- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
362 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 05:53:43.98 ID:kn3E5yoS0 - >>350
日米は同盟国であるので、戦争においても経済においてもWinWinが成立する。 日本の強みは、中間財の製造(部品、素材、製造装置)であるが、 アップルのスマホやインテルの半導体の販売が拡大すれば、 日本の製造業者の利益も拡大する。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
375 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 05:57:44.43 ID:kn3E5yoS0 - >>353
公共事業の目的は、日本人のある業者を食べさせることではなく、 国民のために公共財を整備すること。 例えば、新国立競技場のデザイン。 国民全体の利益は、良いデザインがされることであって、 デザイン料の支払先が、外国人だろうが日本人だろうが関係ない。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
386 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:01:50.06 ID:kn3E5yoS0 - >>333
そうなんだよね。数値は定性的(適当)だけど、 次のどちらが豊かなのか、言うまでもない。 【北朝鮮】 輸入0、輸出0、自給率100% 【日本】 輸入100、輸出100、自給率50%
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
395 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:06:13.30 ID:kn3E5yoS0 - >>377
例えば、iPhoneの利益分配を見てみると、 70% 設計(米国) 29% 部品(うち3割が日本製) 1% 組立(中国) 現在の日本の強みは、最終財ではなく中間財の製造なんだよね。 中間財の製造は、労働集約的(生産性が低い、多くの人手が必要)ではなく、 資本集約的(生産性が高い、技術(知識)と資本(設備)の蓄積が必要)なものだから。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
409 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:11:22.93 ID:kn3E5yoS0 - >>392
新国立競技場のデザイン料は、日本人ではなく英国人に支払われるが、 国民全体にとっては、全く問題ない。 国民全体の関心は、デザインの良否。 もし、「日本人デザイナーを食わせるために、デザインは悪いけど日本人の案を採用しよう!」 などとなったら大問題だ。国民は怒りますよ。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
431 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:18:10.89 ID:kn3E5yoS0 - >>412
日本は、公共事業の開放が既に進んでいる国だ。 逆に米国の公共事業は、保護主義。 日本は米国に対して、「公共事業を開放しなさい!」と強く求めている。 例えば、中川財務相(当時)の発言。 「バイ・アメリカンとかいう保護主義的な動きがあるようですけれども、 我々としてもやるべきではないし、アメリカもやるべきではない」 「(米国の保護主義に対して)日本のみならず世界も懸念している」 ※バイ・アメリカンとは、公共事業において米国企業優遇を義務付ける条項
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
444 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:24:00.45 ID:kn3E5yoS0 - >418
日本国民(又は都民)全体は、良いデザインの対価として税金を負担する。 ある特定の日本人を食べさせるために、税金を負担するのではない。 それは、一部の既得権益に対する利益誘導であり、国民全体の損失となる。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
462 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:31:19.44 ID:kn3E5yoS0 - >>452
公共事業の目的は、公共財の整備により国家全体の生産性を向上させること。 例えば、昔の東海道新幹線や東名高速道路建設。 生産性を向上させないような公共事業は不要。してはならない。 例えば、日本人を雇用するために、山奥に道路を作る。 こんなことは、許されない。 一部の日本人を雇用するために、国民全体が税金を負担することになる。 財政赤字が拡大し、将来世代の負担も増えてしまう。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
480 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:39:16.23 ID:kn3E5yoS0 - >>477
社会主義者(左翼、売国奴)は、二度と口を開くな。 私は、左翼が大ッ嫌いなんだ。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
493 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:47:50.68 ID:kn3E5yoS0 - >>486
TPP反対デモに対する安倍首相発言 >渋谷には本当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。 >聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑) >がなって一生懸命演説妨害してましたが、 >かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。 >ありがとう。前の方にいた子供に「うるさい」と一喝されてました。 >立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
509 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:55:15.49 ID:kn3E5yoS0 - >>501
安倍首相は、左右が混ざっている。 金融緩和や財政拡大は左派だが、成長戦略は右派。 そして日本に一番求められているのは、成長戦略。 自由貿易、規制緩和、構造改革、財政規律 また防衛費増額、集団的自衛権、靖国神社参拝については、 右派の立場から安倍首相を強く支持できます。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
524 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:05:05.41 ID:kn3E5yoS0 - >>519
米帝や労働者搾取は許さないぞ! ですか。 そのマルクス主義、階級闘争史観は20世紀、自由と民主主義の前に敗北しました。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
542 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:16:13.58 ID:kn3E5yoS0 - >>533
全然違う。大間違い。 ・TPP(自由貿易)は、国家の役割(安全保障、通貨発行等)を全く否定しない。 ・TPP(自由貿易)は、自由諸国の経済成長を通じて安全保障を強化する。 ・関税撤廃は、保守主義(道徳的価値観)である。 なぜならば自由取引は、正当な自然権なのだ。自由取引を規制する関税は撤廃すべき。 ・保守主義者は、国民の自由(民間企業の投資)により経済成長が実現すると考える。 社会主義者は、政府の計画(生産手段国有化)により経済成長が実現すると考える。 後者は20世紀、イデオロギー的に敗北した。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
557 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:25:36.76 ID:kn3E5yoS0 - >>550
違う。 保守主義か否かは、従来政策の変更か否かにより規定されるものではない。 関税撤廃により自由な経済活動を促進することは、保守主義だ。 憲法改正により軍が国民の自由を防衛することは、保守主義だ。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
573 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:34:11.98 ID:kn3E5yoS0 - >>563
ソースがウィキペディアではお話にならない。 君の主張は、明らかに間違い。なぜならば、 憲法9条の墨守(護憲派)は、明らかに保守ではなくリベラルだ。 憲法9条の改革(改憲派)は、明らかにリベラルではなく保守だ。 保守とリベラルの違いは、理想の違いと言っていいだろう。 ・保守は、国民一人ひとりの自由に基づいた自生的秩序を理想とする。 ・リベラルは、政府エリートの設計に基づいた計画統制を理想とする。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
583 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:43:21.91 ID:kn3E5yoS0 - >>578
その定義は間違っている。 保守主義とは、自由に基づく自生秩序(ボトムアップ、見えざる手)であり、 リベラルとは、政府エリートの介入(トップダウン、見える手)だ。 自由な経済活動は保守主義なのだから、関税撤廃により自由な経済活動を推進することは、 明らかに保守主義だ。 >>576を見れば、一目瞭然だ。 ・保守政党は、TPP(関税撤廃)賛成 ・革新政党は、TPP(関税撤廃)反対。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
589 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:48:28.11 ID:kn3E5yoS0 - >>587
そのとおり! 自分はうまく言えなかったが、わかりやすく説明してくれてありがとう。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
595 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:52:53.80 ID:kn3E5yoS0 - 「自由と尊厳は、神から人間への贈り物である」
この価値観が、保守主義思想の中核をなしている。 日本で言えば、五箇条の御誓文だ。 日本の民主主義は、「米国から日本への贈り物」ではない。 明治天皇が民主主義を導入することを神に誓った。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
611 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:59:28.08 ID:kn3E5yoS0 - >>597
あなたの主張は、次の事実によって明白に否定される。 ・保守政党は、TPP(関税撤廃)や憲法9条改正に賛成 ・革新政党は、TPP(関税撤廃)や憲法9条改正に反対
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
629 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:07:46.05 ID:kn3E5yoS0 - >>606
経済活動と日本文化は、分けて考えるべきだと思う。 経済活動(企業)と日本文化は、関係ない。 前者の価値観は、利益を出すこと。(グローバルな価値観) 後者の価値観は、伝統を守ること。(民族的な価値観) その両者は、決して対立しない。経済活動(企業)は、利益が出るように行動すれば良い。 企業は、「日本的である」ためにではなく、「利益を出す」ために行動する。 結果的に後から、「日本製品はの完璧主義は日本的だ!」と評されれば、それは誇らしいが。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
654 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:26:50.77 ID:kn3E5yoS0 - >>635
産経世論調査(2011年11月) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111114/stt11111422560009-n1.htm >世論調査の「TPPに参加したほうがよいか」との設問では、「農林漁業」従事者 >の賛否は45・7%で同率だった。 >反対が賛成を上回ったのは「学生」「工員や店員などの現業職」の2業種に限られた。 日経世論調査(2013年10月) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700Y_X21C13A0MM8000/ >政府・与党がコメなど重要5項目での関税撤廃を検討し始めたことについて >「妥当だ」が53%、「妥当でない」は29%だった。 つまり、 ・農家の半数は、TPPに反対していない。 ・国民の半数以上は、農産品5項目の関税撤廃に反対していない。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
668 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:33:49.93 ID:kn3E5yoS0 - >>653
経済学を一から勉強しなおしてくださいな。 ・通貨変動は、短期的な要因であり、持続的ではない。 ・輸入制限(関税引き上げ)は、自国の輸出(雇用)を減少させる。 貯蓄−投資=対外純投資(為替、関税に対して一定) 対外純投資=輸出−輸入 なので、高関税で輸入を減らせば、輸出も減ってしまう。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
683 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:41:38.59 ID:kn3E5yoS0 - >>678
国民。 国民の53%は、5項目の関税撤廃検討に賛成。 反対は29%。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
689 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:45:23.82 ID:kn3E5yoS0 - >>684
日経新聞世論調査(2013年10月)に出てるよ。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700Y_X21C13A0MM8000/ >政府・与党がコメなど重要5項目での関税撤廃を検討し始めたことについて >「妥当だ」が53%、「妥当でない」は29%だった。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
702 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:54:37.67 ID:kn3E5yoS0 - >>690
貿易収支は、貯蓄投資バランスに依存する。 経済学の常識も知らないとは・・・だからマルクス主義者は駄目なんだよ。 グローバル・インバランスと経常収支不均衡(日銀総裁講演資料) http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2011/ko110218a.htm/ 【第一】 経常黒字や赤字は経済主体の自発的な選択の結果として生じるものであるため、 その存在自体が問題であるとはみなすべきではない。 経常収支のトレンドは、貯蓄・投資バランスの長期トレンドを反映したものであり、 経済情勢の変化や人口動態に強く左右される。 経常黒字や赤字は、それが持続困難なものとなった場合にはじめて問題を引き起こす。 【第二】 経常収支の構造的な側面と景気循環に伴い変動する側面を見分けることは決して容易な作業ではない。 マクロ経済政策や為替政策を通じて構造的な要素の調整を試みることは、経済を不安定化 させる金融面の不均衡の蓄積を助長しかねない。 経常収支そのものに焦点を当てた政策運営は、むしろ副作用が大きくなる。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
711 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 08:59:35.71 ID:kn3E5yoS0 - >>705
日経は、靖国神社問題以外は信用できる。 (靖国関連の記事は、読み飛ばすか、鼻で笑えば良い) 日経を読むことは、社会人の義務。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
720 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:07:43.28 ID:kn3E5yoS0 - >>707
日経CSISが、慶應や早稲田にアーミテージやナイを講演に招いているけど、 もう終わった人だよね。(昔の名前で出ています)
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
735 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:15:42.73 ID:kn3E5yoS0 - >>727
北朝鮮の金体制は、 ・日本人を拉致し、 ・「日本を火の海にする」と公言し、 ・大量破壊兵器を開発し、 ・大量破壊兵器をテロ国家に輸出し、 ・共産主義体制で国民を弾圧している そのような体制に対して経済制裁・圧力を強めることは、まったく正しい。 一切疑念の余地はない。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
743 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:28:01.12 ID:kn3E5yoS0 - >>739
悪の北朝鮮を擁護する人がいるとは、驚きを禁じえない。 そのような人とは、いかなる議論も成立しない。 善と悪が歩み寄ることは、決してない。 共産主義体制は、市民の自由を侵害している。許せない。 自由は、人の尊厳の中核をなす、神聖かつ絶対不可侵の価値だが、 共産国家は、それを侵害している。日本ではあり得ないことだ。
|
- 【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
749 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:32:48.11 ID:kn3E5yoS0 - 北朝鮮シンパは、「拉致は植民地支配へのささやかな復讐」と放言した。
許せない、腸が煮えくり返った。 こんなに腹が立ったのは、久しぶりだ。手が震える。 日本の善良な民間人に対する拉致 このテロ行為を正当化する理論など、決して存立し得ない。 絶対悪だ。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
116 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:26:04.35 ID:kn3E5yoS0 - >108
だいたいそのとおりだと思う。 左派の理想は、国連的レジーム。 つまり国家の上位機関(世界政府他)による統治。国連、EU、東アジア共同体等 右派の理想は、普遍的価値。 日本語で言うと八紘一宇。(各国の歴史伝統に根ざした道徳に基づく世界平和) 国家は、安全保障等の責任を担う。 国家の上位機関は、存在しない。自由貿易協定、二国間同盟等
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
118 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:29:32.72 ID:kn3E5yoS0 - 【アベノミクス】
金融緩和:左 財政拡大:左 成長戦略:右 【タモガミクス】 都民減税:右 公共事業:左 中小企業:中道 自分は右派だから、田母神の左翼政策(公共事業)にすごく不満だった。 雪だから投票に行くのやめようと思った。(結局、田母神に入れたけど)
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
121 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:33:04.79 ID:kn3E5yoS0 - >>119
安倍政権の成長戦略(サプライサイド政策)については、現状では期待外れになっている。 まずは自由貿易拡大の一貫として、TPP加盟を実現してほしい。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
126 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:38:18.80 ID:kn3E5yoS0 - >>116続き
ただし、 左派=理想主義、右派=現実主義というのは、間違い。 左派には、理想主義など存在しない。共産主義やイスラム過激派等をみれば分かるように、 左派にあるのは、「暴力、恐怖、強制で他者を支配したい」という欲望。 日本国憲法はひどい憲法だけど、前文には実は右派の理想も記述されている。 >われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと >努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界 >の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 >われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、 >政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、 >他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
142 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:51:39.04 ID:kn3E5yoS0 - >>123
国際協調は重要だが、国連という官僚機構は全く重要でないよね。 ブッシュやチェイニーは、こう述べた。 「国連は、停滞のプロセスだ」 「国連のプロセスに従うという取組みは、しない。 国連を信奉する連中は、プロセスさせ続いていれば大丈夫だと思っている。 違う、自分の望む結果が得られなければ意味がない」 例えばイラク戦争。 テロの脅威から自由を守るという意志と責任を有する国家は、 無責任な国連に代わって、有志連合を形成した。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
147 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 18:58:29.19 ID:kn3E5yoS0 - >>134
>【経済右派】を端的にいうと「小さな政府派」。合言葉はレッセフェール(なすにまかせよ)! そのとおり。 自由は、人の尊厳と神聖性をなすものであり、妥協の余地のない大義だ。 例えばブッシュ前大統領は、こう述べた。 「自由は米国から世界への贈り物ではなく、神様から人間への贈り物だ」
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
154 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:02:16.01 ID:kn3E5yoS0 - >>148
そうそう! 左派思想は「鼠小僧」だよね。 ある人からお金を盗んで(徴税して)、それを別の人に再分配する。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
159 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:11:26.43 ID:kn3E5yoS0 - >>153
リーマンショック後に実効性のあった金融政策、財政政策とは、 残念ながら、ウォール街の金持ち救済だったんだよ。 ・FRBによるAIG等への融資(リーマン破綻の翌日) ・FRBによる利下げ ・政府による経済安定化法(リーマン破綻の翌月) ※経済安定化法とは、 ・政府は、金融機関へ公的資金注入(出資)または融資する。 ・政府は、金融機関から不良債権を買い取る。 ・その予算規模は、7000億ドル。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
164 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:16:38.46 ID:kn3E5yoS0 - >>154続き
そしてねずみ小僧(社会主義大きな政府)は、 全国民からお金を盗んで(徴税して)、それを一部の既得権益に再分配するようになる。 例えば、公共事業で山奥に道路を作ること。 その費用は国民全体(および将来世代)が負担するが、その利益は一部の受注業者のみがうける。 左派(大きな政府派)は、それで景気(金回り)がよくなると主張するが、大間違い。 自分の稼いだ金が国に取り上げれて、工事業者に再分配される。 工事業者は、そのお金で風俗に行く。 ふざけるな、 人が稼いだお金を、そんな非生産的、非道徳的なことに使うな。
|
- 【国際】左派も、金持ちになれば右派に転向:研究結果★4
172 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:34:52.09 ID:kn3E5yoS0 - >>163
日本には、サッチャーとブレアが必要だと思う。 ケインズ主義福祉国家(大きな政府、揺りかごから墓場まで)だった英国を、 サッチャーが登場して、右寄りの自由尊重(小さな政府)に転換した。 その後にブレアが登場して、労働党を右寄りに転換した。(労組依存脱却、ニューレイバー) ブレアは、こう述べている。 「私は経済危機に対する国家統制的な、いわゆるケインズ主義的な対応の主要な部分に強く反対する」 また、 「経営者 対 労働者というものの考え方は、完全に時代遅れである」 ただし、こうも述べている。 「ケインズは偉大な人物だった。革命的な思想家であり、実務的なアドバイスをすることのできた 傑出した知識人としてまれな例だった」
|