トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月12日 > uaJF4Wn+0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/19554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100034151081000000741054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
【朝日新聞】佐村河内守だけが悪いのか?「ハンディキャップ」を売りにする音楽業界や「感動の美談」をありがたがる聴き手にも問題が★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言
951 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 04:19:15.17 ID:uaJF4Wn+0
>>128
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
592 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 08:48:47.24 ID:uaJF4Wn+0
>>549
1と3は一応その分野の専門家だからマシ
5は、なんとか息子が少しでも良くなるようにと考えすぎて頭おかしくなっちゃった経緯に同情できるからマシ
自分的には佐村がダントツで悪質だと思うな
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
638 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 08:53:16.88 ID:uaJF4Wn+0
>>603
>もうこれ以上、嘘に嘘を重ねるのはやめると決めました。
>ですので、今日は、ここに書いていることは、天地神明に誓って真実です。

過去にも嘘を指摘されてごまかせなくなってこういう言い訳してたんだろうなーという
言い訳し慣れてるわ
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
693 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 08:58:31.36 ID:uaJF4Wn+0
>>675
贈られた女の子が権利持てばいいと思う
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
739 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 09:02:01.49 ID:uaJF4Wn+0
>>692
自分もそう思ったw
確かに
「ヒ ロ シ マ で すか」と
ゆっくりはしゃべったよね、稲垣吾郎
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★3
887 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 09:17:37.61 ID:uaJF4Wn+0
>また、私のせいで、多くの方々に大変な迷惑をかけてしまったことも心からお詫びしたいと思っています。

>「私のCDを買った方々、応援して下さった方々、音楽関係の方々、私の?によって番組を作った方々、本やインタビュー記事を出して下さった方々、
>大切な本番の直前に騒動に巻き込んでしまった高橋大輔選手、被爆者の人たち、被災者の人たち、障害者の人たち、広島市の関係者、友人、家族等、本当に多くの人たちを裏切り、傷つけてしまったことを、心から深くお詫びいたします。

  こう書いていながら

>もうこれ以上、?に?を重ねるのはやめると決めました。

>ですので、今日は、ここに書いていることは、天地神明に誓って真実です。

  と書いて、新たな嘘をつき

>しかし、私の気持ちを信じてくださった方々に、もっと大きなショックを与えてしまったことになります。

>本当に取り返しのつかないことをしてしまったと思っています。

  こう締めくくる


「3年前からじゃなかった、最初から聞えていた」というのがバレるのも時間の問題だと思うけど
そうしたらまた、「傷つけてしまっておわびしたい、ただそれにはこういう理由があって、」と新たな嘘を加えるんだよね?
いつまでたっても終わらない。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
117 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 09:50:46.92 ID:uaJF4Wn+0
>>80
さの字の3画目を直角に曲げる特徴からして
指示書は本人が書いてるよね。

それより最後の実筆楽譜がおもしろいw
間違い探ししようよ
1.一行目左手和音、タイの先の音符が無いw
2.一行目右手3小節目から4小節目にかけてシソの和音の上のソのタイがミにつながってるw
3.一行目最後の小説の4分休符、これをどうも上から書いてるw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
190 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 09:58:29.35 ID:uaJF4Wn+0
4.2行目左手2〜3小節目レの音がタイ、2小節目につながってるタイが前の音符のテヌートから来てる
その前の小節にもレの音は無し、おそらく元はスラー
5.4小節目のpの前に謎の記号、元はおそらくm

>>155
なるほど
両方奥さんの字の可能性はあるね。
同一人物の文字ではあるわ。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
281 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:09:11.81 ID:uaJF4Wn+0
6.3行目、スラーもタイも何もわからないので略
  2小節目、16分音符から下に出てるところがまったくわからない
  おそらく16分音符の塊の2つ目の上のミが8分音符で次の音とタイ
7.8分音符の表記は上の音にかかってるので下のラには棒は無し
8.次のソにも下棒は無し、元の楽譜ではナチュラルがついていたものを
  下棒で四分音符になってると間違えてる
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
301 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:11:22.23 ID:uaJF4Wn+0
9.3行目の最後に謎のコンマww

がんばれば読めるけど、難しいわこれ、ギブ
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
339 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:15:54.69 ID:uaJF4Wn+0
これ、絶対におかしいのわかると思うんだけど
かわいそうな人だしと思ってだれも言わなかったんだろうね
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
388 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:20:41.31 ID:uaJF4Wn+0
一行目の左手は3小節目まででタイ終わりという意味で新垣さんが書いてるんだろうけど
「続きの音符が無いけどこれでいいの?」って聞けばいいのにね。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
418 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:23:30.70 ID:uaJF4Wn+0
>>408
あのゴチャゴチャした指示書の馬鹿丸出し度合いからして
佐村河内だと思うよ。
平気でドヤ顔して馬鹿丸出しを連ねることができる人物が、佐村河内以外にもう一人いるとは考えにくい。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
484 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:28:52.80 ID:uaJF4Wn+0
なんで新垣さんの楽譜を見よう見真似で自分で清書して間違いだらけにして提出しちゃうんだろうね
その辺の図太さがすごいわこの人。
あの図のようなものもそう。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
520 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:32:43.63 ID:uaJF4Wn+0
>>485
上の3つは同じ人だと思うよ
「た」「さ」「に」の最後の角を角張らせる特徴と
「ピ」「を」の最後を、なぜか「ん」のようにうねらせる特徴と
よく似てるわ。
ていうかひらがな習ったことあるのかなっていう文字
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
544 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:35:06.23 ID:uaJF4Wn+0
>>509
知識が無いのに単語を並べてるだけで、中身めちゃくちゃだよ。
http://kenmachi.com/wp/wp-content/uploads/DSC_0934syusei.jpg
これもそう、知識が無いのに丸と棒を並べてるだけで中身めちゃくちゃ。
この楽譜だって
「こんな緻密な楽譜が書けるなら、佐村河内もたいしたもんだ」と言う人出ると思うw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
592 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:39:23.41 ID:uaJF4Wn+0
>>558
謝罪文と完全に一致と思うけどな
だけど「さ」の字の最後の角を、とがらせないで少し丸くっていうのは
小学校で教わらなかったのかな、それともこういうのがおしゃれで流行った時代があるのかな
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
630 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:42:28.19 ID:uaJF4Wn+0
1.一行目左手和音、タイの先の音符が無いw
2.一行目右手3小節目から4小節目にかけてシソの和音の上のソのタイがミにつながってるw
3.一行目最後の小説の4分休符、これをどうも上から書いてるw
4.2行目左手2〜3小節目レの音がタイ、2小節目につながってるタイが前の音符のテヌートから来てる
その前の小節にもレの音は無し、おそらく元はスラー
5.4小節目のpの前に謎の記号、元はおそらくm
6.3行目、スラーもタイも何もわからないので略
  2小節目、16分音符から下に出てるところがまったくわからない
  おそらく16分音符の塊の2つ目の上のミが8分音符で次の音とタイ
7.8分音符の表記は上の音にかかってるので下のラには棒は無し
8.次のソにも下棒は無し、元の楽譜ではナチュラルがついていたものを
  下棒で四分音符になってると間違えてる
9.3行目の最後に謎のコンマww

これを「楽譜のようなものに一応見えるからすごいじゃないか」と言う人は言うだろうけど
新垣さんが正しく書いている楽譜を丸写ししただけでこれだけミスしてるよ。
タイとスラーっていうのは小学校の音楽で習うと思うな
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
653 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:44:40.03 ID:uaJF4Wn+0
>>622
出たw

図のようなものの時も
「作曲やってる人ならその図で作曲できるけど
どこが無茶苦茶だって?」
という人がいたね
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
677 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:47:39.74 ID:uaJF4Wn+0
「を」という字の三角目を「ん」のように波打たせて書くというのは
知的障害入ってるんじゃないの?
または義務教育を日本で受けていないのか

>>661
楽譜の3行目までは自分が添削したけど
その続き添削してみなよ、できるんでしょ?
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
721 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:52:00.82 ID:uaJF4Wn+0
>>703
3行目までの添削は自分がやったから
4行目から先、何が違ってるか良かったらどうぞ

もちろんこの曲は聴いたことないけど、楽譜見ただけでおかしいところはわかるし
元はこれだったんだろうなというのもわかる。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
777 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:57:36.30 ID:uaJF4Wn+0
>>752
プロが書いてるのを、佐村河内が書き写す時にまちがえてるところが
たった3行でこれだけあるんだよ?
1.一行目左手和音、タイの先の音符が無いw
2.一行目右手3小節目から4小節目にかけてシソの和音の上のソのタイがミにつながってるw
3.一行目最後の小説の4分休符、これをどうも上から書いてるw
4.2行目左手2〜3小節目レの音がタイ、2小節目につながってるタイが前の音符のテヌートから来てる
その前の小節にもレの音は無し、おそらく元はスラー
5.4小節目のpの前に謎の記号、元はおそらくm
6.3行目、スラーもタイも何もわからないので略
  2小節目、16分音符から下に出てるところがまったくわからない
  おそらく16分音符の塊の2つ目の上のミが8分音符で次の音とタイ
7.8分音符の表記は上の音にかかってるので下のラには棒は無し
8.次のソにも下棒は無し、元の楽譜ではナチュラルがついていたものを
  下棒で四分音符になってると間違えてる
9.3行目の最後に謎のコンマww

あの図のようなものもたった3行を抜き出してこうやって検証することはできるけど
検証した内容も難しくなってしまうから、文字では難しい
あの図がどんなにおかしいか、何時間でも説明できるわw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
794 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 10:59:57.69 ID:uaJF4Wn+0
>>760
じゃあ、まず1番について
最初の第一音の左手の和音のタイはどこへ行ってんの?
この音は何拍伸ばせばいいの?
この楽譜では全くわからないけど。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
814 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:02:31.23 ID:uaJF4Wn+0
>>797
でしょw
自分は3行目の謎のコンマが一番うけるww

これだけざっと見で3行から9箇所抜き出してるのに
何を抜き出されてるかすらもわからない人が、「別におかしくなんかないだろう」と擁護するとw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
869 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:08:09.38 ID:uaJF4Wn+0
新垣さんがせっかく作った曲を
こうやってめちゃくちゃに書いて、わけがわからなくして
平気で出しちゃう、そのあたりが頭が馬鹿なんだと思う。
擁護してる人も同様。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
900 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:11:05.91 ID:uaJF4Wn+0
>>884
自分も一応弾いてみたわw
あの下の音が8分音符になってるのはうえの音で、下は16分音符だよね
次が4分になるはずもなく
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★4
995 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:21:51.60 ID:uaJF4Wn+0
>>919
うまいなwそのレベル
おそらく元はこうだったんだろうなと予測はできるけど、ちょっとひどいわw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
23 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:31:32.14 ID:uaJF4Wn+0
前スレこれ
>954 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/12(水) 11:17:15.62 ID:krgZPo0X0 [7/7]
>>>777が書いてる間違い部分がさっぱり分からないんだけど。
>印刷物でなく自筆の場合だとプロでも書き落としくらいあるだろうし
>2.はミに繋がってるようには見えない
>6.はスラーもタイも略って元からそうはしてないから無いんでしょ
>他「あり得ない」と書いてる所は普通にあり得ると思う。

>何でそんな執念みたいに間違い探しやってるの

執念みたいにやってるんじゃなくて爆笑してんのw
そこまで頑張って写したのに、おしいなそこでミに向けてつないじゃうかーwwwっていう
日本語のわからない外国人が一生懸命日本語を写したのに、おしいなそこツとシを間違えちゃうかーwwwというのと同じ
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
43 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:33:51.93 ID:uaJF4Wn+0
もう一回、3行目までのまとめ
1.一行目左手和音、タイの先の音符が無いw
2.一行目右手3小節目から4小節目にかけてシソの和音の上のソのタイがミにつながってるw
3.一行目最後の小説の4分休符、これをどうも上から書いてるw
4.2行目左手2〜3小節目レの音がタイ、2小節目につながってるタイが前の音符のテヌートから来てる
その前の小節にもレの音は無し、おそらく元はスラー
5.4小節目のpの前に謎の記号、元はおそらくm
6.3行目、スラーもタイも何もわからないので略
  2小節目、16分音符から下に出てるところがまったくわからない
  おそらく16分音符の塊の2つ目の上のミが8分音符で次の音とタイ
7.8分音符の表記は上の音にかかってるので下のラには棒は無し
8.次のソにも下棒は無し、元の楽譜ではナチュラルがついていたものを
  下棒で四分音符になってると間違えてる
9.3行目フェルマータなんでそんな離れてんのw
10.3行目の最後に謎のコンマww
http://kenmachi.com/wp/wp-content/uploads/DSC_0934syusei.jpg
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
69 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:36:28.52 ID:uaJF4Wn+0
>>48
新垣さんが最初に読み上げた「私は共犯者です」という謝罪文
「自分の曲が世に評価されていると知った時、嬉しい気持ちがあったのも否めません」という
あれと知能的に相当な違いがあるのが歴然。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
102 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:40:02.96 ID:uaJF4Wn+0
>>8
最初にシャッシャッシャーと書いたのは、自分がわかるように書いてるだけ。
それを意味のわからない人が丸写しに挑戦して、こうやって定規を使って書いた時に
そのまま残してるのがおもしろいんだよw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
162 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:45:13.48 ID:uaJF4Wn+0
わからない人にはわからないんだろうけど、例えば2番
これは当然ソの音につながるタイで、新垣さんは、じっくり「ソ」へ向かって丁寧な線を引いてるわけではない
その先がちょっと曲がってるように、佐村さんには見えたのだろう
それを忠実に、わざわざタイの先を曲げて「ミ」へ向かうようにしてしまう。
「まあどっちにつながっててもいいわ」というつもりで佐村さんもやってるだろうし
擁護する人も「それが何が問題かわからない」と言うけど
楽譜にするにあたって、すごく大切なところだよ。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
206 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 11:49:18.21 ID:uaJF4Wn+0
>>188
いいねーその例えうまいw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
350 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 12:02:32.01 ID:uaJF4Wn+0
>>252
その前の音「ド」の外側で内向けで止める
スラーならスタートも「レ」のテヌートの音の左外側から始まる。

特にその次がタイなんだから、「あれ、この音どこからつながって来てたんだろう?」と迷う。
そういう迷いやすいところは、特に気をつけて書く。
2番のところもそうだけど「あれ、これタイと思ったけど違うんだ?」と迷って
なんだ書き間違いか、と理解して進むようになるけど、そういう場所ばかり、この楽譜。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
383 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:04:57.12 ID:uaJF4Wn+0
>>284
スラーとスラーをつなげてるのは4行目だと思うんだけど
新垣さんからすると、二つのメロディーが、一つはここで終わって、もう一つがここで始まってという意味なんだろうけど
音符に向けてスラーを書くから、その新垣さんが意図しようとしたことが伝わらないよね。

>単にきったねえってよりなんか適当に線ひいときゃいいと思ってねーか?みたいな
これ全く同意。
意味がわからないけどなんか線が書いてあるから書いとこうという。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
456 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:13:21.08 ID:uaJF4Wn+0
1.一行目左手和音、タイの先の音符が無いw
2.一行目右手3小節目から4小節目にかけてシソの和音の上のソのタイがミにつながってるw
3.一行目最後の小説の4分休符、これをどうも上から書いてるw
4.2行目左手2〜3小節目レの音がタイ、2小節目につながってるタイが前の音符のテヌートから来てる
その前の小節にもレの音は無し、おそらく元はスラー
5.4小節目のpの前に謎の記号、元はおそらくm
6.3行目、スラーもタイも何もわからないので略
  2小節目、16分音符から下に出てるところがまったくわからない
  おそらく16分音符の塊の2つ目の上のミが8分音符で次の音とタイ
7.8分音符の表記は上の音にかかってるので下のラには棒は無し
8.次のソにも下棒は無し、元の楽譜ではナチュラルがついていたものを
  下棒で四分音符になってると間違えてる
9.3行目フェルマータなんでそんな離れてんのw
10.3行目の最後に謎のコンマww
http://kenmachi.com/wp/wp-content/uploads/DSC_0934syusei.jpg

これの2番目、ソにつながってるのかミにつながってるのかでメロディーが違ってくるんだけど
「何がおかしいのかわからない」という人がいる不思議。
この清書された楽譜からすると、意図して「ミ」へ向けているように見えるけど
「ソのタイと間違えないでくださいね」という意思表示に見えるよ。
新垣さんは当然ソに向けて書いてるわ。
新垣さんが本当に「ミ」へ向けて書いているのであれば、下のタイでつながってる「シ」の音も
2分音符になるはずだから。

これ、わかる人にはわかるけど、わからない人からのレスは不要ですw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
696 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:36:54.46 ID:uaJF4Wn+0
>>252
そう、そのとおり。
タイじゃなくてスラーの意味で書いてる時だよね。
そうであれば玉の外側、線の先が玉に向かわないようにするから
もし新垣さんがそう書いていた可能性も無くないから、この楽譜はすごく迷う。
その下にデクレッシェンドが書いてあるから、「ソーミー」という半終止をしたくて
そこにスラーをつける場合もある。
弾いてみたところ、デクレッシェンドは、左手の「レードー」にかかってるんだろうけど
本当にミにかかったスラーで、外側に書くのを玉に向けてしまったミスの可能性もあるし
これ演奏しろと言われて渡されたらイラっとするよ。どっちなのかハッキリしろとw

最初の2行目の左のところも、まるでタイの意思表示のように玉に向かってるけど、そのスタートがテヌート。
そこにテヌートが来る意味もちょっといまいちわからないから
もしかしたらそのテヌートが「シ」で、それを佐村さんが見間違えて横棒だけ書いた可能性もある。
だから「おそらくスラー」と書いたけど、左の音の流れが「レドシド」になっていて
その「レ」のところから「シ」が一緒に入るとは考えにくい、ということなら、スラーなんだろうなっていう。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
738 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:41:59.52 ID:uaJF4Wn+0
>>677
そうそう、わざとわかりにくく書いて嫌がらせ?っていうw
二つ目のスラーの始まりのミの上にテヌートでもあるんだと思うよ、それまでのテヌートの付け方からして。
もう一つ言うと、最初のスラーの終わりがもう1ブロック向こうだよね。それも佐村が間違えてる。

シューベルトなんか特に、発表しようと思って無い、清書してない段階の楽譜がたくさんあるから
「タイと理解して楽譜にしました」というのと「スラーと理解しました」というのと、出版社によっていろいろあって
直筆の楽譜も載せて、個人の判断で解釈してください、というのがあるけど
こうやって定規をつかって丁寧にまっすぐの棒を使って書いて、どこが始まりでどこが終わりでその一番重要なところを
全部曖昧に書いてる、馬鹿が見よう見まねで丸写しした楽譜。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
766 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:44:17.14 ID:uaJF4Wn+0
>>696は>>588へです
ごめん

>>707
そう、だからスラーの場合は絶対に玉をつなぐことはしない
特にこういうタイとスラーが混じってるまぎらわしいところでは、くっきり「こっちだよ」と表示する。
これは完全に「こっちだよ『ミ』だよ」と表示して、その先を見ると「ソ」という
もう???よ
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
789 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:46:57.37 ID:uaJF4Wn+0
>>728
あなたおもしろいねwww

タイの先の音が無いことがたまにあるwということだけど
自分も書く時は玉は書かないけど

さて、それはどうしてでしょう?



>>759
絶対に無いからwwww
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
877 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 12:59:49.43 ID:uaJF4Wn+0
前スレで
「日本語を見よう見真似で写した外国人の日本語のようだ」とうまいこと言ってた人がいたけど
見てまず最初は爆笑するけど

そういう状態で意味のわからないことを丸写ししたものを持ってきて
「この指示通りにしてくれ」と言われたらイラッとするよ
どうしろと、っていう。
服の模様で書いてある楽譜の方がまだ演奏できるわ。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★5
985 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 13:12:27.13 ID:uaJF4Wn+0
>>943
建築全然わからないけどおもしろいwww
書かれていないところのサイズも一生懸命定規で計ったんだろうねw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
893 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:14:14.79 ID:uaJF4Wn+0
>>796
がんばって調べたねw

1.レセ・ヴィブレの書きかたはまた違うよ。
 新垣さんが玉を書いてないから、そのまま佐村河内が音符無しで書いたんだけど
 新垣さんがなぜ玉を書いてないのかは、聴音の訓練を半年受けた人なら誰でもわかる。
 ここまでヒント言ってわからない人なのかわかる人なのか、判断材料の一つなので
 わかる人、教えてあげないでくださいね。

3.絶対に無い、断言できます。
 どうやって楽譜を作成しているか、知ってる人ならわかる、
 これも、特別作曲を職業にしている人でなく、音楽をほんの少しかじった程度の初歩の初歩なので
 知ってる人は星の数程いるけど、あなたは知らないというのはわかった。
 
4.スラーなら、「レの音符までのスラー」という意味だよね。
 その前の音「ミまでの範囲をくくっているスラー」と、「レの音の頭まで関係するスラー」と
 解釈の仕方が変わってくると思うんだけど、なぜそれを次のフレーズの頭の音である「レ」と引っ掛ける必要があるんだろうか。
 新垣さんが本当にそういうスラーを書いているのであれば、その意味を当然演奏家は質問するし
 新垣さんは「こういう音楽で、こういうスラーになりました」と説明するだろうし
 後で質問されないと意味が伝わらないような楽譜は、新垣さんなら絶対に書かないよ。

5.潰れただけかもしれないね、ナチュラルの線が長すぎる、その長い線がつながることによって音符に見える。
 このナチュラルの線か、この楽譜全般に渡って大変紛らわしいけど、こういう見間違えるようなことは新垣さんは書かない。

6.八分音符の旗が、どう見ても「ラ」にかかっていますが。

つづく


 
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
908 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:22:15.78 ID:uaJF4Wn+0
あの図表のようなものも、この音符の模様のようなものも、どちらにも共通してるのが
伝えたいことが全くわからない。
肝心なところをわざと曖昧にして、受け取った方は、3通りも4通りも可能性を考えて、消去法でありえないのを消していって
「おそらくこれなんだろうな」と推測して答えを出す。
「何が言いたいんだろうな」と一生懸命考えるけど、言いたいことなにもなくて丸写ししてるだけなんだから
考えても答えは出ない。
楽譜の場合は、おそらく写したであろう、その写し元となった楽譜がどうだったのか、何通りもの可能性がある。
どっちなんだろうなと迷いに迷って、当の佐村さんは「そこは別にどっちでもいいです(´・ω・`)」というわけでしょ?

>>796も佐村さんも勘違いしてるのは
音楽を説明する文章だったり、楽譜だったり、それは
「なるべく凡人にわからないように暗号にして、選ばれた人間にだけ解読できるように仕組んでる」わけではないんだ。
何とかわかりやすいように、一番わかる方法は何かなと考えて、その結果、いろいろな記号が使われるし
その記号のルールを共通にしておくことで、送り主と受け手とが同じ音楽を共有できるように
一番わかりやすくした結果があれなの。
「この程度のことを書けば、あとはそっちで読み取ってくれるよね?まさか読めないの?」という
そういう書きかたは絶対にしないし、「紛らわしいんじゃないかな」と思うところは何重にも
「こっちの意味ではありません、こっちの意味なので気をつけてください」とわかるように伝える。
だから新垣さんがナチュラルを多様してるわけだけど、ナチュラル書かなくても当然元の音に戻ってるのに
「もしもシャープのままだと勘違いするかもしれないので念の為」と書いてくれてる。
その辺りのところをそもそも勘違いしてるんだと思うよ?
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
928 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:27:32.65 ID:uaJF4Wn+0
>>919
ド素人はどっちなんだかw

楽譜を書くというのは、特別作曲の才能のある人ができる特別な事だと思ってるんだろうけど
クラスに4〜5人は、音楽得意という人がいたと思うけど
その人ら全員わかる、最低限の基礎だよ。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
941 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:33:08.87 ID:uaJF4Wn+0
>>932
くだらない馬鹿の集まりに参加して
教えてやる必要ないわw
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
948 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:35:17.37 ID:uaJF4Wn+0
>>938
うぬぼれと思うのかな。

ディスイズ アペン! と言ったら、わーすごいと言われるような
または、ちょっと英語できるからといってうぬぼれてとか
そういうくだらない人はどうでもいいし、関わりたくないわ。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
955 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:39:22.75 ID:uaJF4Wn+0
>>949
はあ?何そのすり替えw

「ポテトチップス」を「ポテトチシプス」に写し間違えてるよと指摘したら
つづりなんて知らなくても、日本語はもっと自由に楽しむべきものだと答えるw
良いんじゃないですか?おおいに楽しんでおられるようで、嬉しいです。
【社会】佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言★6
985 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 20:49:20.25 ID:uaJF4Wn+0
>>961
音楽を楽しんでるんだね?
それならいいよ、まあがんばって
陰ながら応援してるよ
【朝日新聞】佐村河内守だけが悪いのか?「ハンディキャップ」を売りにする音楽業界や「感動の美談」をありがたがる聴き手にも問題が★2
378 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 21:02:24.79 ID:uaJF4Wn+0
日本人は優しいんだろうね。
本当のベートーヴェンは、耳が聞えないことがバレたら音楽の仕事ができなくなるから
ひた隠しに隠していたけれど
日本人は「がんばってる人は応援しよう、援助しよう」と、そう思う。
すごく良いことだし、忘れてはいけない文化だけど
それを悪用するこういう人が時々出る。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。