- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
27 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 00:52:44.59 ID:PbOx7R5S0 - >>8
個性っつーより障害に近い 注意力や集中力が偏りまくってんだからなあ……とADHDの俺が書き込んでみる
|
- 【米国】グレンデール市争う姿勢 慰安婦像撤去訴訟 韓、中など包囲網
551 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 00:55:16.18 ID:PbOx7R5S0 - >>549
韓国では、日本統治時代はよかったと語った、当時を体験していた老人が 当時をまったく知らない若者によって殴り殺されたりもしている
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
36 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 00:59:21.71 ID:PbOx7R5S0 - >>30
マメに連絡、管理、単純作業に集中させて複数の作業を並行させない うまくすると常人の数倍働くこともあるぞ あと見ててムカツクかもしれんが、好きな作業、本人が好む仕事をやらせるとさらに効率が上がったりする ADHDの人間を使うコツは基本的に三つ ・おだてて褒めて調子に乗せる ・目を離さず、ミスのフォローが出来るように用意しておく ・作業は常に一つずつ これでだいたい使える
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
47 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:02:58.80 ID:PbOx7R5S0 - >>31
ADHD対応の薬は飲んでないなあ 職場関係で鬱になりやすいんで、そっち方面の抗鬱剤はたまにお世話になるけど…… ADHDの専門医が田舎にはほとんどいないんで、ちゃんとした治療を受けるのは困難なんだよな >>34 プライドと言って良いか分からないが、俺の場合は異常に言訳を考えつくのが得意だ 言っちゃ駄目だという判断は出来るので口には出さないが、多分態度に出てると思う 反省をすることも多いが、周りが反省して欲しいところと全く別のところで深く反省してしまうので 傍から見たらいらだたしいだろうと思う
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
58 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:07:38.45 ID:PbOx7R5S0 - >>40
アメリカじゃまた「区別できなくね?」的な方向に戻りつつあるんだっけか? まあADHDもADDもアスペも、それぞれ個人ごとにずいぶん違うしね…… 俺の場合、空気も読めないし間も悪いが、攻撃性は異常になくて、むしろ虐められタイプで よく世間で思われているような、空気を読まずに周囲を威圧するサイコパス路線とは違うわ >>50 自転車の鍵を月一で落とし、ドアの閉め忘れや火の元が不安になって何度も戻ったり、 毎日のように用事を忘れたり、別の作業になった途端に前の作業を忘れるレベルだと疑い有り 俺の場合、メモ帳でも無理なので(メモ帳自体を忘れる) 手の甲に油性マジックで書き込み、家中にキッチンタイマーを配置することで対処してる
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
66 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:11:01.40 ID:PbOx7R5S0 - >>55
自覚はあるな 同時に自分の中で「どうしようもねえんだよ」っていう開き直りもあるんで、余計に迷惑かもねえ 世間で「真面目系クズ」と思われてる中に何割か混じってそうだなっと自分で思う パッと見、健常者と変わらないのがまた困るんだわ >>54 家一軒丸々散らかすだけやで、俺の経験から言うと、手の届く範囲というか管理可能なレベルだと 逆に徹底的に綺麗にしようという意識が働いて普通より綺麗になる が、アルレベルを超えると全てが散らかり始めるんで、ADHDの自覚があるなら狭い部屋の方が良いと思うよ?
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
75 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:13:40.04 ID:PbOx7R5S0 - >>64
平たく言うと要領が悪いんだよな 特に他人が作り上げてきている平均的な手法のマニュアルとの相性が悪いことが多い 自分なりのやり方を見付けられて、なおかつそれが認められる場所出あれば対応出来るが…… 一件真面目にやってるのにいつまで経っても仕事をおぼえないので、 ある時期を超えたところで「やる気のない奴」というレッテルを貼られてしまうのが俺のパターンw
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
87 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:17:04.15 ID:PbOx7R5S0 - >>74
階段を上り下りするときに用事を二つ以上、たとえば 「お茶を入れてくる」 「ゴミをおろす」 「郵便受けを確認」 という意識を持って階段を下りて お茶を入れるときに見付けた 「おやつだけ」を持って上がり、ヤカンを火に掛けていたのを忘れて ピーピーヤカンが鳴いてるのに気付いて初めて慌てる毎日 当然、階段おりる前に考えていた用事は全て忘れている
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
99 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:21:46.08 ID:PbOx7R5S0 - >>78
詰め直すのすら面倒になってそのままだわw >>88 といって抗鬱剤や安定剤だけ出す医者がほとんどじゃないかなあ…… ADHDの専門医っぽいのも増えてきてるらしいけど、経験とか積んでるのか甚だ怪しい >>91 だね、その集中力も何らかの要因で阻害されるとうまく戻れなかったりするし、 どうしても人と関わる仕事に向いてない 工場勤務や師匠につかない系統の職人や芸術家、好きな物を極めるのが多分一番良い
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
119 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:26:34.17 ID:PbOx7R5S0 - >>95
うん、わりとそうw >>93 その程度が極端なのがADHDだと思ってもらえれば良いと思う 逆に言うと、「誰でもあるわ」としか思えないようなミスやヘマを常人の十倍くらいやらかすのがいたら たぶんそう、特に一見真面目そうで、サボってるわけでもないのにヘマばかり、ってのがいたらその可能性大 >>98 まあ、その人には仕事を変わってもらうか、タイマーなどを持たせて管理させるようにすると良いかも >>112 そのメモすら管理できないので手に書くしかないw どっかの映画みたいな生活してるわー
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
131 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:30:27.76 ID:PbOx7R5S0 - >>117
脳波とかで判定できるんかなこれ?脳の一部が正常に機能してない、ってのは聞いたことあるけど >>118 その部下、まさに俺だ 牧場は……生き物相手だし危険も伴うから無理だろうな もしその部下をまだ何とかしてやろうと思うのなら、 「肌身離さず持つメモ」やタイマー、というような「思い出すきっかけ」になるアイテムを装備させて 本人が好む仕事を「一個ずつ」順番に「具体的に基準を定めて」やらせてみて欲しい 曖昧な指示や本人の判断に任せなくちゃ駄目な仕事は多分無理だわ
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
157 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:37:54.29 ID:PbOx7R5S0 - >>120
その四種分類とはまったく違う「真面目な無能」なので キャパを超えた仕事量を振った瞬間全てが崩壊していく 一般の人が、Aという仕事を5、Bという仕事を3、Cという仕事を2 こなすとして ADHDに同じ様な仕事を振ると、AもBもCもミスだらけで、かろうじてBが2とD(頼んでいない仕事)が3 とかそういう結果が帰ってくる そういう人間だけど、DやBを一個だけ割り振ると1日で20くらい仕上げてたりする 通常の仕事をさせるなら、順に一個ずつ指示して片付けさせればなんとかなる >>146 >>149 メモや予定表の管理すら出来ないから、手に書くかメモ帳にヒモ着けて首に掛けるのがベストだと思う 割と真面目に効果的やで
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
163 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:40:35.62 ID:PbOx7R5S0 - >>153
単純なADHDとは違うかも知れないけれど、お姉さんの心の中では自己防衛のための 理論が既に組み上がってるのは確かだと思う 腹立たしいとは思うけれど、その都度理屈を説くしかないと思う……自分の場合は、 言訳はあるけれど、他人の理屈を理屈として理解は出来る(他人の気持ちを配慮できないのはあるけど)
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
179 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:44:52.61 ID:PbOx7R5S0 - >>162
俺、実は進学校出身だが、東大にいったADHDは相当数いる感じ、というか変なの多い (それにうまくはまれば)勉強が出来ないわけじゃないし >>168 > 答え教えて書いてもらうのと変わらない毎日 わりと正しい扱い方だと思う 作業を一個ずつやらせて、その都度新しい仕事をさせるなら問題ないと思うけど、 それが難しいとなるとちょっと厳しいかな…… 職種が分かれば対応策はありそう
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
197 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:49:12.33 ID:PbOx7R5S0 - >>171
まあ、俺も一人離れて住んでるな……母と俺がADHDだから喧嘩耐えんしw これって遺伝するんだろうか?妹もその気が少しあるんだよ >>170 百均のキッチンタイマーとメモ帳、首から提げるタイプの名札やメモ帳に付箋代わりのシールとかがオススメ >>176-177 ちゃんとした専門医は少ないと思う、心療内科崩れはいっぱいいるっぽいけど >>138 初対面でも普段の生活態度でも真面目な人が多いというか大半まともだよ 真面目に見えて実際真面目なのに使えない、それがADHDの厄介なところなんだ
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
204 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:51:55.71 ID:PbOx7R5S0 - >>190
あー…… ITかあ……確かにパンチャーくらいしかできんかもなあ ぶっちゃけその人は病院いかせた方が良い気がする、多分向いてないし 単純なデータ入力とかでも「ミスが多い」というADHDの特性を考えると不的確だしなー (そのくせバグ探しだけさせてると異常に見付けたりする)
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
219 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 01:57:22.27 ID:PbOx7R5S0 - >>196
今までADHDとされず、ただの度を超した間抜けと思われていた人間の多くがそれだったというのが広まりつつあるって話 自分もそうだったけど、ADHDの人間は「なぜ自分が他人とこうも違うのか」という理由を常に探し続けて悩んでることが多く 「ADHDという病気」に救われた気がするんだ まあ平たく言うと 「俺が悪いわけじゃなかったんだ!」 ってー感じ >>206 自分で1から組むような仕事としてなら相性は良いし、実際何人か重度アスペやADHDのプログラマーの 知り合いはいる……けどみんなフリーでやってるわ 多分、他人と共同でプロジェクト組むとダメダメなんだと思われ >>207 効果あるよな、あとは鍵を閉めたか確認出来るアイテムが欲しいぜ
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
234 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:03:58.84 ID:PbOx7R5S0 - >>223
俺も友達だけは多いな……小学校時代からの付き合いの奴も多い でも空気読めない奴っていう評価は変わらないけどw まあ、仕事だとこれが苛立ちに繋がるよな、純粋に迷惑な実害がかかってくるし 職場での人間関係はホント難しい >>221 メモリ不足&シングルタスクで、それが悪化して熱暴走ーみたいな >>228 まったくその通りなんだけど、大半はそういう思考に陥ると思う……そしてそれが態度に出て 周りからさらにムカつかれてるんだろうなあ 自分がその考え方から抜け出るのには何年もかかった
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
256 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:11:38.14 ID:PbOx7R5S0 - >>246
頭の回転の良いADHDは多いと思う、その回転を仕事に活かしたり マルチタスクに活かせないことが多いけど 高性能?なシングルコアと極少量メモリ、不良クラスタだらけのHDDにウィンドウズ3.1を積んでるような状態がADHD なんとかしようと下手に手を入れ続けてるとMEたんのように青ざめていく
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
269 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:17:46.82 ID:PbOx7R5S0 - >>260
単純なADHDの診断だけだと難しかったような…… 手帳もらって身障者枠に入るかどうかってなるとハロワか監督署かな?
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
284 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:22:12.12 ID:PbOx7R5S0 - >>277
ちなみに、集団にとって優良な遺伝子のみでもリスクは高まる なぜなら、環境や他の種が変化していくため、その時点で最適な遺伝子が未来に置いても最適とは限らないから まあ、外れ遺伝子の大半はホントの外れなんだけどねw
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
292 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:24:58.84 ID:PbOx7R5S0 - >>285
仕事が遅れる→片付けなんてしてる場合じゃない→ますます汚れる→片付けに思わず没頭→ 遅れに合わせて計画を練る→予定表作りに没頭→さらに遅延→鬱→以下ループ 前職での俺の日常w
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
306 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:29:29.56 ID:PbOx7R5S0 - >>302
一見まともなのが、アスペやADHD、サイコパスの厄介なところ
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
336 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:39:12.52 ID:PbOx7R5S0 - >>312
一度認められると死ぬ気で忠義を尽くしてしまうくらいになる経験は俺もあるw
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
354 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:44:08.37 ID:PbOx7R5S0 - >>332
ADHDの人もいると思うけど、別にそれだけが理由ではないし、ADHDだからといって 必ずしも部屋が片付けられないわけでもない >>308 どうやっても無理だと思う、俺も校正や確認を人の倍以上やるけどそれでも人よりミスが多い 確認と確認の間に時間をおいたり、確認の方法を変えると少しだけマシにはなるけど…… どのみち非効率ではある そして、「絶対にミスするな」を本気で実現しようとして立ちすくんでしまうのも日常
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
363 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:49:15.84 ID:PbOx7R5S0 - >>348
普通の人が一回確認してミスを1〜3/100にできるところを、1/10程度にしか出来ないのがADHD(個人差はあるけどね) なんで普通の人が二回くらい確認するところを、何度も確認してやっと人並みかそれ以下なんでまわりは 「やる気がないからだ」としか思えなくてどんどん環境が悪くなる そして時間がかかってさらに叱られ「確実に素早く」という指示の意味が理解できずに再び硬直 >>349 これはあると思う……職場においては特にそうなりがち
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
380 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 02:58:33.77 ID:PbOx7R5S0 - >>360
俺も似た症状があって、資格取得の勉強をしてるんだけど、何故か特定の一文だけをおぼえられない そして何の項目をおぼえられなかったのかも忘れてしまう……けどこれはADHDとは別な気がする 長期間の鬱状態で、何らかの欠損が起きたのかな、くらいに思ってるけどよくわかんないや >>364 ADHDは「手はちゃんとそこにあって思い通りに動くけど、何故か物をよく落とす」感じかなあ 「不自由なのが本人にしか分からない」っていうのが辛いところ >>367 いよう俺、開き直って書庫を作ったw だが整理できない本がダンボールのままで山積みだ…… >>368 普通の人「ミスはゆるされないが納期もある」ので出来る範囲で現実的な「チェックは二回、さらに上司の確認」という判断が出来る ADHD「ミスはしちゃいけない」で思考が止まってしまい、チェックを延々とするが元々ミスが多いのでチェックも穴だらけ また、「現実的な落とし所」という上司の指示の本意(ミスはあるものだが現実的な範囲でチェックにリソースを割く)はくみ取れない
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
392 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:03:12.49 ID:PbOx7R5S0 - >>372
んー、診断は受けてる ADHDに起因するものと同時にブラック企業での長期間の残業とパワハラでそうとう摩耗したから、 その間にガチで記憶系統になんらかの障害が出てるのかもしれん 四年間ほど、毎月100〜200時間の残業をしてて、最終的には裁判にしたくらいだし 後半はずっと心療内科にも通ってた まあ、俺に限らずADHDが理由で職場の人間関係悪化させたりストレス抱えてる人は多いと思うけど それによる副次的な鬱も結構な負担だったとです
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
416 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:09:29.78 ID:PbOx7R5S0 - >>383
ADHDとアスペは併発するパターンは多いらしいしなあ 学者によっては区別できない(それぞれの型のひとつ、または症状の重複とみる)とする説も最近みるし
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
425 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:13:39.14 ID:PbOx7R5S0 - >>415
>子供のころ、親や先生に人一倍叱責される傾向 失跡される理由の大半が忘れ物や他人との行動の違い、お調子やドジだったからなあ……>>349で言われてるような 後天的な理由によって、ADHDと同様の症状を発してるのかもしれない 今となってはあまりに典型的な状況に陥ってしまっていて、もうどうにもならないのだけれど
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
436 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:18:39.25 ID:PbOx7R5S0 - > ・スケジュールを管理していて、アラームがなっても、やるべきことをできない。切り替えられない
これは半々かな……タイマーがなってもその時やってる作業に集中してるとうまく切り替えられなかったりする > ・あんまり散らかってるとイヤだから片付け、ではなく、 > 片付けはじめたら、バカみたいに徹底的に片付けて、夜があけるまで掃除やる これはあるなあ、捜し物とかも同様で、たいして必要でない物や、買い直した方が簡単な物(電池や洗剤程度)ですら 見付かるまで探し続けてしまうことがある > 今やりたいことをやりたい これは普通にあるなー
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
464 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:28:37.94 ID:PbOx7R5S0 - >>437
本来なら、職場としても障害者枠を満たせるし助成金も取れるから、そのほうがいいんだよな 今の状態だと「真面目なだけで使えないただの間抜け」で終わっちゃってるしな >>444 今のところは上に書いてるような……まあ他のみんながやってるのとほぼ同じ様な対処しかやってないのと かかってるところが専門じゃなくてってのが大きいかもしなんいなあ(心療内科のオマケ程度) 脅迫観念によって自分の脳にそれと同様の負担を掛けてるっていうのは間違いなくありそうだし そういう意味じゃ良い方には行ってなさげ……田舎にもADHDの専門外来が欲しいぜ >>447 ・一定の単純作業(ライン工など) ・個人でできる専門職 とかにつけたら良いんだけどね
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
476 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:39:34.66 ID:PbOx7R5S0 - >>465
空間把握や方向音痴と関連するのか分からないけれど、 生活半径内にあるA地点、B地点、C地点の、AからBへの移動やAからCへの移動はすぐできるのに BからCへの直接移動が出来ずにAを経由すると言うことはよくある (地図上の位置関係は理解しているけれどなぜかBからCへのルートが設定できない) >>473 良い医師を探すコツ、みたいなのがあったら知りたいところ 今までにかかったところは、大半「とりあえずこの抗鬱セット出して型どおりのカウンセリングしとくか」 っていう人ばっかだったんで、正直手詰まり(鬱の方は改善したけど) やっぱ大都市圏にいかないと無理かな?
|
- 【社会】「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば
479 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:48:54.60 ID:PbOx7R5S0 - >>477
そっかー、やっぱどこもそんなもんか ありがと、まあ気長に向き合うよ ノシ
|
- 【日本経済新聞】安倍首相は靖国参拝や河野談話検証の動きが日韓首脳会談の実現を難しくしているという現実を自覚すべき
932 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 12:55:09.61 ID:PbOx7R5S0 - >>3
今から中韓へ進出するなんてアホの極みだが、日経読者には中韓への進出ブームに乗せられて 無効に投資してる管理職以上、というか経営陣サイドの人間が多い 彼らの面子を潰さないためっていうのと、自分たちが煽ったことに対する自己防衛 自らの過ちを認められない、というその点では日経も朝日も変わらんね
|
- 【社会】ロングノーズガー
60 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 22:24:50.89 ID:PbOx7R5S0 - また違法放流物が釣れたのかとオモタ
|
- 【社会】ロングノーズガー
109 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 22:49:06.96 ID:PbOx7R5S0 - >>98
広角レンズでめいいっぱい広げて、かつ被写界深度深くとればこんな感じの写真になったはず 釣り雑誌で仕事してるときに教わった撮り方
|