トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月11日
>
VyaQYzFs0
書き込み順位&時間帯一覧
675 位
/20199 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
11
4
0
0
0
0
0
5
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】社民・吉田氏「田母神さんの票、思っていた以上」「日本の右傾化」「大変怖い気がする」
【社会】芸能界では常識の声…ゴーストライターってどんな仕事?
【話題】 ゴムボート死の内閣府職員は、警視庁公安部にマークされていた
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
書き込みレス一覧
【政治】社民・吉田氏「田母神さんの票、思っていた以上」「日本の右傾化」「大変怖い気がする」
49 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:05:23.30 ID:VyaQYzFs0
北朝鮮の下部組織だったくせに。
いや、今でもそうなの?
【社会】芸能界では常識の声…ゴーストライターってどんな仕事?
944 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:10:56.94 ID:VyaQYzFs0
>>931
一回か二回、会って話を聞いて書くから、それほど間違ったことは書いてないはず。
まあアイドルが書いた本を本人が書いたとは誰も思っちゃいないから、それでいいんでは?
【社会】芸能界では常識の声…ゴーストライターってどんな仕事?
945 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:14:09.45 ID:VyaQYzFs0
>>904
ゴーストというより、モーツアルトはパクリの天才。
その頃は著作権なかったからね。
しかし、パクリ元よりはるかに出来がいいという…
この辺りアマデウスでもサリエリの曲を改良して自分のものにしちゃった場面が出てくる。
【話題】 ゴムボート死の内閣府職員は、警視庁公安部にマークされていた
349 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:19:14.69 ID:VyaQYzFs0
>>346
外事警察…
NHKのドラマで古沢の傑作だと思うんだけどね。
視聴率低かったな。
【話題】 ゴムボート死の内閣府職員は、警視庁公安部にマークされていた
351 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:21:26.33 ID:VyaQYzFs0
>>350
公安はミスリードさせる情報流すんであまり信用しない。
話半分で。
【話題】 ゴムボート死の内閣府職員は、警視庁公安部にマークされていた
353 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:30:05.78 ID:VyaQYzFs0
>>352
もし生きているとするならば、公安が偽装した?
そこまでやるかね?
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
197 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:42:39.75 ID:VyaQYzFs0
>>183
マジで?学校で習わないの?今は。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
198 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:44:54.62 ID:VyaQYzFs0
>>172
モーツアルトは子供時代からの全作品が発掘されてるから、そう感じるだけ。
他の作曲家は基本的に名作しか残らない。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
201 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:50:45.13 ID:VyaQYzFs0
>>199
演奏者なら某先生に習わないと出世できないとか、普通にある話ですよ。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
203 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:53:29.10 ID:VyaQYzFs0
>>200
ジョン・ウィリアムズw
ワグナーがお好きなんですね。
お弟子さんがw
スターウォーズじゃなくてスーパーマンかなんかの終わりがワグナーの曲そのまま。
楽譜ごとコピーしたんじゃないかと思うくらい。
ティンパニーがちょっと変えてあって姑息だと思ったw
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
205 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 00:59:53.12 ID:VyaQYzFs0
>>186
あれは売り出し方が下手。
「運命」みたいに日本で適当に表題つけちゃえばよかった。
「哀愁のシンフォニー」って誰かが表題つけたけど、普及しなかったみたい。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
217 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 01:12:47.91 ID:VyaQYzFs0
>>206
ワグナーの他にストラビンスキーとかホルストとか色々なところから「引用」してるので面白いことは確かだなw
まだ幾つかあるみたいだけど、わからないや。
ヒロシマはマーラーを長く引用しすぎたなw
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
226 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 01:22:45.08 ID:VyaQYzFs0
>>178
伊福部は絶対残ると思う。
特撮ヲタは永遠だから。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
227 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 01:24:54.61 ID:VyaQYzFs0
>>225
コルンゴルトってヴァイオリン協奏曲ぐらいしか知らない。
その道では有名なのか、へえ。
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
231 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 01:33:24.65 ID:VyaQYzFs0
>>230
ですな、ホルストの惑星とかね。
伊福部は怪獣大戦争のマーチがいいな。
【社会】芸能界では常識の声…ゴーストライターってどんな仕事?
973 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 07:17:58.12 ID:VyaQYzFs0
>>954
全然似てないのに、モーツアルトが作ったと言われてるものが幾つかあったな。
九柱戯(ボーリングの先祖)かなんかと絡んだやつなかったっけ?
モーツアルトは十分研究されてて、贋作はすぐ分かる。
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
811 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 07:35:16.40 ID:VyaQYzFs0
フィギュアで使われてるから聴くみたいな、一般人は音楽聴く動機を求めてるわけね。
障害者が弾いてるとか作曲したというのも、一つのきっかけなわけだ。
ところがそれが嘘だから、騙されたなんて騒ぐやつも出てくるわけね。
純粋に音楽聴きたいなんて奴はいないわけだ。
そう考えてみれば、百田の言ってることは的外れだな。
純粋に音楽聴きたいから買う奴なんて、一般人にはほとんどいないわけだから。
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
819 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 07:43:22.56 ID:VyaQYzFs0
>>810
ポップスや映画音楽ではありだし、むしろ引用が上手ければ評価されるんだよな。
大滝詠一なんかまさにそう。
引用元よりはるかにいいものに仕上げたんだから、あれは賞賛されて当然。
大滝詠一の音楽をパクリって言ってる奴はバカ。
でも、それはクラシックじゃない。
創造性がないもんなんて一切評価されない。
例えば、モーツァルトの主題使ったって曲は全く別物にしなきゃいけない。
オーケストレーションまで真似して曲作るとか論外。
新垣の作った佐村河内の曲はまさのそれなんですよ。
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
832 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 07:51:49.87 ID:VyaQYzFs0
>>824
そーゆー調性音楽否定したから、袋小路に現代音楽は入り込んでしまった。
批判だけしてる奴はダメだ。アホな野党みたいなもんだ。
批判するなら、こういう音楽作ってみろって傑作作って見せてからすべき。
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
838 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 07:56:22.16 ID:VyaQYzFs0
クラシック聴きなれると初めて聞いた曲でも、誰が作曲したか大体わかるんだよな。
特にビッグネームは。
寡作の無名な作家なんかだと探すのは難しい。
クラシックじゃない場合もあるし…
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
851 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 08:08:10.14 ID:VyaQYzFs0
どちらかというと、真央ちゃんのフィギュアで使ってたラフマニノフの2番じゃなくて3番だったとか、AKB48のCDだと思って買ったらHKT48だったみたいなのと同じだよな。
音楽の内容はどうだっていいという点においては。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。