トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月11日 > fOqMQPDYP

書き込み順位&時間帯一覧

621 位/20199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000112230000311322122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【経済】在日韓国人系金融機関・中央商銀 公的資金注入を申請
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★2
【国際】移民規制、賛成50.3%=小差で承認―スイス国民投票
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
【政治】太田国交相、1万5000人いる建設現場の外国人技能実習生の拡大を検討
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
【社会】「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」 タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けて
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
【ロイター】現状・先行きともに低下、先行き50割れ=景気ウォッチャー調査
【政治】国民投票法改正案、自民党がみんなの党に共同提出要請
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3

書き込みレス一覧

【経済】在日韓国人系金融機関・中央商銀 公的資金注入を申請
888 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:45:55.55 ID:fOqMQPDYP
>>84
国民投票で決めればいいでしょう。
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★2
779 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:03:30.75 ID:fOqMQPDYP
・人手不足な分野の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らす。
・機械化で省力化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。
・専業主婦を活用する。
・キャッシュレス化で、事務の省力化、犯罪減による捜査や裁判などの省力化をする。
・コンパクトシティ化する。
【国際】移民規制、賛成50.3%=小差で承認―スイス国民投票
291 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 10:14:01.19 ID:fOqMQPDYP
日本も国民投票をすればいいです。
多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体による圧力も抑えやすくなります。
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
532 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 10:54:45.59 ID:fOqMQPDYP
>>311
年数%資産税をすれば外国にある日本資産にも課税できます。
【政治】太田国交相、1万5000人いる建設現場の外国人技能実習生の拡大を検討
450 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 11:13:58.85 ID:fOqMQPDYP
外国人労働者は要らないでしょう。
・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らす。
・機械化で省力化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。
・専業主婦を活用する。
・キャッシュレス化で、事務の省力化、犯罪減による捜査や裁判などの省力化をする。
・コンパクトシティ化する。
【国際】移民規制、賛成50.3%=小差で承認―スイス国民投票
295 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 11:31:04.95 ID:fOqMQPDYP
>>147
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
全ての政策では国民投票をできないので議員は必要だけれど、日本も有権者の一定割合以上の希望があれば何時でも国民投票をできる制度にしておけばいいでしょう。
政治と民意が乖離したら国民投票を増やそうとする国民が増えてしまうので、国民投票制は政治と民意の乖離を抑える効果があります。
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
556 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 12:08:41.93 ID:fOqMQPDYP
>>339
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が経済政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の圧力も抑えやすくなります。
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
476 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 12:20:14.67 ID:fOqMQPDYP
増税で財政収支を改善するなら、個人金融純資産1100兆円へ年1%課税する方がいいです。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産税で資産家から得るので、他税の場合に比べて消費減少などの悪影響が小さい。
・純資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなる。
・過去の財政赤字が財政悪化を招いたのなら、過去に財政不均衡だった分が国民資産に化けているので資産への課税が適している。
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
488 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 12:40:03.16 ID:fOqMQPDYP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%の代替になります。
【社会】「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」 タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けて
335 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 17:12:18.07 ID:fOqMQPDYP
>>131
マイナンバー制の国民番号カードを使えばいいですね。
パチンコや公営競技などでも年齢確認に使えばいいと思います。
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
186 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 17:42:20.71 ID:fOqMQPDYP
>>177
選挙では様々な政策があるので政策ごとの民意は反映しにくいです。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害関係者による圧力も抑えやすくなります。
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
196 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 17:57:12.07 ID:fOqMQPDYP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
@付加価値や人件費を抑制する作用がある消費税を増税をする。
   ↓
A国内で高付加価値な財・サービスが不利になる。→人件費が高い国内での製造が不利になる。→Bへ
   ↓
B法人収益や個人所得の減少、失業者の増加。→法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険などの減収。→@へ
   ↓
C生活の苦しくなった人が低付加価値な財・サービスを購入する様になる。→Aへ
【ロイター】現状・先行きともに低下、先行き50割れ=景気ウォッチャー調査
21 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 18:21:31.75 ID:fOqMQPDYP
お金を富裕層少数ではなく庶民多数に回した方が、消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなります。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界があるし、富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民の金銭的制約が小さくなって今までより高価品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化する。
【政治】国民投票法改正案、自民党がみんなの党に共同提出要請
31 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 19:08:42.54 ID:fOqMQPDYP
>>5
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいので、有権者の一定割合以上の希望があれば何時でも国民投票をできる制度にしておけばいいですね。
政治と民意が乖離したら国民投票を増やそうとする国民が増えてしまうので、国民投票制は政治と民意の乖離を抑える効果があります。
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3
868 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 20:42:20.04 ID:fOqMQPDYP
>>524
外国人労働者は要らないでしょう。
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3
872 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 20:45:40.08 ID:fOqMQPDYP
>>524
外国人労働者は要らないでしょう。
・人手不足な分野の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らす。
・機械化で省力化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。
・専業主婦を活用する。
・キャッシュレス化で、事務の省力化、犯罪減による捜査や裁判などの省力化をする。
・コンパクトシティ化する。
【ロイター】現状・先行きともに低下、先行き50割れ=景気ウォッチャー調査
25 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 20:49:42.60 ID:fOqMQPDYP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果が続くし、バブル抑制効果もあります。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
543 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 21:06:54.34 ID:fOqMQPDYP
歳出や減税されたお金が多くの人に回す為にも、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
【経済】13年の経常黒字、最小の3兆3061億円 貿易赤字は最大
650 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 21:09:43.59 ID:fOqMQPDYP
>>649
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の圧力も抑えやすくなります。
【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少★2
250 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:20:55.22 ID:fOqMQPDYP
>>241
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の圧力も抑えやすくなります。
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
554 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:26:14.62 ID:fOqMQPDYP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
561 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:34:04.77 ID:fOqMQPDYP
>>557
過度な内部留保は他の経済体の活動や信用拡大を阻害するので駄目でしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。