トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月27日 > 5GFCu3La0

書き込み順位&時間帯一覧

416 位/20414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000629520000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【話題】こんな女子は一生独身かも! 男性が思う「婚期を逃した女子の共通点10」
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★13
【マスコミ】NHKねつ造、偏向報道の告発手記〜嫌韓流を取り上げた番組の舞台裏
【横浜】「アンネの日記」破損被害 苦渋の閉架 図書館「抵抗」
【日本経済新聞】安倍首相は靖国参拝や河野談話検証の動きが日韓首脳会談の実現を難しくしているという現実を自覚すべき
【政治】憲法解釈変更、4野党が反対=民主「ナチスの手口」−参院審査会
【社会】「杉原千畝」の名で「アンネの日記」や関連本137冊寄贈 事件受け都の図書館に
【民団新聞】 「第4回同胞幸福・移動大使館」…駐日韓国大使館が在日同胞に影響大きい税務や兵役問題などについて説明会
【アンネの日記】新右翼ファッシストの根拠がない…偏見だけで人に罪を押し付ける(大槻教授の)手口、まさにナチスドイツ・石平氏★2
【赤旗】「マイナンバー」の危険な仕組み 公安警察などへの情報提供 施行令で“例外扱い” 違法な収集 拡大の危険

その他13スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【話題】こんな女子は一生独身かも! 男性が思う「婚期を逃した女子の共通点10」
422 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/27(木) 03:10:06.01 ID:5GFCu3La0
長く付き合いすぎるのも確かに良くないよね…六年付き合ってて結婚の話は出るけど実行はしてくれない
そろそろ別れた方がいいのかな…でも別れる勇気がないな
20代のうちに子供産んでおきたいんだよな…
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★13
367 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:11:29.25 ID:5GFCu3La0
 
経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励

 日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、「日本に忠誠を誓う外国からの移住者を
どんどん奨励すべきだ」と述べ、人材の移動が自由化される
環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

 米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。
(2010年11月8日19時58分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101108-OYT1T00983.htm?from=top
 
【マスコミ】NHKねつ造、偏向報道の告発手記〜嫌韓流を取り上げた番組の舞台裏
325 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:24:48.87 ID:5GFCu3La0
 
【産経抄】
「大東亜戦争」を認めないNHKの歴史観
2013.12.22 03:21 [産経抄]

 最新の雑誌『別冊正論』はNHK批判を特集している。中でも興味深いのは桶谷秀昭氏の
「大東亜戦争か太平洋戦争か」である。桶谷氏はかつてNHKのラジオ番組で
「私の萬葉集」として、国民学校6年生で初めて読んだ思い出などを録音した。

 ▼「大東亜戦争たけなはの昭和18年でした」と語ったのだが、その後で担当の
プロデューサーからクレームがついた。「大東亜戦争」を「太平洋戦争」に
変えてくれという。押し問答の末、桶谷氏は断る。すると実際の放送では「大東亜」の
3文字が消されていた。

 ▼「大東亜戦争」は開戦直後、日本政府が閣議で決めた先の大戦の公式名称だ。
大東亜共栄圏の樹立を目指すという日本人の歴史観や、戦争の大義が込められていた。
だから日本人に「太平洋戦争」を戦ったつもりはなかった。桶谷氏が言い換えを断ったのも
当然である。

 ▼その「太平洋戦争」は戦後、占領軍が使用を強制した名称だ。日本人の歴史観を
抹消し、自らの戦争を「正義」として位置づけるためだった。NHKがその後も
「大東亜戦争」を認めないのは、片方の歴史観にくみするもので「偏向」と言われても
仕方ない。

 ▼むろん他のほとんどのメディアも戦後、そうした歴史観から抜け出せずにきた。
だが公正や中立を義務づけられたNHKがそれでいいはずはない。
しかも歴史観だけではない。最近の特定秘密保護法問題で、
反対の動きばかり報道するなどといった批判が渦巻いている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131222/ent13122203220000-n1.htm
 
【横浜】「アンネの日記」破損被害 苦渋の閉架 図書館「抵抗」
208 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:28:38.70 ID:5GFCu3La0
 
【軍事情勢】心外なユダヤの「東條批判」

2014.1.26 00:08

 「戦犯」自体も誤認

 所謂《戦犯》自体も誤認している。52年のサンフランシスコ講和条約発効を受け、
日本は主権回復し《各級死亡戦犯》を《公務死》と認定した。条約では、
裁判を牛耳った11カ国の過半数の同意を得られれば《戦犯》を赦免できると規定。
外国の異論もなく、58年までに全員釈放となった。既述したが、もともと“C級戦犯”は
存在せず、“AB級戦犯”も靖國にお祀りされていないということ。

 センターは人種・民族差別に対する帝國陸海軍の立ち位置も
正しく復習・認識しなければならない。連合国は《人道に対する罪》を問えなかった、
どころではない。日本は、迫害を逃れた万人レベルのユダヤ人を世界で助けた。例えば−

 35年に独施政下のユダヤ人は公民権を奪われ難民となり外国に逃れた。一説に数千人の
ユダヤ人が38年、シベリア鉄道で滿洲(まんしゅう)國近くのソ連にたどり着く。
ソ連に入国拒否された難民は滿洲國入りを切望したが、滿洲國も拒む。滿洲國防衛を
担う帝國陸軍・關東軍(かんとうぐん)の
樋口季一郎少将(後に中将/1888〜1970年)は、吹雪の中に立ち尽くす難民を
見かね食料・衣類・燃料や加療を施した。さらに、滿洲國外務省や南滿洲鉄道(滿鉄)を
説き、滿洲や上海租界への移動を周旋した。日独防共協定(1936年)を結び、
日独伊三国同盟(40年)まで視野に入れていたドイツは断固抗議。樋口は
關東軍参謀長時代の東條中将に呼ばれる。樋口は東條に「ヒトラーのお先棒を担ぎ
弱い者いじめをすることが正しいと思われますか」と質(ただ)し、東條も受容した。
滿鉄総裁が、後に外相として三国同盟に傾斜する松岡洋右(ようすけ、A級戦犯被告。
未決中に病死/1880〜1946年)だった点も興味深い。

http://www.sankeibiz.jp/express/news/140126/exd1401260010000-n1.htm
 
【日本経済新聞】安倍首相は靖国参拝や河野談話検証の動きが日韓首脳会談の実現を難しくしているという現実を自覚すべき
346 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:39:07.32 ID:5GFCu3La0
 
世迷言

☆★☆★2014年01月30日付

 当たり前のことを当たり前としてこなかったことが無用の軋轢を生む元となったことを
反省するどころか、もっとへりくだれというおかしな思考法が底流にあるのが日本の
「革新的思潮」らしい。これでは相手がますますつけ上がるだけだろう▼昨日の日経は、
文科省が教科書作成指針に尖閣、竹島を「我が国固有の領土」とうたったことに対し、
「保守路線また一歩」と見出しを付、「中韓政府、反発強める」と対句を掲げていたが、
それに違和感を覚えたのは筆者ひとりだけだったろうか▼両島ともにわが国固有の
領土として世界中に認知されていたものを、中韓があとから難癖をつけてそれぞれ自国領と
言い出したものであることは歴然としている。しかし両国との摩擦を怖れて時々の
自民党政府が決着を先延ばししてきたことが、問題を複雑にしてしまったのであ。だが、
日本が勝手な言いがかりをつけているわけではないから、固有の領土と明記するのは当然だ
▼それがなぜ「保守路線」なのか理解に苦しむところである。しかも中韓が反発するのは
想定内のことなのに、わざわざ見出しにうたう必要などあるまい。これではどこの国の
新聞なのかと疑われてしまうだろう。中韓の新聞が自国政府の対応を「保守路線」と
非難し、「日本政府、反発を強める」などとは口が裂けても言うまい▼迎合と追従からは
真の友好など生まれない。中韓両政府は自らを貶めるような日本のメディアを
軽蔑こそすれ、けっして尊敬はすまい。矜恃なき国だけにはするな。

http://www.tohkaishimpo.com/
 
【政治】憲法解釈変更、4野党が反対=民主「ナチスの手口」−参院審査会
828 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:41:57.58 ID:5GFCu3La0
 
「あんな酷い日本語で始まる憲法はない」石原・維新代表

■石原慎太郎・日本維新の会代表

 私たちは基本的に憲法を全部取り換えていくと思っているが、
直裁にすぐ一点突破でできるものでもない。これは国のリーダーの覚悟次第だ。
憲法論議は(自民党に)同調する。論議があるなら私たちの案を出す。
占領軍が4日間でつくった英文和訳で、あんな醜い日本語で始まる憲法は世界中にない。

 北朝鮮は状況証拠で言ったら200人を上回る日本人を拉致した。
中には殺された人もいる。なんで軍事力を背景にしてでも、
さらわれた同胞を取り戻すことができなかったのか。物的な証拠がありながら、
国が動くことができなかった。その障害が9条じゃないですか。
9条で国民を見殺しにしていいんですか。(テレビ朝日の報道番組で)

http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201212180467.html
 
【社会】「杉原千畝」の名で「アンネの日記」や関連本137冊寄贈 事件受け都の図書館に
345 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 11:49:29.70 ID:5GFCu3La0
 
【軍事情勢】心外なユダヤの「東條批判」

2014.1.26 00:08

 「戦犯」自体も誤認

 所謂《戦犯》自体も誤認している。52年のサンフランシスコ講和条約発効を受け、
日本は主権回復し《各級死亡戦犯》を《公務死》と認定した。条約では、
裁判を牛耳った11カ国の過半数の同意を得られれば《戦犯》を赦免できると規定。
外国の異論もなく、58年までに全員釈放となった。既述したが、もともと“C級戦犯”は
存在せず、“AB級戦犯”も靖國にお祀りされていないということ。

 センターは人種・民族差別に対する帝國陸海軍の立ち位置も
正しく復習・認識しなければならない。連合国は《人道に対する罪》を問えなかった、
どころではない。日本は、迫害を逃れた万人レベルのユダヤ人を世界で助けた。例えば−

 35年に独施政下のユダヤ人は公民権を奪われ難民となり外国に逃れた。一説に数千人の
ユダヤ人が38年、シベリア鉄道で滿洲(まんしゅう)國近くのソ連にたどり着く。
ソ連に入国拒否された難民は滿洲國入りを切望したが、滿洲國も拒む。滿洲國防衛を
担う帝國陸軍・關東軍(かんとうぐん)の
樋口季一郎少将(後に中将/1888〜1970年)は、吹雪の中に立ち尽くす難民を
見かね食料・衣類・燃料や加療を施した。さらに、滿洲國外務省や南滿洲鉄道(滿鉄)を
説き、滿洲や上海租界への移動を周旋した。日独防共協定(1936年)を結び、
日独伊三国同盟(40年)まで視野に入れていたドイツは断固抗議。樋口は
關東軍参謀長時代の東條中将に呼ばれる。樋口は東條に「ヒトラーのお先棒を担ぎ
弱い者いじめをすることが正しいと思われますか」と質(ただ)し、東條も受容した。
滿鉄総裁が、後に外相として三国同盟に傾斜する松岡洋右(ようすけ、A級戦犯被告。
未決中に病死/1880〜1946年)だった点も興味深い。

http://www.sankeibiz.jp/express/news/140126/exd1401260010000-n1.htm
 
【民団新聞】 「第4回同胞幸福・移動大使館」…駐日韓国大使館が在日同胞に影響大きい税務や兵役問題などについて説明会
209 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 12:41:20.52 ID:5GFCu3La0
 
【在日 外国人参政権を考える】(7) 交わらぬ歴史認識 内政干渉、安全保障に危機感
2010.4.9 01:08

 平成17年8月、東京都杉並区の議場。60席ほどの2階傍聴席に殺気だった集団が
詰めかけていた。「そんな教科書を許していいのか」「恥を知れ」。山田宏区長(52)が
答弁するたびに傍聴席では激しいやじと怒号が飛び交った。

 区教委がこの年、18年度から中学校で使う歴史教科書について、日本の歩みの負の面を
強調した「自虐史観」からの脱却を掲げる扶桑社発行の教科書を採択した。これに対し、
集団は「歴史を歪曲(わいきよく)するものだ」と反発、採択を撤回させようと議場に
押しかけたのだ。

 議長が何度も傍聴人に「静粛に」と注意しても、「引っ込め」と罵声(ばせい)が
浴びせられた。

 本会議終了後も集団は区長室前に押しかけ、「区長を出せ」と叫び続けた。

   × × ×

 衆院議員を経て11年から区政を担う山田区長は「常軌を逸した抗議活動。こんな事態は
経験したことがない」と振り返った。

 当時、杉並区が扶桑社版を採択する可能性が高いと報じられると、山田区長のもとには
在日本大韓民国民団(民団)の各支部などから抗議の手紙やファクスが殺到した。
議場に詰めかけた集団にも民団関係者の姿が多くみられたという。

 「合法的な活動だ」と主張する民団関係者に対し、山田区長は「外国人が私たちの子弟の
教育内容に関与するのは内政干渉」と指摘し、民団が求める永住外国人への地方参政権に
強い危機感を訴えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100409/lcl1004090111000-n1.htm
【アンネの日記】新右翼ファッシストの根拠がない…偏見だけで人に罪を押し付ける(大槻教授の)手口、まさにナチスドイツ・石平氏★2
545 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 12:48:10.81 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

 シフの話を知っている日本人は多い。しかし、多くの日本人も世界の人々も
知らないことがある。それは日本がユダヤ人を救った話だ。
 といえば、リトアニア駐在領事代理だった杉原千畝を想い出そうが、
私が取り上げるのは、まず樋口将軍として知られる樋口季一郎中将と、
安江仙弘大佐である。二人の名前は、『ゴールデン・ブック』に掲載され、
顕彰されている。
『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【赤旗】「マイナンバー」の危険な仕組み 公安警察などへの情報提供 施行令で“例外扱い” 違法な収集 拡大の危険
311 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:03:19.96 ID:5GFCu3La0
 
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視
3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞

全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、
ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、特定個人を尾行し監視するなど
悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。

安全安心パトロールの根拠にしている「精神規範」は、通称生活安全条例である。
これは、識者によると、1994年に警察法改正によって警察庁に生活安全局が
設置されてから特に制定が促進されている国家的施策。

事実、資料によると当初は市町村レベルで制定が図られ、それに続いて都道府県段階に
取り掛かって、2002年の大阪府を皮切りに、広島、滋賀、茨城と矢継ぎ早に制定され、
昨年2008年の奈良を最終として、09年3月現在で47都道府県のうち制定未定・討議中・不明の
4県(福島、長野、愛媛、佐賀)を除き、91%43都道府県がすでに制定を終えている。

この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、
それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も
警察主導で行なわれている。それのみならず、その団体員に対して県警警部補が
「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。こういう実態をみると、
まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。

警察は、新宿通り魔事件など凶悪事件が勃発するたびに、時をおくことなく
「犯罪者捕り物」のデモンストレーションを華々しく意図的に展開している。
これは、その事件の記憶の生々しいうちに社会不安の精神の傷に乗じて防犯行為の必要性を
浸透させる、という意図を持つものだろう。逆に見れば、ことさら社会不安を
醸成しているるようにさえ見える。つまり、狼が来る来る、と。

http://www.222.co.jp/netnews/netnews.php/articles/detail/SN/36113
 
【米国】グレンデール市争う姿勢 慰安婦像撤去訴訟 韓、中など包囲網
891 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:11:53.02 ID:5GFCu3La0
 
米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発−大戦中の欧州

 【ワシントンAFP=時事】第2次世界大戦中、ノルマンディーに上陸しフランスに
進撃した米軍兵士の多くが地元女性との性行為に躍起になり、トラブルの種に
なっていたことを示す研究書が米大学教授によってまとめられ、6月に刊行されることが
分かった。ナチス・ドイツからの欧州解放の立役者となった米軍の影の部分に光を
当てたものとして注目される。
 この本は、米ウィスコンシン大学のメアリー・ロバーツ教授(歴史学)が
著した「兵士たちは何をしたのか−第2次大戦時のフランスにおける性と米兵」。
米仏両国の資料を分析したもので、同教授によれば、米軍進駐後のフランスでは、
公園や廃虚などさまざまな場所で米兵が性行為を行っている姿が見られた。
レイプも多発し、数百件が報告された。米兵による買春もあった。
 フランス女性たちは既婚者でも米兵にしつこく誘われ、ある住民は
「ドイツ占領中は男たちが隠れなければならなかったが、米兵が来た後は女性を
隠さねばならない」と言っていたという。
 当時のある市長は駐留米軍幹部に苦情を寄せたが、問題は改善しなかった。
(2013/05/26-19:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013052600172
 
【論説】アンネの日記を破った許されない“日本人”「イエロー・ネオナチ」の国際誤解払拭を…伊東乾★3
637 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:17:20.51 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

 シフの話を知っている日本人は多い。しかし、多くの日本人も世界の人々も
知らないことがある。それは日本がユダヤ人を救った話だ。
 といえば、リトアニア駐在領事代理だった杉原千畝を想い出そうが、
私が取り上げるのは、まず樋口将軍として知られる樋口季一郎中将と、
安江仙弘大佐である。二人の名前は、『ゴールデン・ブック』に掲載され、
顕彰されている。
『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【社会】ベトナム人は日本建設業の人材不足解消の切り札? 既に中堅ゼネコンではベトナム人労働者の育成・派遣を積極展開
142 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:20:23.34 ID:5GFCu3La0
 
経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励

 日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、「日本に忠誠を誓う外国からの移住者を
どんどん奨励すべきだ」と述べ、人材の移動が自由化される
環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

 米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。
(2010年11月8日19時58分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101108-OYT1T00983.htm?from=top
 
【アンネの日記被害】イスラエル大使館が300冊寄贈へ 「心配と思いやりに感銘」★2
988 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:24:29.71 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。
 杉原千畝は六〇〇〇人のユダヤ人にビザを発給して、「日本のシンドラー」という評価を
国際的に得ている。だがシンドラーがユダヤ人を救ったのは、金目的だった。二万人の
ユダヤ人の命を、人道を理由として救った東條の功績は、世界のユダヤ人に
広く知られるべきである。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【アンネの日記破損】杉原千畝の伝記も被害 ユダヤ関連本 被害80種類に★3
112 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:34:16.13 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。
 杉原千畝は六〇〇〇人のユダヤ人にビザを発給して、「日本のシンドラー」という評価を
国際的に得ている。だがシンドラーがユダヤ人を救ったのは、金目的だった。二万人の
ユダヤ人の命を、人道を理由として救った東條の功績は、世界のユダヤ人に
広く知られるべきである。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【米国】ロイス外交委員長「(慰安婦の存在を)教室で教え、教科書に載せて、公に認めさせましょう」★2
124 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:39:18.58 ID:5GFCu3La0
 
【慰安婦問題】
橋下発言検証「大筋正しいものの舌足らず」
2013.5.16 00:52

 【各国の慰安所】

 「日本軍だけでじゃなくて、いろんな軍で慰安婦制度を活用していた」

 磯村英一・元東洋大学長は東京都渉外部長だった終戦直後、
連合国軍総司令部(GHQ)から「占領軍の兵隊のために女性を集めろ」と命令された。
産経新聞(6年9月17日付)への寄稿によると、
名目は「レクリエーション・センターの設置」だった。

 米軍はベトナム戦争時にも慰安所を利用していたほか、韓国は朝鮮戦争時に
「軍が慰安所を管理していたことが、韓国陸軍戦史に出ている」(秦氏)。

 橋下氏の「なぜ日本の慰安婦制度だけが取り上げられるのか」との問題意識は
もっともだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051600530000-n1.htm
 
【国際】米ニューヨークに慰安婦展示館、現地韓国人団体も出資
127 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:44:10.93 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。
 杉原千畝は六〇〇〇人のユダヤ人にビザを発給して、「日本のシンドラー」という評価を
国際的に得ている。だがシンドラーがユダヤ人を救ったのは、金目的だった。二万人の
ユダヤ人の命を、人道を理由として救った東條の功績は、世界のユダヤ人に
広く知られるべきである。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【日中】戦争賠償請求権 国交正常化時に放棄
91 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 13:55:36.78 ID:5GFCu3La0
 
 中国が日本から経済援助をもらって当たり前という態度の背景には、戦争での侵略への
賠償として日本が援助するのは当然だという考え方が見えすいている。
 中国首脳がいくら日中関係を語っても、経済援助へのお礼の言葉がきかれないところに
このことは如実に表されているのだから、日本人をなめきっているとしかいいようがない。
 日本政府は対中ODAを見直す方針のようだが、今後、水爆保有国で、
しかも日本の二十五大都市に核ミサイルの照準を当てていると豪語する中国には
ODAは一切出さないことにすべきだ。
 もう贖罪意識にとりつかれた中国に対する土下座外交は正すべき時期にきています。

『勝つ日本』(PHP研究所)
 
【日本経済新聞】安倍首相は靖国参拝や河野談話検証の動きが日韓首脳会談の実現を難しくしているという現実を自覚すべき★2
204 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 14:22:48.87 ID:5GFCu3La0
 
世迷言

☆★☆★2014年01月30日付

 当たり前のことを当たり前としてこなかったことが無用の軋轢を生む元となったことを
反省するどころか、もっとへりくだれというおかしな思考法が底流にあるのが日本の
「革新的思潮」らしい。これでは相手がますますつけ上がるだけだろう▼昨日の日経は、
文科省が教科書作成指針に尖閣、竹島を「我が国固有の領土」とうたったことに対し、
「保守路線また一歩」と見出しを付、「中韓政府、反発強める」と対句を掲げていたが、
それに違和感を覚えたのは筆者ひとりだけだったろうか▼両島ともにわが国固有の
領土として世界中に認知されていたものを、中韓があとから難癖をつけてそれぞれ自国領と
言い出したものであることは歴然としている。しかし両国との摩擦を怖れて時々の
自民党政府が決着を先延ばししてきたことが、問題を複雑にしてしまったのであ。だが、
日本が勝手な言いがかりをつけているわけではないから、固有の領土と明記するのは当然だ
▼それがなぜ「保守路線」なのか理解に苦しむところである。しかも中韓が反発するのは
想定内のことなのに、わざわざ見出しにうたう必要などあるまい。これではどこの国の
新聞なのかと疑われてしまうだろう。中韓の新聞が自国政府の対応を「保守路線」と
非難し、「日本政府、反発を強める」などとは口が裂けても言うまい▼迎合と追従からは
真の友好など生まれない。中韓両政府は自らを貶めるような日本のメディアを
軽蔑こそすれ、けっして尊敬はすまい。矜恃なき国だけにはするな。

http://www.tohkaishimpo.com/
 
【河野談話】「旧日本軍『慰安婦』の強制性は日本の司法でも確定している」 共産・穀田氏、河野談話再検証に反対を表明
468 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 14:27:50.75 ID:5GFCu3La0
 
南京問題小委員会の調査検証の総括

《「南京大虐殺」の政治宣伝にたいして》

「南京大虐殺」の政治宣伝は、1938年の国際連盟理事会において、顧維鈞中国代表が
「2万人の虐殺と数千の女性に対する暴行」があったとする政治宣伝が原点であると判断した。
南京問題小委員会は、顧中国代表が国際連盟の「行動を要求」したにもかかわらず国際連盟は、
決議案に「日本非難決議」として採択しなかった事を最重要と判断する。
 また、東京裁判において、南京攻略戦総司令官松井石根大将の判決で、「平和に対する罪」
「人道に対する罪」の訴因すべてが無罪だった事を重視するものである。
 以上、人道に反する「南京大虐殺」は、国際連盟、東京裁判においても否定されていたものと
判断する。
 尚、南京攻略戦での犠牲者数に関しては、当時、世界最大の取材班を送り込んでいた
朝日新聞約80名、毎日新聞約70名の両者とも、2007年2月「南京大虐殺」の犠牲者数は
「特定しておりません」と公式見解を出している。
 南京攻略戦を一番詳細に取材していた両新聞社ですら、特定できない犠牲者数を国会議員が
特定する事など不可能である。国家間で平和条約を締結後の歴史認識問題は、歴史の専門家の
研究に委ねられる事と判断する。
 同小委員会は、一次資料を中心にした検証の結果、南京攻略戦が通常の戦場以上でも
以下でもないとの判断をするに至った。

(『南京の実相 − 国際連盟は「南京2万人虐殺」すら認めなかった』日新報道)
 
【社会】「杉原千畝」の名で「アンネの日記」や関連本137冊寄贈 事件受け都の図書館に
406 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 14:32:03.97 ID:5GFCu3La0
 
ユダヤ人を救った東條英機の知られざる功績

『ゴールデン・ブック』は、ユダヤ民族に貢献した外国人の名が記されている。第一巻目の
表紙に太陽がエルサレムに注ぐ光が描かれ、黄金色なので、そう名づけられた。
 樋口と安江は、ともに六巻目のユダヤ暦五七〇一年
「タムズ月十九日(西暦一九四一年七月十四日)」に、記録されている。
 だが、本当に『ゴールデン・ブック』に記載されるべき人物が東條英機であったことを、
知る人は少なかろう。
 一九三〇年代末に、二万人ものユダヤ人難民がナチスの迫害を逃れ、シベリア鉄道で
満州国境へやってきていた。当時、関東軍ハルビン特務機関長だった樋口少将が、新京に
司令部を置く関東軍参謀長に、ユダヤ人難民の入国の許可を求めた。当時の参謀長が、
東條英機中将だった。入国を許可しなければ、ソ連がドイツに送り返すところだった
 東條は「民族協和と八紘一宇の精神」に従って、二万人のユダヤ人の入国に許可を
与えた。ドイツ外務省が日本政府に対して、強硬な抗議を行なったが、東條は
「当然な人道上の配慮」だとして一蹴した。
 もし、東條が樋口に許可を与えなかったとすれば、ユダヤ人難民が
救われることはなかった。
 ユダヤ人を救った最高責任者として、東條の名が樋口と安江とともに、
『ゴールデン・ブック』に刻まれるべきだった。しかし、ハルビンのユダヤ人社会の
リーダーが、東條の役割を知らなかったので、載ることがなかった。
 東條は東京裁判で「A級戦犯」として、処刑された。ヒトラーと
同列であるかのようにして、いわれなき不当な扱いを受けた。
 杉原千畝は六〇〇〇人のユダヤ人にビザを発給して、「日本のシンドラー」という評価を
国際的に得ている。だがシンドラーがユダヤ人を救ったのは、金目的だった。二万人の
ユダヤ人の命を、人道を理由として救った東條の功績は、世界のユダヤ人に
広く知られるべきである。

( 『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 祥伝社 )
 
【米国】安倍首相の歴史観に懸念 米議会報告書「米の認識と衝突する危険性」
370 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 14:46:58.29 ID:5GFCu3La0
 
 この宣伝文書は、まず、「太平洋戦争」という呼称を日本語の言語空間に
導入したという意味で、歴史的な役割を果している。新しい呼称の導入は、当然それまでの
呼称の禁止を伴い、正確に一週間後の昭和二十年(一九四五)一二月一五日、
「大東亜戦争」という呼称は、次の指令によって禁止を命じられた。

《公文書ニ於テ「大東亜戦争」、「八紘一宇」ナル用語乃至ソノ他ノ用語ニシテ
日本語トシテノソノ意味ノ聯想ガ国家神道、軍国主義、過激ナル国家主義ト
切リ離シ得ザルモノハ之ヲ使用スルコトヲ禁止スル、而シテカカル用語ノ即刻停止ヲ
命令スル》(所謂「神道指令」・昭和二十年一二月一五日聯合国軍最高司令官総司令部
参謀副官発第三号〔民間情報教育部〕終戦連絡中央事務局経由日本政府ニ対スル覚書)

 つまり、昭和二十年暮の、八日から一五日にいたる僅か一週間のあいだに、日本人が
戦った戦争、「大東亜戦争」はその存在と意義を抹殺され、その欠落の跡に米国人の
戦った戦争、「太平洋戦争」が嵌め込まれた。これはもとより、単なる用語の入れ替えに
とどまらない。戦争の呼称が入れ替えられるのと同時に、その戦争に託されていた一切の
意味と価値観もまた、その儘入れ替えられずにはいないからである。すなわち、用語の
入れ替えは、必然的に歴史記述のパラダイムの組み替えを伴わずには措かない。しかし、
このパラダイムの組み替えは、決して日本人の自発的な意志によって
成就したものではなく、外国占領権力の強制と禁止によって
強行されたものだったのである。

(『閉された言語空間 占領軍の検閲と戦後日本』 文藝春秋)
 
【慰安婦問題】橋下徹氏、「戦場の性」で日本だけ袋叩きの現状を憂う…日本維新の会、河野談話の問題性を明らかにしていくことを宣言★2
69 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 14:57:28.94 ID:5GFCu3La0
 
 ところで、同盟の短波放送は、占領軍の動静をスクープするのみならず、占領軍将兵の
行動についても詳細に報道しつづけた。
 米海軍水兵の婦女暴行事件が、いち早く全世界に伝えられたのは、ミズーリ艦上の
降伏文書調印式以前である。以後米兵の非行は連日のように報じられたが、三業地から
拉致された少女の下働きが、実に27人の米兵によって輪姦されたという事件が
報じられたときには、さすがの米陸軍と海兵隊当局者も、事実無根を声明せざるを
得なかった。

(『閉された言語空間 占領軍の検閲と戦後日本』 文藝春秋)
 
【横浜】「アンネの日記」破損被害 苦渋の閉架 図書館「抵抗」
259 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 15:04:22.81 ID:5GFCu3La0
 
図書独断廃棄の女性司書著作 船橋市が35冊購入

 船橋市立西図書館で「新しい歴史教科書をつくる会」関係者の著作が独断で廃棄され、
最高裁判決で同市が事実上敗訴した問題に関連し、同市立図書館などが、
本を勝手に処分していた女性司書の著作を計三十五冊購入していたことが
二十日明らかになった。ただ、市は図書購入は問題発覚以前で、冊数も児童書としては
多くないとしている。
 
 女性司書は西図書館に勤務していた平成十三年八月、西尾幹二氏ら「つくる会」の
教科書執筆者の著作など計百七冊を蔵書の廃棄基準を無視して勝手に焼却処分した。
十四年四月になって分かり、著作を廃棄された七人と「つくる会」が「現代の焚書だ」と
慰謝料の支払いを求めて訴えた。一、二審は請求を退けたが、最高裁は今月十四日、
著者の市への請求権を認め、二審判決を破棄して東京高裁に差し戻した。
女性司書は十四年五月、六カ月間減給10%の懲戒処分を受けた。
 
 一方、女性司書の童話作品は十一年六月に出版され、同年七月から十四年三月までに、
計三十五冊が四カ所の市立図書館と公民館の読書コーナーに納入された。
 
 同市立図書館では、ベストセラーとなった「世界の中心で愛をさけぶ」(片山恭一著)でも
二十三冊、「負け犬の遠吠え」(酒井順子著)でも十六冊しか購入していない。
また、女性司書の著書はこれまでにのべ三百五十八回貸し出されているが、貸し出し回数を
蔵書年数と冊数で割ると、一冊あたり一年間で約一・七回しか
貸し出されていない計算になる。これに対して、「世界の中心−」は六・九回、
「負け犬−」は一二・六回貸し出されたことになり、女性司書の著書は三十五冊も
購入しなければならないほど貸出率が高いとはいえない。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/html/kiji03.html
 
【ブルームバーグ】アンネの日記と米バージニア州の教科書−ペセック
436 :名無しさん@13周年[]:2014/02/27(木) 15:09:49.81 ID:5GFCu3La0
 
図書独断廃棄の女性司書著作 船橋市が35冊購入

 船橋市立西図書館で「新しい歴史教科書をつくる会」関係者の著作が独断で廃棄され、
最高裁判決で同市が事実上敗訴した問題に関連し、同市立図書館などが、
本を勝手に処分していた女性司書の著作を計三十五冊購入していたことが
二十日明らかになった。ただ、市は図書購入は問題発覚以前で、冊数も児童書としては
多くないとしている。
 
 女性司書は西図書館に勤務していた平成十三年八月、西尾幹二氏ら「つくる会」の
教科書執筆者の著作など計百七冊を蔵書の廃棄基準を無視して勝手に焼却処分した。
十四年四月になって分かり、著作を廃棄された七人と「つくる会」が「現代の焚書だ」と
慰謝料の支払いを求めて訴えた。一、二審は請求を退けたが、最高裁は今月十四日、
著者の市への請求権を認め、二審判決を破棄して東京高裁に差し戻した。
女性司書は十四年五月、六カ月間減給10%の懲戒処分を受けた。
 
 一方、女性司書の童話作品は十一年六月に出版され、同年七月から十四年三月までに、
計三十五冊が四カ所の市立図書館と公民館の読書コーナーに納入された。
 
 同市立図書館では、ベストセラーとなった「世界の中心で愛をさけぶ」(片山恭一著)でも
二十三冊、「負け犬の遠吠え」(酒井順子著)でも十六冊しか購入していない。
また、女性司書の著書はこれまでにのべ三百五十八回貸し出されているが、貸し出し回数を
蔵書年数と冊数で割ると、一冊あたり一年間で約一・七回しか
貸し出されていない計算になる。これに対して、「世界の中心−」は六・九回、
「負け犬−」は一二・六回貸し出されたことになり、女性司書の著書は三十五冊も
購入しなければならないほど貸出率が高いとはいえない。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/html/kiji03.html
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。