トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月12日 > wY08b1Xz0

書き込み順位&時間帯一覧

439 位/19554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000058720022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【国際】米国の中高校生に慰安婦の惨状と苦難を学ばせよう 「慰安婦問題も教科書に」ニューヨーク州上院で発議
【米国】日本人寿司職人、絶滅の危機に瀕するクジラの寿司を提供、懲役3年
【朝日新聞】佐村河内守だけが悪いのか? 「ハンディキャップ」を売りにする音楽業界や「感動の美談」をありがたがる聴き手にも問題が
【日韓関係】 村山元首相 「日本国民は過去の植民地支配と侵略を反省すべきだ」★2
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久

書き込みレス一覧

【国際】米国の中高校生に慰安婦の惨状と苦難を学ばせよう 「慰安婦問題も教科書に」ニューヨーク州上院で発議
251 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:03:12.20 ID:wY08b1Xz0
【ワシントンAFP=時事】第2次世界大戦中、ノルマンディーに上陸しフランスに
進撃した米軍兵士の多くが地元女性との性行為に躍起になり、トラブルの種になって
いたことを示す研究書が 米大学教授によってまとめられ、6月に刊行されることが分かった。
ナチス・ドイツからの欧州解放の立役者となった米軍の影の部分に光を当てたものとして
注目される。
 この本は、米ウィスコンシン大学のメアリー・ロバーツ教授(歴史学)が著した
「兵士たちは何をしたのか−第2次大戦時のフランスにおける性と米兵」。(続く)
【国際】米国の中高校生に慰安婦の惨状と苦難を学ばせよう 「慰安婦問題も教科書に」ニューヨーク州上院で発議
261 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:06:13.57 ID:wY08b1Xz0
米仏両国の資料を分析したもので、同教授によれば、米軍進駐後のフランスでは、
公園や廃虚などさまざまな場所で米兵が性行為を行っている姿が見られた。
レイプも多発し、数百件が報告された。米兵による買春もあった。
 フランス女性たちは既婚者でも米兵にしつこく誘われ、ある住民は
「ドイツ占領中は男たちが隠れなければならなかったが、
米兵が来た後は女性を隠さねばならない」と言っていたという。
 当時のある市長は駐留米軍幹部に苦情を寄せたが、問題は改善しなかった。
(2013/05/26-19:29)//www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013052600172
【国際】米国の中高校生に慰安婦の惨状と苦難を学ばせよう 「慰安婦問題も教科書に」ニューヨーク州上院で発議
342 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:27:11.76 ID:wY08b1Xz0
アメリカ人でも湯○○人が中心となってチョンと組んでやってるんだろ。
わかりやすい構図だわ。
【米国】日本人寿司職人、絶滅の危機に瀕するクジラの寿司を提供、懲役3年
569 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:37:58.53 ID:wY08b1Xz0
「狂牛病とアメリカ人」byジョン・ストーバー
//hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/01/post_8.html
(原文)//inthesetimes.com/article/1874/mad_cows_and_americans
(中略)しかしながら、1997年度に米国とカナダで導入された規制は、あまりにも非力で、
いささか遅すぎたのである。例えば、牛の血液をタンパク源とした調整乳を子牛に与えることは、
両国において今でも合法である。なぜ今日までにたった3例しか狂牛病感染が確認されていないのか?
カナダと米国の両国では政府当局による検査件数を増加させているが、その検査基準は
EUや日本で行われているものに比較して、悲惨なほど不適切なのだ。
【朝日新聞】佐村河内守だけが悪いのか? 「ハンディキャップ」を売りにする音楽業界や「感動の美談」をありがたがる聴き手にも問題が
600 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 18:41:41.21 ID:wY08b1Xz0
佐村河内の背後が主犯
【日韓関係】 村山元首相 「日本国民は過去の植民地支配と侵略を反省すべきだ」★2
218 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:18:38.30 ID:wY08b1Xz0
.
おいおい、大英帝国なんかどうするんだよ。世界中で植民地支配してたぞ。
フランス・アメリカ・オランダなど過去の植民地支配してた欧米諸国は、
綺麗な植民地支配か(笑)
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
59 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:21:58.02 ID:wY08b1Xz0
米中接近以来30年目の現実 米中は喧嘩しない
//www.youtube.com/watch?v=mNiDmLXUpJA

初めてなんですよ、大統領選挙で中国政策が対立軸にならなかったのは。民主党と共和党の間では

中国政策をどうするのかというテーマは、論争になっておりません。これは初めてです。

これはどういうことか、今の関係が普通になったんですよ。もうケンカなんかしないですよ。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
85 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:26:11.38 ID:wY08b1Xz0
.
『米中協調体制による日本への工作がいかに行われてきたか』戦略情報研究所(2008年4月)
//www.youtube.com/watch?v=H4sINBHsJik

ブッシュシニアが北京で記者会見やって従軍慰安婦問題含めて歴史認識で日本を叩くんですよ。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
101 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:29:11.92 ID:wY08b1Xz0
首都ワシントンを訪問した王岐山中国側代表はホワイトハウスでブッシュ大統領と会談、
ブッシュは「来るべき北京五輪の開会式には必ず出席する」とこの席で明言した。
 発言が注目されたのは、このとき北京五輪をまじかに控え、中国のチベット弾圧など
人権問題に対し、フランス、ドイツなど欧州首脳の間から激しい抗議の声があがっていたから
である。にもかかわらず、「人権の国」米国の首脳だけはいち早く参加を表明した。
ちなみに歴代の米国大統領の五輪出席は(米国開催以外)米国史上初めてのことでもある。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
121 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:32:22.93 ID:wY08b1Xz0
「『核』が日本を沈没から救う」{伊藤 貫)
//www.youtube.com/watch?v=2JV_UPDjW0U
 アメリカの軍事史とか外交史の本を読んでみると1942年から2010年まで一貫して
日本は絶対自主防衛できない国にしようと。アメリカ政府の基本的な方針は、
日本が二度と自主防衛できない国にすると。
 敗戦国の西ドイツと日本にだけは絶対自主防衛能力を持たせないというのが
ケネディ政権の考えで、次のジョンソン政権も。そこから核不拡散条約というのが
でてきたわけです。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
141 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:35:05.67 ID:wY08b1Xz0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/24(月) 17:31:45.09
キッ○ンジャーラインの水面下の対中秘密接触とは別に、ニ○ソン元大統領
が中国帰国後、ブッ○ュ大統領に提出した、いわゆる「ニ○ソンメモ」とは。
「ニューヨーク・タイムズ」がすっぱ抜いた中身は日本には衝撃的だった。
記事によればニ○ソンはブッ○ュにこうアドバイスしているからである。

「日本の将来的な政治的、軍事的な台頭に備えるためにも、これからも米中
 の協力関係は必要である」
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
250 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:50:03.44 ID:wY08b1Xz0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] : 2013/04/14(日) 14:13:45.96

ジョンズ・ホプキンス大学。大戦中ルーズベルト大統領の意向で、蒋介石国民党総裁

の政治顧問を務めたオーエン・ラティモアが教鞭をとった母校
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
273 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:53:53.26 ID:wY08b1Xz0
.

元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)と元産経新聞社会部(現ジャーナリスト)が語る
//www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc

日教組を作ったのはGHQですよ。(20:00から)

.
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
322 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:03:10.34 ID:wY08b1Xz0
GHQが占領後最初に何をおこなったか
教育
昭和21年1月9日「日本教育家の委員会に関する件」
アメリカのプリンストン大学に招待されたのが当時の東大総長(N)であり、
京大の総長(T)である。そしてプリンストン大学で「戦後の教育はかくあるべし」
と言われ帰国後、東大・京大を中心にGHQの方針教育をおこなっていく。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
346 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:06:51.95 ID:wY08b1Xz0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] : 2013/04/12(金) 21:07:48.04

日露戦争後、日本が獲得した満州地域に参入しようとしたのがロックフェラー財閥

ロックフェラー財閥は中国投資会社(米中開発会社を設立)し奥漢鉄道施設権を手に入れる。

1901年花旗銀行(インターナショナル・バンキング・コーポレーション、後のシティバンク)を創設
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
380 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:12:26.18 ID:wY08b1Xz0
.
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がTPPとアメリカの歴史について
//www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc (6:00〜)

彼らは宣伝・教育というソフトパワーというのが実にうまいんですよ


アメリカの自作自演
//www.youtube.com/watch?v=zO1DURXk1TU
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
416 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:18:07.47 ID:wY08b1Xz0
国連=連合国(戦勝国) 

米・英・露・仏・シナ 核クラブ

自国のことは自国で守る。あたりまえ同盟依存は危険。
日本が核武装すれば問題はすべて解決。
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
500 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:31:40.42 ID:wY08b1Xz0
日本が核武装したら経済制裁(笑)

核武装すれば逆に日本に擦り寄ってくる国が多くなるよ。経済技術大国だよ

それと日本に核を打ち込めない(打てばその国も終わる為)

核は抑止効果が強い。結果平和になるよ
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
595 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:48:18.74 ID:wY08b1Xz0
.
西尾幹二 GHQ焚書図書開封 日本人が戦った白人の選民思想・前半(23:00)
//www.youtube.com/watch?v=gj4gX5UiEos
共産主義と金融資本主義というのは共に共通するグローバリズムだと
     ↓
バイデン副大統領「目前の課題は新世界秩序の創造だ」
//www.youtube.com/watch?v=vsoDv_bxQxI
     ↓
中国から逃げ出す富裕層 投資先は海外へ 6割が移民を検討
//sankei.jp.msn.com/world/news/130612/chn13061210440002-n1.htm
                
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
654 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:56:43.14 ID:wY08b1Xz0
日米のTPP交渉をめぐる連携と圧力の構図
//www.youtube.com/watch?v=Vg3YqJ7lRR4
姿を現した現代版GHQ  関岡英之
//www.youtube.com/watch?v=5d4-iXNNlZ0
TPP 米シンクタンクと日本のマスコミの癒着
//www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY
日経・CSISバーチャル・シンクタンクアドバイザー
//www.csis-nikkei.com/adviser.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンクフェロー
//www.csis-nikkei.com/fellow.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンク政治家アドバイザー
//www.csis-nikkei.com/forum.html
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
697 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 21:03:28.45 ID:wY08b1Xz0
.


元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)がアメリカの歴史について
//www.youtube.com/watch?v=2UZ80smHZTc

アメリカが今日本に対して何をしようとしているのかを知るには”何をしてきたか”を知るべき。

それは遡ること日露戦争後から始まっているんです。


.
【論説】オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか?…古森義久
738 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 21:10:47.39 ID:wY08b1Xz0
アメリカは、日本、オーストラリアなどの同盟国との関係を強化し、
インドや東南アジア諸国との関係も新たに構築していく必要がある。
 だが、これらは中国を締め出すことが目的ではない。
アメリカは日米関係の文脈を踏まえて、日本に中国との関係を改善していくように
慎重に働きかけるべきだろう。同様に米印関係も、一方で中国との関係に配慮する
必要があり、中印を共通の課題に取り組ませ、互いに競わせるべきではない。
(デニス・ブレア/元米太平洋軍司令官)
//www.foreignaffairsj.co.jp/archive/yoshi/2007_04.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。