- 【英FT紙】安倍氏のナショナリズムが心配な方向へ
277 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 04:38:37.77 ID:zbnSjdQI0 - 去年安倍政権になって以降、毎年BBCが実施している各国好感度調査において日本の好感度が急落してる件
**************************************************************************************************** 【警告】妄想世界を生きるネトウヨどもに予め言っておくが、 急落した原因は、”特定アジア”による評価の低させいではなく(そんなもの今に始まったことじゃない)、 以下のソースリンクを、そしてそこから抜粋したデータを見れば明白なように、欧米主要国の対日評価が急落したせいだ! **************************************************************************************************** その後、今に至る安倍政権の暴走は言うまでもなく、はてさて、今年はいったい何位になるのやら┐(´д`)┌ 【BBC調査】ドイツ 世界で最も好感度のある国に 日本は4位に転落 http://www.net--election.com/news_aQf2LAdgdM.html Views of japan's influence By Country, 2012http://www.japanprobe.com/wp-content/uploads/2012/05/china-and-korea-hate-japan.jpg Views of japan's influence By Country, 2013 http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/y/u/k/yukokulog/2013-Country-Rating-Poll-japan.jpg ※上記資料より日本に対する欧米主要国の2012年と2013年の好感度評価を以下に抜粋して記す。 <2012><2013> <アメリカ> ポジティブ 74 66 ネガティブ 18 20 <イギリス> ポジティブ 70 59 ネガティブ 17 27 <フランス> ポジティブ 66 56 ネガティブ 24 32 <ドイツ> ポジティブ 58 28 ネガティブ 29 46 <スペイン> ポジティブ 62 36 ネガティブ 17 32
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
469 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 05:07:49.90 ID:zbnSjdQI0 - アベノミクス(笑)はハメコミ(嵌め込み)クス"( ´,_ゝ`)クスッ"
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
489 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 05:22:42.94 ID:zbnSjdQI0 - >>468
デマはおまえ。出直しておいで"( ´,_ゝ`)プッ" 停電時間の国際比較と安定性と http://www.jgnn.net/ls/2012/06/post-5047.html 第1部 エネルギーをめぐる課題と今後の政策 第1章 各国のエネルギー安全保障の定量評価による国際比較 第4節 総合的なエネルギー安全保障の定量評価 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-1-4.html ※ページ内検索以下キーワードで要検索 【 (5)停電時間 】 ハリケーンが米上陸 東海岸150万戸が停電 首都機能まひ状態 2012.10.30 10:44 https://megalodon.jp/2012-1030-1124-55/sankei.jp.msn.com/world/news/121030/amr12103010200002-n1.htm 2003年北アメリカ大停電 http://ja.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB 被害 歩道と化した道路 アメリカ合衆国4000万人、カナダ1000万人の計5000万人がこの停電による被害を受け、この間の金融赤字は60億ドル(約7000億円)と見積もられた。 特に、航空会社や証券取引所は、この日だけで大赤字となった。 ほとんどの交通機関が麻痺した結果、ニューヨーク、クリーブランド、デトロイト、トロント、オタワなどの大都市では、 自動車道路が歩道となり、交通麻痺となってしまったため、人の渋滞が発生し、公園や路上で一晩を明かす仕事帰りの人や学生などが多く出た。 また、真夏だったため翌日の日中は気温が30℃以上になったが、エアコンや扇風機が使用できなかった。 畑村洋太郎らの失敗知識データベースでは死者4名となっている。
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
499 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 05:31:23.62 ID:zbnSjdQI0 - >>489 やや訂正
>>468の前半部分、 >まったくのデマ。 >この前の大雪程度ですら、東京を含む首都圏でかなりの地域で停電発生した。 >アメリカも不安定ではない。ドイツもな。 >生産設備も生活も非常に安定している。 だけ見て>>489のツッコミレスをしてしまったわけだが、最後まで読んだら…なんだ俺と同じ脱原発派かよ!w だったら論立てがおかしいわw >ちなみに、日本は、今原発ゼロだが非常に安定しているw >原発を捨てることで、 日本は新しい競争力をもった分野をつかめるはずなのに、 >インドや中国もつくれる「原発」なんてものにしがみついてるのでそのうち、発展途上国の原発を日本が輸入することになる。 ここの認識は正しい。 であれば、前半部分は不要だろ。 というか、むしろ俺が提示したような資料を提示して欧米諸国の電力事情の不安定さを指摘しつつ、 かつ、原発停止してるにも関わらず、安定的な電力供給が実現できてる事実を指摘しつつ、 企業は脱原発をしても電力事情だけで海外に出て行くことはあり得ないと主張するべきだw
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
532 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 05:52:21.40 ID:zbnSjdQI0 - >>499 の訂正というか>>468の立場を誤解してたので、
ここから>>468と同様(一部海外の電力事情に対する認識が異なるというか真逆だがw)脱原発派として、 >>468がレスしてた原発肯定派>>462の以下のレスに俺も反論を提示しようw >日本のように電力が安定して供給されている国は実は少ない。 まず、これはむしろ相手の言い分を素直に受け入れ同意しておくべきだw だがその上で、別にそれは原発に依存してる結果ではないことを示すべきw >>468が、 >この前の大雪程度ですら、東京を含む首都圏でかなりの地域で停電発生した。 と言ったのは、まぁ、>>462への反論と言う文脈でよくよく読めば、原発の有無に関わらず、 大雪等で送電網がやられてしまえば容易に停電してしまうということを指摘したかったんだろうが、 なんか、この文面だけだと、原発停止で電力供給が不安定だからと捉えられかねないぞw >アメリカも行き過ぎた自由化で、不安定になっているし、 これも同意しとくべきだなw(ま、脱原発派でも電力自由化論者だと同意できないかw) 俺だったらこういう主張に対しては、同様に電力自由化に反対してむしろ国営化を主張するけどねw ただ、それだと競争がますます阻害されて経営が怠慢になると言う懸念が提示されるだろうから、 それに対して、国営化された電力会社の経営状態に対して、最高裁判官同様に、国民にリコール制度を認めたらどうだろうと提案するw >ドイツは脱原発で、自然エネルギーのシェアがふえて、不安定になっている。 この手の言い分にはまずソースの提示を求めようw また一方で、以下のような脱原発路線でもドイツは輸出超過である事実を指摘しようw 脱原発でも電力輸出超過 ドイツ前年の4倍 https://web.archive.org/web/20130406024950/http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013040302000239.html
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
539 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 05:57:44.99 ID:zbnSjdQI0 - >>532 イケネ さらに訂正w
冒頭の、 >>>499 の訂正というか の部分の>>499は>>489だったw アンカーだらけでわかりずらいかw
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
572 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 06:12:46.28 ID:zbnSjdQI0 - >>504
>君の主張はおかしい。 > 欧米諸国は工業生産に問題が出るほど電力供給が不安定なわけでもない。 > なので日本が特別というわけでもなく優位性があるわけでもない あれ?君も脱原発派なのになんでそういう認識になるんだ?w それだとむしろ原発推進サイドに、 だったら脱原発してしまったら、欧米諸国と大差ない電力供給の安定性が損なわれかねず、 かつ欧米諸国が日本と大差ない安定的な電力供給を実現しているなら、企業は海外に出て行ってしまいかねないぞ! とやられてしまいかねないぞw だからむしろ、ここは、>>489で提示したようなソースを示しつつ、元々の日本の電力供給能力の優位性を示した上で、 たとえ脱原発によって、もし仮に電力の安定性が損なわれたとしても(実際そんなことはないことは原発全停止中の現状が証明してるわけだが)、 欧米諸国より、ましてや新興国よりも安定的な電力供給が実現できることを主張すべきだろうにw >また、アメリカは電力自由化する前に、ニューヨークが雷のために大停電したこともある。 >なので、電力自由化と不安定はあまり関係がない。 あぁ、つまり君はやはり脱原発派にして電力自由化論者なわけね。 ま、電力自由化の是非については脱源派の中でも意見が割れる部分だからしょうがないなw そもそも雷とか大雪とかハリケーンとかそういう自然災害レベルではどうしようもないからなw ただ、逆にそういう自然災害リスクを指摘して、それが原発事故につながるリスクや、 またたとえ原発のような大規模な電力供給能力があっても、送電網でそのようなトラブルが起きれば大規模停電は起き得ることを指摘し、 そうであれば、電力の分散化(その場合は再エネが打って付けw)や自家発電設備の普及促進等を主張すべきだろうよw
|
- 【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★2
409 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 06:45:29.50 ID:zbnSjdQI0 - 人手不足 ×
安くこき使える人手不足 ○
|
- 【英FT紙】安倍氏のナショナリズムが心配な方向へ
301 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 07:05:02.26 ID:zbnSjdQI0 - >>280
「都合の悪いことはなんでも韓国のせいだ!」 もうおまえらのその思考回路自体が韓国面に堕ちこんでしまってる件w ってかそんなに韓国のネガキャン工作が世界的な影響力があると思ってるんだ?w だとすれば韓国の国際的影響力ってすごいんだな〜w"( ´,_ゝ`)プッ" >>283 「中国よりマシ」ならそれでいいわけだ?w おまえらが自称愛国者が求める日本の国際的地位ってそんな志の低いものだったのかーw"( ´,_ゝ`)プッ" ってか、論点がすでにズレてるんだがw 俺が提示したのは、あくまで2012年→2013年の日本の国際的評価の原因分析なわけでw 中国が日本よりもはるかに国際的評価が低いことなんて今に始まったわけでもないのに、 そんな中国の国際的評価を提示することにどんな意味があるんだい?それで日本の国際的評価が向上するのかい?w"( ´,_ゝ`)プッ"
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
733 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 07:31:09.54 ID:zbnSjdQI0 - しっかし、安倍信者のバカウヨは経済オンチばかりだな。
まず、円高(自国通貨高)、円安(自国通貨安)の何たるかをなにもわかってないと見える。 いいか、まず円安・自国通貨安ってのは、本質的に自国の富を、労働力を安売りしてることに他ならず、 日本を、日本経済を外資に売り渡す文字通りの売国政策だと知れ。 一方で、円高・自国通貨高とは、逆に日本の購買力が上がることを意味し、 日本人はあくせく働かずとも、日本は海外企業を買収し、 また円高であればこそなんら躊躇することなく(過度のインフレを恐れることなく)適時必要に応じて円を刷るだけで財源を確保し、 あるいは為替市場から外貨を調達できるという、言わば打出の小槌を手にできるというボーナスステージであると心得よ! なに?円高になったら雇用が失われる?違うね。 円高局面においては内需拡大策を図るべきであるにもかかわらず、 昨今の海外市場ばかりを追い求める財界や外資の手先と貸した新自由主義者が支配する政府が、 内需拡大政策を図ろうとしないからだ。 では、最大の内需拡大策、最大の景気対策はなにか? なんてことはない、それは社会保障の拡充である! 社会保障の拡充による将来不安の解消こそが、大衆の財布の紐を緩め、若者を結婚子作りに駆り立て、少子高齢化を解消し、 内需拡大を実現するのだ! なに?財源はどうするって?なにを聞いていたんだ。 円高であればこそ、日本は躊躇無く金を刷れるという打出の小槌を手にできるのだ。 円高であるなら、必要な財源など刷ればいいのだ! (要するに金融緩和をしろと言う意味だが、だがここでアベノミクスと違うのは、それを金融市場に流すのではなく、 あくまで国債発行で金融市場から吸い上げ、社会保障政策の拡充に投じろということだ。 ま、同時に公共投資も否定はしないが、防災対策等必要な公共事業は躊躇無く行うべきだが、 旧態依然とした誰も使いもしない箱物や道路等、中長期的に維持管理コストがかかる事業は、 将来、円安・インフレ局面になった時においても、その維持管理費で莫大なコストがかかり、 その時の財源確保を困難にし、その時に必要な財政政策の足かせになりかねないので賛成できない)
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
784 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 07:53:17.10 ID:zbnSjdQI0 - >>740
俺もアベミクスみたいなただ金融市場に金を流すだけの金融緩和は反対だ。 それだけでは、金融市場に金が溢れ、投機マネーかして金融バブル、資産バブルを引き起こし、 一握りの金持ち、投機家が潤うだけで、その先に新たな金融危機を準備するだけだからだ。 よって、金融緩和をするにしても、同時に金融市場に対してはしかるべき投機規制なりを同時に布く必要がある。 特に、投機マネーが過度の為替変動を引き起こさないように為替市場の規制は強化すべきだろう。 また、金融市場における外資規制もすべきだ。そもそも日本はその辺の新興国とは違い、外貨など必要としてないんだから。 安倍はその辺、締めるべきところをろくに締めず、結果、今や東証の売買高の6〜7割は外資マネーだ。 安倍政権発足後の1年で(実際に上昇トレンドの基点となったのは2012年の11月の党首討論の際の野田の解散宣言だが)、 株価は60%以上も上げたが、なんてことはない、それは円安に伴い(円安予想に伴い)日本株が割安になった外資が、 ひたすら買い上げたからだ。 安倍信者の経済オンチなネトウヨどもはそれを日本経済復活だ、アベノミクス万歳と生やしたてたわけだが、 なんてことはない、それはまさに日頃愛国者気取りのネトウヨ連中が嘲笑して止まない韓国経済と同じ道を歩み続けたということ。 すなわち、名だたる日本企業が、外資に買収されていく過程以外のなにものでもなかったのだから。 ちなみに、去年年末を高値に、日経は天井をつけ、年明けNISAで株を始めた素人個人はまんまと高値掴みさせられたわけだが、 以下の投資主体別売買動向を見れば一目瞭然、今年になってから外資は売り越し一辺倒だ。 要するに、安倍という男はただの外資の犬でしかない。 民主についても一言言おうと思って書いたものの文字数制限オーバーで、とりあえず一端ここまでw 続く)
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
811 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:03:11.20 ID:zbnSjdQI0 - >>784 続き
あ、民主党の政策について言及する前に… >以下の投資主体別売買動向を見れば一目瞭然 今年になってから外資は売り越し一辺倒だ。 というわけで↓ 投資主体別売買動向 http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp さて、民主党について。 民主党は、たしかに金融緩和を否定し、それどころか円高デフレ局面で財政出動すら否定し、 財政再建を最優先に推し進めようとした点で愚か者の極み。 つまり民主党は、せっかく打出の小槌を手にしながら、それをろくに生かそうとせず宝の持ち腐れのまま、日本経済を停滞させ続けたんだから。 ただし、これは民主党でも新自由主義色の強い、前原や野田ら、松下政経塾出身者の派閥のほうの話。 もし小沢が失脚しなければ、小沢派が主導し続けていれば、 田中角栄よろしく、良くも悪くも積極財政路線で、日本経済はとっくに内需主導の回復を実現してただろう。 だが、だからこそ小沢は外資に潰されたのだ。 小沢では日本経済が真に復活してしまい、自分たち外資が韓国同様に日本経済を乗っ取ることができなくなるから! 以上!
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
862 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:19:15.24 ID:zbnSjdQI0 - >>745
そりゃ韓国の国内市場は絶対的に小さいからな。韓国みたいな小国はどうしても外需依存度を高めざるを得ないから。 だが、日本は少子化高齢化で人口減少しつつあると言っても(いやそれ自体が内需主導経済を志向してこなかったからにすぎない) 1億2000万人も人口を抱えた世界的にも決して上位に位置する人口を抱えた国だ。 円高なら、政府はすでに言ったような政策で内需拡大を図りつつ、一方企業は、円高で輸出競争力が落ちるならその穴埋めとして、 強い円を生かし、海外企業を、なんなら同業のライバル企業でも買収しとけばいいんだ。 もっとも、昨今のグローバル企業の海外進出の意思決定における為替変動のウエイトはたいして大きくなく、 あくまで市場拡大が望める地域に生産拠点を置こうとした結果だ。 為替リスクなら、通貨オプション等でヘッジすればいいだけの話だ。(海外企業買収も一種のヘッジだが) ちなみに、この安倍政権による円安局面(1年ちょっとでドル円30%、ユーロ円40%以上も円安)にもかかわらず、 貿易統計を見ればわかるように、輸出は対して伸びていない。 これに対して、おまえらは、安倍政権以前に、企業が海外に生産拠点を移したからだと言うだろう。 だが、この円安局面にも関わらず、通信機器や外車の輸入は増えてるのだ。 結局、円高だから輸出競争力が弱まるというのは言い訳で、単に魅力的な製品開発力が欠けてるからだ。 最後に以下の記事は俺とだいたい同じ問題意識からアベノミクスの問題と、日本の産業構造の問題を指摘してる。 ウォールストリートジャーナル アベノミクスは誤算だった? http://realtime.wsj.com/japan/2014/01/28/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AF%E8%AA%A4%E7%AE%97%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%9F/
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
908 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:28:38.28 ID:zbnSjdQI0 - >>875
ま、それならそれで、資本主義は(むき出しの資本主義の回帰である新自由主義は)行くところまで行けばいいんじゃないかいw むしろ、そのほうがいいw そうして、経済的にも、政治的にも資本主義は自らの”敵”を大量生産し、自滅するがいい"( ´,_ゝ`)プッ"
|
- 【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
968 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:40:03.30 ID:zbnSjdQI0 - >>796 >>888
その認識は三橋の主張も通貨の本質を理解してないね。 (俺は三橋を評価してるけど、ただあの人、ネツウヨ脳こじらせすぎで、 本来自分の経済スタンスと大局に位置する安倍をマンセーしてるアンビバレンツwそこはイタいw) 本質的に重要なのは、国民が政府に貸してるという対内債務か、海外から借り入れる対外債務かではなく、 自国通貨建て債務か、外貨建て債務かだ。 自国通貨建て債務である限り、必要なら刷ればいいだけだ。 (ただその場合の制約はインフレ率。デフレ化ではなんら問題にならないがインフレ経済ではそこには限界がある。 その場合はインフレを加速させてしまう通貨増刷ではなく対内債務なり対外債務なり、借り入れに頼る必要がある。 だが、借り入れ限度が、個人金融資産までというのは真っ赤なウソ。なぜなら金は天下の回り物であり、 政府が借り入れによって調達した金は結局、政府が再びなんらかの形で支出し、民間のだれかしらの金融資産になるから。)
|
- 【社会】PC遠隔操作の片山祐輔被告(31)、犯人と同時刻に都内のネットカフェ2店を利用
69 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:55:16.17 ID:zbnSjdQI0 - >>1
スレタイおかしくね?このスレタイだと、 ネカフェ利用してたのが犯人ではないことのアリバイように見えるけど、 記事読むと逆で、片山くんが犯人である重要証拠だろw って俺は冤罪説を支持してる立場だけどw ってか、今更こんなイージーな証拠が出てくるって逆にウソくせーんだがw
|
- 【政治】安倍首相の建国記念メッセージ 記者質問に「右傾化ととる人がおかしい」菅官房長官
528 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:10:33.30 ID:zbnSjdQI0 - >この安倍首相のメッセージでは、「国際的な諸課題に対して積極的な役割を果たし、
>世界の平和と安定を実現していく『誇りある日本』としていくことが、先人から我々に >託された使命」などとして、「積極的平和主義」に言及している。 なんて言ってるけど、去年安倍政権になって以降、 毎年BBCが実施している各国好感度調査において日本の国際的評価が急落してる件についてw その後、今に至る安倍政権の暴走は言うまでもなく、はてさて、今年はいったい何位になるのやら"( ´,_ゝ`)プッ" 【BBC調査】ドイツ 世界で最も好感度のある国に 日本は4位に転落 http://www.net--election.com/news_aQf2LAdgdM.html Views of japan's influence By Country, 2012http://www.japanprobe.com/wp-content/uploads/2012/05/china-and-korea-hate-japan.jpg Views of japan's influence By Country, 2013 http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/y/u/k/yukokulog/2013-Country-Rating-Poll-japan.jpg ※上記資料より日本に対する欧米主要国の2012年と2013年の好感度評価を以下に抜粋して記す。 <2012><2013> <アメリカ> ポジティブ 74 66 ネガティブ 18 20 <イギリス> ポジティブ 70 59 ネガティブ 17 27 <フランス> ポジティブ 66 56 ネガティブ 24 32 <ドイツ> ポジティブ 58 28 ネガティブ 29 46 <スペイン> ポジティブ 62 36 ネガティブ 17 32
|
- 【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう★2
614 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 21:15:37.93 ID:zbnSjdQI0 - 建国の物語って完全にファンタジー、フィクションの世界だろwwww
|