トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月12日 > d2fF4C6P0

書き込み順位&時間帯一覧

249 位/19554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000005772620029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針

書き込みレス一覧

【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
366 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 16:22:58.31 ID:d2fF4C6P0
安倍ちゃんはギャンブル好きだよな。
もし再稼働中に東南海地震が来たら、
原発がまた、爆発して悲惨な事になる可能性が高い。

政府がギャンブルやったらマズイ
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
374 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 16:36:00.20 ID:d2fF4C6P0
>それは動いてない原発の維持費と2重のコストがかかって
>さらに円安だからだろ?

電力会社の運営が厳しい理由は、原発という不良債権を保有した結果である。 
例えれば、一生住むつもりで住宅を購入したが悪徳業者の作った家で 
10年も使っていないのに住むことが出来なくなった状況と似ている 
新しい住居を購入すると、二重ローンとなり苦労するのと同じ。 
この場合の悪徳業者とは原子力をヤレヤレと言った国家、騙されたのが電力会社。 

だから、悪徳業者に騙されていない電力会社は問題がない。
 騙された電力会社の自己責任です。ざまぁああああwww 
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
375 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 16:41:03.04 ID:d2fF4C6P0
戦前も軍事産業をヤレと半強制的に兵器製造をやらせた。 
国家がバックだから絶対にお金は払って貰えると思ったようだが 
敗戦となり、政府は軍事産業への支払いを拒否し軍事産業は倒産した。 

国家とは非情な側面を持っているので、国家運営が厳しくなるといとも簡単に裏切る。 
戦時国債を購入した愛国者も騙され大切なお金を失った。 

国家の馬鹿な方針に乗ると大企業だろうが個人だろうが大損ぶっこく。 
電力会社は国家に騙されたんだよ。 こんな地震大国じゃ無理な事くらい 
本当は知っていたと思うが補助金欲しさに騙されたのかな?ww アホや 

■アホな電力会社の為に2ちゃんで原発推進ご苦労さまです。ギャハハハ
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
386 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 16:50:29.56 ID:d2fF4C6P0
>>380
>原発の事故処理のために、
>もう一度、原発を動かさなければならない
>というのは、なんという皮肉だろう

本当にその通りだね、国民の電気料金のためとか、経済のために再稼働なんて
言うわけがない電力会社の経営だけを考えた話。
ギャンブルで大きな損失を出したから、取り返す為にまたギャンブルするような話。
完全に廃人の思考パターン。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
393 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 16:58:05.89 ID:d2fF4C6P0
現在の原発の耐震性を超えるような地震は毎年1回くらいは日本のどこかで起きている
いままで直撃しなかっただけ。
毎年のように日本のどこかで原発を壊すようなレベルの地震がある。

これって完全にロシアン・ルーレットだよね・・ギャンブル依存症の原発
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
400 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:02:14.65 ID:d2fF4C6P0
>>394
計画はドンドン発表されていますよ。1000億円規模の石炭火力が
数年以内に作られる。
東電や中電なども、大手商社の資金援助を得ながら計画を進めている。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
404 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:05:46.40 ID:d2fF4C6P0
>>396
1980 千葉県中部 (M6.0) | 1982 浦河沖 (M7.1) |
1983 日本海中部 (M7.7) - 山梨県東部 (M6.0) |
1984 鳥島近海 (M7.9) - 日向灘 (M6.6) - 長野県西部 (M6.8) |
1987 千葉県東方沖 (M6.7) | 1989 岩手県沖 (M7.0) |
1993 釧路沖 (M7.5) - 北海道南西沖 (M7.8) |
1994 北海道東方沖 (M8.2) - 三陸はるか沖 (M7.6) |
1995 兵庫南部(阪神・淡路大震災) (M7.3) - 択捉島沖 (M7.7) |
1998 石垣島南方沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0) - 三宅島 (M6.5) - 鳥取県西部 (M7.3) |
2001 芸予 (M6.7) - 与那国島 (M7.3) |
2003 三陸南 (M7.1) - 宮城北部 (M6.4) - 十勝沖 (M8.0) |
2004 紀伊半島南東沖 (M7.4) - 新潟県中越 (M6.8) - 釧路沖 (M7.1) |
2005 福岡県西方沖 (M7.0) - 宮城南部 (M7.2) - 三陸沖 (M7.1) |
2007 能登半島 (M6.9) - 新潟県中越沖 (M6.8) - 茨城県沖 (M7.0) |
2008 岩手・宮城内陸 (M7.2) - 岩手県沿岸北部 (M6.8) - 十勝沖 (M7.1) |
2009 駿河湾 (M6.5) |
2010 沖縄本島近海 (M7.0) |
2011 東北地方太平洋沖 (M9.0) - 静岡地震 (M6.4)
※現在の原発の耐震性から言って原発付近が震源となれば、原発は必ずぶっ壊れる
今までたまたま直撃を受けなかっただけ・毎年ロシアルーレット状態
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
411 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:12:32.12 ID:d2fF4C6P0
三陸沖地震(多くの場合M8以上、1611年の慶長三陸地震はM8.1、1896年の明治三陸地震はMw8.5、1933年の昭和三陸地震はMw8.4・Mj8.1、1968年の十勝沖地震はMw8.3・Mj7.9)
関東地震(M8前後を想定、1703年の元禄地震はM8.2、1923年の地震〈関東大震災〉はMs8.2・Mw7.9 - 8.0)
東海・東南海・南海連動型地震(684年の白鳳地震、887年の仁和地震、1361年の正平地震も連動型とする説有[27][28])[注釈 6]
南海地震(多くの場合M8以上、1099年の康和地震はM8 - 8.3、1854年の安政南海地震はM8.4、1946年の昭和南海地震はMw8.1 - 8.4・Mj8.0)
東海・東南海地震(多くの場合がM8以上、1944年の昭和東南海地震はMw8.1・Mj7.9。1096年の永長地震はM8 - 8.5、1498年の明応地震はM8.2 - 8.4、1854年の安政東海地震はM8.4)
想定東海地震(M8前後を想定)
濃尾地震(Mj8.0、1891年)
喜界島地震(Mj8.0、1911年)
八重山地震(1771年、震度分布からはM7.4とされたが、津波規模によりM8あるいはMt8.5と推定[29])
十勝沖地震(M8前後、1952年の地震はMj8.2、2003年はMw8.3・Mj8.0)
北海道東方沖地震(M8前後、1994年の地震はMj8.2)
千島列島沖地震(2006年の地震はMw8.3・Mj7.9、2007年はMw8.1・Mj8.2)

巨大地震列島に住んでいる事を忘れているのかな?
原発はM6程度しか耐えられませんよ・・・経済コストから耐震性が高められない脆弱なプラント
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
419 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:25:48.66 ID:d2fF4C6P0
>>415
切るわけないじゃん。
当時の知見では見抜けなかった事を申し訳なく思います。で終わり

浜岡原発の揺れ予想:600→800→1000→1900
最新の知見とはいとも簡単に塗り替えられる。
地盤が変化したわけじゃない。さじ加減ひとつ
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
426 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:34:25.96 ID:d2fF4C6P0
>ビルケランドU世

放射性物質に特殊な液体でもふりかけるといとも簡単に無毒化する大発明が
起きて、福島周辺がすべて元に戻るような研究成果が出たら原発に賛成してもいいよ。

核のゴミもそれで解決出来るし、事故っても消防車で収束出来る夢の発明を待つよ
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
429 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:44:00.06 ID:d2fF4C6P0
>>427
そのような意見はしってるけど

無毒化する技術がないとゴミ処理も不可能だし、廃炉作業も困難をきわめる。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
437 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 17:54:05.44 ID:d2fF4C6P0
中部電力の浜岡原子力発電所5号機(静岡県)の再稼働に26日、新たな難題が浮上した。将来5号機を襲う恐れのある地震の揺れが国内原発で最大級の1900ガルになると同社が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2604Z_W3A420C1EE8000/

一番最初は600ガルで大丈夫から・・調べれば調べるほどいろいろ出てくる。
他の原発も詳しい調査をすれば、いろいろ出てくると思うね。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
444 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:02:26.83 ID:d2fF4C6P0
>>436
ホルミシス効果について、以下の動画で説明されている。
世の中には別の主張もあるよ。 動画 7〜10 回
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/backnumber/index.html

議論するには他の考えも知っておくべきだと思うぞ。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
451 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:15:45.56 ID:d2fF4C6P0
>>450
被災した福島県に二基の新規石炭火力発電所建設計画
http://sekitan.jp/info/fukushima-coal-plants/

茨城県に新しい石炭火力発電の会社 新日鐵住金とJパワーが設立
http://www.kankyo-business.jp/news/006471.php

東京電力と中部電力が合弁で石炭火力、2020年度に65万kWを供給開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/02/news013.html
早ければ2018年にも実施される「発送電分離」に向けて、電力会社の動きが活発になってきた。燃料費の安い石炭を使う大規模な火力発電設備を、東京電力と中部電力が共同で茨城県に建設する

三菱商事・日本製紙、中部電力と静岡に火力発電設備の建設・運営事業会社設立
http://thunderbird-blogger.blogspot.jp/2013/08/fuji-city.html

進化する石炭火力発電 〜環境にやさしいIGCC、IGFC〜
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/201202u/index2.htm
石炭は石油や天然ガスに比べ埋蔵量が多く、また世界中に広く分布している資源です。さらに、IGCCやIGFCでは、従来の石炭火力発電では発熱量が低く、
使用に適さなかった品質の石炭でも利用できます。そのため、日本にとっては、国産の石炭でも発電に使えるものが増えるというメリットがあります。

環境への影響からみても、IGCCやIGFCは、石炭を燃焼させる従来の石炭火力発電に比べると、発生する窒素酸化物や硫黄酸化物などを、可燃性ガスの精製時に取り除くため、環境中に排出されにくくなります。
また、CO2を分離回収しやすいので、空気中に排出する量が減らせます。天然ガスによるGTCC(Gas Turbine Combined Cycle:ガスタービン複合サイクル発電)とともに、環境にやさしい火力発電として注目されているのです
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
456 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:19:44.49 ID:d2fF4C6P0
>燃料費だけで考えるなら、自然エネルギーは\0/kWhになるが。

GJ、原発推進派が一気に自然エネルーギー派に転換する魔法の言葉だな。素晴らしい
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
466 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:33:18.02 ID:d2fF4C6P0
ドイツでは風力をメインにして、風がない時にバイオマスで発電する
この方法で完全に自立した田舎が有名だな。
田舎ほど、完全自立が可能になる感じがする。
田舎はクリーンな自然エネルギー

都会は危険な原子力がお似合いなんじゃね?
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
472 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:40:43.14 ID:d2fF4C6P0
>>467
今では買い取りがあるけど、電力会社に拒否された為
それなら全部自前でやることになったらしい。
畜産業の盛んな場所だから、一石二鳥なんでしょう。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
475 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:43:10.62 ID:d2fF4C6P0
ドイツは電力輸出国家・・輸入国家だとの指摘は間違い
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html 
ドイツにおける周辺国との間の電力の流れは左のように推移しており、2003年以降は常に外国への流出(輸出)が外国からの流入(輸入)を上回っている。 
17基あった原子力発電所のうち8基が停止された2011年は周辺国からの輸入が増加し、輸出入の差が縮まったが、2012年には再び輸出入の差が広がった。 
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
484 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 18:49:25.83 ID:d2fF4C6P0
>>476
自主電源によって電気代金が30%安くなったらしいから、投資は回収出来るでしょう。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
514 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:32:07.45 ID:d2fF4C6P0
>>486
>小規模で成功するモデルならいくらでもあるよ

へぇ〜具体的にどこでやってるか何箇所か地名かソース出してよ
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
521 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 19:43:32.56 ID:d2fF4C6P0
>>518
まかなえると成功とは違う
俺が言ってるのはある一定程度の田舎全部を格安で成功させる話だし
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
530 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:03:30.34 ID:d2fF4C6P0
>賠償や除染などの費用総額を約9兆円とし

時価総額1兆円以下の電力会社が・・・そら倒産するわw
9兆円あったら日本中の電力会社を全部買収してお釣りが来るwww
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
534 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:13:32.58 ID:d2fF4C6P0
>>531
>反原発が出してくる発電モデルは大体小規模でコストを無視したモデル

俺が↑で示した例は、小規模だがコスト的にも30%安く出来た地域があり
成功したから書いたのに・・・なんだか無意味な会話だった
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
550 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:29:03.14 ID:d2fF4C6P0
9兆円=2012年13年・・この2年分の日本中の消費税を全部東電に使う金額や
原発事故最悪
   
>>537
オマエはコスト高で出来ない話ばかりだと言うけど
出来ただけで十分じゃねーの?特に低コスト出できたのは重要
何で文句ばっか言うのか理解できない。
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
556 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:41:03.97 ID:d2fF4C6P0
これだけ時代が進んでも、水力が圧倒的に安いって
自然の恵みを利用する有り難さ・・

>>553
地方の電力なんて小規模分散でも何ら不自由じゃないと思うが?
都市部だけ都市のど真ん中に原発を作ればいいよ、東京都民は原発賛成したらしいから・・・
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
558 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:47:11.37 ID:d2fF4C6P0
>原発を作れば景観を破壊する必要も無しね

9兆円の徐染&賠償に対する皮肉すぎるwwww
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
560 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 20:55:31.60 ID:d2fF4C6P0
9兆円が安すぎるwwwでた暴言

ギャンブルで負けた奴がこの程度の負けなどすぐに取り返す事が出来ると言うパターン
やっぱ正常な感覚を失った奴には任せられないな・・
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
575 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 21:15:50.03 ID:d2fF4C6P0
1回事故ると、事故前の120〜150年くらいの利益が全部飛ぶwww

人間なら、親・子・孫・・三世代の利益が飛ぶ・・・
【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
583 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 21:48:24.20 ID:d2fF4C6P0
原発=お湯沸かし装置 

お湯沸かして回転させる装置って、3000年以上前からあるんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。