トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月15日 > MNUAtBRb0

書き込み順位&時間帯一覧

300 位/21195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000037024443000002003032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
【国際】バリ島沖で日本人女性7人不明…女性1人の遺体が発見されたとの情報も
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10

書き込みレス一覧

【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
481 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:41:03.76 ID:MNUAtBRb0
関税を死守したいのは農家であって
一般人は下げて欲しいんだが。
コメは関税があった上に、作りすぎて米価がさがらないよう
作り過ぎたら村八分や、農協援助を受けられない、とかしてた。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
503 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:50:20.33 ID:MNUAtBRb0
日本に住んでいても食糧危機を実感することはできない。街には食糧が溢れ、デフレが続く中で牛丼のチェーン店などが値下げ競争を続けているような状況だ。
結論を先に述べれば、食糧危機とは経済が弱い国で生じる現象であるためだ。

しかし、日本には、世界食糧危機の影響を心配する向きがある。
それは、農水省や農業関係者が、世界が食糧危機に陥ると、日本に食糧を売ってくれなくなると喧伝しているからだ。
それを信じて心配している。
ビジネスマン向けに、冷厳な世界経済の現実について説明したい。

穀物の大輸出国は地理的に離れている。アメリカが干ばつに襲われた時に、ロシアやオーストラリアも同時に干ばつに襲われる可能性は少ない。
実際、国連食糧農業機関によるデータの整備が進んだ1961年以降、そのような事態は生じてない。

大型の船舶が世界を往来する今日、輸送費はそれほど高くない。
たとえば、韓国はウクライナから60万トンほどの小麦を買っている。日本はウクライナから小麦を全くと言ってよいほど輸入していない。
それは、ウクライナがチェルノブイリを抱えており、なんとなく食べたくないからだろう。

日本は多くの小麦をアメリカ、カナダ、オーストラリアから輸入している。
日本の経済力をもってすれば、世界で一番品質が良いものを好きなだけ輸入できる。

日本では取り上げられることは少ないが、食糧価格の高騰で本当に苦しんでいるのは、エチオピアなど最貧国の庶民だ。
エンゲル係数が60%にもなっている人々は、小麦の価格が3倍になると、本当に生活できなくなる。

世界が一つの市場であり、世界にものすごい経済格差がある以上、食糧危機の結末はここに述べたようなことになる。
ビジネスの世界に生きる人であれば、ここに述べたことから、日本が食糧危機に襲われる危険性がないことを理解することができよう。

日本にいると気づかない世界食糧危機の“実態”とは 東京大学農学生命科学研究科 川島博之准教授
ttp://diamond.jp/articles/-/15590
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
507 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 06:54:18.44 ID:MNUAtBRb0
食糧の重要度は低い。
重要度は、エネルギー > カネ > 食糧は間違いない。
カネがあれば食糧は手に入る、エネルギーがあればカネは手に入る。
エネルギーかカネがあれば食糧は手に入る。
カネがあってもエネルギーを売ってもらえるかは国際関係が影響する。




政府に手厚く保護されてきた日本の農業は今、どうなっているか?
農家の高齢化が進み、企業でいえば、定年を越えた人が過半数を占めているのだ。
若者が農業を継がないのは、産業として魅力がないからである。
普通の国は、こういう状況になったら農業移民を入れて若返りを図るが、日本は移民に門戸を開こうとしない。
にもかかわらず、農水省は「食料安全保障」を主張し、それを日本の農業を保護する大義名分にしている。
そこで私が農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。
「では、いざという時とはどういう時か?」と問うと、「日本が世界中を敵に回した時」だと言う。
「もし日本が世界を敵に回したら、最初になくなるのは石油ではないか?」と問うと、「石油は180日分備蓄している」と答える。
だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターやコンバインは動かないし、肥料も作れないから、コメは作れなくなる。
ということは、コメも180日分の備蓄があればよいことになる。いくら農業を保護したところで、どうせそれ以上、日本は持ちこたえられないのだ。
そもそも、糧道が断たれるような状況に日本が追い込まれたら、石油だけでなく石炭も入手できなくなるし、輸出もできなくなるので、コメだけ自給できたとしても「ジ・エンド」だ。
つまり、「食料安保」という概念自体が、虚妄なのである。
http://snn.getnews.jp/archives/230429
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
518 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:01:48.55 ID:MNUAtBRb0
>>515
日本は農業で自給自足できないだろ。
農業するエネルギーがない。
肥料を作るエネルギーもない。
農家が自分で食べる分を人動で作れても日本人全体ぶんはムリ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
537 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:12:47.83 ID:MNUAtBRb0
食糧危機とTPPは関係ない。
生産量維持したかったら国営農場で公務員の農家を雇えばいい。
全世界の食糧危機のとき、TPPに入らなかったら、日本だけ平気ってわけあるか。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
541 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:16:09.02 ID:MNUAtBRb0
TPPは日本とアメリカの権力争いでない。
明らかにアジア太平洋地域ってのは、中国やインドが狙い。
アメリカ、中国、EUのどこが貿易ルールの主導権をとるかの権力争いだろ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
554 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:24:25.52 ID:MNUAtBRb0
>>548
すべての国が同じ条件。
日本が自動車の関税ゼロとなるなら、すべての国がそうだ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
562 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:28:45.71 ID:MNUAtBRb0
>>552
アフリカで飢餓になってくる地域もあれば石油や資源で潤ってる地域もあるだろうが。
なんらかの協定や共同体に入っていても、カネが無い地域は飢餓のまま。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
569 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:31:07.72 ID:MNUAtBRb0
>>556
国ごと関税を変更できるならTPPの意味が無く交渉も意味が無い。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
584 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 07:43:43.50 ID:MNUAtBRb0
メガFTAが拓く新たな通商交渉 - 総合商社の眼、これから世界はこう動く

世界中でメガFTA交渉が進められている。メガFTAとは、多国間の巨大な自由貿易協定のこと。
2013年、日本のTPP(環太平洋パートナーシップ)交渉参加に加え、
日EU・EPA、TTIP(環大西洋貿易投資パートナーシップ)、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)交渉が一気に始まった。
これらは何れも数年内の妥結を目指しており、WTOドーハ・ラウンドが難航する中、世界の通商交渉の新たな舞台として存在感を高めることになろう(図表1)。

これらのメガFTAは、世界経済にとってどのような意義を持つのだろうか。2つの大きな流れを俯瞰してみたい。
第1は、グローバル・スタンダードになり得る通商ルール作りである。TPP、日EU・EPA、TTIPは先進国主導で交渉が行われており、目指す自由化の度合いが高い。
米通商代表部フロマン代表がTPPやTTIPは世界の貿易システムに新たな規律を導入することになると述べているように、これらのメガFTAはその先のグローバルなルール作りをにらんでいる。
TPP、日EU・EPA、TTIPは何れも、物品市場アクセス、サービス、政府調達、知的財産、投資、環境、労働など幅広い分野の自由化やルール作りを目指しており、
また日EU・EPA、TTIP ではこれらの分野に加えてEUが非関税障壁の撤廃等に力を入れるなど、交渉全体のレベル感は従来になく高い(図表2)。これらのメガFTAは、日・米・欧が軸となり、最終的に一定の高いレベルの内容を含む形に収斂していくだろう。

http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/20131217_marubeni_graph1.jpg
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2013/12/17.html
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
713 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:48:54.98 ID:MNUAtBRb0
>>694
中国は札がすれない訳でないだろ。あと米国債保有してる。
懐を痛めないために民間投資優先なんだろ。




中国、記録的な米国債保有 それでも米経済揺るがず   2014/1/23
アジアの巨人である中国の米国債保有高が122億ドル増えて1兆3200億ドルという記録的な数字になったことや、
中国の外貨準備が3兆8000億ドルにのぼったというニュースに、党を超えたアンチ・チャイナのヒステリーが勢い付いている。
部分均衡分析では、中国がどこかの時点でこれらの米国債をすべて売却し米ドルを暴落させて米ドルの優位性に打撃を与えるかもしれないと考えられる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2200A_S4A120C1000000/
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
777 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 09:57:07.84 ID:MNUAtBRb0
自動車だけが関税撤廃の除外対象になるわけがない。
砂糖って日本の得意分野だったり保護する必要があるのかよ?
すべて撤廃でいいだろ。
仮に得意分野だったら外国に負けないだろ。
同じ味、同じ品質で価格で負けるんだったら弱かっただけだ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
782 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 10:00:31.09 ID:MNUAtBRb0
TPP関係なく、自動車産業の中心のデトロイトは潰れてるだろ。もう保護することないだろ



デトロイト とは - コトバンク
米国南東部にある都市。
1903年、この地にヘンリー・フォードがフォード・モータースの工場を設営。
08年にはゼネラルモーターズ、25年にはクライスラーが誕生し、これら「ビッグ3」と呼ばれた企業を核に自動車工業都市として発展した。
50年にデトロイト市の人口は200万人近くにまで膨れ上がったが、70年代より日本製自動車の台頭が著しくなり、市街地からの人口流出が加速し、治安悪化が進んだ。
市は97年に六つの高層ビルからなるルネッサンスセンターを完成させるなど大規模な都市再生策を進めたが、2009年にはゼネラルモーターズとクライスラーが経営破綻。
2000年以降12年までに市の失業率は3倍になり、事件解決率は全米平均の30.5パーセントに対し、わずか8.7パーセント。
人口は70万人にまで減少した。13年7月18日、財政破綻した同市は、連邦破産法9条に基づく更生手続きを申請した。
負債規模は180億ドル超。米国の地方自治体の財政破綻としては過去最大となる。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
808 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 10:22:04.75 ID:MNUAtBRb0
勝てない農業には撤退してもらうのが国益。
食糧がどこからも輸入できない状況では、先に石油・ガスが止まっている。
そしたら農業生産は維持不可能。
まったく食料安保に意味は無い。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
827 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 10:30:21.20 ID:MNUAtBRb0
日本が譲歩させられてるというより、日本のムリを交渉国全体で説得してるだけだろ。
もとからすべての物品で関税ゼロが原則。
ニュース検索しても自動車の関税は撤廃しないという記事は出てこない。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
857 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 10:42:24.08 ID:MNUAtBRb0
価格が割にあわないと思えば、買う先はいくらでもあるのと、どこも高ければ国内で農業生産できる。
日本よりも人件費などのコストで高くなる国のほうが珍しいだろうがな。
日本が最高値に近い地域だろ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
914 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 11:05:30.31 ID:MNUAtBRb0
日本は貿易なしには成り立たないので、関税が低い方がいいに決まっている。
まったく貿易なしだった鎖国時代を考えれば分かりやすい。貿易なかったら飢饉が起こるだろう。



江戸の大飢饉〜この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る〜
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/image_1/kikin_1.jpg
現代は飽食の時代と言われている。
しかし、ほんの百年かそこら前には、一片の食べ物もなかったばかりに多くの人間が死んでいかねばならない悲しくて長い過去があったのである。
江戸時代の日本は、そうした犠牲者を数多く出した経験を何度もしているのである。
とりわけ、東北地方の被害は最も深刻で、冷害が続くと、間違いなく凶作となりたちまち飢饉になった。
ある記録では、飢えゆえに餓鬼に成り果てた身の毛のよだつ地獄の世界がこの地上に現出したと述べているものもある。
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/works/works_8_e.html
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
921 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 11:08:43.06 ID:MNUAtBRb0
国内製造業にもTPPは良いぞ。
原材料輸入、製品輸出のコストが下がる。現地生産と国内製造の差が縮まる。
海外に移転するのを減少させられる。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
939 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 11:20:38.93 ID:MNUAtBRb0
>>929
部品だけ出て行って、日本国内へ輸入して、組み立てて海外へ輸出したら手間も時間もかかって無駄。
全過程が一体して出てくだろ。そしたらTPPとは関係がない。
むしろ、海外の販売時に関税ゼロ、原材料輸入時に関税ゼロで、海外に出て行かなくても済むのが出てくる。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
955 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 11:25:48.07 ID:MNUAtBRb0
ベトナム 鉄鉱石の輸出関税を40%に引き上げ 2011年06月01日(水)
鉄鉱石と精鉱の輸出関税が現行の30%から40%に引き上げられるという。これにより、鉄鉱石の輸出量が減少すると期待されている。
この数年、国内の各鉄鋼メーカーは、鉄鉱石の輸出が多いため国内で原料を調達することができず、輸入せざるを得ない状態が続いていたという。
http://ameblo.jp/osainitako/entry-10909707927.html



インド、鉄鉱石関税20%に上げ 国内資源を温存 | 日刊産業新聞
http://www.japanmetal.com/news-t2011030224909.html

インド政府が鉄鉱石の輸出関税削減の公算、ルピー安受け
インド政府は鉄鉱石の輸出関税を30%から20%に引き下げる公算が大きい。
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201308220126.html
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
732 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 12:05:34.41 ID:MNUAtBRb0
リスクありの投資信託だ。損しない事があり得ない。
これを政府が救済するのが間違っている。
投資すれば確実に儲かるとなったら日本の昔のバブルのようだ。
どっかで損させないとムリが出てくる。
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
737 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 12:25:45.55 ID:MNUAtBRb0
少しでも戻ってくればいい方。日本の不動産投資でもリスク説明がなかったという理由で少し戻った。


中国
同紙によると、投資家は吉林省信託の投資商品を購入するための書類や送金の手続きはすべてCCBで行われた上、CCBの販売員は商品にリスクはないと説明したと主張。
一方、山西省のCCB幹部はこの問題の責任は同行にないとあらためて表明した。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA1D05320140214

日本
先日、大事な資金を怪しげな不動産投資ファンドに注ぎ込んで丸損した人達が被害者の会を結成し、発行会社に説明不足を追及していました。
自業自得じゃないですか?ウマい話に裏があると疑わなかった方が悪いでしょ?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230766837

日本
高木証券に賠償命令 大阪地裁、ファンド「リスク説明不十分」  2010/10/29
高木証券から不動産投資ファンドを購入した大阪府内の60〜70代の男女3人が「十分なリスク説明なしに購入させられ損失を被った」として、
同社に計約2億3400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で大阪地裁は28日、同社の説明義務違反を認め、計約7900万円の支払いを命じた。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2802D_Y0A021C1AC8000/
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
15 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 12:35:11.49 ID:MNUAtBRb0
潰れるところは潰れてもらって補助金もなしでいい。
高品質、高価格と、効率重視で量が作れるところが自由競争でかってくれ。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
25 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 12:44:07.85 ID:MNUAtBRb0
食料自給率100%の国は飢えている 北朝鮮問題から自給率を考える:JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35175


JIIA -日本国際問題研究所- コラム
http://www2.jiia.or.jp/image/column/20060906miyamoto1.jpg
http://www2.jiia.or.jp/RESR/column_page.php?id=106
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
742 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 13:19:18.70 ID:MNUAtBRb0
元本保証で年利10%の投資商品はあり得ない。いままでデフォルトさせず政府が支払っていたのが間違っている。



ttp://www.newsclip.be/article/2014/02/14/20779.html
地方政府が資金をねん出したことで、中誠信托有限責任公司が募集した「誠至金開1号集合信託計画」は、デフォルに陥る事態を寸前で回避した。
投資先からの資金回収が滞り、1月31日の償還期限を前に償還不能の恐れが出ていたものの、
地方政府の意向で元金が払い戻されることとなったとされる。リスクにさらされた元本は30億人民元(約520億円)。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
39 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 13:23:24.49 ID:MNUAtBRb0
加盟国すべてが同条件になるわけで二国間協定と違い不平等には成り得ない。
交渉が下手な日本は多国間がいい。
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
41 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 13:31:30.08 ID:MNUAtBRb0
いらない農家は潰れてくれ。高価格でも売れる農家が残ればいい。
魚沼産とかは多分平気。
田中義剛の花畑牧場も多分平気。



田中義剛が牧場長をつとめる北海道・十勝【花畑牧場】
http://www.hanabatakebokujo.com/store/monde-selection.jpg
http://image.rakuten.co.jp/wheybuta/cabinet/goods/13041-1.jpg
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wheybuta/
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
759 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:19:48.81 ID:MNUAtBRb0
国外のマスコミのコネクションのある金持ちが回収目的で取材させたんでは?
そもそも元本保証でないし、日本で話題になるようなことではない。
【国際】中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
765 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 19:38:22.78 ID:MNUAtBRb0
>>760
庶民に投資させて、利息と元本保証してたら政府の懐が寂しくなるだろ。
そもそも庶民の投資先を作らないか、競馬のように元締めが儲かる仕組みにしとけばいい。
【国際】バリ島沖で日本人女性7人不明…女性1人の遺体が発見されたとの情報も
329 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/15(土) 22:04:50.76 ID:MNUAtBRb0
バリ島に行く女は現地男目当て
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10
40 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/15(土) 22:19:06.01 ID:MNUAtBRb0
そのまえに子供3人目からは学費給食費その他無料にしろよ(再婚子連れは除く)
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10
88 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/15(土) 22:35:45.43 ID:MNUAtBRb0
都知事の猪瀬引きずりおろしたあたりから自民党と安部がおかしくなってきたな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。