>数学者の本橋洋一博士(素数分布論)は「素数が極端に偏ることなく分布するという数学の大予想があり、
>その初の証拠と言えるのではないか」と説明する。
【STAP細胞】「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目★3
854 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 17:43:48.49 ID:WrnUc2+r0
擁護派の必死の問題矮小化にもかかわらずネイチャーは事態を深刻視ww
米国では不正論文をFBIが捜査することもあるというwww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
282 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 18:35:27.47 ID:WrnUc2+r0
>>276
他の整数では割り切れない整数のことだよ。具体的には
2,3,5,7,11,13,17,19,23,・・・

この説明には正確じゃないと突っ込む人もいるだろうが
これ以上の説明をすると逆にわからなくなる人もいるからな。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
285 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 19:00:58.73 ID:WrnUc2+r0
>>283
いやだからwww

数学の教科書的な説明をすると
1とそれ自身では割り切れない正の整数(ただし1は除く)

これ言うと煩雑になって逆にわかりにくいし、中にはわからない人もいる
日常的な思考では割るという場合は1とそれ自身でわることはないからな。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
290 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 19:12:25.25 ID:WrnUc2+r0
>>285
これ「それ自身」が後ろの「正の整数」を指してるから、
そこに違和感を覚えてわからなくなる人もいるんだよなww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
297 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 19:34:51.29 ID:WrnUc2+r0
>>285
ごめん間違えたwww「1とそれ自身以外では」
以外が抜けてたwww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
345 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 20:25:29.21 ID:WrnUc2+r0
>>338
11進法になるだけだな。なんも変わらない。
ある数を2進法で表そうが11進法で表そうが、同じ数を違う書き方にするだけだから。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
354 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 20:40:08.66 ID:WrnUc2+r0
n進法って単に数の記法にすぎないのに勘違いしてる奴が多いなww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
374 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 21:01:06.54 ID:WrnUc2+r0
ああそうかww2ちゃんでよく見る3進法なら1/3=0.1っていうあれのせいかww

素数→割り切れない→無限小数→n進法に変えれば有限小数→割り切れる→素数じゃない

いやいやいやwww少数の時点で割りきれてませんからwww残念
有限少数、無限少数関係ないwww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
422 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 22:01:49.64 ID:WrnUc2+r0
>>420
ねえよwww
しかも右の式、r抜けてるしww
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
432 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 22:14:02.13 ID:WrnUc2+r0
とにかくn進法は同じ数をどう表記するかというだけの話しであって
何進法で書こうがπはπ、無理数は無理数、素数は素数。
nを変えれば無限小数が有限少数になったりはするが、それは有理数の場合で、
無理数の場合は何進法で書いても循環しない無限小数。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
477 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 23:34:35.88 ID:WrnUc2+r0
数を掛け算に分解していって、もうそれ以上分解できなくなった数が素数。
これが一番わかり易い説明だよな。素(もと)の数という名前の由来もわかるし。
1入れようとか2はずそうとかも不自然とわかる。数学の定義だけじゃわかりにくい。
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
482 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 23:39:02.81 ID:WrnUc2+r0
>>480
同じじゃねえよwww1入れたら無限に分解できてしまうww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。