- 【中国】「影の銀行」セクターでデフォルト、吉林省信託組成の投資商品で=報道
248 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 22:20:27.90 ID:9ZuPCjci0 - >>235
吉林省の所得水準、物価水準からすると250億円以上くらいのインパクトだが、 たいしたことないな。 問題はこういう潜在的な破綻可能性がある国有系企業がどのくらいあって、 理財商品で資金調達して自転車操業してるのかってことで。 恐らく、他にも石炭やレアアースなどの鉱山系、太陽電池などの一部製造業系は 結構、破綻可能性が高いと思うけど。あと県とか鎮政府クラスの破綻。 >>241 実際は預金者かな。銀行のサイトにログインすると理財商品が買える。 理財商品の投資先が破綻すると、自分の銀行の預金が目減りする。
|
- 【中国】「影の銀行」セクターでデフォルト、吉林省信託組成の投資商品で=報道
252 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 22:25:50.57 ID:9ZuPCjci0 - もう1つの問題は、株式投資と同じような形で理財商品に対する人民の不信感が増すと、
元本保障でもしない限りは理財商品が売れなくなるので、自転車操業の企業や地方政府ほど、 資金調達に苦しむことになること。 銀行も高金利での運用ができなくなり、資金が外資系銀行に流れる可能性がある。 銀行の金利は国が一律で決めてるはずなので、そうすると銀行の中には苦しくなって 預金金利を下げる所がでてきて、さらに資金が他の銀行等に流出→破綻という ことにもなりかねない。 どっちにしても今回の件を発端に理財商品への規制が強まると思うが、 さて、理財商品が駄目になった場合、チャリンカーは次はどういう資金調達手段を探すのか?!
|
- 【中国】「影の銀行」セクターでデフォルト、吉林省信託組成の投資商品で=報道
259 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 22:33:00.39 ID:9ZuPCjci0 - >>254
恐らく、保税区へ出した商品を輸出に入れてるんじゃないかな。 経済をよく見せるために、国有企業等に輸出を増やせと圧力をかけ、 国有企業は外貨保税区に輸出→外貨保税区で書類上は どこかの国(アフリカとか賄賂で書類作ってくれそうなところ)に 輸出したことにして、それを今度は相手国から書類上、輸入した事にする。 これで書類上は実績として輸出も増え、同じくらい輸入も増える。 前に上海の大手家具販売企業がこれをやって、産地偽装してた。 あの時は賄賂を払ったかなんかでイタリアとの間で貿易してたことにして、 中国製をイタリア製家具にロンダリングしてたんだけど・・・。
|
- 【中国】「影の銀行」セクターでデフォルト、吉林省信託組成の投資商品で=報道
262 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/12(水) 22:36:31.66 ID:9ZuPCjci0 - あれ?俺ヤバイこと書いてる?
見なかったことにしてください。
|
- 【中国】「影の銀行」セクターでデフォルト、吉林省信託組成の投資商品で=報道
290 :名無しさん@13周年[]:2014/02/12(水) 23:23:32.74 ID:9ZuPCjci0 - >>272
2011年から石炭価格が下がってるのも原因と言ってるようだ。 2008年の最高価格価格から半分以上下がったともある。 グループの副社長が言うには、資金ショートには原因はいろいろあるが、 外部政策や経済環境の要因の他に、無理な買収など事業拡張のやりすぎもあるらしく、 炭鉱39箇所買うなど、資源から発電までのグループを作ろうとしていたようだ。 ttp://finance.qq.com/a/20131217/001338.htm ttp://money.163.com/13/1223/06/9GOQFNJE00253B0H.html 給与やら何やらをいれると足りない資金は200億元(3400億円)ともある。 この記事に融資していた銀行や投資してた機関の名前が出てるが(吉林信託など政府系も)。 ・・・そういえば、ここは山西省の企業だけど、そういえば昨年11月だったか山西省で共産党委員会を 狙った爆弾テロがあったよな。関係あるのかな。
|