トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月12日 > BWXMBiXt0

書き込み順位&時間帯一覧

650 位/19554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000016551000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】小泉元首相「もう選挙戦やらない」
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2

書き込みレス一覧

【政治】小泉元首相「もう選挙戦やらない」
627 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 06:46:08.63 ID:BWXMBiXt0
というか、こいつに入れた奴は十年くらい投票を自粛しろよ
あと、民主党に入れた奴らも十年くらい選挙権を剥奪して欲しいわ
俺は投票してないとは言わせないぞ、あとマスコミのせいにするのもいい加減にしろ
自分が馬鹿だと気付かずに投票する人間が恐ろしい
自分が馬鹿だということを自覚したうえで努力する人間を支持したいわ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
412 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:00:41.32 ID:BWXMBiXt0
なんだ、無理して円安にする必要ないじゃん
そもそも輸出業が日本のメインだという認識も間違ってる
朝日新聞は貿易立国があああとか昨日の新聞で言ってたけど
あと、家電とか自動車ってのが日本の輸出業のメインってのも間違ってる
3割位だろ、なぜ自動車とか家電がメインだと思われたかっていうと
単純に最終的な消費財はCMを打つから、メディアはそれに逆らえないんだよ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
426 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:12:40.83 ID:BWXMBiXt0
>>413
民主党も自民党も関係ないよ
思想の問題だ、どっちも似たようなもんだろ、経済という意味では
大体、トヨタが最高益を叩きだそうが、現地生産が7・8割では
あんまり日本人の生活には関係ないよ、全く関係ないとは言わないが
昔ほどは関係ない
なのに、昔の記憶を引きずって、トヨタが儲かれば日本が儲かったと思ってる「
トヨタが儲けても日本人全体が豊かになるわけじゃないのに
サムソンが儲かって、喜んでる韓国人と大差ないよ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
442 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:22:13.49 ID:BWXMBiXt0
国もおかしいが国民もおかしい
国民が最高権力者だろ、民主主義の国では
基本的には、国民=国なんだからさ
国が愚かなら国民が愚かだってことだろ
小学生でも分かる理屈だろ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
447 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:24:51.02 ID:BWXMBiXt0
>>443
そうだ、だから準国産と言われてる原発を稼働しなきゃいかんだろ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
462 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:34:12.52 ID:BWXMBiXt0
別に民主党がデフレを推進したわけじゃないよ
経済政策に関しては、自民党も民主党も同じだったろ
「改革」「改革」とか騒いで、気に入らんものをぶち壊した挙句、放置プレイ
政治改革・行政改革・金融改革・司法改革・構造改革・社会と税の一体改革
改革・改革・改革、改革連発に疑問は感じなかったのかね
革命・革命・革命とか騒いでた奴と思考パターンは同じだと思う
これを愚者と言わずになんと言う
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
498 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 07:53:47.77 ID:BWXMBiXt0
>>488
金融立国か、ちょっと危険だと思う
恫喝できる力がないと金融立国は無理だよ、英米みたいにね
金融が進んでるってのも勘違いだし、ただレバレッジを拡大させてるだけ
という部分がある、反発も大きい
リスク分散っていうけど単にリスクをばら撒いてるって評価もできるしね
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
532 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 08:13:50.37 ID:BWXMBiXt0
デフレの問題って恐ろしいぞ
デフレは金融資産を持ってる奴には有利だよ、カネの価値が高まるんだから
それから、百円ショップも繁盛するからな
でも、投資には不利だろ、特に将来に向けての投資なんかできんだろ
技術投資もそうだけど、問題は人材に投資してないことだ
これは、将来に禍根を残すし既にその兆候は現れてるだろ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
551 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 08:23:18.39 ID:BWXMBiXt0
デフレとか、当初は「いいデフレ」とか言ってたんだぞ
競争原理が機能してまことに結構だと
デフレなんか引き起こした主要国なんか戦後存在しないわ
右翼・左翼だの表面的なことにとらわれて遊んでるだけの爺
冷戦が終わった時点で思考を切り替えればいいのに
それは、団塊がいかにアホで馬鹿かの証左
未だに釣られて、サヨ・ウヨとか言ってる奴もいるけど
発想が貧困だろ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
562 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 08:28:38.69 ID:BWXMBiXt0
失礼、ニュージーランドがデフレになったことがあるらしい
一年で脱出したらしいが
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
569 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 08:34:08.01 ID:BWXMBiXt0
労働生産性って竹中とか太田みたいだな
そんなに重要な指標なのか
単純すぎるだろ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
599 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 08:55:15.91 ID:BWXMBiXt0
一行で矛盾した文章を書いてる奴がいる
経済学を学ぶとこうなるのか
やっぱ、経済学なんか専攻しなくてよかったわ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
620 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 09:07:45.43 ID:BWXMBiXt0
日本企業って輸出企業だけじゃないと何度言ったら
輸出企業で目立ってるのは自動車と家電だけど
あいつら、輸出企業のメインじゃないし
しかも、日本は輸出依存度低いし
誤解がいくつもある
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
629 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 09:16:47.27 ID:BWXMBiXt0
いつも思うんだけど、論理的思考って要は
A→b→Cってのが基本だろ
でも、Aが間違ってたらどうするんだ、全部間違うだろ
でも、何がAであるかってのは難しいよ
自然じゃなくて人間に向き合うならば
それは決められないと諦めるのも一つの手だけど
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
639 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 09:28:40.02 ID:BWXMBiXt0
>>633
論理を否定してるわけじゃないんだ
でも、出発点によって結論が全く異なると思うんだよな
人文科学はよく知らないけど、その出発点について議論するのが
人文科学ではないかな
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
644 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 09:34:28.86 ID:BWXMBiXt0
円はハードカレンシーなんだから
かんたんに交換できるだろ、何言ってんだ
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
650 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 09:53:35.33 ID:BWXMBiXt0
デフレを放置した時点でアウトだろ
安くものが買えることを喜んでる時点でアウト
インフレなら爺などは不利、デフレなら若者は不利だよ
爺も若者も日本にとって重要だよ、それなら、頭を使えよ
一つの方法としては物価をフラットにしておくこと
でもな、そうすると将来に対する投資が起こらなくなる
だから、緩やかなインフレがいいんじゃない
デフレも過激なインフレも駄目だ、緩やかなインフレがコンセンサスだと思う
【政治】小泉元首相「もう選挙戦やらない」
680 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 10:00:29.54 ID:BWXMBiXt0
小泉なんかブームのときから胡散臭いと思ってたよ
息子を賞賛してる奴も気持ち悪い
地元が近いのでね、あと郵便局に対する異常なまでの敵対心


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。