トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月15日
>
vJ9uCi4h0
書き込み順位&時間帯一覧
47 位
/21195 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
2
4
0
10
4
12
0
0
0
0
0
0
0
13
0
0
1
9
0
6
2
0
63
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】NHKによるケネディ大使へのインタビューに米大使館が難色 百田氏の発言理由に★2
【社会】姫路城、日本一高い城に…入城料が
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
【社会】広範囲で大雪のおそれ…全日空・日本航空とも通常通り運航予定
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
【社会】小保方晴子さん、科技会議出席見送り
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★6
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★7
書き込みレス一覧
次へ>>
【社会】NHKによるケネディ大使へのインタビューに米大使館が難色 百田氏の発言理由に★2
404 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 02:42:32.75 ID:vJ9uCi4h0
>>23
政治家ではないだろw
【社会】姫路城、日本一高い城に…入城料が
229 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 02:48:38.13 ID:vJ9uCi4h0
>>228
仮に天守が無くても文化財だろ。城は天守だけじゃないし。
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
387 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 03:10:31.40 ID:vJ9uCi4h0
移民を入れずに人口減少を解決できた国は無い。
政策では出生率を1.4から1.6ぐらいにしかできない。
今の日本で2.1なんてのは無理なのは誰でもわかる。
人口は別に8000万でも構わない。しかし問題は減少。
最初から8000万なのと減少して8000万になるのとは大違い。
減少過程では経済的に大変な苦しみを味わうことになる。
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
395 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 03:20:36.26 ID:vJ9uCi4h0
メイドインジャパンが移民なしじゃ成り立たないようになってるからな。
町工場や農業の現場を見てくればわかる。出稼ぎ外人ばかり。
日本人じゃもうそういう仕事には就かないんだよ。
それが嫌なら生産を全て海外に移すしかない。
【社会】広範囲で大雪のおそれ…全日空・日本航空とも通常通り運航予定
398 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 03:24:47.90 ID:vJ9uCi4h0
あれ?天気予報で「先週ほどではない」とか言ってたのに、
実際はヤバいの? 教えて関東在住の人。
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
409 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 03:42:05.08 ID:vJ9uCi4h0
>>407
アメリカ、カナダ、オーストラリアも移民国家だから関係ないだろ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
272 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:25:44.72 ID:vJ9uCi4h0
>>21
いや、種が違うと全然違うよ。
例えばマウスのES細胞が確立されてから、
ラットで同じことができるまでに20年以上かかっている。
マウスとラットのような近縁種ですら同様にはいかない。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
288 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:28:01.01 ID:vJ9uCi4h0
>>262
いや、過去の捏造事件の数々は2chの生物板で指摘されたのが、
きっかけとなって発覚に至った。バカにできないよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
306 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:30:54.80 ID:vJ9uCi4h0
>>280
ネイチャーとサイエンスは過去にも捏造論文を掲載していた前科が多数あり。
例えば韓国のファン教授の捏造論文だってサイエンスに掲載されてたわけで。
両誌はセンセーショナルな研究成果が載りやすいので、
自然と捏造論文が集まりやすい。PNASとかの方が地味だけど堅実w
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
338 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:35:51.10 ID:vJ9uCi4h0
>>312
そもそもSTAPでノーベル賞の確率はゼロに近い。
山中先生がまだ受賞していなければ分からなかったが。
(山中先生の受賞は体細胞リプログラミングの実証が理由なんで、
協議のiPSのみならず、STAPも含まれる)
それでも受賞するとしたらヴァカンティ教授と共同になる。
先の論文のコレスポオーサー(発案者)は両氏だから。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
365 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:39:03.77 ID:vJ9uCi4h0
>>341
生殖細胞に比べればハードルは低いけど、
体細胞であってもヒト由来試料なんで倫理審査とかの申請が煩雑なのは変わりないよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
387 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:42:24.40 ID:vJ9uCi4h0
生物学系の論文では図表は命だよ。
研究者でもまず図表から見るぐらい。中身の文章よりも遥かに重要。
あとはマテメソ(実験手順や試薬の詳細)のパートも重要。
再現実験するときはそれを参考にするから。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
409 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:45:31.71 ID:vJ9uCi4h0
>>377
ヒト由来細胞だと、倫理関連、バイオハザード関係(感染症とか)、
さらに患者由来の iPS とかだと個人情報保護とかも関係してくるね。
実験始めるまでのデスクワークが大変だ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
437 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:51:09.33 ID:vJ9uCi4h0
>>416
ジャーナルが検証とかするわけないじゃん。
研究によっては何年もかかるぞ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
450 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:53:42.89 ID:vJ9uCi4h0
>>427
ねつ造かどうかまでは分からないが、
特に生物学分野では図表ってのは論文の根幹で、
本文より重要だから、図表が捏造なら論文そのものが捏造だ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
489 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 05:59:39.45 ID:vJ9uCi4h0
>>474
そりゃ生物板にいるのはピペドの皆さんだからな。詳しいよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
626 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 06:20:58.02 ID:vJ9uCi4h0
>>531
この件に限らず、研究に関する報道はすべてそうだよ。再現性なんて確認しないうちから報道される。
研究によっては実験だけで何年もかかるから、追試もそれだけかかるし。
STAPはそんなにかからないと思うけどね。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
664 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 06:25:11.74 ID:vJ9uCi4h0
>>657
サルの話はまだ論文出てないでしょ。うまくいってるとかも結局伝聞であって。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
807 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 06:43:38.03 ID:vJ9uCi4h0
>>727
騒ぎが大きくなって怖くなっちゃっただけでしょ。
Jpegのブロックノイズじゃないと思う。ただし指摘しているすべてがねつ造とは思わない。
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
1つめのバンドは確かにかなり画像加工っぽい。そうだと思う。
2つめは似てないと思う。これは違う。
3つめの電気泳動の不自然なライン。これは明らかに異なるゲルの泳動結果を張り合わせたもの。
電気泳動するときにどうしても特定のレーンだけうまく結果が出ずに、もう1回やりなおすってのはよくあるけど、
その時に全サンプル流すのは面倒だからという理由で、べつどりした画像を切り貼りしたのかもしれない。
明記しておけば構わないと思うけど、何も書いていないならグレー。
4つめも○で囲った部分はほとんど同じ画像。ここまで同じものは別写真では取れないと思う。
これはそうだと思う。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
822 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 06:45:48.78 ID:vJ9uCi4h0
>>805
追試程度じゃIF高い雑誌には載らないでしょ。
でもSTAP細胞を使った研究をするにあたって、小保方氏の論文の再現は第1ステップとして必須なので、
再現性をまず見に行くってのは普通かと。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
938 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:03:43.82 ID:vJ9uCi4h0
>>922
iPS/STAPが注目度高いだけで、医学生物学系の研究なんてねつ造だらけだよ。
【社会】小保方晴子さん、科技会議出席見送り
794 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:22:05.77 ID:vJ9uCi4h0
>>790
それを切り貼りっていうんだけどw
【社会】小保方晴子さん、科技会議出席見送り
797 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:26:43.31 ID:vJ9uCi4h0
>>796
ハーバード大学(ヴァカンティ教授)は該当論文の共同研究者。
出した側がやって成功したというのは追試とは言わない。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
18 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:32:12.31 ID:vJ9uCi4h0
佐村河内のゴーストライターの件と通じるものがあるな。
浮かれていたやつに実際にNatureの論文を読んだ奴がどれぐらいいるのだろうか?
マスコミや識者の言うことを信じていただけだろう。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
33 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:34:24.37 ID:vJ9uCi4h0
>>13
そこはソースじゃない。もともと海外のサイトで話題になった。
それにjpeg圧縮のノイズでもない。
単に大騒ぎになったから怖くて記事を削除しただけ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
59 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:38:01.79 ID:vJ9uCi4h0
>>50
理研に来る前の学位研究の頃からねつ造が指摘されてるから、
下がやったという問題ではなさそう。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
75 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:40:14.27 ID:vJ9uCi4h0
>>55
まだ論文になってない。当事者の伝聞に過ぎないよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
102 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:42:59.57 ID:vJ9uCi4h0
>>87
企業の研究だとそういうことはあるけど、
大学の研究者は自分の論文がたくさん引用されて応用されるのが業績なので、
そんなことはしない。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
135 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:46:35.77 ID:vJ9uCi4h0
>>129
理研以前の論文についてもねつ造が指摘されてる。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
173 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:51:31.07 ID:vJ9uCi4h0
>>153
学会発表や先につなげるプレリミナリーな研究なら、そういうこともあるけど、
今回の論文は1つの完成品ともいえるし、肝心のSTAP細胞の追試は
彼女自身にとっても(本当なら)待たれるところなので、マテメソをぼかして書くのはありえないけどね。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
185 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:54:17.51 ID:vJ9uCi4h0
ただの根も葉もない疑惑程度じゃ理研も動かない。
動くってことは相当の確証があるってこと。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★2
202 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 07:56:29.38 ID:vJ9uCi4h0
>>189
ハーバードのサルの話は論文はおろか学会発表すらしてない。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
428 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:09:33.91 ID:vJ9uCi4h0
>>336
>基礎医学とかそういう分野では
>画像よりもデータが問題なわけで
>画像はただの補足だよ。
画像は超重要な実験データです。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
475 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:13:30.57 ID:vJ9uCi4h0
>>441
転用じゃなくて異なるゲルでの泳動結果を貼りあわせてるんだよ。
電気泳動は1回じゃすべてのレーンでうまくいかないこともあり、
そういう場合は2回目をやるわけだけど、面倒だとかサンプル量の関係で、
うまくいかなかったレーンだけをやる場合ってのはある。
ただしその場合は縦は同じ縮尺じゃ比較不可能だから、
安易にそのまま画像を張り付けるだけじゃダメ。
何も書かずに1つの画像であるかのように合成してたらアウトだわ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
521 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:18:35.19 ID:vJ9uCi4h0
>>453
医学生物学系なら別に普通。てかExcelじゃダメな理由は?
「皆が使っている普通のソフトだから」ってのは理由にならないでしょ。
Excelのグラフ機能はそこそこ高機能だよ。
群内の個別値をばらばらに表示したいとか、
それらを細かく色分けしたいとかなら、他のソフトを使うけど、
単純に群ごとの平均値と標準誤差を示すぐらいなら、Excelで十分。
ただし、Excelの統計検定関数はあまりよくないので、
他の統計パッケージなどで検定をかけると思う。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
553 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:21:22.23 ID:vJ9uCi4h0
>>499
>超重要だけど
>その解析データの方が重要。
いや、画像も同等に重要。
この論文の画像はただの参考画像じゃないよ。
論文のコアデータ。
再現性も無論重要だが、論文自体がねつ造かどうかは別問題だな。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
618 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:27:14.62 ID:vJ9uCi4h0
>>603
だから統計検定などでは使うなと書いてある。
医学生物学系で数値計算を伴うのはそれぐらいだから。
平均やSDぐらいなら構わないけどね。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
641 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:29:29.02 ID:vJ9uCi4h0
>>633
>エクセルなんて四則演算以上の解析はできないでしょ。
できるだろw
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
681 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:33:25.24 ID:vJ9uCi4h0
>>661
組み込みのワークシート関数がたくさんあるし、
自分でVBAでコーディングもできるから、Excelでできないことは実質ないよ。
(ただしワークシート関数の統計検定関連の関数には色々問題があるので望ましくない)
そもそも四則演算以上ってのが意味分からないけど。
あらゆる計算はつまるところ四則演算の集合だよね。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
699 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:35:36.91 ID:vJ9uCi4h0
>>670
Rを使った方が早いならRを使えばいい。
Excelを使った方が早いならExcelを使えばいい。それだけのこと。
群ごとのデータがあってその平均値と標準誤差を棒グラフで表示したいだけなら、
Excelでやりゃあいい。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
730 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:38:06.03 ID:vJ9uCi4h0
>>671
小数の計算を繰り返し行うような解析だと、途中の桁数によって結構差が出るよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
769 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:41:26.53 ID:vJ9uCi4h0
>>710
VBAってのはCやFortranと同じプログラミング言語だから。
不安とかじゃないんだよ。間違ってるならその人のコーディングが間違っているだけ。
問題があるのはあらかじめExcelが用意してる ttest などの統計関数のこと。
そういったものは問題が指摘されてるから、他のパッケージを使うんだ。
>>713
>そこまでやるのにエクセルである必要があるのか疑問だけど。
>自分で好きなプラットでソース書けばいいじゃん。
誰も「Excelを使え」なんて言ってないじゃん。
「Excelを使うな」ってのに反論してるだけで。
好きなプロットツールでやりゃあいいよ。
でも大半の人はそんなものないし、どのPCでも入ってるExcelが手っ取り早いんだよ。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
800 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:44:08.60 ID:vJ9uCi4h0
>>785
だからそれを上で書いてる。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
825 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:46:20.41 ID:vJ9uCi4h0
>>782
キメラマウスなんて作成はもっとかかるよ。
てかそこまでの再現性なんて今は求めていないw
STAPの方法で実際に多能性幹細胞がつくれるのかどうか。
まずそのレベル。別にキメラマウスまで作る必要はない。
試薬さえあれば数日でできる。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★4
852 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 15:48:32.15 ID:vJ9uCi4h0
>>835
そこは流石に胎児細胞でやってるでしょ。
どんな細胞でもできるなんて誰も思ってないよ。
【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判
193 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 18:58:25.78 ID:vJ9uCi4h0
憲法解釈変えたら完全に改憲じゃねーか。
総理の都合でそんなことできるわけがない。
これを認めたら左派政権の時にも解釈変えてやりたい放題になる。
ネトウヨもさすがにこれは認められないw
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★6
415 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 19:03:49.95 ID:vJ9uCi4h0
>>391
生物板はピペド(博士院生やポスドクや助教クラス)の集まりだからなあ。
ニュー速とは違うのだよw
【政治】「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判
201 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 19:09:05.10 ID:vJ9uCi4h0
>>199
過去の解釈と矛盾するような解釈変更はなかっただろ。
なんでもやっていいわけじゃない。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★6
495 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 19:13:40.99 ID:vJ9uCi4h0
>>477
論文がねつ造でも結果が正しいことはありえるけど、
普通に考えれば、結果が正しいなら論文ねつ造しないわなw
より慎重になるはず。
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★6
614 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/15(土) 19:28:36.79 ID:vJ9uCi4h0
>>604
完全にアウトw
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。